21.5インチモニターは小型の液晶ディスプレイでビジネスで使いやすいサイズです。
小さい薄型ベゼルならマルチモニターとしても最適ですね。
ブルーライトカット機能を搭載しているモニターなら長時間パソコンで仕事をするときに目に優しいです。
ゲームで使うならリフレッシュレートや応答速度が速いものがおすすめです。
目次
- 21.5インチモニターのメリット・デメリット
- 21.5インチモニターのサイズ
- 21.5インチモニターの選び方
- 21.5インチモニターのおすすめ
- IODATA 21.5インチモニター EX-LDH221DB-B ADSパネル
- Dell SE2222H 21.45インチ モニター
- Lenovo(レノボ) モニター 21.5インチ ThinkVision
- PHILIPS(フィリップス) 21.5インチ モニター 221E9/11
- BenQ GW2283 21.5インチ モニター
- BenQ GW2280 21.5インチ モニター
- ASUS モニター 21.5インチ VA229HR
- ASUS ゲーミングモニター 21.5インチ VP228HE
- HP M22f FHD 21.5インチモニター
- Acer ゲーミングモニター 21.5インチ NITRO QG221QBbmiix
- Acer AlphaLine 21.5型 液晶ディスプレイ KA220HQBID
- iiyama ProLite 21.5インチモニター XUB2292HS-B1A
- iiyama ProLite 21.5インチモニター XUB2294HS-B1 / VA
- EIZO FlexScan 21.5インチ EV2116W-AGY
- プリンストン(Princeton)モニター 21.5型ワイド
- JAPANNEXT 21.5型 ゲーミングモニター JN-215TG144FLFHD
- LG モニター 22MN430M-B 21.5インチ
- I-O DATA(アイ・オー・データ) モニター 21.5インチワイド EX-LDH221DB
- I-O DATA 21.5型ワイド液晶ディスプレイ マルチタッチ LCD-MF224FDB-T/E
- I-O DATA GigaCrysta LCD-GC222SXDB 21.5型 ゲーミングモニター
21.5インチモニターのメリット・デメリット
21.5インチのPCモニターのメリットはサイズがコンパクトで場所を取らないということです。
また、ノートパソコンのサブディスプレイとしても並べて使っても画面の差が無いので見やすいですね。
仕事用のディスプレイとしてもおすすめです。
サイズが小さいので価格も安いというメリットもあります。
デメリットは種類が少ないことです。例えば21.5インチのモニターの144hzのリフレッシュレートや解像度が4Kのディスプレイ、曲面モニターはありません。
21.5インチモニターのサイズ

出典:iiyama
21.5インチモニターのサイズは、幅が47.6cm、縦が26.8cmです。
アスペクト比(画面比率)が16:9の場合になります。
ディスプレイとしては、ベゼル(枠)の幅があり幅は+2cm、縦は+6cmぐらいしておけば目安として幅が約50cm、高さが約33cmになります。
ベゼルの幅はメーカーによって異なるので製品の詳細ページで確認した方が間違えないですね。
21.5インチモニターの選び方

出典:I-O DATA
パネルの種類で21.5インチ液晶モニターで一番多いのがIPSパネルです。いわゆる液晶パネルで視野角も広く使いやすいです。
TNパネルはゲーミングモニターで採用されることがあります。応答速度が速いためです。PS4や任天堂スイッチで使う場合にはリフレッシュレートが60Hzまでなので、どんなモニターでも使えます。
VAパネルはコントラスト比が高く、21.5インチでは製品の種類は少ないです。
液晶ディスプレイの機能で選ぶ
液晶ディスプレイの表面は、グレア(光沢)・アンチグレア(非光沢)・ハーフグレア(半光沢)があり、光沢がないほうが映り込みしにくいので明るい場所では見やすくなります。
ノートパソコンのサブディスプレイとして使うなら入力端子にHDMIやUSBポートがあると便利です。D-subやDVIは搭載モデルは少しづつ減っているので、PCで接続しているかたは選ぶときに注意ですね。
また、スピーカーを使いたい場合には搭載しているかどうかチェックしましょう。スピーカー搭載の場合でも21.5インチではサイズも小さいので1W~1.5Wが多いです。
色はブラックが多いですがホワイトもあります。PC環境を明るいカラーにするならホワイトやグレーなどを検討するのも良いでしょう。
21.5インチモニターのおすすめ
IODATA 21.5インチモニター EX-LDH221DB-B ADSパネル
IODATAの21.5インチモニターで、EX-LDH221DB-Bです。色が鮮やかなADSパネルを採用している画面が特徴で、斜めからでも色変化が少ない製品です。オーバードライブ機能をONにすることで応答速度5msに対応しています。輝度は250cdです。
