湾曲モニターのご紹介です。曲面のパネルなので広い視野で美しい映像が楽しめます。
湾曲モニターは曲面パネルで没入感が高く臨場感があります。
リフレッシュレートが144Hz以上のディスプレイもあり1msの応答速度が速いモデルではゲーミングに最適です。
ゲームの用途以外では映画を楽しめます。
横長画面で複数ウィンドウを開いて効率よくパソコン作業をするのも効率的で良いですね。
おすすめの機種を厳選していますので、どうぞご参考ください。
Contents
- 1 湾曲モニターのメリット
- 2 湾曲 モニターの選び方
- 3 湾曲 モニターのおすすめ8選
- 3.1 ASUS TUF Gaming 湾曲 ゲーミングモニター VG27VQ 27インチ 165Hz
- 3.2 MSI Optix G27C4 ゲーミングモニター 湾曲パネル 165Hz
- 3.3 Pixio PXC243 湾曲モニター 24 型 144hz
- 3.4 AOC ゲーミングモニター 曲面パネル C24G1/11 23.6インチ 144Hz
- 3.5 LG 曲面モニター 34インチ 34WL75C-B
- 3.6 Dell 曲面モニター 49インチ U4919DW
- 3.7 HP 34f カーブドディスプレイ 34インチ
- 3.8 PHILIPS 曲面モニター 43.4インチ 439P9H1/11
- 3.9 プリンストン ULTRA PLUS 曲面 ゲーミングモニター 31.5型 WQHD/144Hz/PTFGHB-32C
- 3.10 Acer ウルトラワイド湾曲ディスプレイ EI431CRPbmiiipx 43.4型ワイド
湾曲モニターのメリット
湾曲モニターのメリットは大きめの画面でも視界に入りやすいのが魅力です。
平面パネルの場合は画面の端まで距離があるので視界の隅は見にくくなりますが、湾曲画面の場合はカーブしているので端の方まで見る角度がゆるくなるので見やすくなります。
湾曲モニターは現実の視界に近いためゲームや映画を見た時に臨場感が高く迫力があります。
デメリットは平面に比べれば価格が高いことです。とはいうものの、以前に比べると買いやすい価格になり人気があります。
湾曲 モニターの選び方

出典:ASUS
湾曲モニターを選ぶ時にはまずサイズをチェックしましょう。
24インチぐらいから曲面パネルはありますが、没入感を楽しむなら27インチ以上がおすすめです。
サイズが大きい方が臨場感や画面の迫力があります。
解像度はフルHDやWQHDがあります。4Kの湾曲モニターはほとんど無い状況です。
理由としては、湾曲モニターの場合はサイズが大きめなので高精細な解像度だとグラフィックボードに負担がかかり過ぎるの原因だと考えられます。
個人的にはゲーミング用として使うなら27インチ以上はフルHDで十分だと思います。
液晶画面は光沢のあるグレアと非光沢のノングレア(アンチグレア)があります。グレアの中には半光沢のハーフグレアというタイプもあります。
あまり光沢が強いと電灯などの光りが反射して目が疲れやすくなるので、見やすい非光沢のディスプレイがおすすめです。
ゲームで使う場合には解像度よりもリフレッシュレートの方が大事になります。
通常は60Hzぐらいですが、144Hz以上あるとFPSゲームのような動きが速いゲームでもカクつきなく滑らかに表示できます。
湾曲 モニターのおすすめ8選
ASUS TUF Gaming 湾曲 ゲーミングモニター VG27VQ 27インチ 165Hz
VG27VQは、ASUS(エイスース)の湾曲モニターでTUF Gamingというゲーミング用です。27インチで広い画面でゲームの臨場感があります。
フルHDでリフレッシュレートが165Hzと滑らかで応答速度は1ms。AMD FreeSync Premiumに対応しておりティアリングによるチラつきを抑えます。178度の広視野角でなので斜めからでも見やすい画面です。
ELMB(Extreme Low Motion Blur)機能により残像が少ないのも特徴です。
画面は高さや左右、前後の角度を調整することができます。
接続端子はHDMI、DisplayPort 、DP DVI、Dual-link DVI-Dに対応。2Wのステレオ スピーカーも搭載しています。
● ASUS 湾曲 モニターのレビュー
- 平面画面の液晶パネルと比べて曲面パネルは没入感がある
