ゲーミングモニターのおすすめランキングです。
とても評価の良い高画質のディスプレイのみ厳選しています。
ゲームをやるのに丁度よいモニターはないの?
とゲーミングモニターお探しの方はぜひご参考ください。PCやPS5・PS4、switchなどのゲーム機ではゲーミングモニターを使うと快適です。
ゲーミングモニターを選ぶ時にはリフレッシュレートをチェックすると良いです。
詳しくは下の方でご案内していますので、最後までよろしくお願いします。
Contents
- 1 ゲーミングモニターのおすすめランキング
- 1.1 1位:ASUS ゲーミングモニター VG245H 24インチ
- 1.2 2位:ASUS ゲーミングモニター 21.5インチ
- 1.3 3位:Acer SigmaLine KG251QHbmidpx
- 1.4 4位:Acer SigmaLine KG221QAbmix
- 1.5 5位:BenQ ゲーミングモニター ZOWIE XL2546 24.5インチ
- 1.6 6位:AOC ゲーミングモニター AG251FZ2/11 (24.5インチ/240Hz)
- 1.7 7位:I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ(240Hz)
- 1.8 8位:Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 24.5インチ AW2521HF
- 1.9 9位:MSI Optix MAG271CV 湾曲 ゲーミングモニター 27インチ
- 1.10 10位:LG モニター 4K 27UK850-W 27インチ
- 2 ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターのおすすめランキング
1位:ASUS ゲーミングモニター VG245H 24インチ
ASUS(エイスース)の24インチ ゲーミングモニターで「VG245H」です。
GameFast入力技術を搭載しており入力遅延を抑えてスムーズな画面。リフレッシュレートが75Hzで応答速度が1msなのでレスポンスが良くゲームをプレイできます。
フリッカーフリーとブルーライト軽減機能があり見やすいディスプレイです。
インターフェイスはデジタル入力としてHDMIポートが2つ、アナログ入力ではD-sub15ピンがあり、接続用のケーブルが付いているのも便利ですね。スピーカー付きでコスパの良いゲーミングモニターです。スタンドは画面の高さ調整や回転にも対応しています。
(価格は変動します。)
2位:ASUS ゲーミングモニター 21.5インチ
ASUS ゲーミングモニター 21.5型です。ASUSは評価が高く昇降ピボットはAmazon’s Choiceになっています。
高機能で値段が安いおすすめのゲーミングモニターです。
21.5型は1万円から1万3000円ぐらいで買うことができます。
ゲームを長くやっていると目が疲れるものですが、ブルーライト軽減機能が付いています。70%もブルーライトを軽減できます。(ISOでおなじみのテュフが認証。)ブルーライトは目の疲れや肩こりの原因になるといわれています。
スピーカーも付いているゲーミングモニターですが、スピーカーにはあまり期待しない方が良いかもしれません。(ゲーミングスピーカーを使った方が音質は良いです。)
ゲームで残像を抑える機能があります。画面が反応するスピードは1ms。つまり0.001秒で反応するので高速です。
ゲームの世界はVividPixelテクノロジーで美しく表現されておりゲームの世界観を楽しめます。
ASCRテクノロジーがあるので暗いところでもメリハリのある画面になります。
真っ暗な中でゾンビが現れても見えないよ。ということはよくある話ですよね。
でも暗くてもメリハリがある画面になるので見やすくなります。
4kタイプも選ぶことができます。
初心者の方に評価の高いモニターですね。
- 解像度 1920×1080
- サイズ 幅 × 高さ 19.9 x 51.3 cm
- 商品重量 3.5 Kg
- メーカー型番 VP228HE
- 画面サイズ 21.5 インチ
- スピーカーあり(1.5W+1.5W)
3位:Acer SigmaLine KG251QHbmidpx
Acerのゲーミングモニター SigmaLine KG251QHbmidpxです。
レビューではドット抜けがないと高評価の機種です。
144hzで残像がなく滑らかです。
アームに接続するためのVESAマウントが有り、フレームレスなのでデュアルディスプレイで使うのに最適。ゲームでティアリングによるカクつきが無いのも特徴です。
ゲームモードを搭載しており、アクション・レーシング・スポーツ・ムービー・ユーザーズ・スタンダード・ECO・グラフィックの8つのモードより画面が見やすいモードを選択できます。
スペック
- サイズ:63 x 41.4 x 12.8 cm
- 重さ:5.92 Kg
- 24.5インチ
- 入力端子:DVI-D(Dual Link対応)×1、HDMI 1.4×1、DisplayPort v1.2×1
- 付属品:DVI-Dケーブル(1.5m)、DisplayPortケーブル(1.5m)、電源ケーブル(1.5m)、オーディオケーブル(1.5m)、クイックスタートガイド、台座、保証書
