フィリップスのモニターで、おすすめ製品のご紹介です。
フィリップス(PHILIPS) の液晶モニター・ディスプレイは、サービスの保証期間が長く安心して使えるのが特徴です。
レビューの評価も優れており21.5インチから31.5インチまで種類が充実しています。
PC用モニターはフルHDやWQHD、4Kまで解像度もあり、画質が高精細なモデルを選ぶことも可能です。
商品ごとに特徴を解説しています。モニター選びでどうぞご参考ください。
目次
- フィリップスのモニターの魅力
- フィリップス(PHILIPS) モニターの選び方
- フィリップス(PHILIPS) モニターのおすすめ11選
- PHILIPS 23.8インチ モニター IPS フルHD 241E1D/11
- フィリップス モニターディスプレイ 27インチ 271E1D/11
- フィリップス 23.8型ワイド液晶ディスプレイ スピーカー搭載 243V7QJAB/11
- フィリップス 4K モニター 27インチ 279P1/11
- フィリップス 4K モニター 27インチ 278E1A/11
- フィリップス 4K モニター 31.5インチ HDR対応・USB搭載 328P6VUBREB/11
- フィリップス 4K モニター 31.5インチ 326M6VJRMB/11
- フィリップス モニター 221E9/11 21.5インチ
- フィリップス 19インチ モニター 19S4QAB/11
- フィリップス 21.5型 液晶モニター 223V5LHSB/11
- フィリップス モニター 49インチ/曲面ディスプレイ 499P9H1/11
- フィリップス モニター 23.6インチワイド 243V5QHABA/11 ブラック
- フィリップス モニター 27インチ 271E9/11
- 評判まとめ
フィリップスのモニターの魅力
フィリップスのモニターは価格が安く買いやすいことが魅力です。他のメーカーと比べて特別な性能はありませんが、作業で使うなら十分な機能があります。
ラインナップとしては解像度が4K対応モデルやマルチメディアで使いやすい製品のほか、スタンダードモデルが主流です。また、USB Type-Cに対応している製品もあります。
サポートもあるため、安心して使い始められるのもポイントですね。
フィリップス(PHILIPS) モニターの選び方

フィリップスのモニターはどこの国?
フィリップス(Philips)はオランダのアムステルダムを本拠地としている会社です。グローバルに展開しており日本では株式会社フィリップス・ジャパンが展開しています。フィリップス全体で8万人以上の社員がいる大きな企業です。医療機器用を製造しており信頼性のあるメーカーで、モニターの保証期間が長いのも特徴です。
評判はアダプターが少し大きいなどの声もありますが画面が綺麗という評価もあります。
サイズで選ぶ
フィリップスのモニターを選ぶときには大きさを確認しましょう。
通常は24インチぐらいが多いので種類も豊富です。それ以下のサイズだと小さく感じると思います。コンパクトに配置する場合には19インチなどがあります。
ゆったり画面を使いたい場合には27インチ以上がおすすめです。
さらに大きいモニターでは49インチの大きいサイズもあります。
解像度で選ぶ

フィリップのモニターの解像度は4KやWQHDなど高精細な表示ができるモデルも多いです。
画像編集や映画の視聴など細かな映像を表示したいときにおすすめです。
ゲーム用で使う場合にはパソコンのグラフィックスに負担をかけないフルHDが良いですね。
内蔵スピーカー付きかチェック
モニターを使用する用途が音楽や動画を視聴するような場合にはスピーカー内蔵タイプかチェックするのがポイントです。
スピーカーが付いている場合にはサイズが大きい方がスピーカーの出力サイズも大きくなる傾向があります。
仕事でモニターを使う場合や外部スピーカーを使う場合には音を鳴らすスピーカーは不要ですね。
フィリップス(PHILIPS) モニターのおすすめ11選
PHILIPS 23.8インチ モニター IPS フルHD 241E1D/11
PHILIPS(フィリップス)の23.8インチIPSモニター。コントラストが1000:1と高めで鮮やかです。
ベゼルが細いフレームレスで解像度はフルHD(1080p)、明るさは250cd/m²です。スタンドは傾きの調節ができます。
VESA規格は100mmに対応しておりマルチモニターにおすすめです。
