クリエイターやデザイナー向けのモニターで、おすすめの製品をご紹介しています。
色域が広く、色が正確なBenQやEIZOなどのメーカーはカラーマネジメントに対応しており人気です。
イラストを描く場合や動画コンテンツの制作、ならびに写真の編集などのクリエイティブでは色の再現性が大事ですね。明暗のグラデーションの表現が豊富なら、CGで形を直感的に把握しやすくなります。
目次
- クリエイター向けモニターの選び方
- クリエイター向けモニターのおすすめ
- BenQ PD2705U AQCOLOR 27インチ 4K
- BenQ PD2705Q 27インチ WQHD : 高さ調整あり
- EIZO ColorEdge 27.0インチ CS2731-BK Mac対応
- EIZO ColorEdge 24.1インチ CS2420-ZBK
- Dell 4K カラーマネジメントモニター 27インチ UP2720Q
- I-O DATA WQHD 31.5インチ LCD-PHQ321XQB
- ASUS 24.1インチ ProArt PA248QV
- BenQ 31.5インチ PD3205U AQCOLOR 4K デザイナー向け
- BenQ 31.5インチ モニターPD3220U 4K
- BenQ PD2725U 27インチ 4K
- BenQ PD2700Q 27インチ WQHD
- BenQ PD2700U 27インチ 4K
クリエイター向けモニターの選び方

画面サイズ
画面のサイズは24インチ以上あると作業がしやすくなります。画面が小さいノートパソコンを使っているクリエイターさんは、サブのモニターを使えば見やすくなるので便利です。
マルチモニターで使う場合には、枠が細いベゼルだとマルチにした時にディスプレイの枠も目立たずに使えます。
27インチで、ひとまわり大きい画面サイズなら作業性も良くなります。とくにデザイナーや動画編集といったクリエイティブでは、ソフトウェアのパネルも多いので広い方が快適です。
色域の広さで選ぶ

出典:BenQ
色域は広い方が正確に色を表示できます。
sRGBのカバーできる割合はチェックした方が良いですね。色の領域は、100%カバーできるモニターもあります。
画面の色とプリンターで出力したカラーが違うということを抑えるためには、カラーマネジメントやキャリブレーションに対応しているモニターがあります。標準のカラーに準拠して、合わせることができれば色の信頼ができるのでおすすめです。ターゲットに合わせた色再現が必要な場合には、デザイナーが使うモニターは重要になります。画面の色精度が高ければイメージのズレを抑えられるからです。
デザインが美しい図案や、色彩設計などクリエイティブに作業するときには、モニターでの色表現もかかせませんね。
デザイン作業で見やすさで選ぶ
デザインをするPC環境で画面の見え方は大事なポイントになります。
ディティールにこだわるプロのデザイナーさんなら高解像度で鮮明に表示できるモデルがおすすめです。4KやWQHDぐらいの解像度だと細かく美しい画面ですね。アイディアを目に見える形にしていく作業では見やすい画面はかかせません。
見やすいモニターは非光沢のアンチグレアを選べば光の映り込みが少なく見やすいです。さらにこだわるなら遮光フードが付いていれば反射を抑えられます。
クリエイターさんは長時間の制作も多いためフリッカーフリーのチラつきを抑えるタイプやブルーライト軽減機能が搭載されているモニターも良いですね。
液晶パネルの種類で選ぶ

出典:EIZO
液晶パネルには大きく分けてVAパネル、TNパネル、IPSパネルがあります。
デザイナーさんやイラストレーターの場合、色の再現性に優れたIPSパネルがおすすめです。
TNパネルは表示速度やリフレッシュレートが高くゲーミングモニターでは使われることが多いですが白っぽく映る場合があるため創造する、制作するといった用途には不向きです。
またVAパネルはコントラスト比が高いので映画などを視聴するには良いですが、強調され過ぎると自然なグラデーションを把握しにくくなります。
もちろん、機種にもよりますがハーフトーンや黒つぶれなどがないディスプレイが使いやすいですね。
作業環境により接続端子をチェック
デザイナーさんの作業環境はさまざまでデスクトップのかたもいますし、ノートPCの場合もあります。
Macユーザーさんの場合にはThunderboltに対応しており、Macbook ProではHDMIでも接続できるようです。(※端子をご確認ください)