また、VESA規格に対応、付属品としてHDMIケーブルがあるので、すぐに使うことができます。スピーカーを内蔵しているので映画も楽しめます。
メーカー保証が3年でサポートが長いです。他の製品と比較してレビューでの評価も高いですね。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | ADSパネル |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | 1920x1080 |
スペック情報
- メーカー:IODATA
- リフレッシュレート:60Hz
- 入力端子:HDMI / アナログRGB
- 付属品:電源コード(1.8m、PSE適合品)、HDMIケーブル(1.5m)、台座、取扱説明書
- サイズ:約502(W)×199(D)×359(H)mm
- 重量:3.3kg
選ぶポイント:
スピーカーを内蔵しているモデル
- 色彩が鮮やかなエンハンストカラー機能を搭載
Dell SE2222H 21.45インチ モニター
Dellの21.45インチ モニター「SE2222H」です。サイズはほぼ21.5インチといえる大きさです。
フレームレスではなくしっかりした構造で傾き調整ができます。非光沢のVAパネルでコントラストが高いのが特徴です。リフレッシュレートは60Hzです。
解像度が1920x1080のフルHDでちらつきを抑えたフリッカーフリーの仕様になっています。そのため、テキストを読むような用途に最適です。パソコン作業に最適なスタンダードなモデルですね。
インターフェイスはD-Sub15ピンVGAとHDMI端子を備えています。
スペック
- メーカー:Dell(デル)
- サイズ:49 x 504 x 295 mm
- 重量:2.34 kg
- 発売日:2021年6月2日
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | VAパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920x1080 |
選ぶポイント:
解像度は使いやすいフルHD
- 接続端子の種類が豊富で使いやすいモニター
Lenovo(レノボ) モニター 21.5インチ ThinkVision
Lenovo(レノボ)の21.5インチのモニターThinkVisionです。
解像度がFHD (1920 x 1080ピクセル)で16:9のワイドスクリーンのVAパネルです。ブルーライト軽減機能を搭載しており目に優しい画面が特徴です。
入出力端子は、HDMI入力、アナログのVGAポートに対応しています。
ワイドのモニターで使いやすく、価格が安い商品です。シンプルなデザインなので、オフィスなどビジネスで使用するのにおすすめです。
ブラック (型番:ThinkVision S22e-20[62C6KAR1JE])
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | VAパネル |
輝度 | 250 cd/㎡ |
解像度 | 1920×1080 |
選ぶポイント:
目に優しいアイケアモニター
- 低ブルーライト認定で目の疲れを抑えるアイケア対応の製品
PHILIPS(フィリップス) 21.5インチ モニター 221E9/11
PHILIPS(フィリップス)のモニターで「221E9/11」は、目に優しい21.5インチのディスプレイでローブルーライトモードを搭載しています。
ちらつきを低減するフリッカーフリー機能もあるので長時間の作業でも目に負担をかけない仕様になっています。細いベゼルで没入感のある画面です。
ノングレアで美しいIPS液晶パネルでHDMIが2つとD-sub15ピンで接続することができます。
保証は購入後5年間なので故障や修理も安心ですね。
(型番:221E9/11)
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | IPSパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920 x 1080(FHD 1080p) |
選ぶポイント:
コントラスト比が高い画像
- 高コントラストで明るい画像
BenQ GW2283 21.5インチ モニター
BenQの21.5インチモニターでGW2283です。
1Wのスピーカーを搭載しており音を出すこともできます。
アイケア機能として、ブルーライト軽減機能とフリッカーフリー機能を搭載しています。
また、輝度自動調整機能(B.I.)を搭載しているアイケアモニターです。
D-subの他、HDMIが2つ付いているので複数の機器を接続したいかたにおすすめです。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | IPSパネル |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
