表示が滑らかな240Hz ゲーミングモニターのおすすめ製品をご紹介です。
240hzのゲーミングモニターはリフレッシュレートが高くスピードが速い動作をするゲームに最適です。
レースゲームやFPSなど激しい場面展開でも目で追いかけられるためタイミングが合わせやすくなりコアなゲーマーさんにおすすめです。
ゲーミング用のモニターなら応答速度は1ms以内が良いですね。
目次
- 240Hzのゲーミングモニター メリット
- 240Hzのゲーミングモニターの選び方
- 240Hzのゲーミングモニターおすすめ
- BenQ 240Hzゲーミングモニター ZOWIE XL2546K 24.5インチ
- Dell S2522HG 24.5インチ ゲーミングモニター/240Hz
- Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 24.5インチ AW2521HF FPS向き/1ms/240Hz
- BenQ 240Hzゲーミングモニター ZOWIE XL2746K 27型
- MSI 24.5インチ 240Hz ゲーミングモニター MAG251RX
- ASUS TUF Gaming VG279QM 27インチ
- Acer ゲーミングモニター 24.5インチ Nitro XV253QXbmiiprzx 0.5ms 240Hz
- Acer ゲーミングディスプレイ XV273Xbmiiprzx 27型ワイド IPS 0.1ms(GTG) 240Hz
- I-O DATA ゲーミングモニター 27インチ(240Hz) GigaCrysta
- Pixio PX279 Prime ゲーミングモニター 240Hz 1ms 27インチ
- LG ゲーミングモニター UltraGear 240Hz 27インチ/フルHD/IPS/27GN750-B
- ASUS ゲーミングモニター ROG STRIX XG17AHPE 17.3インチ
- JAPANNEXT 27インチ 240hz ゲーミングモニター JN-27VCG240FHDR-A
- iiyama G-MASTER 24.5型ゲーミングモニター 240Hz GB2590HSU-2
- AOC 240Hz ゲーミングモニター AG271FZ2/11 27インチ
240Hzのゲーミングモニター メリット

出典:Acer
リフレッシュレートが240Hzのゲーミングモニターのメリットは映像が滑らかということです。
リフレッシュレートは1秒間に何回表示されるかという回数です。
数値が大きい方が滑らかで、リフレッシュレートが高いとスムーズに描写することが可能になります。
一般的な事務用のモニターは60Hzで素速い映像ではカクついて見づらくなります。
最近ではゲーミング用モニターでは144Hzが定番になっていますが、さらに速いのが240Hzになります。
時計の秒針を見ているようにリアルに動くので目で追うことが可能になります。
PCゲームでは240hzを使っているプレイヤーもいますね。グラボはRTX2070superぐらいあると快適です。
240Hzのゲーミングモニターの選び方

240Hzのゲーミングモニターを選ぶ時には3点注意すると良いです。
画面サイズで選ぶ
画面サイズは24インチから27インチぐらいが人気があります。小さければ価格は安くなりますが、大きい方が迫力があり予算によって選ぶと良いですね。
30インチ以上であればモニターまでの距離も必要になるので設置スペースに注意が必要です。
また、画面の表面処理はグレア(光沢)とノングレア(非光沢)の場合だと、光が反射しにくいノングレアの方が見やすいと感じるかたが多いと思います。
IPS/TN/VA パネルの種類
大きく分けてIPSパネル、TNパネル、VAパネルの3種類です。(他に有機ELもありますが50万円前後します。)
IPSパネルは視野角が広く斜めからでも色の変化が少ないのが特徴です。TNパネルはゲーミングモニターでも多く、応答速度が速いモデルがあります。注意点としてはTNパネルの場合には機種によっては画面が白っぽい場合があるため画面の色調整が必要です。VAパネルはIPSやTNと比較するとコントラスト比が高いモデルが多いです。
液晶パネルには3種類ありますが、どの方式でも使えます。おすすめは色が鮮やかなIPSまたはVAパネルですが、予算によってはTNパネルなら安いモデルもあります。
スタンドの調整機能で選ぶ

出典:BenQ ZOWIE
画面のスタンド(台座)は高さ調整ができるタイプや左右のスイベル、上下角度(チルト)など、機種によってかなり操作性が変わってきます。
高さ調整ができる機種は5,000円ぐらいは高くなりますが調整できると便利です。見やすい高さや角度に調節できるモデルは姿勢に合わせられるのがメリットです。
スピーカーの有無で選ぶ
モニターに搭載されているスピーカーはあまり性能は良くありません。通常スピーカーは筐体(きょうたい)の中で響くようになっているため、薄型のパネルで音質を追求するのは難しいからです。