Windowsの場合はほとんどのモニターが使用できますが、HDMIのバージョン・DisplayPort・USB Type-Cなど出力で必要なインターフェースがあるかチェックしておきましょう。
クリエイター向けモニターのおすすめ
BenQ PD2705U AQCOLOR 27インチ 4K
BenQ PD2705U AQCOLORは、解像度が4K UHD (3840×2160)の27インチモニター。高精細なのでデザイナー向けに最適です。
色域の広いIPSパネルで、sRGB Rec.709 カバー率 99%なので色空間が正確に再現できます。写真編集などにも最適です。キャリブレーションなど色の品質を管理されているのもポイントです。
発売日が2022年2月18日のモデルで、USB-Cの65W給電に対応しています。接続性が豊富でHDMI2.0・DP1.4・USB Type-Cに搭載しています。
スペック
- HDR10対応
- sRGB 100%カバー
- 色精度 : Delta E ≤ 3
● 選ぶポイント
- 色域が広くカラーマネジメントしやすい
BenQ PD2705Q 27インチ WQHD : 高さ調整あり
BenQ AQCOLORシリーズのデザイナー向けモニターで27インチ、IPSパネルで解像度はWQHD(2560×1440)。HDR対応なので色調が豊かです。
PD2705Qはスタンドが機能的で高さ調整や画面の回転ができるのが特徴。縦の画面でデザインするのに便利ですね。
ディスプレイの機能としてはKVMスイッチでは2台のPCを1つの画面に表示ができます。さらに、DualView機能ではsRGBなど2つのモードでデザインの表示が可能です。CAD/CAMモードではオブジェクトの輪郭やパースの線も見やすくなります。
USB Type-Cの接続は65Wまで給電と映像出力ができます。また、デイジーチェーンでつなげることで複数画面使えます。
● 選ぶポイント
- 高さ調整や画面回転ができるモニター
EIZO ColorEdge 27.0インチ CS2731-BK Mac対応
EIZOのColorEdge 27.0インチの液晶モニターでCS2731-BKです。
解像度はWHQD(QHD Wide 1440p)に対応しておりグラフィックや文字を表示するのに最適です。
Adobe RGB 99%の色域をカバーしています。別売りの測色センサー EX4を使えば仕上がりをプレビューすることが可能になります。
写真や動画制作など細かな部分も表示ができます。
ColorNavigator7のソフトウェアに対応しており複数台のモニターをキャリブレーションできるカラーマネージメントで便利です。
プロフェッショナルなクリエイターのかたにおすすめです。
AppleのMacBook Pro M1と相性が良くUSB Type-Cで接続することが可能です。映像の表示と給電がケーブル1本で電源供給と出力が行えます。
5年間長期保証です。
● 選ぶポイント
- Macに最適なクリエイター向けモニター
EIZO ColorEdge 24.1インチ CS2420-ZBK
24.1インチの液晶モニターでEIZO ColorEdgeでCS2420-ZBKです。
コンパクトなディスプレイですが高性能で輝度や色ムラを低減するデジタルユニフォミティ補正回路を搭載しています。
解像度はWUXGAでAdobe RGB 99%の色域をカバーしています。
カラーマネージメントでは「Quick Color Match」で写真の色合わせが便利です。
インターフェイスはDisplayPort (HDCP 1.3), HDMI (Deep Color, HDCP 1.4), DVI-Dで接続できます。
カラーマネジメントソフトウェア「ColorNavigator 7」を使用すれば正確に色を把握できるので、グラフィックデザイナーにおすすめです。
● 選ぶポイント
- 色ムラが少なくイラストやフォトレタッチに最適
Dell 4K カラーマネジメントモニター 27インチ UP2720Q
遮光フード付きモニターで、Dellの27インチUP2720Qです。
解像度が4K UHD 2160pに対応しており3840×2160ピクセルで高精細。
色域はCIE1931 AdobeRGB 100%,CIE1976 DCI-P3 98%,CIE1976 BT.2020 80%に対応しています。
内蔵カラーキャリブレーションに対応しており正確に色を把握することができます。
デザイナーさんなど幅広いクリエイターさんが使いやすいディスプレイ。