選ぶポイント:
ウルトラスリムベゼル
- ウルトラスリムベゼルで表示も見た目もすっきり
BenQ GW2280 21.5インチ モニター
BenQ(ベンキュージャパン)の21.5インチのVAパネルのモニター「GW2280」です。
解像度はフルHDで(1080p)で見やすいディスプレイです。
アイケア機能があり輝度自動調整機能(B.I.)搭載やブルーライト軽減機能、ちらつきを抑えるフリッカーフリーに対応しています。
ウルトラスリムベゼルでスマートなデザインで仕事におすすめです。
リフレッシュレートは60Gz、応答速度は5ms (GtG)。接続はHDMI (v1.4)x2、D-sub端子を備えています。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | VAパネル |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
スペック
- 製品型番:GW2280
- スピーカー内蔵(1W×2)
- VESAマウント 100mm
- 色域:72% NTSC
- 本体カラー:ブラック
- 寸法:幅489.5*高さ391.6*奥行き183mm
- 重量:3.5Kg
選ぶポイント:
フリッカーフリー対応
- ちらつきを抑えるフリッカーフリーにより快適
ASUS モニター 21.5インチ VA229HR
VA229HRは、ASUS(エイスース)の21.5インチモニターでIPSパネルです。ディスプレイで鮮明な表示することができて、178°の広視野角に対応しているため斜めからでも見やすい画面です。
75Hzのリフレッシュレートで素速いコンテンツも見やすいですね。Adaptive SyncやFreeSyncにも対応しています。コントラスト比が高いモニタタイプなので、メリハリのある映像が楽しめます。
インターフェースはHDMIとD-subに対応しています。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | IPSパネル |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | FHD 1080p |
選ぶポイント:
広視野角のIPSパネル
- 広視野角で斜めからでも見やすいIPSパネル
ASUS ゲーミングモニター 21.5インチ VP228HE
ASUS(エイスース)の21.5インチのゲーミングモニターです。FPSゲームをプレイするのに最適なエントリーモデル。
1.5Wのスピーカー内蔵しておりリフレッシュレートは75Hzでフリッカーフリーに対応しています。
インターフェースは、Dサブ, HDMI, DVIに対応しています。また、3.5mmステレオミニジャックも使えます。
ケンジントンセキュリティースロット搭載モデルです。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | TNパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1,920×1,080 |
選ぶポイント:
ステレオスピーカー搭載
- スピーカーは1.5W + 1.5Wのステレオ
HP M22f FHD 21.5インチモニター
HP(ヒューレット・パッカード)のHP M22fは 21.5インチのIPSモニターで仕事で使いやすいサイズです。
IPS液晶で視野角が広く178°まで斜めから見てもコントラストの色変化が少ないのが特徴です。角度調整のチルト(85°~115°)もできます。
付属品としてHDMIケーブル、電源ケーブルなどのケーブル類が同梱されています。
目に優しい画面でEyesafe認定の仕様になっており、ハードウェアレベルでブルーライトをカットしています。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920x1080 |
リフレッシュレート | (垂直)75Hz |
応答速度(GtoG) | 5ms(オーバードライブ時) |
スペック
- 表面処理:アンチグレア(非光沢)
- HP Display Center対応
- 2E2Y3AA-AAAA
- 発売日:2021年4月
●選ぶポイント
- HPの21.5インチモニターでPC作業で使いやすいスペック
Acer ゲーミングモニター 21.5インチ NITRO QG221QBbmiix
Acer(エイサー)のゲーミングモニターで21.5インチモニター「NITRO QG221QBbmiix」です。
応答速度は1ms(VRB)、リフレッシュレートは75Hzです。PS4などゲーム機で遊ぶディスプレイとして最適です。
Black boost機能を搭載しており、画面の映りは黒の強弱をや明るさレベルを調整することが可能です。
