4Kゲーミングモニターは、解像度が「3840x2160 ピクセル」でゲームをプレイできます。機能がリフレッシュレートが144Hz~120Hzで1msの高速なディスプレイなら、カクつきが無く滑らかに表示できます。IPSパネルやスピーカー付きゲーミングモニターなどおすすめ商品をご紹介していますので、4Kのモニターを選ぶのご参考になればうれしく思います。
目次
- 4Kゲーミングモニターとは?
- 4Kゲーミングモニターの選び方
- 4Kゲーミングモニターのおすすめ
- ASUS 4Kゲーミングモニター ROG STRIX XG27UQ 27インチ 144Hz
- ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG28UQL1A 28インチ 4K
- ソニー(SONY) ゲーミングモニター INZONE M9 SDM-U27M90:4K 27インチ
- I-O DATA(アイ・オー・データ) 4Kゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta EX-LDGCU271DB
- LG 4Kゲーミングモニター UltraGear 27GP950-B 27インチ
- BenQ EW2880U 4K 28インチ エンターテインメントモニター
- MSI Optix MPG321UR-QD 4Kゲーミングモニター 32インチ 144Hz
- JAPANNEXT 31.5インチ 144Hz 4Kゲーミングモニター JN-315IPS144UHDR
- MSI 湾曲 4Kゲーミングモニター 31.5インチ Optix MAG321CURV
- ALIENWARE 有機EL 4Kゲーミングモニター 54.6インチ
- Acer 4Kゲーミングモニター SigmaLine 28インチ KG281KAbmiipx
4Kゲーミングモニターとは?
4Kゲーミングモニターは、解像度が4K UHD(3840 × 2160ピクセル)で映像を表示できるゲーム用モニターです。
普通のモニターではフルHD(1920 × 1080ピクセル)が一般的ですが比較をすると4倍の広さがあり高精細。約10億7,300万色で表示ができるので色域が広いのがメリットです。
4Kゲーミングモニターの選び方

出典:ASUS
画面サイズは27インチ~31.5インチ
ゲーミングモニターは23.8インチが多いですが、4Kモデルの場合には27インチから31.5インチぐらいの商品がおすすめです。
理由は画面が小さいと解像度が高精細でも違いがよく分からないということがあげられます。大きい画面でも高精細に表示できることが4Kモニターの魅力だからですね。
また、40インチ以上の大きすぎる画面だと離れて見ないとゲームの状況を把握しにくくなります。高精細というメリット実感できるのは、あまり離れなくても見られる32インチぐらいまでが適度な大きさですね。
パネル(IPS / TN / VA)の種類で選ぶ

出典:Acer
パネルの種類は画面の映り具合に影響します。大きく分けてIPS、TN、VAの3種類あります。
おすすめなのがIPSパネルで視野角が広く斜めから見ても色変化が少なく色が鮮やかなのが特徴です。
ゲーミングモニターで多いのはTNパネルで反応が速い特徴があり、ゲーム用で多いです。わずかに白っぽいと感じる場合にはコントラストや彩度などを調整する必要がありますね。
VAパネルはコントラストが高めなので明暗の差が出やすくメリハリのある映像で表示できます。
リフレッシュレートと応答速度
リフレッシュレートは解像度が4Kの場合には60Hzぐらいが多いです。ちなみにSwitchでは60Hzが最大です。
144Hzあれば滑らかに表示することができます。(ちなみに、4Kの240Hzディスプレイはありません。)
応答速度は1ms~5msぐらいであればゲーミングモニターとして高速です。スピードにこだわるなら1ms以下もあります。
HDMIやDisplayPortの接続端子をチェック
ゲーミングモニターのHDMIやDisplayPortの接続端子をチェックするようにします。
パソコンでゲームをする場合にはリフレッシュレートがDisplayPortのみ144Hzで高い場合もあります。
PS5でゲームをする場合には「HDMI2.1」対応していれば、4K 120Hzでプレイすることができます。
メーカーとブランドを選ぶ
メーカーによってディスプレイのごとの特徴も少しづつ違いがあります。fpsゲームなどでスムーズにゲームプレイするならリフレッシュレート(Hz)と応答速度(ms)はチェックすべきですね。
- ASUS(エイスース)...リフレッシュレートが高く144Hzから160Hzのような製品もある。TUF Gamingなどのブランドで展開。
- Acer(エイサー)...ゲーミング向けのモニターが多いメーカー。Nitroシリーズなどがある。