目の疲れを抑えるフリッカーフリーとローブルーモードの機能を採用しています。長時間のPC作業をするなら検討したい部分ですね。
価格が安いモニターで2万円以内で購入できます(2023年03月27日11:21の時点で税込13,800円)。ただ、レビューではコスパが良という評価が多いモデルです。格安のモニターなので、パソコン初心者の方にもおすすめです。
商品番号:241E1D/11
選ぶポイント:
入力端子が豊富なモデル
- 入力端子は、アナログD-Sub 15ピン・DVI-D・HDMI 1.4に対応
フィリップス モニターディスプレイ 27インチ 271E1D/11
フィリップスのモニターディスプレイで「271E1D/11」は27インチです。フレームレスでスッキリしたデザイン。
FHDのIPS TechnologyのパネルでAdaptiveSyncに対応しておりティアリングがなく滑らかな表示です。広視野角で正面だけでなく斜めからでも色合いが変わりにくく、178度まで鮮明な色で見られます。
また、フリッカーフリーで画面のチラつきが無く、ローブルーモードではブルーライトを軽減して画面が見やすくなります。
入力端子が豊富でアナログD-Sub 15ピン、DVI-D、HDMIなどが使えます。
口コミではコスパが良いと値段の安さについて評価が高い商品です。
モニタサイズ | 27インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920 x 1080 |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度(GtoG) | 4ms |
スペック
- スピーカー:なし
- 本体サイズ: W610 x H460 x D205 mm
- VESA規格対応:100mmx100mm
- 5年保証
選ぶポイント:
評価が高く使いやすいIPSパネル
- レビューで評価が高く使いやすいIPSパネル
- コントラストが高いので画面が美しく細いベゼルでスタイリッシュ
フィリップス 23.8型ワイド液晶ディスプレイ スピーカー搭載 243V7QJAB/11
フィリップスの「243V7QJAB/11」は23.8型ワイド液晶ディスプレイです。TNパネルと比べて視野角も広いIPSパネルです。
PHILIPSでは珍しいスピーカー搭載のモデルで2020年に発売された製品です。
23.8型ワイドで使いやすい16:9 フル HD ディスプレイです。活字が読みやすい「EasyRead モード」を搭載しています。
SmartImageを搭載しており、表示している内容を分析して最適化する最先端テクノロジーです。オフィス、写真、映画、ゲーム、エコノミなどのモードがあります。コントラストや彩度、鮮明度が動的に最適化。エコノミーモードでは電力消費量が大きく削減できます。
モニタサイズ | 23.8インチ |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 1920 x 1080 |
リフレッシュレート | 60 Hz |
応答速度(GtoG) | 4ms |
評価
- ステレオスピーカー内蔵のモニター
フィリップス 4K モニター 27インチ 279P1/11
フィリップス 27インチワイドのモニターで279P1/11です。
解像度が4K (3840×2160)で高解像度なIPSパネルを搭載。色域が広く最大で約10億7000万色で表示できます。表面処理がノングレア(非光沢)で見やすい画面です。
多機能スタンドで高さ調整は150mm上下に設定が可能です。また、ピボットで画面を横から縦に90度回転させることも可能です。上下(チルト)と左右(スイーベル)の角度調整機能があります。
3Wのスピーカーを2基搭載しており映画鑑賞なども楽しめますね。
スペック
- コントラスト比:1000:1
- 色差:< 2(sRGB)
- DisplayPort 1.4 x 1、HDMI 2.0 x 2、USB-C 3.2 Gen 2 x 1(アップストリーム、最大 90 W の電源供給に対応)
- アスペクト比 16:9
- HDCP 2.2(HDMI / DP / USB-C)
- 発売日:2021年05月28日
モニタサイズ | 27インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 3840x2160 |
リフレッシュレート | 60 Hz |
応答速度(GtoG) | 4ms |
評価
