【2025年版】ウルトラワイドモニターおすすめ19選

ultra-wide-monitor

ウルトラワイドモニターでおすすめの製品をご紹介しています。画面が横に長く広い視界で使えるのが特徴です。
ゲーミング用ならリフレッシュレートが高いモデルもあり、没入感のあるゲームが楽しめます。

仕事で使うビジネス用では、ワイドスクリーンの水平に広いデザインで、ウインドウを横に並べれて作業スペースを確保できるので効率がよいです。また、液晶ディスプレイの形状は平面パネルと曲面型パネルがあります。

メーカーではLGやMSIなどが人気。それぞれ特徴も解説していますので、迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

探せる見出し

ウルトラワイドモニターの利点

ウルトラワイドモニターとは21:9ぐらいの横長のモニターの総称。メリットは視界の広さで、大画面で映せるのが利点です。

ゲームや映画では視野が広く使えるので臨場感があり、迫力のある映像が楽しめます。とくにアスペクト比が近いので、映画が好きな人ぴったり。

ビジネスの用途では、複数の作業ウィンドウを並べることができるため、効率よく作業ができます。マルチディスプレイと違って色合いが均一なので画面も見やすく。

サイズはウルトラワイドモニターでは1枚で使うため大きいタイプが多く、30インチぐらいが複数あるです。

ウルトラワイドモニターおすすめ

Dell Alienware AW3425DW 34インチ 有機EL 240Hz



DellのAlienware AW3425DWは、34インチのウルトラワイドモニターです。曲面型で1800Rのカーブで、水平に横長で没入感のある視野です。

有機ELパネルで、DCI-P3 99.3%をカバーしていて色鮮やかです。

リフレッシュレートが240Hz、応答速度がGtG 0.03msの高速表示に対応しています。レスポンスが速い大型の画面でプレイしたいゲーマーにおすすめ。

高画質で解像度はUWQHD(3440×1440)で表示ができます。ブルーライト軽減する機能もあり、ゲーミングも快適です。

詳細スペック

  • VESA DisplayHDR TrueBlack 400対応
  • ComfortView Plusのアイケア機能
  • HDMI 2.1 / DP

ゲーミング向け曲面型ウルトラワイドモニター

リフレッシュレートが240Hzに対応していて、滑らかで臨場感のあるゲームができる曲面型モデルです。NVIDIA G-SYNC Compatible・FreeSync Premium・AdaptiveSyncに対応していて、グラボと同期することでちらつきを抑えてでゲームの用途にぴったり。

 


Xiaomi G34WQi ゲーミングモニター 3440x1440【180Hz 】



Xiaomi製のウルトラワイドなゲーミングモニターG34WQiです。
曲面のゲーミングモニターでリフレッシュレートは180Hzで滑らかな映像を楽しめます。1msの高速応答によりモーションブラーを低減。画面比率は21:9で映画を視聴するのにもぴったり。

VAパネルで100%のsRGB広色域に対応していて色合い豊かな表現です。

グラフィックスカードとリアルタイムで同期をしてラグを抑えるFreeSync Premium対応しています。入力端子はHDMIポート×2とDP×2が利用できます。

(¥ 39,980 ― 2025/06/23 06:14の時点、Amazon調べ)

G34WQiの特徴

  • 34インチUWQHDの広視野なスクリーン
  • DC調光機能による低ブルーライトモード
  • 背面はRGBカラーの外観


KTC ウルトラワイドモニター 34インチ H34S18S



KTCの34インチゲーミングモニターで「H34S18S」です。解像度はUWQHD(3440x1440p)で、反射を抑えた非光沢の見やすいHVAパネルです。

入力遅延の少ない1msの応答速度と165Hzのリフレッシュレートが魅力。視覚的に包み込まれるような1500Rの曲面モニターです。

スタンド部分は多機能で、スイベルや高さ調整が可能です。(Amazonには記載がありますが、34インチなのでピボット機能はないはずです。)

価格が抑えめでコスパがよいので、ウルトラワイドをはじめて使いたい人にぴったり。

(¥ 42,980 ― 2025/06/23 06:19の時点、Amazon調べ)


ジャパンネクスト ウルトラワイドモニター 34インチ【144Hz 】JN-IPS34144UWQHDR


ジャパンネクスト(JAPANNEXT )の34インチ ウルトラワイドモニターです。
解像度は QHD Ultra Wide 1440pの液晶ディスプレイで、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応していて色の階調表現が可能です。