PCならGPUが対応していればAMD FreeSync™テクノロジーでティアリングを抑えられます。また、ステレオスピーカー内蔵しています。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | VA パネル |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | FHD 920×1080 |
選ぶポイント:
ゲームに最適
- 応答速度が速い1msのゲーミングモニター
Acer AlphaLine 21.5型 液晶ディスプレイ KA220HQBID
Acerの21.5型 液晶ディスプレイでAlphaLine KA220HQBID。TNパネルの白色LEDバックライトです。背面にはVESAマウント100mmに対応しています。
スタンドはチルトの角度調整ができるようになっています。入力端子は、ミニD-Sub 15ピン・DVI-D・24ピン(HDCP対応)・HDMIが利用できます。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | TNパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | FHD 1080p |
選ぶポイント:
価格が安い液晶ディスプレイ
- 価格が安いフルHD(1920x1080)のディスプレイ
iiyama ProLite 21.5インチモニター XUB2292HS-B1A
iiyama ProLiteの21.5インチモニターでXUB2292HS-B1Aです。
高さ調節ができるスタンドを搭載しており、画面の昇降やピボットが可能です。
画面を90°回転させて縦にして使うこともできます。
疲労やの原因になる青色光源を低減するブルーライトカット機能を搭載しています。また、オーバードライブ機能搭載しています。
HDMI端子、DisplayPort端子、D-Subの3系統の入力に対応しており、それぞれケーブルが付属しています。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | IPSパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | FHD 1080p |
iiyama ProLite 21.5インチモニター XUB2294HS-B1 / VA
「XUB2294HS-B1」は、iiyamaのモニター ディスプレイで21.5インチ。VAパネルなのでコントラスト比が3,000:1と高く、明暗もはっきり表現できます。
解像度はフルHDで高さ調整に対応しています。接続はDisplayPort HDMI D-Subに対応しており、全ケーブル付なのが魅力。目の疲れを軽減する効果がみこまれる、ブルーライトカット機能やフリッカーを抑える機能を搭載しています。
3年保証で国内サポートのメーカーですね。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | VAパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
EIZO FlexScan 21.5インチ EV2116W-AGY
EIZO FlexScan 21.5インチでビジネスで使いやすい「EV2116W-AGY」です。
解像度がFHD 1080pでTNパネルの液晶ディスプレイ。
調整は上下の角度調整(チルト)に対応しており非光沢で見やすい画面。インターフェイスはD-subとHDMI(HDCP対応)を搭載しています。
色域は約1677万色(8-bit)でsRGB相当に対応しています。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | TNパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
プリンストン(Princeton)モニター 21.5型ワイド
プリンストン(Princeton)の「PTFBFG-22W」は、21.5型ワイドのモニターです。
解像度がFHD(1920x1080)のパネルです。視野角は上下左右178°まで色変化が少なく見やすい画面。実際、フリッカーレスやブルーライト低減機能も付いています。また、スタンドの部分は簡単にケーブルをまとめられるようになっています。価格が安いモデルなので、買うときには検討したい商品です。
スピーカーを内蔵しているので、動画の視聴にも最適ですね。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | LEDバックライト |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | FHD 1080p |
JAPANNEXT 21.5型 ゲーミングモニター JN-215TG144FLFHD
JAPANNEXTの21.5型サイズのゲーミングモニターで「JN-215TG144FLFHD」です。