- I-O DATA(アイ・オー・データ機器)...品質に優れた日本のメーカー。ゲーム用はGigaCrystaブランド。
- LG...ディスプレイの技術が高くゲーム環境に適したモデルもある。ゲーム用はUltraGear。
- MSI...曲面ディスプレイの種類が多くゲーマーにはおなじみのメーカー。Optixシリーズが人気。
4Kゲーミングモニターのおすすめ
ASUS 4Kゲーミングモニター ROG STRIX XG27UQ 27インチ 144Hz
ASUSの解像度が4K(3840 x 2160)のゲーミングモニターでROG STRIX XG27UQです。
画面サイズが27インチのIPSパネルでリフレッシュレートが144Hz、応答速度は1ms(MPRT)に対応しています。
Display Stream Compression (DSC)技術が特徴で高速に映像を転送することができます。快適なゲーミングが楽しめる高性能なモニターです。
色はDisplayHDR400(ハイダイナミックレンジ)に対応しており、グラデーションの幅が繊細です。色域はDCI-P3 90%、sRGB 99%をカバーしています。
グラボとの同期はAdaptive Syncに対応。インターフェイスはHDMI2.0 ×2、DisplayPort 1.4 DSCx 2、USBポート、イヤホンジャックを搭載しています。
多機能スタンドで縦画面に回転するピボットや傾き調整のチルト・スイーベルが可能です。見やすい位置でゲームをプレイしたいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:ASUS(エイスース)
- ブランド:ASUSTek
- 製品型番:ROG Strix XG27UQ
- 発売日:2021年2月5日
- サイズ:633.64 x 269.5 x 436.5~556.5mm
- 重量:約7.5kg
- VESAマウント規格:100×100mm
- アンチグレア(非光沢)
- 保証:3年
- 付属品:ACアダプター,電源ケーブル,DPケーブル,HDMIケーブル,USB ケーブル,保証書,キャリブレーションレポート
● 選ぶポイント
- 色の表現が美しい27インチの4Kディスプレイ
ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG28UQL1A 28インチ 4K
ASUS(エイスース)のゲーミングモニターでTUF Gaming VG28UQL1Aです。
28インチのIPS液晶画面で、解像度は4KでフルHDの4倍のピクセル数があります。リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msに対応しています。
PS5で複数人でゲームをする場合などに便利で、視野が広く178°の角度まで画面が見えます。サウンドは、2Wのステレオスピーカーを内蔵のモデルです。
PCの場合にはNVIDIA G-SYNC CompatibleとAMD FreeSync Premiumのテクノロジーをサポート。表示の残像を抑えるELMB SYNC機能が使えます。
PS5の性能を発揮できるパフォーマンスがあり、4Kで美しい表示が魅力のおすすめモニターです。
スペック
- メーカー:ASUS(エイスース)
- DisplayHDR 400準拠
- スピーカー内蔵
- 発売日:2021年11月26日
ソニー(SONY) ゲーミングモニター INZONE M9 SDM-U27M90:4K 27インチ
ソニー(SONY)のゲーミングモニターでINZONE M9 SDM-U27M90です。直下型LED部分駆動で暗いシーンも細かく表現できるのが特徴です。
27インチで解像度が4K(3840 x 2160)に対応しています。高さ調整やチルト(角度)調節をすることもできます。
PlayStation5でHDMI接続で4K/120Hzでゲームプレイしたい方におすすめです。
選ぶポイント:
PS5やPS4に最適な液晶モニター
- HDMI2.1の入力端子を採用
I-O DATA(アイ・オー・データ) 4Kゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta EX-LDGCU271DB
アイ・オー・データのゲーミングモニターでGigaCrysta EX-LDGCU271DBです。画面サイズは27インチ、解像度は4K UHD(3840×2160ピクセル)で高精細。
10bit入力時には10憶7374万色で表示が可能になっています。TNパネルと違い色が鮮やかなADSパネルで、上下左右に178度まで見える広視野角なのが特徴です。
インターフェイスはHDMI×2 DisplayPort×1、2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵しています。
日本メーカーで品質が高く3年保証に対応しています。