リフレッシュレートは144Hzで高速な表示が可能です。フレームレスデザインで、1W x2のスピーカーも内蔵。

コスパがよいウルトラワイドモニターを探しているかたにおすすめ。ブルーライトをカットする機能もあるので、ゲームや日常用途の作業にもぴったり。


HP OMEN 34c 165Hz UWQHDカーブド ゲーミングディスプレイ



HPのウルトラワイドモニター「HP 34c」は、34インチの曲面モニターです。カーブドディスプレイは湾曲曲率1500Rで没入感のあるゲーミングを楽しみたい人にぴったり。

解像度がUWQHD(3440×1440)で非光沢の見やすい画質です。VAパネルのためコントラスト比が高く3000:1の表示。400 nitsで高輝度で、明暗差の高い発色で広色域です。カラーキャリブレーションを調整されたsRGB 99%対応しているコンテンツに忠実に再現します。

スタンドは画面の高さ調整に対応。スピーカー内蔵しているのもポイントです。

OMEN 34cの特徴

  • リフレッシュレートは165Hz
  • HDMI 2.0、DisplayPort1.4に対応
  • AMD FreeSync同期によりテアリング やスタッタリングを抑える


GIGABYTE AORUS CO49DQ 49インチ ウルトラワイド曲面モニター DQHD OLED【大画面】



GIGABYTE(ギガバイト)のAORUS CO49DQは、49インチワイドで大画面のウルトラワイド曲面モニターです。カーブディスプレイで曲面なので没入感のあるゲームが楽しめます。

解像度が5120 x 1440(DQHD)で、リフレッシュレートは144Hzで滑らかです。応答速度は0.03ms (MPRT)に対応しています。

OLEDパネルなので色が鮮やかで、10ビットのカラーによりDCI-P3は99%カバー。1500000:1の高いコントラスト比です。49インチの大型モニターで、没入感のあるゲームができる、大きめの画面でゲームをプレイしたいかたにおすすめ。

機能はPIP(ピクチャーインピクチャー)とPBP(ピクチャーバイピクチャー)に対応していて、1画面に複数の映像を同時に表示が可能です。
スピーカー5Wを2基内蔵されています。入出力端子はHDMI 2.1やDisplayport 、USB Type-Cに対応。

スペック

  • メーカー:GIGABYTE
  • パネル:QD-OLED
  • 製品名:CO49DQ
  • サイズ:1194.78*558.80*261.52 mm
  • 重さ:11.28 kg
  • 曲率:1800R
  • VESA DisplayHDR True Black 400

選ぶポイント:

HDMI / DP / USB Type-Cに対応


フィリップス USB-C 搭載 ウルトラワイド液晶モニター 40B1U5600/11 40インチ 平面タイプ / KVM対応


色域が広く鮮やか

Philips(フィリップス)のモニターで「40B1U5600/11」です。湾曲してない平面タイプのIPSパネルで、40インチ(39.53型)の大画面のウルトラワイドモニターです。複数のウィンドウを並べて作業したい方にぴったり。USB-Cケーブル1本でノートパソコンと接続をして使用できます。

解像度はUWQHD (3440 x 1440)で高精細なパネル。色はDisplayHDR 400に対応していて、輝度は 500 cd/m²でコントラストは1200:1です。画面の明るさの設定などはOSDボタンで調節できて、付属のリモコンでも操作が可能です。

高精細なためビジネスで便利なモニター。とくにインターフェースが複数ありHDMI、USBハブやUSB-Cが備わっていて便利。 KVMで2台のPCを接続して使いたい方も快適です。

リフレッシュレートはDisplayPortで120Hzで応答速度が4ms(GTG)、Adaptive syncにも対応。ゲームでも活用したい方に適しています。

モニタサイズ40インチ(39.53インチ)
パネルIPS
色域NTSC 102%、sRGB 121%
解像度UWQHD(3440 x 1440ピクセル)
リフレッシュレート120 Hz(最大)

選ぶポイント

  • UWQHDなので高画質で、色域が広くsRGBが121%で鮮やかなのも魅力


EIZO FlexScan EV3895 37.5型 ウルトラワイド曲面モニター / USB Type-C / 白


作業領域が広いUWQHD+

EIZOのFlexScan EV3895です。スタンドや本体の裏側まで真っ白なカラーです。

仕事用にぴったりな37.5インチのウルトラワイド曲面モニターで、ウィンドウを並べて作業ができます。
解像度はUWQHD+(3840×1600)でフルHDの約3倍の情報を表示できます。