一般的なモニターとの違いとして、リフレッシュレートが144Hz、応答速度が最大でMPRT 1msに対応しています。表示がスムーズで、これからeスポーツをはじめる初心者の方におすすめです。
価格が安い商品で、税込15,980 円です(2023年07月15日19:35の時点)。レビューではデザインに満足している良いコメントもありますが、良い悪い両方のコメントがあるので、どちらも確認しておきましょう。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | TNパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | FHD 1080p |
LG モニター 22MN430M-B 21.5インチ
LG 21.5インチモニターでFull HDの「22MN430M-B」で色が鮮やかなIPSパネルです。
グラフィックス・カードが対応していればAMD FreeSyncテクノロジーに対応しており画面のカクつきを軽減できます。
素早い映像を見るなどティアリングやスタッタリングに対応したいかたにおすすめです。タイミングを同期させることにより、滑らかな映像を出力できます。また、遅延を抑えるDAS(Dynamic Action Sync)モードを搭載しています。
リフレッシュレートは75hz、応答速度は5ms(GTG)です。インターフェースはHDMI、D-Subでの接続が使えます。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | IPSパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | FHD 1080p |
I-O DATA(アイ・オー・データ) モニター 21.5インチワイド EX-LDH221DB
I-O DATA(アイ・オー・データ)の21.5インチ モニターで「EX-LDH221DB」です。
解像度がフルHD(1080p)で見やすいADSパネルを採用しています。アンチグレア(非光沢)なスクリーンで見やすく、ブルーライトカット機能があり目の疲れを抑えてPC作業をするのにおすすめです。
スピーカー付きで1Wを2つ搭載しています。
VESAマウントは100mmのネジ穴があるのでアームに取り付けてデュアルディスプレイにすることができます。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
表示方式 | ADSパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | フルHD 1920x1080 |
選ぶポイント:
ブルーライト軽減する21.5ワイドの商品
- 省スペースに最適な21.5インチワイド
I-O DATA 21.5型ワイド液晶ディスプレイ マルチタッチ LCD-MF224FDB-T/E
I-O DATA(アイ・オー・データ機器)の21.5型タッチパネル液晶で「LCD-MF224FDB-T/E」です。
静電容量方式の10点マルチタッチのパネルにより、指先で画面に触れて、スクロールや拡大・縮小の操作ができます。細かな画像を表示したいときに便利ですね。
画面はノングレア(非光沢)で解像度はフルHD(1920x1080)。スピーカーを内蔵しています。接続はアナログRGB・DVI-D(HDCP対応)・HDMIに対応しています。
I-O DATA GigaCrysta LCD-GC222SXDB 21.5型 ゲーミングモニター
I-O DATA GigaCrystaで21.5型 ゲーミングモニター「LCD-GC222SXDB」です。
技術としてはオーバードライブ機能を利用しているときにも遅延が少ない点が特徴です。
安価なモデルで、2023年07月15日19:52の時点では税込み13,300 円。スピーカー内蔵モデルで安く購入したい方は注目ですね。一方でTFT方式のパネルなので、コントラストはやや低いですね。
スペック情報
- スピーカー:1.0W+1.0W
- サイズ:約502×199×359mm
- 重量:約3.3kg
- 発売日:2022年8月
担当よりひとこと
21.5インチモニターを一覧で解説しました。仕事であると便利なサイズで、2画面で使う作業にもちょうど良いサイズで効率的に使えます。
ノートパソコンのサブで使うならHDMIで接続できれば使える機種も多くなります。また、コンパクトサイズのモニターの場合には、新品でも価格が安いモニターが多いので中古品をあえて選択しなくても良いのもポイントですね。
操作は画面の右下が標準だと思いますが、2台を並べるなら同じメーカーのほうが便利でしょう。
ちなみに、ランキングでは23.8インチなどが上位にランクインしています。メーカーではBenQ・Dell・ASUSは人気ですね。
21.5インチモニターの関連情報
テレワーク PCモニター
縦置きモニター
4K モバイルモニター
20インチ モニター
24.5インチのモニター
27インチ モニター
32インチ モニター
IPSパネル液晶モニター・ディスプレイ