パソコンのGPUと同期すればAMD FreeSyncでティアリングやスタッタリングを防ぎます。
スペック
- メーカー:I-O DATA(アイ・オー・データ)
- 製品型番:EX-LDGCU271DB
- HDR10
- AMD FreeSync テクノロジー対応
- PS5対応
選ぶポイント:
ゲーム用ディスプレイ
- 暗いシーンを鮮明に表示できる「Night Clear Vision」モードを搭載
LG 4Kゲーミングモニター UltraGear 27GP950-B 27インチ
LGのゲーミングモニター UltraGear 27GP950-Bです。
画面サイズが27インチのNano IPSパネルで広色域なDCI-P3 98%をカバー、Vesa DisplayHDR600が特徴です。
解像度はUHD 4K(3840×2160)でリフレッシュレートが144Hzに対応しています。応答速度は1ms(GtoG)と高速でPCゲームに最適なG-SYNC CompatibleとFreeSync Premium Proに対応しています。
FPSのような速いゲームでも滑らかな映像を表示できます。
入力端子はHDMI2.1×2、DisplayPortを備えておりUSB3.0も便利です。
レビューではPS5で120FPSでるという口コミがあります。 スタンドはチルトや高さ調整も可能なので満足できる製品でしょう。
スペック
- メーカー:LGエレクトロニクス・ジャパン
- 製品型番:27GN950-B
- 発売日:2020年7月
- ピボット,高さ調節対応
● 選ぶポイント
- DASモードやBlack Stabilizerにも対応しており高機能
BenQ EW2880U 4K 28インチ エンターテインメントモニター
BenQ EW2880Uは、28インチの4K UHD エンターテインメントモニターです。
内蔵スピーカーで映画鑑賞にも最適。周囲の明るさから自動調整される機能も便利です。スタンドは上下と左右に角度調節が可能になっています。
フリッカーフリーやブルーライト軽減の機能もあるので、長時間モニター画面を見続ける動画編集でも便利ですね。
リモコンやHDMI2.0ケーブル、USB Type-Cケーブルなどを付属。インターフェースはHDMI/DisplayPort/USB Type-C(60W給電)に対応しています。
●おすすめポイントや特徴
- 3WのtreVoloスピーカーでゲーム体験が楽しめる4Kモニター
MSI Optix MPG321UR-QD 4Kゲーミングモニター 32インチ 144Hz
MSI Optix MPG321UR-QDのゲーミングモニターは、32インチでリフレッシュレートが144Hz、応答速度が1ms(MPRT)と速い仕様です。
高画質なIPSパネルで鮮やかな発色が特徴です。解像度が4K UHDでHDR600に対応しています。
PCでゲームをするならGPUが適応していればG-Sync Compatible、ゲーム機ではPS5で120Hzに対応しています。HDMI2.1が使用できます。
ゲームで暗闇が見やすくなるナイトビジョン機能を搭載。目に優しいブルーライトをカットする機能や、アンチフリッカー、アンチモーションブラー機能があります。
4Kでeスポーツを楽しみたい方におすすめです。
スペック
- メーカー:MSI(エムエスアイコンピュータージャパン)
- 製品型番:Optix MPG321UR-QD
- 発売日:2021年9月30日
- サイズ:727.1 × 251.8 × 482.2mm
- 入出力端子:HDMI 2.1 ×2(HDCP:2.2)、DisplayPort 1.4a ×1(HDCP:2.2)、USB Type-C(DP Alt mode)×1、USB 2.0 Type-A(USB ハブ)×6、USB 2.0 Type-B(PC接続用)×3、ヘッドホン出力、マイク入力、オーディオコンボジャック(PC接続用)
- フレームデザイン:スリムベゼル
- 3年保証
● 選ぶポイント
- インターフェイスが豊富でHDMI2.1やUSBハブも搭載
JAPANNEXT 31.5インチ 144Hz 4Kゲーミングモニター JN-315IPS144UHDR
JAPANNEXTの4KゲーミングモニターでJN-315IPS144UHDRです。
31.5インチの画面サイズで4Kの高精細な表示ができます。リフレッシュレートは144Hzです。
多機能スタンドで画面の高さを調整できます。また、90度回転の縦画面や上下のチルト(角度調整)も可能です。
インターフェイスはDisplayPort 1.4x2 (144Hz)、HDMI 2.1 x 1(120Hz)、 HDMI 2.0 x1(60Hz)が使えます。
こちらのメーカーの商品は安くて良いのですが、すぐに品切れになってしまうので注意です。
スペック
- メーカー:ジャパンネクスト(Japannext)
- 製品型番:JN-315IPS144UHDR
- 発売日:2021年10月1日