ディスプレイは非光沢なIPSパネル。Auto EcoView機能により周囲の明るさに応じて調光をしたりブルライトカットのモードで軽減できます。

複数のPCを同時に表示するUSB Selection機能もあり、ビジネスで使う用途におすすめ。USB Type-Cではケーブル1本で映像表示と給電が可能です。

スペック

  • メーカー:EIZO
  • 製品型番:EV3895-WT(ホワイト)
  • サイズ:893.9 x 411 - 603.7 x 240 mm
  • 重さ:約13.2 kg
画面サイズ37.5インチ
解像度UWQHD+(3840×1600)
パネル種類IPS(湾曲パネル)
接続端子USB Type-C, DisplayPort, HDMI x 2

スピーカー内蔵

1.0W + 1.0Wのスピーカー内蔵モニター


LG 5K2K ウルトラワイドモニター 40WP95C-W



5K2Kに対応しているウルトラワイドモニターでLGの「40WP95C-W」です。
39.7インチのディスプレイで解像度はUltraWide(5120×2160)です。曲面パネルでHDRに対応していて美しい映像を楽しめます。
色域の再現性が高いNano IPSパネルを採用していて、sRGBよりも広いDCI-P3を98%カバーしています。

インターフェースはThunderbolt4、HDMI×2、DPに対応しています。OSD操作を細やかに調整したい人におすすめです。

モニタサイズ40インチ(39.7インチ)
パネルNano IPS
色域DCI-P3 98%
解像度5K2K (5120×2160)
リフレッシュレート72Hz(最大)

選ぶポイント:

2画面の表示に対応

  • PBP機能により2つのデバイスを画面表示できる


LG ゲーミングモニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ



UltraGear 34WP60C-Bは、LGの34インチ ゲーミングモニターです。
比率が21:9で、曲面型パネルのウルトラワイドで没入感のあるゲームが楽しめます。リフレッシュレートが160Hzで応答速度は1ms MBRに対応しています。

「ブラックスタビライザー」を搭載していて、真っ黒に潰れにくくなるためFPSなどで便利。滑らかで暗い部分も見やすい曲面パネルで、ゲームに適したモデルです。
Dynamic Action Syncモードを搭載していて、タイムラグを減らす仕様になっています。


Acer ゲーミングモニター 34型ワイド Nitro XZ342CUPbmiiphx 湾曲



Acer(エイサー)のゲーミングモニターで34型ワイドのNitro XZ342CUPbmiiphxで、解像度はUWQHD(3440×1440)に対応しています。

VAパネルのウルトラワイド湾曲ディスプレイで、1500Rの形状なので没入感のあるゲーミングが楽しめるのが特徴です。

フリッカーレス、Adaptive-Syncよりフレームレートを同期することでスムーズな映像でゲームが楽しめます。NVIDIAのグラボと同期をすれば残像などを抑えられます。残像感を抑えたい人は注目です。

レビューでは画面が綺麗という人も。2W+2Wスピーカーを内蔵しています。

インターフェースはHDMI2.0×2、DisplayPort v1.4×1の接続が可能です。
角度調整のスイベルや上下のチルトに対応していて、画面は高さ調整ができます。

スペック

  • 製品型番:XZ342CUPbmiiphx
  • ブルーライト軽減
  • サイズ:約806 x 462-592 x 269 mm
  • 重さ:約7.6kg


ASUS スーパーウルトラワイド ROG Swift OLED PG49WCD



ASUSのスーパーウルトラワイドゲーミングモニターで、ROG Swift OLED PG49WCDです。ウルトラワイドよりもさらに広い32:9です。

49インチの曲面モニターで解像度は5120x1440に対応。それぞれ発光するQD-OLED(有機EL)で、色精度が高くDelta E < 2に対応しています。また、ピーク輝度では1000nitsの明るい画面です。 リフレッシュレートは144Hzで、包み込まれるような視界でゲームをしたいひとにぴったり。コントラスト比は1,500,000:1で黒も美しく鮮明な映像です。