- VAパネルでコントラストが美しくコスパが良い
- ドット欠けは無かった。慣れれば文字を読むのも気にならない。
(価格は変動します。)
MSI Optix G27C4 ゲーミングモニター 湾曲パネル 165Hz
MSIのOptix G27C4は、165Hzの湾曲ゲーミングモニターです。
応答速度も速く1msでFreeSync Premiumに対応しています。
VAの27インチ湾曲パネルでスリムベゼル。フルHDで色再現性が高く、色域はsRGB比でsRGB相当、DCI-P3カバー率は89%です。最大1,677万色で表示することができます。
アンチフリッカー機能を搭載しておりFPSのような素速いゲームでも画面のチラつきをおさえることができます。
解像度はフルHDまたは、WQHDを選ぶこともできます。WQHDや4Kの場合はグラフィックボードもある程度のスペックが必要になりますね。
入力端子はHDMI 1.4bまたは、DisplayPort 1.2aで接続可能です。
MSIのモニターは、製品保証期間が3年保証と長いのも良いですね。
● MSI 湾曲 モニターのレビュー
- VAパネルなのでゲームで暗い場所などで雰囲気が良い
- 165Hzなのでヌルヌル動いて良い感じです
- コスパが良く、もう一台買ってデュアルモニターにする
(価格は変動します。)
Pixio PXC243 湾曲モニター 24 型 144hz
144hzの湾曲モニターで24 型(23.6 inch)のPixio PXC243です。解像度はFHD 1920×1080でベゼルレスのVAパネルを採用しています。
AMD FreeSync認定でディアリングのないゲーミングを楽しめます。応答速度は3ms。アンチグレアで非光沢の画面です。
モニターアームに取り付ける場合にはVESA規格が75mmネジに対応しています。
新品で2万円以内で買える価格が安い曲面パネルです。
● Pixio PXC243 湾曲 モニターのレビュー
- 発色が良く湾曲パネルで安い
- 映画を見たりゲームが楽しめる
- 画面が割れているパネルにあたった
(価格は変動します。)
AOC ゲーミングモニター 曲面パネル C24G1/11 23.6インチ 144Hz
AOCの曲面パネルを搭載している23.6インチのゲーミングモニター「C24G1/11」です。曲面率が1500RのVAパネルを採用しています。
リフレッシュレートが144Hz、応答速度が1msで表示するスピードが速いFPSゲームやレーシングゲームにおすすめです。チラつきを抑えるフリッカーフリーテクノロジーやAMD FreeSync Technologyに対応しています。
ローブルーモードは4段階でブルーライトの波長を調整できるようになっており長時間ゲームをプレイするゲーマーさんに最適です。
入力端子はD-Sub15ピン×1、HDMI1.4×2、DisplayPort 1.2 ×1、接続するためのケーブルが付属しています。
サイズ:幅536.9×高さ382.8×奥行244.9mm (背面VESA100mmx100mm)
● AOC 湾曲モニターのレビュー
- 安くてコスパ最強だと思う
- 電源ケーブルがやや短いのが難点
- 残像感や遅延がなく発色も綺麗
(価格は変動します。)
LG 曲面モニター 34インチ 34WL75C-B
LGの曲面モニターで34インチのウルトラワイド(3440×1440)です。ディスプレイの幅が81.4cmあり没入感がります。
34WL75C-Bは非光沢のIPSで画面の高さ調整ができます。
ブルーライト低減モードとフリッカーセーフ機能を搭載しており長時間見ていても目が疲れにくい機能があります。ウィンドウを複数広げて仕事をするエンジニアのかたに最適です。
HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しているので明るさの幅が広く明暗の階調が豊かです。
接続はHDMI、DisplayPortに対応しています。
● LG 湾曲モニターのレビュー
- 画質が綺麗な曲面のウルトラワイド
- 小さなモニターを2つ並べるよりも横長画面で見やすくなった
- シネマスコープの比率に近いので映画が楽しい
(価格は変動します。)
Dell 曲面モニター 49インチ U4919DW