ですので、スピーカー無しを選んで1,500円ぐらいの外付けスピーカーを別途用意するのも良いと思います。大きなサイズのモニターでは3W以上出力できるステレオスピーカーを搭載しているモデルもあります。
それでは240Hzに絞ってモニターのご紹介です。
240Hzのゲーミングモニターおすすめ
BenQ 240Hzゲーミングモニター ZOWIE XL2546K 24.5インチ
BenQ(ベンキュージャパン)のゲーミングモニターでZOWIE XL2546Kです。24.5インチのTNパネルでゲームに集中できるアイシールドが付いています。
リフレッシュレートが240Hzで応答速度が0.5ms (GtG)と高速で滑らかな表示ができます。遅延が少なくeスポーツなどのゲーム環境に最適。
解像度はフルHDで動きが激しいFPSゲームにおすすめです。DyAc+技術によりおり明瞭な表示ができる独自の技術を搭載しています。
入出力端子はHDMI 2.0 x3 / DP 1.2 x1 / ヘッドフォンジャック接続ができます。
VESAマウント規格は100mmに対応しています。
●BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニターのレビュー
- コマを感じない自然な表示
Dell S2522HG 24.5インチ ゲーミングモニター/240Hz
Dell S2522HGは、24.5インチのゲーミングモニターで、解像度はフルHD。
リフレッシュレートは240Hz、応答速度は1msに対応しています。スタンドが縦横の回転や高さ調整できるのが特徴です。
付属品としては電源ケーブル,HDMIケーブル,DPケーブル,USB3.2ケーブルもあるのですぐに使えます。対応している端子はHDMIx2,DPx1,USB 3.2ポート(アップ),USB 3.2ポート(ダウン)x4です。
選ぶポイント:
NVIDIA G-Sync Compatible/AMD FreeSync Premium対応
- GPUと連動するG-SyncやFreeSyncに対応しているゲーミング用モニター
Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 24.5インチ AW2521HF FPS向き/1ms/240Hz
Dell(デル)のALIENWAREシリーズのゲーミングモニターで24.5インチ フルHDです。
リフレッシュレートは240Hzで応答速度は1ms、FPSに最適。最大99%のsRGBカラーの色域に対応しており鮮明な映像が楽しめます。
無輝点3年間交換保証なのでドット抜けや黒点があった場合は、無料でモニターを交換してもらえるので安心ですね。
AW2521HFはIPS非光沢パネルで、FreeSyncやG-SYNC Compatibleに対応しています。
インターフェイスはHDMI2.0ポート×2、DisplayPort×1、USB 3.0 ハブが使えます。
リレッシュレートは変わってきますが湾曲ディスプレイも選べる機種です。
● Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 240Hzのレビュー
- 台座がしっかりしており安定感がある
- イルミネーションが光るのが良い
- 240Hzだとマウスのカーソルの動きもよく見える
BenQ 240Hzゲーミングモニター ZOWIE XL2746K 27型
BenQの27型ゲーミングモニターでZOWIE XL2746Kです。リフレッシュレートが240Hzで応答速度が0.5msと高速です。
解像度はフルHD(1920×1080)のTNパネルです。DyAc+技術で動きの激しい表示でも残像感を抑えることができます。
また、Black eQualizerという技術で暗い部分も見やすくなり暗闇に隠れている敵などを発見できます。
XL Setting to Shareでモニターの表示設定やゲームモードなどのチェックも簡単です。
入力端子:HDMI2.0 / DP1.2 / DVI-DL
● BenQ 240Hzゲーミングモニターのレビュー
- 見やすさモニターの設定によっても変わってきます
- 残像が少なく視認性が良い
MSI 24.5インチ 240Hz ゲーミングモニター MAG251RX
MSIの24.5インチでリフレッシュレートが240Hzのゲーミングモニターです。
OPTIX MAG251RXはプロのeスポーツトーナメント用にカスタマイズされた機種です。応答速度も1msで残像感もなく高速です。
NVIDIA G-SYNCと互換性がありリフレッシュレートとフレームレートを同期させればティアリングやスタッタリングを防止することができます。
また、HDR品質基準のDisplayHDR 400に対応しているメリハリがある描写でゲームができます。
パネルはFHD (1920 x 1080) のノングレア(非光沢)で、スーパーナローベゼルになっています。