ROG Swift OLED PG49WCDの特徴

  • 49型湾曲ゲーミングモニター
  • 0.03ミリ秒の低遅延で144Hzの滑らかな表示
  • 自動的に暗くなるスクリーンセーバー


MSI 湾曲 34インチ UWQHD 対応 ウルトラワイド



MSI Optix MAG341CQは、34インチのウルトラワイド ゲーミングモニタです。
液晶の湾曲VAパネルで解像度はUWQHD(3440×1440)に対応しています。湾曲率は1800Rで没入感のあるゲーム環境を整えられます。
輝度は250cd/m2、コントラスト比:3000:1、リフレッシュレートは100Hzで滑らかな映像です。
非光沢でAnti-Flickerでちらつきを抑える見やすいディスプレイ


PHILIPS 曲面 ウルトラワイドモニター



PHILIPS(フィリップス)のウルトラモニターで「499P9H1/11」です。

49インチで32:9の大きな曲面ディスプレイで動画編集やFXなどウィンドウを多く開いて作業するかたにおすすめです。
Display HDR 400に対応していて美しい表示です。
接続はHDMI/DisplayPort/USB Type-C/WDHDに対応しています。


iiyama ProLite ウルトラワイドモニター 34インチ XUB3493WQSU-B1(UWQHD)



iiyama ProLite「XUB3493WQSU-B1」はウルトラワイドモニターで34インチです。ブルーライト軽減機能やフリッカーフリー機能がありちらつきを抑えて見やすい画面です。

ディスプレイは解像度がUWQHD(3,440×1,440)のIPSパネルで、映り込みにくい非光沢、広い視野角が魅力。アスペクト比が21:9で複数のウィンドウを表示できます。スタンドは高さ調整やスイベルなど調整ができるのが特徴です。

入力端子はHDMI×2、DisplayPort×1、USB3.0ハブ×2に対応しています。また、スピーカーは5W×2を内蔵しています。


Dell 曲面ウルトラワイドモニター 34インチ



Dellのウルトラワイド 曲面モニターで34インチのU3415Wです。
解像度はUWQHDで色深度は10.7億色に対応しているIPS非光沢のパネルです。広視野角で見やすくチラつきを抑えるフリッカーフリー機能があります。

画面は高さ調整が可能で、上下・左右の角度調整はチルト・スイベルに対応しています。
スピーカー付で音も楽しめます。

VESAマウント規格は100mmに対応していてモニターアームなどに取り付けることもできます。

3年間無輝点交換保証があるのでドット抜けがあった際に対応が可能。


IODATA ゲーミングモニター 34インチ ウルトラワイド GigaCrysta / LCD-GCWQ341XDB



IODATA(アイ・オー・データ)の34インチ ゲーミングモニターでGigaCrysta「LCD-GCWQ341XDB」です。UWQHDの解像度で鮮明な映像で表示できる非光沢なADSパネルです。
ウルトラワイド(3440×1440)でリフレッシュレートが75Hz。オーバードライブ機能で速いゲームでもクッキリした表示ができる応答速度は2ms(GTG)に対応しています。
内部フレームの遅延は約0.04フレームでズレがほとんどない映像処理が可能になっています。

インターフェース:HDMI×2/DisplayPort×1/USB Type-C×1/ヘッドフォン端子
3.5W+3.5Wのステレオのスピーカーを内蔵しています。高さ調整や角度の調整ができるスタンドです。

リモコン付なので離れた距離でモニターを操作したい場合に便利。

スペック

  • 製品型番:LCD-GCWQ341XDB
  • セット:DisplayPortケーブル(1.8m)、HDMIケーブル(1.5m)、USBケーブル、リモコン、取扱説明書など
  • サイズ:817(W)×231(D)×428(H)mm
  • 重さ:9600g

選ぶポイント:

  • DisplayHDR 400対応した美しい映像のウルトラワイド


LG 34WR55QC-B 34インチ 曲面型ウルトラワイドモニター 100Hz VAパネル


LG 34WR55QC-Bは、34インチのウルトラワイドモニターです。コントラスト比が3,000:1で明暗の対比がある映像を映せるVAパネル。

没入感のある1800Rの曲面型でUWQHD(3440×1440)の解像度。応答速度は5ms(GTG)、100Hzのリフレッシュレートなので、動きのある表示が滑らかです。

高さや傾き調整が可能で、VESAマウントも対応しています。

詳細スペック情報

  • メーカー:LG
  • フリッカーセーフ対応
  • 解像度:3440 x 1440
  • サイズ:幅809 × 高さ458~568 × 260 mm
  • 重さ:6.9kg