- 表示色:1670万色
●選ぶポイント
- デュアルディスプレイに最適
- フリッカーレス・テクノロジー
(価格は変動します。)
4位:Acer SigmaLine KG221QAbmix
Acerのモニターでゲーム用の21.5インチ SigmaLine KG221QAbmixです。
レビューでは1msの応答速度が快適という声があります。
GTGの応答速度とは色の表示スピードで黒から白への中間色が切り替わるスピードです。
ゲームモードは3種類、FPSなどで使えるアクションモード、スポーツモード、レーシングモードです。ゲームのジャンルに応じて見やすいモードを選択して使います。
Black boost(ブラック・ブースト)機能を搭載しているのが特徴です。
黒く潰れてしまう画面表示を視認性が良くなります。
FPSで建物の中や夜の戦闘で敵が見つかりやすくなるので便利です。
スペック
- サイズ:18.9 x 50.8 x 40.6 cm
- 重さ:3.36 Kg
- 画面サイズ:21.5 インチ
- 入力端子:ミニD-Sub 15ピン×1、HDMI 1.4×1、1W+1W ステレオスピーカー
- 付属品:アナログケーブル(ミニD-sub15ピン、1.5m)、電源ケーブル(1.5m)、オーディオケーブル(1.5m)、ユーザーガイド、保証書、台座、修理依頼書
- 輝度: 200cd㎡(/白色LED)/応答速度: 1 ms (GTG)
●選ぶポイント
- ブラック・ブースト機能で暗闇の調整ができる
- フルHD(1920×1080)の高解像度
(価格は変動します。)
5位:BenQ ゲーミングモニター ZOWIE XL2546 24.5インチ
BenQのモニターはフレームレートが240Hzで滑らかな映像です。
フルHDの高画質な表示でゲームができます。
細かな部分まで表示ができてゲーミングでは遠くの敵がわかりやすいですね。
ディスプレイにはアイシールドがついているので余計なものが目に入ってこないのでゲームに集中できます。もちろん、外すこともできます。
高さや角度調整もできて、縦の画面にすることもできます。
イヤホンジャックも付いているのでヘッドホンを画面に差すことができて音楽が楽しめますね。
暗いゲーム環境になった時にeQualizerが付いているので隠れている敵もすぐに見つけられます。
ゲーム中に振り向いた時に出る残像を抑えるDyac機能が便利という声や見やすく、最高品質のモニターではないかというレビューが多数みられる評価の高いゲーミングモニターです。
- 画面サイズ:24.5 インチ
- サイズ 幅 × 高さ 22.6 x 56.9 cm
- 解像度 1920×1080
- 商品重量 7.5 Kg
- メーカー型番 XL2546
6万円以内で買えるゲーミングモニターです。
6位:AOC ゲーミングモニター AG251FZ2/11 (24.5インチ/240Hz)
AOC モニターは画面が見やすく長時間のゲーミングに最適です。
24.5インチでリフレッシュレートが240Hzの動作が滑らかなゲーミングモニターです。
フリッカーフリーでちらつきもなくゲームができるのでFPS向けモニターとしておすすめです。
3Wのスピーカーを2基 内蔵しておりゲームのサウンドも楽しめます。
モニタサイズ | 24.5インチ |
パネル | TN |
表面 | – |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
スペック
- 輝度400cd㎡
- 0.5ms (MPRT)
- コントラスト比80,000, 000: 1
- 水平170°・垂直160°
7位:I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ(240Hz)
I-O DATA(アイ・オー・データ)のゲーミングモニターで240Hzです。
GigaCrystaシリーズのEX-LDGC251UTBは高さ調整が可能で、ジャイロセンサーを搭載しているので縦画面に回転させれば縦に表示できます。
リモコン付で遠くからでも操作できます。画面モードをGameやFPS、RPGなど切り替えられるのが便利です。
PS4でもパソコンでも使えるのでなめらかに表示したい時には良いですね。オーバードライブ2設定すれば応答速度0.6msで高速に表示できます。
モニタサイズ | 24.5インチ |
パネル | TFT液晶(ワイド) |
表面 | ノングレア |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240Hz |
スペック
- 端子:HDMI×2/DisplayPort×1/ヘッドフォン端子/スピーカー付
- サイズ:568(W)×231(D)×426~536(H)mm
- 重量:6.4kg
- 付属品:DisplayPortケーブル(1.8m)、電源コード(1.8m、PSE適合品)、リモコン、単4形電池(動作確認用)×2、取扱説明書
8位:Dell ALIENWARE ゲーミングモニター 24.5インチ AW2521HF
DellのALIENWARE モニターで24.5インチです。
AW2521HFは使いやすいサイズで高速なリフレッシュレート240Hzに対応しておりFPSゲームに最適です。
