応答速度が1msのモニターはゲームをプレイするのに最適。とくに、eスポーツなどオンラインで対戦するような場合には速いゲーミングモニターがおすすめです。また、リフレッシュレートが144Hz以上であれば滑らかに表示をすることができます。選び方もあるのでご参考ください。
目次
- ゲーミングモニターで応答速度1msの意味は?
- 1msゲーミングモニターの選び方
- 1msのゲーミングモニターのおすすめ
- LG ゲーミングモニター UltraGear 24GN600-B 23.8インチ
- AOC ゲーミングモニター 1ms/165Hz/23.6インチ
- HP ゲーミングモニター 1ms/165Hz 27インチ
- BenQ ZOWIE ゲーミングモニター 1ms/144Hz/24インチ
- ASUS ゲーミングモニター 1ms/165Hz/24.5インチ
- MSI Optix ゲーミングモニター 1ms/144Hz/34インチ
- アイ・オー・データ GigaCrysta ゲーミングモニター 1ms/165Hz/23.8インチ
- LG ゲーミングモニター UltraGear 1ms/165Hz/31.5インチ WQHD
- LG ゲーミング モニター 1ms(MBR)/144Hz/24インチ
- Dell ゲーミングモニター 1ms/144Hz/23.8インチ
ゲーミングモニターで応答速度1msの意味は?

出典:MSI
ゲーミングモニターの応答速度の「ms」とは、色が切り替わるミリ秒(ms)の単位です。
1msの場合には1ミリ秒以内に色が変わる時間になります。
「GtoG」の意味はGlay to Glayの略で灰色から灰色に変わる速度を測定した時の数値です。GtoGと違って「MPRT」はMoving Picture Response Timeの略で動画応答時間でモーションブラーに影響します。
普通のモニターは10msから5msぐらいなので、1ms以内の応答速度はゲーミングモニターを使うメリットにもなります。
応答速度が速いほど映像のゴーストが少なくなり、素早い動きでも残像感のない明確な表示ができるようになります。そのため、eスポーツなどゲームで勝負をするような場合には優位です。
1msゲーミングモニターの選び方

出典:Dell
応答速度でディスプレイを選ぶ
ゲーミングモニターの応答速度は1ms以下がおすすめです。5msと体感の違いは少ないですがFPSゲームなら速いほうが良いです。その理由としては速い方が残像感が発生しにくいためです。
中には0.5ms以下のモデルもありますが価格的には高い機種が多く、1msがコスパも良いと思います。逆にゲームで8msのディスプレイでは遅く感じるでしょう。
IPS/TN/VA液晶パネルから選ぶ
応答速度の速い表示方式ではTNパネルの液晶ディスプレイが構造的にも多いです。
スピードに加えて色合いを重視するならIPSパネルを選ぶのも良いと思います。IPSパネルは視野角が広く、斜めから見ても色変化が少ない特徴があります。VAパネルはコントラスト比が高く、黒も綺麗なのが特徴です。
スペックを比較して迷ったらIPSパネルを搭載したゲーミングモニターがおすすめです。
リフレッシュレートは144Hz以上を選ぶ

出典:BenQ
リフレッシュレートはゲーミングモニターを使うなら144Hz以上なら滑らかに表示できるのでおすすめです。
数値が高いほど滑らかで応答速度と同じように見え方が変わってくるので重要なポイントになります。165Hzや240Hzなど速いほどハイスペックです。
>>144Hz モニター
PS5で使うならHDMIのバージョンをチェック
PS5ではリフレッシュレートが最大で120Hz(120fps)まで対応しています。
解像度が4Kで120Hzで表示する場合にはHDMI 2.1で表示する必要があります。
解像度とHDMIの規格が関係しています。通常のゲーミングモニターはフルHDが多いですが、フルHDならHDMI1.3以上であれば120Hzに対応しています。
また、PS5の性能を引き出すならHDR(ハイダイナミックレンジ)にも対応しているモニターがおすすめです。
>>PS5 モニター
1msのゲーミングモニターのおすすめ
LG ゲーミングモニター UltraGear 24GN600-B 23.8インチ
LGのゲーミングモニターでUltraGear 24GN600-Bです。
23.8インチで解像度がフルHDのIPSパネル。応答速度は1ms(GtoG)でリフレッシュレートが144Hzです。
ブルーライト軽減モードもあるので長時間のゲームでも快適なゲーミングディスプレイですね。また、表示の遅延を抑えるDASモードやAMD FreeSync Premium テクノロジーにも対応しています。
スペック
- 製品型番:24GN600-B
- チルト:-5 ~ 15°
- サイズ:18.1 x 54.1 x 40.9 cm
- 重量:3.9 kg
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
サイズ | 23.8インチ |
パネル種類 | IPSパネル |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
選ぶポイント:
スペックが高いモニター
- sRGB 99%、HDR対応のIPSパネルで色彩が豊か
AOC ゲーミングモニター 1ms/165Hz/23.6インチ
AOCのゲーミングモニターで「C24G2/11」です。応答速度が1msでリフレッシュレートが165Hzで滑らか。サイズが23.6インチのVAパネルでHDRエフェクトモードを搭載しておりグラデーションの色の階調も豊かです。