USB Type-C(USB PD65W)/DisplayPort/HDMI

出入力端子は、映像入力にも対応しているUSB Type-C(USB PD65W)や、DisplayPort、2つのHDMIが使えます

 


DELL(デル) U4025QW ウルトラワイドモニター 40インチ 5K2K


Dell U4025QWは、ウルトラワイドモニターです。曲面で40インチの大画面で5K2Kに対応しています。U4025QWの特徴は40インチの曲面パネルです。一般的な曲面モニターは1000R~1500Rぐらいなので、曲面率は2500Rのため、ゆるやかで自然な湾曲です。IPS Blackにより、コントラストが高く2,000:1で黒の表現が高くなっています。

解像度は5K2KでWUHD (5120 x 2160)なので高画質な性能があります。色域が非常に広く、DCI-P3 99%でsRGB 100%をカバーしています。10億7,000万色の色彩をサポートしていて、リアルな描写も再現できる性能があります。

スタンド部分は高さ調整が可能で、上下の傾きの角度調整するチルトと、左右のスイベルに対応。
高性能でスピーカー(9W x2)を内蔵していて、出力も大きいので音も楽しめます。ハイエンドなモニターを探している人におすすめです。

\↓公式サイトで「U4025QW」を検索して、ぜひ詳細を見てみてください。/


ウルトラワイドモニターの選び方

引用元:LG

画面比率は21:9

画面比率で選ぶならアスペクト比が重要です。

横長画面の21:9はシネスコサイズで映画を観るのと同じ比率で映像を楽しめます。画面の横幅が2:1以上のタイプはシネマスコープサイズと呼ばれています。

ただし、横に大きいため、置き場所が必要になるので設置する位置を確認しておきましょう。40インチの場合には90cmぐらいあり、重さも15kgあります。省スペースで使いたい場合には、30インチ以下の製品もあります。

解像度

WFHD(2560×1080)

モニターの解像度は製品によって違いがあります。一般的なワイドフルHD(3840 × 1080)はオフィスソフトなど、文字表示にぴったり。

UWQHD(3440×1440)

ワイドフルHDと比べて高精細なのがUWQHD(3440×1440)です。大きめサイズで、作業領域拡張できます。

5K2K(5120×2160)

高精細なのは5K2K(WUHD)のウルトラワイドモニターで、写真編集の用途でも使えるぐらい細やか。動画制作のようにツールを横長表示をして、画質を求める場合に適しています。

どれだけの表現力を画面に求めるか用途にもよります。テキストを表示することが多い場合には、低い画質でもよいということになるので、バランスも重要です。

機能で選ぶ


NVIDIA G-SYNC Compatible対応している機種では対応しているグラフィックカードを使うことでティアリングやスタッタリングを抑えることができます。
特にゲーミングでは重い処理でカクついたりすると見えにくくなるため、グラボで同期をすることで見やすく。

VESA

モニターアームを使うならVESAを確認してみてください。VESAとはモニターの背面にある、取り付けるための穴の規格です。
主な規格サイズ。

  • 100mm x 100mm
  • 75mm x 75mm
  • 150mm x 150mm

一般的なモニターの場合には100mmが多く、ウルトラワイドモニターでサイズが大きい場合には100mm以外の規格の可能性もあるためです。パソコン用のモニターの範囲としては75mm・100mm・150mmなどがあり、最大でも200mmです。
小さなモニターや30インチ以下であれば、100mmや75mmが多いです。

おわりに

ウルトラワイドモニターは横長画面で情報量を多く表示できるのが魅力。ビジネスで使うならPC作業がはかどります。

また、ゲームでは没入感がありFF14にも対応しています。ただし、ゲーム機によっては画面が潰れてしまうので注意が必要です。PS5に関していえば対応しているか公式な情報はありません。


つながるトピック

ワイドモニター
IPSモニター
有機ELモニター
BenQ モニターのウルトラワイドは無いので広く使うならデュアルモニターです。
湾曲モニター
LG モニター
EIZO モニター
映画鑑賞 モニター
JAPANNEXT モニター
VAパネルのモニター

レースゲーム向けゲーミングモニター

▲記事のトップへ「ウルトラワイドモニター

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、注目の製品をご紹介。買うときに知りたい、ここ最近の情報をまとめています。

●記事をご覧のお客様へ。ご購入の前に現在の参照先情報をご確認ください。価格や仕様に変更の可能性があります。