- ノートパソコンではUSB-C ケーブル1本で接続が可能
フィリップス 4K モニター 27インチ 278E1A/11
27インチのフィリップスのモニター「278E1A/11」は人気のある機種。使いやすいサイズで、 幅が613mm x 高さ461 x 奥行き192 mmの大きさです。
解像度が4KのIPSパネルを搭載しています。コントラスト比が20,000, 000: 1と高く美しい映像が楽しめますね。
スピーカーは3Wの出力が2基内蔵。インターフェイスとしてHDMIが2つとDisplay Portの入力端子があります。ディスプレイは3.8mmの狭額ベゼルで、背面にはVESAマウントは100mmの規格のネジ穴があり、アームに取り付けることも可能です。
モニタサイズ | 27インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 3840x2160 |
リフレッシュレート | 61Hz |
応答速度(GtoG) | 4ms |
評価
- 27インチの4Kモニターでスピーカー内蔵
フィリップス 4K モニター 31.5インチ HDR対応・USB搭載 328P6VUBREB/11
328P6VUBREB/11は、フィリップスの31.5インチモニターです。
4K UHDで高精細なディスプレイなので、リアルな表現を重視する方には注目です。
実物に近いハイダイナミックレンジ(HDR)なのでグラフィックを扱うクリエイターの方におすすめです。
色味が豊かで表示色数は約10 億 7000 万色に対応しています。
色域:NTSC 領域(CIE1976)116%、sRGB 領域(CIE 1931) 138%、Adobe RGB 94%(CIE1976 に基づく Adobe RGB 範囲)
USB-C ドッキングステーション内蔵でケーブル一本で給電なども可能な機種です。USB-C接続によりケーブル1本で電源供給と映像表示が可能でノートパソコンとつなげて使うことができます。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | VA LCD |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 3840x2160 |
リフレッシュレート | 80Hz |
応答速度(GtoG) | 4ms |
評価
- VA LCDパネルでコントラストが高く高精細な4Kモニター
フィリップス 4K モニター 31.5インチ 326M6VJRMB/11
フィリップスの4Kモニターで31.5インチの「326M6VJRMB/11」です。
高解像度な3840x2160による4KとDisplayHDR600に対応しており色調が豊かに表示ができるのが魅力です。
視野角は178°まで違和感なく見やすいディスプレイになります。光が反射しにくいアンチグレアの画面なのも良いですね。
目に優しいローブルーモードを搭載しており、満足できる製品です。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | MVA |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | 3840 x 2160 |
応答速度(GtoG) | 4ms |
評価
- 色域が広いディスプレイ。DCI-P3カバー率 98.61%、BT.709カバー率 100%、sRGB 135%対応
フィリップス モニター 221E9/11 21.5インチ
フィリップス モニターで小型の21.5インチの大きさのモニター「221E9/11」です。
解像度は1920 x 1080のフルHDなので、高精細というほどではないものの、文字も読みやすい画面。
サブモニターでも使いやすくビジネスでおすすめです。
ゲームではAMD FreeSyncを搭載しているので、簡単なゲームならできるでしょう。ただし、リフレッシュレートが75Hzで応答速度は5msなのでやや遅く、本格的なFPSなどをプレイするならゲーミングモニターを買った方が良いかもしれません。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 1920 x 1080 |
応答速度(GtoG) | 5ms |
選ぶポイント:
応答速度が5msでゲームに対応する商品
- ゲームモードこそ無いものの、AMD FreeSync対応でゲームもプレイできる
フィリップス 19インチ モニター 19S4QAB/11