Dellの曲面モニターで49インチのU4919DWです。
DualQHDでアスペクト比は32:9、画面の曲線半径が3800Rで迫力があります。
3年間の無輝点交換保証付なのでドット抜けも安心です。ピクセルが1つ欠陥があっても取り替えてくれます。
インターフェイスが多く、USB Type-Cで接続できるほか、DP、HDMIでも接続できます。ブルーライト軽減やフリッカーフリーにも対応しています。
画面の高さ調整ができるスタンドです。
● Dell 湾曲 モニターのレビュー
- PC作業に最適。PS4などゲームには向いていない
- 画面が大きいので設置するスペースが必要
(価格は変動します。)
HP 34f カーブドディスプレイ 34インチ
HP(ヒューレット・パッカード)の34インチ湾曲モニターで「HP 34f カーブドディスプレイ 」です。マイクロエッジで枠が細くスタイリッシュ。没入感のあるパノラマビューの映像が楽しめます。
21:9 のワイド画面で解像度が高精細なUWQHD(3440×1440)で仕事でも作業性の良い表示が可能です。幅が1720ピクセルのウィンドウを2つ並べられるので効率的ですね。
ディスプレイはAmd Free SyncのGPUに対応しておりスタッタリング(カクつき)やティアリングを抑えることができます。リフレッシュレートは60Hz、応答時間は14ミリ秒です。
最大で10.7億の色表示が可能でsRGBカバー率99%カバーしています。
● HP 34f カーブドディスプレイのレビュー
- 仕事で使いやすいウルトラワイドのHP 湾曲モニター
(価格は変動します。)
PHILIPS 曲面モニター 43.4インチ 439P9H1/11
PHILIPSの曲面モニターで43.4インチの439P9H1/11です。
パネルやケーブルなど5年保証が付いています。
32:10(3840×1200)のスーパーウルトラワイドな横長の画面でパソコンで複数のウィンドウを開いて同時作業が便利です。
「Display HDR 400」認証で最大400nitに対応しており高輝度で明るさと暗さを表現できます。
接続はHDMI/DisplayPort/USB Type-Cが使えます。サイズは1058(W) x 460(H) x 303(D) mmです。
● PHILIPS 湾曲 モニターのレビュー
- PCで作業する画面が広くて快適
- ノートパソコンにつなげて使える
(価格は変動します。)
プリンストン ULTRA PLUS 曲面 ゲーミングモニター 31.5型 WQHD/144Hz/PTFGHB-32C
PTFGHB-32Cは、プリンストン(PRINCETON)のULTRA PLUS ゲーミングモニターで31.5型の曲面ディスプレイです。
リフレッシュレートは144Hzで表示が滑らかです。
解像度がWQHD 2560 x 1440で高精細です。ゲームをするならグラフィックボードが性能が良いと快適ですね。
FreeSync 2 HDRに対応しており画面の乱れを抑えたりスタッタリング(カクつき)を低減できます。
スピーカーは大きめの5Wのステレオを2基搭載しています。
● プリンストン 湾曲 モニターのレビュー
- スピーカーが付いておりとても良い31.5インチの曲面パネル
(価格は変動します。)
Acer ウルトラワイド湾曲ディスプレイ EI431CRPbmiiipx 43.4型ワイド
湾曲ディスプレイで大型、Acerのモニターです。
EI431CRPbmiiipxはAcerの湾曲パネルのウルトラワイドモニターで1800Rの43.4型ワイドです。
サイズも大きく湾曲画面なので迫力があり映像の没入感があります。
DisplayHDR 400c Super Sharpnessで通常の液晶ディスプレイよりも高画質な仕様で、解像度はDWFHD(3840×1200 )です。
3Wのスピーカーを搭載しています。
(価格は変動します。)
まとめ
湾曲モニターは広がりのある視界で画面を見たい時に便利ですね。
横幅が長くてもR1800ぐらいカーブしているので見やすいです。
狭い平面ディスプレイを使っているかたや、ツインモニターから環境をレベルアップしたいかたにおすすめです。
ゲームや映画、パソコン作業、動画閲覧など、なにをするにしても快適です。
湾曲 モニターの関連情報
パソコンで映画を見る方法
映画鑑賞 モニター