高画質なフルHDでカクつきのない滑らかな映像で、FreeSyncとG-SYNC Compatibleに対応しています。
画面のスタンドで調整が可能です。
高さ、左右角度、前後角度を調整できます。また、回転させて横画面から縦画面にすることもできます。
モニタサイズ | 24.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 240 Hz |
応答速度(GtoG) | 1ms |
スペック
- 寸法:高さ421.21-526.08mm×幅556.29mm×奥行251.92mm
- 輝度:400cd/㎡
- コントラスト比:1000:1
- 無輝点3年間交換保証
(価格は変動します。)
9位:MSI Optix MAG271CV 湾曲 ゲーミングモニター 27インチ
MSI Optix は、27インチの湾曲パネルのゲーミングモニターです。
湾曲モニターなので没入感のある映像でFPSやレーシングゲームなどにも最適です。応答速度1msと速く、リフレッシュレートは144Hzです。
Gaming OSD APP(ゲーミング用オンスクリーンディスプレイアプリ)対応で画面の設定プロファイルを作成できます。フレームにはヘッドセットを引っ掛けて置くことができます。
アンチフリッカー機能があり、画面のチラつきを抑えることで長時間ゲームをプレイしていても疲れにくい仕様です。
安くてコスパが良いのがMSI ゲーミングモニターの特徴です。
(価格は変動します。)
10位:LG モニター 4K 27UK850-W 27インチ
LGのモニターで解像度が4Kで高精細な画面です。
「27UK850-W」は27インチのIPSの非光沢なパネルになっています。
HDR10に対応しておりカラーはsRGB99%以上をカバーしているので色合いが美しい画面です。
2Wのスピーカー内蔵しており映画を視聴するのにおすすめです。
ディスプレイにはインターフェイスとしてHDMI接続端子が2つありUSB-Type-CとDisplayPortも使えます。
高さ調整も可能でピボットにも対応しています。
(価格は変動します。)
ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターの選び方は、まずは予算ですね。
価格は画面のサイズによって大きく変わってきます。
20インチでは1万円ぐらいで買えるものもあります。
ゲーミングモニターは評価の高いレビューを良くみて選ぶ基準にした方が良いです。
パソコンの性能とは違って直接、目で見て見やすいかどうかというのはレビューがとても参考になります。
ランキングに入れたゲーミングモニターはすべてアマゾンの星が4つ以上、レビュー件数は40件~700件あります。
評価が高いものを厳選したランキングなのでご参考いただけるかと思います。
リフレッシュレートが高いものを選ぶ
リフレッシュレートはゲーミングモニターでは重要なポイントです。
Hzの単位で表します。数字が大きいと滑らかな映像になります。
一般的には60Hzですが、ゲーミングではFPSのように素早く周りを見回したりするので、100Hz以上は必要になります。
最近では144hzや240hzの高速なゲーミングモニターもあり滑らかな表示で見やすいのでゲーマーさんにはおすすめです。
高画質のゲーミングモニターで勝つ
ゲームに勝つためには高画質なことはとても大事です。
シューティングであれば遠くの敵を見つけるのに役立ちます。
240Hz以上あれば高画質でなめらかに表示ができるゲーミングモニターです。
ゲームの残像を抑える機能
ゲームの残像を抑える機能がディスプレイに付いているかどうかというのは重要です。
ゲームで振り向きざまに敵がいるかどうか確認したり、レーシングゲームで画面がブレるような時に役立ちます。
ブルーライト軽減機能付き
ゲーミングモニターは目を守るためにブルーライト軽減機能付きがおすすめです。
プロゲーマーともなれば10時間以上の長時間をゲームの練習をするといわれています。
そうなるとやはり目を守るモニターを選んだ方が良いでしょう。
ブルーライトを軽減することで目の疲れを和らげます。
肩こりの原因にもなるブルーライトはモニターにもよりますが7割ぐらいのブルーライトをカットすることができます。
またはブルーライトカットフィルムを画面に貼るという方法もあります。
まとめ
ゲーミングモニターは見やすさと目の負担が軽減されるものを選ぶと良いですね。
それと暗闇できちんと表示されるモニターだとばっちりです。
BenQのZOWIEのような超高機能なゲーミングモニタもありますが、自分にあったゲーミングモニターが選ぶことができれば良いですね。
Acer、BenQ、Asusが人気のメーカーでおすすめのモニターです。
15.6インチぐらいのノートPCに接続するサブモニターもご紹介しています。
関連する記事
PS5 モニター
エルゴトロンのモニターアームはデュアルディスプレイなどで使うことができます。
ゲーミングではマススを自由に動かせるマウスパッドもおすすめです。
大きめのマウスパッドでは自在にゲームのキャラクターなどを操作するのに快適です。
>>Havitの大型マウスパッドがおすすめ【ゲーミングで使いやすい!】