色域が広くNTSC99%(CIE1976)、sRGB120%カバーしています。
曲面の液晶ディスプレイが特徴で没入感のあるゲーミングが楽しめます。
機能はAdaptive Syncやちらつきを抑えるフリッカーフリー、ローブルーモードを搭載しています。
スピーカーを内蔵しているのもポイントです。
スペック
- 製品型番:C24G2/11
- ノングレア(非光沢)
- 付属ケーブル:D-subケーブル、HDMIケーブル、DisplayPortケーブル、オーディオケーブル、電源ケーブル
- 寸法:22.74 x 53.61 x 50.53 cm
- 重量:6.62 kg
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
サイズ | 23.6インチ |
パネル種類 | VAパネル |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
● 選ぶポイント
- コントラスト比が80,000,000:1と高く美しいVAパネル
HP ゲーミングモニター 1ms/165Hz 27インチ
HP ゲーミングモニター 1ms/165Hz 27インチ「X27q」です。
以前のOMEN X by HP 25f 24.5インチワイドと比較して240Hzから165Hzになったものの、解像度がフルHDからWQHDなったことで高精細なゲーミングが楽しめます。
オーバードライブ時の応答速度1msでリフレッシュレートが165Hz滑らかな表示が可能です。GPUとの同期はAMD FreeSync Premiumに対応しています。
インターフェースはHDMI 2.0×2、DisplayPortを搭載。リフレッシュレートを最大で使用する場合には入力端子がDisplayPortに対応している必要があります。
スペック
- メーカー:HP(ヒューレット・パッカード)
- 製品型番:X27q(2V7U4AA-AAAA)
- サイズ:21.1 x 61.3 x 51.2 cm
- 重量:9.7 kg
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPSパネル |
解像度 | QHD(2560×1440) |
● 選ぶポイント
- リフレッシュレートが165Hzの高機能なゲーミングモニター
BenQ ZOWIE ゲーミングモニター 1ms/144Hz/24インチ
BenQ ZOWIE XL2411Kは24型ゲーミングモニターです。応答速度1ms(GtG)でリフレッシュレートが144Hzに対応しています。
DyAc技術搭載しておりFPSゲームのように激しい動きでも残像感の少ない表示が特徴です。
小さめの台座で新筐体デザインになっておりキーボードを斜めに配置をすることができます。指一本で画面の高さ調整ができるのも便利です。
入力端子はHDMI2.0、HDMI1.4、 Display Port 1.2、ヘッドフォンジャックが使えます。
スペック
- メーカー:BenQ(ベンキュージャパン)
- 製品型番:XL2411K
- 新OSDメニュー
- サイズ:57.1 x 20 x 52.1 cm
- 重量:5.9 kg
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
サイズ | 24インチ |
パネル種類 | TNパネル |
解像度 | Full HD(1920x1080) |
● 選ぶポイント
- eスポーツのゲーミング用で定番のモニター
ASUS ゲーミングモニター 1ms/165Hz/24.5インチ
ASUS TUF Gaming VG259QRで24.5インチのゲーミングモニターです。
応答速度が1ms(MPRT)でリフレッシュレートが165HzのIPSパネル。上下左右178度の広視野角な画面です。
G-SYNC Compatibleではティアリングやスタッタリングに対応しています。
スペック
- ASUSTek(エイスース)
- 製品型番:000
- 寸法:21.1 x 56.3 x 48.7 cm
- 重量:5.1 kg
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
サイズ | 24.5インチ |
パネル種類 | IPSパネル |
解像度 | フルHD(1920x1080) |
● 選ぶポイント
- プロゲーマーと開発された高速なIPSパネルのゲーミングモニター
MSI Optix ゲーミングモニター 1ms/144Hz/34インチ
MSI Optix MPG341CQR ゲーミングモニターは34インチの湾曲パネルです。(ちなみに、多少スペックは違いますがサイズは27インチも選べます。)
応答速度1msでリフレッシュレート144Hzでゲームに最適なディスプレイです。
目に優しいアンチフリッカーやブルーライトカット機能があり、ナイトビジョンでは暗いシーンで見やすくなります。
スリムベゼルで解像度はUWQHD(3440 × 1440)です。
入出力端子は、HDMI 2.0 ×2、DisplayPort 1.4 ×1、USB Type-Cポートを搭載しています。
スペック
- 製品型番:Optix MPG341CQR
- HDR 400
- AMD Radeon FreeSync対応
- サイズ:27 x 81 x 56.5 cm
- 重量:9.6kg
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
サイズ | 34インチ |
パネル種類 | VAパネル |