非光沢なノングレアのIPSパネルで応答速度が速く6msです。
Thunderbolt3、HDMI、DPに対応しています。台座の調整がしやすく画面の高さ調節、傾き、左右角度調整、縦横回転に対応しています。
VESA規格100mmが背面に付いており市販のアームに取り付けることもできます。
● 選ぶポイント
- 色の再現性や画面の高さ調整に優れたモニター
I-O DATA WQHD 31.5インチ LCD-PHQ321XQB
I-O DATA(アイ・オー・データ)の31.5インチのモニターです。
色域が広いディスプレイでAdobe RGB 99%に対応しています。
Quantum dot技術では青に加えて、赤と緑の発光幅が広く色鮮やかでsRGBカバー率は100%です。
解像度はWQHD、HDMI×3 DP×1の入力端子が付いています。
ADSパネルで視野角が広く上下左右178°の方向から見ても色の変化が少ない特徴があります。ディスプレイは3mmの細いベゼルで、背面のVESAマウントは100mm幅のネジに対応しています。
レビューではグラフィックデザイナーの方が2画面のデュアルディスプレイで使用しているという口コミがあります。VESAマウント100mmに対応しておりアームなどにも取り付けられます。色が鮮やかな画面で発色が良いと満足度が高いですね。
● 選ぶポイント
- HDMIの入力端子が3つ搭載しておりマルチモニターで便利
ASUS 24.1インチ ProArt PA248QV
色域の広いASUS 24.1インチProArt PA248QVです。
Rec.709/Color Accuracy Δ(デルタ)E < 2に対応しています。そのため、色味を表現する性能に優れています。
2Wのステレオスピーカーが搭載されておりサウンドや音声など動画のコンテンツ制作にもおすすめです。
Ergonomic Standで高さ調整や左右上下の角度調整が可能になっています。(画面を縦にすることもできます。)
解像度はWUXGA 1920 x 1200のクリエイター向けモニターです。
Calman Verifiedとして認定されています。明るさや色域など6軸で素早く調整できるようになっています。また、3年間無輝点交換保証でドット抜けにも対応しています。
レビューでは発色が良くコスパが良いと評価も高いですね。
● 選ぶポイント
- CalMAN認証のコスパに優れたクリエイター向けモニター
BenQ 31.5インチ PD3205U AQCOLOR 4K デザイナー向け
BenQ PD3205U AQCOLORで解像度が4K UHD(3840×2160)のモデルです。31.5インチの画面でクリエイティブの生産性も良いですね。AQCOLORシリーズのデザイナー向けモニターです。
USB-Cで90W給電が可能になっており、HDMI2.0・DisplayPort1.4・USB3.2なども便利。
ディスプレイモードにはMacbookで一貫した色を表示するM-bookモード、線が見やすいCAD/CAMモード、明るさを調整できるアニメーションモード、暗室モードが使えます。また、目の疲れを軽減するアイケア技術を搭載しています。
● 選ぶポイント
- 31.5インチの大きめサイズの画面で効率的に制作ができる
BenQ 31.5インチ モニターPD3220U 4K
BenQ PD3220Uは、画面サイズが31.5インチのモニターでPD2705Qと比較して一回り大きく、幅714.8mm x 縦412.2mm。32インチのPD3200Uの後継機といえる製品ですね。作業性の良いモニターを使いたいデザイナーにおすすめです。
解像度が4Kで表示色は約10億7000万色。色域はsRGB 100%, Rec709 100%, DCI-P3/Display P3 95%をカバーしています。
機能は、暗室モード・CAD/CAMモード・アニメーションモード・KVMスイッチ・DualView(デュアルビュー)に対応しています。
ホットキーパック GS2(OSDコントローラー)で使う頻度の高い機能を割り当てられます。操作性がよく工業デザインのようにディテールまで作業が必要なときに便利です。
接続
- HDMI 2.0 x 2
- Display Port 1.4 x 1
- Thunderbolt 3 x 2(85W給電、15W給電)
- USB3.1 × 4
- USB Type-C x 1
選ぶポイント:
大きな画面で動画編集にも最適
- 31.5インチで編集モードの機能があるディスプレイ