- 輝度:400cd/m2
- バックライト:E-LED
- IPSパネル 非光沢
- 画素ピッチ:約0.181mm
● 選ぶポイント
- HDMI2.1接続でPS5のゲーム機では4K / 120Hzに対応
MSI 湾曲 4Kゲーミングモニター 31.5インチ Optix MAG321CURV
MSIの Optix MAG321CURV ゲーミングモニターは、湾曲パネルの4K (3840×2160)です。
曲面率が1,500Rの曲面ディスプレイ。31.5インチで没入感のあるゲームが楽しめます。
VAパネルでコントラスト比が高く2,500:1のメリハリのある表示が特徴です。
リフレッシュレートは60Hz、応答速度は4ms。暗いシーンで視認性を上げるナイトビジョン機能があります。
大きな曲面ディスプレイで4Kの表示を楽しみたいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:MSI(エムエスアイコンピュータージャパン)
- 製品型番:Optix MAG321CURV MN508
- 発売日:2019年8月
- 解像度:4K UHD(3,840 × 2,160)
- RGB LEDライト搭載
- 付属品:DispayPortケーブル、HDMIケーブル、USBケーブル、電源ケーブル、ACアダプタ、クイックスタートガイド
● 選ぶポイント
- カーブの湾曲パネルで没入感のある画面
ALIENWARE 有機EL 4Kゲーミングモニター 54.6インチ
ALIENWARE AW5520QFは、Dellの有機EL ゲーミングモニターです。54.6インチの大画面で解像度は4K(3840x2160)に対応しています。
リフレッシュレートが120Hzで応答速度が0.5ms(GTG)と高速で滑らかな表示が特徴です。
AMD FreeSyncとNVIDIA G-Syncに対応しており画面のティアリング(乱れ)が無く臨場感のあるゲームが楽しめます。
コントラスト比が130000:1と高く、広色域でDCI-P3を98.5%カバーしており、最大10.7億色で表現できる美しいディスプレイです。
目に優しい機能としてLow Blue Lightテクノロジーによりブルーライトカット機能があり、ちらつきを抑えるフリッカーフリー技術を搭載しています。接続端子はHDMIx3とDPに対応。スピーカーを内蔵しており、リモコンで操作することが可能です。
レビューでは最高のモニターという評価が高いです。1年間無輝点交換保証なのでドット抜けに対応しているので安心ですね。
スペック
- 製品型番:AW5520QF
- 発売日:2019年10月
- VESAマウント規格対応
- 最大輝度:400cd/平方メートル
Acer 4Kゲーミングモニター SigmaLine 28インチ KG281KAbmiipx
Acerの4KゲーミングモニターでSigmaLine 28インチ KG281KAbmiipxです。
TNパネルでリフレッシュレートは60Hz、応答速度は1ms(GtG)です。ノングレア(非光沢)なので、光の映り込みがなく画面が見やすいですね。
AMD Radeon FreeSyncテクノロジー搭載モデルでグラボと同期をすればカクつきのない映像を表示できます。
入力端子はHDMIx2、DisplayPortの接続に対応しており、PS4でゲームするかたにおすすめです。
内蔵スピーカー(2W+2W)があるのでゲームのサウンドを出力できます。
スペック
- メーカー:Acer(エイサー)
- 製品型番:KG281KAbmiipx
- 発売日:2019年2月
- 解像度:4K 3840x2160
- アスペクト比:16:9
- HDR対応
● 選ぶポイント
- 価格が安い4K対応のゲーミングモニター
まとめ
解像度が4KのゲーミングモニターはフルHDやWQHDと比べて高精細です。リフレッシュレートが240Hzはないですが、144Hzでヌルヌル動くゲームを楽しめます。
4Kまで細かくなくても良いという必要かどうかと話しもありますが、PS5でも4K 120HZに対応しているので最大の性能で楽しんだほうが美しいグラフィックでプレイできます。
ちなみに大手メーカーではASUSやAcerでは対応していますが、BenQ・EIZOのように4Kゲーミングモニターがないブランドもあります。長時間のゲーミングなら、ブルーライトを軽減する機能やフリッカーセーフ機能があると快適ですね。
ランキングから探すなら、Amazonのほしい物ランキングで4Kの新しいモデルをチェックできます。
4Kゲーミングモニターの関連商品
有機ELモニター
4Kモニター
144Hz モニター
WQHD モニター
ワイドモニター
PS5 ゲーミングモニター
ゲーミングモニター 240Hz
スピーカー内蔵モニター
BenQ(ベンキュー)モニター
Dell(デル) モニター
JAPANNEXT(ジャパンネクスト)モニター
高さ調整 モニター