接続端子はHDMI/DP/USB Type-Cに対応しておりモバイル接続も可能です。
● MSI 24.5インチ 240Hz モニターのレビュー
- コントラストが高くハイエンドな240Hzモニター
ASUS TUF Gaming VG279QM 27インチ
ASUSのリフレッシュレート280Hzのゲーミングモニターです。
以前はPG258Qという240Hzの製品がありましたが、ASUSなら280HzのVG279QMがおすすめです。
応答速度が1msのディスプレイで、ELMB(モーションブラー低減技術)やAdaptive-syncに対応しています。また、ブルーライト軽減機能もあるので快適ですね。
NVIDIAのG-SYNC対応で入力はDisplayPort 1.2, HDMI 2.0で接続できます。
2W+2W(ステレオ)スピーカーを内蔵。VESA規格に対応しており100mmのモニターアームに接続することも可能です。
● ASUS ゲーミングモニターのレビュー
- 性能が良く満足できる製品
- FPSに最適で視認性も良い
Acer ゲーミングモニター 24.5インチ Nitro XV253QXbmiiprzx 0.5ms 240Hz
Acer(エイサー)の240HzゲーミングモニターでNitro XV253QXbmiiprzx 24.5インチです。
応答速度が早く0.5ms(GTG)でゲームに最適。スリムベゼルのデザインでスタイリッシュな外観になっています。
IPSパネルで解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)です。
AMD FreeSync™ テクノロジーとNVIDIA® G-SYNC® Compatibleにフレームレートがグラフィックボードと同期する技術に対応しており、FPS向けモニターとして良いですね。また、ちらつきを抑えるフリッカーレスとブルーライト軽減機能があり見やすい画面です。
2wスピーカー内蔵しており、入力端子はHDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1が使えます。
● Acerの240Hzゲーミングモニターのレビュー
- コスパの良いゲーミングモニターです
- 音質は期待できませんが内蔵スピーカー付きで良いと思います
Acer ゲーミングディスプレイ XV273Xbmiiprzx 27型ワイド IPS 0.1ms(GTG) 240Hz
AcerのゲーミングディスプレイでXV273Xbmiiprzxは27型ワイドです。
応答速度が0.1ms(GTG)でリフレッシュレートは240Hzと滑らか。バトルロイヤルのような周りを頻繁に見回すFPSゲームでも画面が見やすいです。
画面は非光沢のIPSパネルで解像度は1920×1080のフルHDです。G-SYNC Compatibleに対応している機種です。DisplayHDR 400とDelta E<2対応で色の再現性が高くリアルな映像です。 台座(スタンド)は画面の高さ調整、チルトで上下の角度、ピボット(画面回転)が可能です。
● Acer 240Hzのゲーミングモニターのレビュー
- 発色が綺麗なIPSモニター
- バックライトの初期不良があり交換してもらった
- 反応が速くコスパが良い
I-O DATA ゲーミングモニター 27インチ(240Hz) GigaCrysta
I-O DATAの240Hzゲーミングモニター GigaCrystaで27インチ。PS5でも使えます。
オーバードライブ機能を搭載しており応答速度は0.4ms(GTG)と高速でレーシングゲームやFPS向きの機種です。
アイ・オー・データ(I-O DATA) のモニター EX-LDGC271UTBは、TNパネルのディスプレイで高さ調整ができる機種になっており、チルトやスイベル(左右の角度)調整も可能です。ピボットで画面を縦にすることもできます。
リモコンが付いているので離れた場所から操作できるのも良いですね。
選ぶポイント:
オーバードライブ機能がある
- 240Hzで画質が綺麗
- スタンドの高さ調整が便利
Pixio PX279 Prime ゲーミングモニター 240Hz 1ms 27インチ
PixioのPX279 Primeは27インチのゲーミングモニターでリフレッシュレートが240hz、応答速度が1msで高速で表示できます。
HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応したIPSパネルで美しい映像です。
FreeSync G-SYNC Compatibleに対応しています。
ベゼルレスで没入感のある画面でFPSゲームに最適です。
インターフェイスはDP1.2、HDMI2.0、HDMI1.4が使えます。
● Pixio ゲーミングモニター 240Hzのレビュー
- コスパが良く発色が綺麗だと思います。
- 保証が長いので安心感がある。
LG ゲーミングモニター UltraGear 240Hz 27インチ/フルHD/IPS/27GN750-B