解像度 | UWQHD(3440 × 1440) |
● 選ぶポイント
- 湾曲率が1800Rのゲーミングモニターで没入感のあるゲームが楽しめる
アイ・オー・データ GigaCrysta ゲーミングモニター 1ms/165Hz/23.8インチ
アイ・オー・データのゲーミングモニターで23.8型のGigaCrystaです。
広視野角なADSパネルのディスプレイが特徴です。オーバードライブ機能をONにすれば応答速度が1msで残像感が少ないゲームを楽しめます。リフレッシュレートは165Hzです。
スピーカーは2W+2Wのステレオを内蔵しています。
日本のメーカーなので品質が高くおすすめです。
スペック
- メーカー:I-O DATA(アイ・オー・データ)
- 製品型番:EX-LDGC243HDB
- 発売日:2021年6月1日
- 寸法:幅約540mm×奥行き231mm×高さ492mm
- 付属品:電源コード/DisplayPortケーブル/オーディオケーブル/ヘッドセット変換ケーブル/HDMIケーブル/取扱説明書
- 重量:約6.6kg
応答速度 | 1ms(GTG) |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
サイズ | 23.8 インチ |
パネル種類 | ADSパネル |
解像度 | フルHD 1920×1080 |
● 選ぶポイント
- 約0.05フレームの低遅延モードを搭載したゲーミングモニター
LG ゲーミングモニター UltraGear 1ms/165Hz/31.5インチ WQHD
LGのゲーミングモニターで31.5インチのUltraGear 32GP83B-Bです。
大画面でゲームをプレイするのに最適な製品で、WQHD(2560×1440)の解像度で高精細で1msの応答速度に対応しています。
鮮やかなNano IPSパネルパネルのディスプレイが特徴です。NVIDIA G-SYNC CompatibleとAMD FreeSync Premiumに対応しており、リフレッシュレートは165Hzです。
※スピーカーは非搭載モデルです。
スペック
- メーカー:LG
- 製品型番:32GP83B-B
- 発売日:2021年6月
- 寸法:29.2 x 71.5 x 49 cm
応答速度 | 1ms(GTG) |
---|---|
リフレッシュレート | 165Hz |
サイズ | 31.5インチ |
パネル種類 | IPSパネル |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
● 選ぶポイント
- 31.5インチで高精細なゲーミングモニター
LG ゲーミング モニター 1ms(MBR)/144Hz/24インチ
LGのゲーミングモニターで応答速度が1ms。24インチの非光沢なTNパネルです。
ゲーム中に暗い場所で見やすくなるBlack Stabilizer機能を搭載しています。
グラフィックボードと連携ができればAMD FreeSyncで滑らかな表示が可能になります。
スペック
- 製品型番:24GM79G-B
- 入力端子:HDMI×2(Ver2.0)、Display Port(Ver1.2)、USB3.0(1up/2down)
- 寸法:17.2 x 56.8 x 38.9 cm
- 重量:5.9 kg
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 144Hz |
サイズ | 24インチ |
パネル種類 | TNパネル |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
● 選ぶポイント
- 画面の高さ調整ができるゲーミングモニター
Dell ゲーミングモニター 1ms/144Hz/23.8インチ
Dellの23.8インチ ゲーミングモニター「S2421HGF」です。
応答速度が1ms(GtoG,Fast)、リフレッシュレートが144Hz、フレームレスで見やすい非光沢な画面。
スタンドは画面の高さや傾きを調整できます。
VESAマウント規格は100mmに対応しておりアームに取り付けることも可能です。
スペック
- メーカー:Dell(デル)
- 製品型番:S2421HGF
- 寸法:高さ321.6mm-451.6mm×幅537.8mm×奥行189.4mm
- 重量:3.4kg(スタンド部分含まず)
応答速度 | 1ms |
---|---|
リフレッシュレート | 144 Hz |
サイズ | 23.8 インチ |
パネル種類 | TNパネル |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
● 選ぶポイント
- 3年間の無輝点交換保証がありドッド抜けも安心
まとめ
1msの応答速度の性能があるゲーミングモニターについて解説しました。メーカーでは、BenQやDellなど人気のメーカーのほとんどで発売されているので種類も多いです。ですので、IPSパネルや湾曲ディスプレイなど機能も検討しながら選べます。
モニターを選ぶときには合わせてリフレッシュレートが144Hz以上かどうかチェックしておくと良いと思います。プロはモニターを選択するときに気にする部分だと思いますが、ゲーム初心者の方もリフレッシュレートと応答速度は確認すべきポイントです。
残像感が無く滑らかに表示ができれば快適にゲームができますね。
1msのゲーミングモニターの関連情報
FPS向けゲーミングモニター
ランキングでは1msや0.5msなど速い応答速度が人気です。
IPSモニター
アイ・オー・データ(IODATA)
Pixio ゲーミングモニター