19S4QAB/11は、スクエア型の19インチのモニターで幅が約40cmなので省スペースなサイズです。
ステレオスピーカー内蔵で入力端子は、D-Sub15ピン、DVI-Dに対応しています。※HDMIは使えないので注意です。
シンプルなスクエアタイプのデザインです。
フィリップス 21.5型 液晶モニター 223V5LHSB/11
フィリップスの223V5LHSB/11はPhilipsの21.5型、液晶ディスプレイでブラックです。
小さめサイズでサブディスプレイとしても使いやすいですね。
インターフェイスはHDMIとVGAなので、デスクトップパソコンなど少し古い機種だと接続できない可能製があるので注意です。
パネル、バックライトを含む5年間フル保証のモニターです。
モニタサイズ | 21.5インチ |
---|---|
パネル | TFT |
解像度 | 1920 x 1080 |
リフレッシュレート | 76Hz |
応答速度(GtoG) | 5ms |
評価
- サブディスプレイとして手軽に使える
フィリップス モニター 49インチ/曲面ディスプレイ 499P9H1/11
499P9H1/11は、フィリップスの曲面モニターで49インチです。
1800Rのカーブがある表示で映画などでは没入感があり、スピーカーも内蔵しています。
VESAが策定しているDisplayHDR400規格の輝度やコントラスト、色彩を再現しています。
ゲームではスムーズなAdaptive-Sync テクノロジーに対応しています。
インターフェイスはHDMI2.0b x 2、Display Port1.4 x 1、USB Type C x 1に対応。サイズはW1194 x H568 x D303 mmで、重量は11kgです。
フィリップス モニター 23.6インチワイド 243V5QHABA/11 ブラック
フィリップスの23.6インチワイドで243V5QHABA/11です。色鮮やかなLEDでSmartControl Lite 搭載液晶モニター。
格安ですが整備済み品なので、中古で新品とは違うので注意です。
本体のカラーはブラックです。
モニタサイズ | 23.6インチ |
---|---|
パネル | MVA LCD |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920 x 1080 |
リフレッシュレート | 76Hz |
評価
- コンパクトなスピーカー内蔵モニター
フィリップス モニター 27インチ 271E9/11
フィリップスのE Line モニターで「271E9/11」は27インチのIPSディスプレイです。広視野角で178°の斜めから見ても色変化の少ない画面です。
鮮やかで細部までくっきりとした映像を楽しむことができます。
AMD FreeSyncに対応しており動きのある表示でも滑らかなパフォーマンスです。
ツインモニターでアームに取り付ける場合には、背面にあるVESA規格のネジ穴が100mmに対応しています。
モニタサイズ | 27インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920 x 1080 |
リフレッシュレート | 75 Hz |
応答速度(GtoG) | 5ms |
評価
- スリムベゼルでデュアルディスプレイに最適
評判まとめ
フィリップスのモニターを解説しました。個人的な感想としては、基本性能に優れており安価なのが魅力のメーカーだと思います。また、レビューでも評価も高く、CTスキャンなど医療用の機器を作ってきたメーカーだけあって技術力が高く性能に優れています。そのほか、レビューなどでの評価はデザインと価格の安さについて評判が良く、普段使いなら十分です。
メリットは製品の価格と品質ですが、デメリットとしては、注意点として基本的にはスピーカーが付いていない機種が多いので音楽を聴く方は別途外付けスピーカーを用意することになります。
モニターに付いているスピーカーサイズはどのメーカーも小さいのでオーディオを楽しむなら3000円以内で変えるので別に用意したほうが良いかもしれません。
とはいえ、万が一、故障や交換のように修理が必要になるような製品にあたってしまっても、5年保証なので安心ですね。レビューなどで耐久性について悪いコメントなどが少しありますが、他のメーカーと比較して保証が長い理由は、製品の品質が優れているからだと思います。
フィリップス モニターの関連情報
WQHD モニター