LG ゲーミングモニターUltraGearでリフレッシュレートが240Hzで27インチ、1ms(GtoG)のIPSディスプレイです。
27GN750-BはG-SYNC Compatibleに対応しています。「ブラック スタビライザー」という暗いシーンでも視認性が良くなるゲーム機能が付いています。
DAS(Dynamic Action Sync)モードではフレームバッファのラグを抑えることにより、映像をリアルタイムに楽しむことができます。
フルHDの画面でピボットや高さ調整ができるスタンド。Display PortケーブルとHDMIケーブルが付属しています。※スピーカーは付いていない機種です。
● LG ゲーミングモニター 240Hzのレビュー
- ヌルヌル動いて満足しています。
- 濃い色から白い色に素早く切り替わると少し残像がある
- 自然な色合いで素晴らしいです
ASUS ゲーミングモニター ROG STRIX XG17AHPE 17.3インチ
ASUS(エイスース)のゲーミングモニター ROG STRIX 17.3インチです。
リフレッシュレートが240Hzで応答速度が最大3msで高速。FPSゲームなど動きが激しいゲームでも滑らかに表示できます。
IPSパネルでsRGBを100%カバーしており美しい画面です。Shadow Boostやブルーライト軽減機能を搭載しています。
インターフェイスはUSB-C x 2、Micro HDMI x 1に対応しています。
7800mAhのバッテリーを内蔵しており、薄さは約10mmで重さが約1.06kgと軽量なので持ち運びにも便利です。
スペック
- 製品型番:ROG STRIX XG17AHPE
- AMD FreeSync
- スピーカー内蔵
- サイズ:399 x 362 x 99mm
- 重量:1.06kg
● 選ぶポイント
- 持ち運びに便利なポータブルゲーミングモニター
JAPANNEXT 27インチ 240hz ゲーミングモニター JN-27VCG240FHDR-A
「JN-24GTM240FHDR」はJAPANNEXTの27インチのゲーミングモニターでリフレッシュレートが240hzです。動きの速いFPSゲームやレーシングゲームでは滑らかに表示できるのでおすすめです。
応答速度はオーバードライブ時には1ms(MPRT)でレスポンスにも優れています。ディスプレイはVAパネルでR1500の曲面になっています。
VESAマウントの規格は75mmに対応しており、市販のモニターアームに設置できるのでマルチモニターにすることも可能ですね。
※スピーカーは内蔵していないモデルです。
● 選ぶポイント
- コスパの良い240hz対応のゲーミングモニター
iiyama G-MASTER 24.5型ゲーミングモニター 240Hz GB2590HSU-2
iiyama G-MASTER GB2590HSU-2は、24.5型のゲーミングモニターです。
リフレッシュレートが240Hzに対応しており、応答速度が0.4msと高速なのが特徴。
ブルーライトカット機能やフリッカーセーフのLEDバックライトを搭載しているので、長時間のゲーミングにも良いですね。
スリムベゼルなのでマルチモニターにも最適です。
● 選ぶポイント
- 視野角で色の再現性が高いディスプレイ
選ぶポイント:
応答速度が高速
- 視野角で色の再現性が高いディスプレイ
AOC 240Hz ゲーミングモニター AG271FZ2/11 27インチ
AOC の240Hz ゲーミングモニターで27インチのTNパネルです。
AG271FZ2/11は応答速度0.5msと速くFreeSync/G-Sync/AdaptiveSyncに対応しています。
フリッカーフリーとローブルーモードもあるので長時間のゲーミングでも目にも優しい仕様です。
FHD 1920×1080のディスプレイで3Wスピーカーが2基搭載されています。
インターフェイスが多く入力端子がD-Sub 15ピンも使えるので古いデスクトップでも接続できます。また、DVI-DL、HDMI1.4、HDMI2.0、DP1.2が使えます。
240Hzに対応しており価格の安いディスプレイです。
● AOC 240Hz ゲーミングモニターのレビュー
- とても安い240Hzのディスプレイ
- スピーカーの音質が少しこもる
- 安くて画面の質も良く使いやすい
まとめ
ゲームでモニターは勝敗を分ける大事なアイテムです。画面は小さいより大きい方が敵の発見も速くなりますし、リフレッシュレートも低いより高い方が正確に対応することができます。
ゲーミングモニターといえば144Hzが普通でしたが、今は240hzでもかなり安く買えるようになりました。
目に見えて違いが分かる部分なので240hzだと快適にゲームがプレイできますね。
240Hzのゲーミングモニターおすすめの関連情報
144Hz モニター
165Hz モニター
360hz モニター
24インチ モニター