BenQ PD2725U 27インチ 4K
プロ向けのデザイナーモニターなら、BenQ PD2725Uがおすすめです。
27インチの画面サイズで解像度は4K(3840 x 2160)で表示ができて高画質。
KVM(パソコン切替)スイッチ機能を搭載しているのが特徴で、複数のパソコンに接続できます。また、PIPやPBPも便利ですね。
色域はsRGBとRec.709を100%カバーしており、デザイン業界で作業しているかたにおすすめです。レビューでも満足しているというクチコミがありますね。
定番で人気があったPD2720Uの後継機といえるシリーズでしょう。高輝度で暗い部分の明るさを上げる効果がある、ブライトネスインテリジェンス(B.I.)テクノロジーはなくなったようです。
スペック
- KVM機能
- PBP / PIP
- スピーカー付き
- ピボット機能
● 選ぶポイント
- プロフェッショナル向けの4K UHD デザイナーディスプレイ
BenQ PD2700Q 27インチ WQHD
BenQ(ベンキュージャパン)のデザイナーズモニターで27インチのPD2700Qです。
解像度がWQHD(1440p)でAdobeの色空間でsRGBを100%カバーしています。
発色が鮮やかで正確に色を把握することができるのため、webデザインなどクリエイターさんにおすすめです。
DualView機能を搭載しており左右で異なる表示モードでデザインを並べることが可能になっています。
デザイナーモードは3つあり画像の明るさが調節される「暗室モード」、ワイヤーフレームのコントラストを高める「CAD/CAMモード」、3Dなど暗い部分が明瞭に分かる「デザイン・アニメーション用」から選んで表示ができます。
目を守るブルーライト軽減とチラつきを抑えるフリッカーフリーを搭載しています。
ディスプレイは液晶IPSパネルでDisplayPort、HDMI、Mini DisplayPortの入力端子が使えます。
スペック
- 認証:Pantone Validated
- キャリブレーションレポート
- サイズ:417.3 – 547.3mm x 641mm x 239.6mm
- ノングレア
選ぶポイント:
高い解像度のモニター
- 正確な色を再現できるクリエイター向けモニター
BenQ PD2700U 27インチ 4K
BenQのPD2700Uは解像度が4K UHD 2160pなので細かなグラフィックを表示ができます。
HDR 10に対応しており10億7000万色(10ビットカラー)に対応しています。
色はsRBG カバー率100%、Rec.709カラープロファイルのカバー率は100%対応。DualViewの機能をオンにすれば違うカラーモードをそれぞれ表示することができます。
印刷物でプリンタとカラーマネジメントしやすくデザイナーさんにおすすめです。また、ハードウェアキャリブレーションに対応するAQCOLOR技術を採用しています。
ちなみに、Thunderbolt 3でMacBookと接続をしたい場合にはBenQ PD2725Uがおすすめ。OSDコントローラーを搭載しているため、PD2700Uと比較して価格は数万円高くなります。
まとめ
クリエイター向けモニターは4kやWQHDなど高精細な機種が人気があります。普通のモニターと違い色域が広く色の精度が高いという特徴があり、アイデアやインスピレーションを思考するのに集中できます。
BenQやEIZOのモニターは基本性能が高いのでおすすめです。
クリエイティブの現場では、色彩表現を繊細に配色していくもので、デザイナーやデジタルのアーティストなどはモニターにこだわりがあるでしょう。色の再現性が高ければイラストを描いたディスプレイの画面と、印刷をした作品のカラーマネジメントがしやすくなります。とくに、ビジネスでクライアントから正確な色を求められる場合に使えます。
また、RGBで色を設定をする場合が多いWebデザイナーには色域は広い方が便利。DisplayHDR 400やHDRなどをサポートしていると、色潰れしにくいので色がわかりやすい商品といえるかもしれません。
大きめの画面なら制作をする時に作業性が良く、集中して作り込みができるので快適。見やすいモニターはイマジネーションや創造力も発揮しやすいでしょう。オフィスでクリエイティブなイメージを創出するためにモニターは大事なツールですね。
クリエイター向けの関連情報
BenQ モニター
EIZO モニター
Mac向けモニター
デザイナー向けデスクトップPC
液タブのおすすめ