リフレッシュレートが360hzのモニターは高速な駆動速度で滑らか。
eスポーツやFPSゲームのような激しい映像を表示するゲーマーさんにおすすめです。
メーカーはASUS(エイスース)とDELL(デル)から購入することが可能になっており、240Hzに比べて高性能な映像でゲームをプレイできます。
Contents
360Hzモニターの魅力
リフレッシュレートが360Hzのモニターは滑らかな表示をすることができます。
動きが激しいゲームに最適で、240Hzのモニターと比較して1.5倍の速さがあります。
現状で販売されているモニターでは一番速く、最強のモニターを用意したいゲーマーさんにおすすめです。
360Hzモニターの選び方

出典:ASUS
360Hzモニターは現在のところ購入できるのはASUSのROGシリーズとDellのエイリアンシリーズの2機種のみです。
MSIとAcer、AOCでも予定されており2021年の年内には発売されるのではないかと思います。
メーカーではベンキュー(BenQ)やアイ・オー・データ(I-O DATA)、LGなどもゲーマーに人気ですが360Hzの機種はないので、240Hzから選ぶと良いですね。
また、スピーカーを搭載しているモデルを選びたい場合には360Hz以外が良いと思います。
解像度と応答速度は今後機種が増えればメーカーによって対応が変わってくると思います。
現在は2機種ともフルHDで1msになります。インターフェイスが違うので選ぶときにはチェックすると良いですね。
360hz モニターのおすすめ
ASUSTek ROG SWIFT PG259QN 360Hz ゲーミングモニター 24.5インチ
Asus(エイスース)のゲーミングモニターで360HzのASUSTek ROG SWIFT PG259QNです。
24.5インチでゲームがプレイしやすいサイズのIPSパネルです。ノングレア(非光沢)で視野角が178度と広いので斜めからでも見やすい仕様です。
世界最速レベルのリフレッシュレートでeスポーツが楽しめます。応答速度も速く最大1ms(GtoG)に対応しています。
残像を抑えて表示ができるNVIDIA ULMBでブレを抑えた映像です。
解像度はフルHD(1080p)、HDR (ハイダイナミックレンジ)はHDR10をサポートしており色の階調が美しいディスプレイです。
インターフェイスはDisplayPort 1.4 ×1、HDMI 2.0 ×1 、USB3.0ポート×2の入力端子でゲーミングPCのほか、PS5にも対応しています。
※スピーカーは付いていないので必要な場合には外部スピーカーを使うと良いですね。
レビューでは滑らかで綺麗という口コミがあります。
機能
- ブルーライトフィルター搭載
- NVIDIAR G-SYNC対応
- Ultra Low Motion Blur技術搭載
- Dark Boost対応
- GamePlus
- GameVisual
スペック
- 製品型番:PG259QN
- 解像度:1920 x 1080 Pixels
- 寸法:55.7 x 24.7 x 49.9 cm
- 重量:7.1 kg
● 選ぶポイント
- Asusの360Hzモニターでリフレッシュレートが高く滑らか
(価格は変動します。)
Dell ALIENWARE AW2521H 360Hz ゲーミングモニター 24.5インチ
Dell(デル)のALIENWAREのゲーミングモニターで24.5インチ。リフレッシュレートが360HzのAW2521Hです。
NVIDIA G-SYNCでテアリングやスタッタリング(カクつき)のないスムーズな映像で没入感のあるゲームが楽しめます。FPSや格闘ゲームなど激しい動きを表示したい場合におすすめです。
低遅延なNVIDIA Reflex Latency Analyzerによるレスポンスの良い映像。
応答速度は1ms(GtoG Extreme mode)、非光沢なIPSパネルで解像度はFHD 1080p。色域はsRGBカラー99%カバーしており豊かな色彩です。
接続端子が豊富でインターフェイスはHDMIが2つ、DPx1、USB3.2アップストリームx1、USB3.2ダウンストリームx4の入力端子があります。
VESAマウントは100mmの規格に対応しておりモニターアームに取り付けることも可能です。
無輝点3年間交換保証なのでドット抜けがあった場合は無料で交換してくれます。
モニターのスタンドは調節機能があり高さ調整や画面の傾き、スイベル(左右角度調整)、ディスプレイを縦に使えるピボット(縦横回転)にも対応。
レビューではクーポンだと安く購入できるという口コミもあります。
Dell公式サイトへAlienware 25インチゲーミング モニター – AW2521H
スペック
- アスペクト比:16:9
- 輝度:400 cd/m2
- 最大表示色:1680万色
- コントラスト比:1000:1
- サイズ:25.19 x 55.63 x 52.61 cm
- 重量:4.5 Kg
● 選ぶポイント
- プロチームと協力して開発されたプロ仕様の360Hzゲーミングモニター
(価格は変動します。)
MSI Oculux NXG253R 360Hz ゲーミングモニター
MSI(エムエスアイ)のOculux NXG253R 360Hz ゲーミングモニターは今後発売予定のディスプレイです。
応答時間は1ms(GTG)の速い反応時間でゴーストのない滑らかな動きを表現。3Dゲームでもスムーズな表示です。
NVIDIA Reflex Latency Analyzerを搭載しておりレイテンシー(遅延)のないが麺で流動的にゲームをプレイしたいかたに最適です。
(価格は変動します。)
Acer Predator X25 360Hz ゲーミングモニター
Acer(エイサー)のPredator X25 360Hz ゲーミングモニターもこれから発売される機種です。(いつ発売されるか日付は公表されていません)
高速なリフレッシュレートでティアリングのない快適なゲーミングが可能です。
適応するグラフィックボードでNVIDIAR G-SYNCRのフレーム同期機能が使えます。
AdaptiveLight テクノロジーでセンサーにより輝度(明るさ)と色温度を自動的に調整されます。
(価格は変動します。)
AOC AGON PRO 25 インチ AG254FG 360Hz ゲーミングモニター
AOC AGON PRO AG254FGは画面のサイズが25インチでリフレッシュレートが360Hzのゲーミングモニターです。
Admiral Overseas Corporation (AOC)は台湾のブランドですが、価格が安いモニターが多く今後が楽しみですね。
AG254FGはこれから発売される機種で発売日は未定です。
(価格は変動します。)
まとめ
360Hzのモニターは240Hzと比較して高速なリフレッシュレートです。
ASUSとDell以外の発売日がいつになるのか発表されていないので今後楽しみですね。
値段はやや高額ですが2020年に発売されたばかりなので価格予測としては、しばらくは安くなることはなさそうです。
ディスプレイサイズよりもスピード優先のゲーマーさんには、他のプレイヤーよりも優位にプレイできて良いですね。
モニター リフレッシュレートの関連情報
240Hz ゲーミングモニター
165Hz モニター
144Hz モニター