大きめ画面で使いやすい32インチモニターと31.5インチのご紹介です。
32インチのPCモニターは大きめの画面で作業スペースが広くなるため仕事も効率的にすすめられます。
ゲーミングモニターは湾曲パネルもあり没入感が抜群。迫力のあるゲームが楽しめます。
ディスプレイの横幅は75cmぐらいになるのでデスクにのせると広々という感じになります。
Contents
- 1 32インチ モニターの選び方
- 2 32インチ モニターのおすすめ
- 2.1 BenQ 32インチ モニター/ 4K / PD3200U
- 2.2 Pixio 31.5インチ ゲーミングモニター 165hz PXC327
- 2.3 AOC ゲーミングモニター 31.5インチ/ 144Hz 曲面
- 2.4 ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター 31.5インチ湾曲 WQHD VG32VQ
- 2.5 Acer モニター 31.5インチ WQHD
- 2.6 I-O DATA モニター ディスプレイ 31.5型
- 2.7 iiyama モニター 31.5インチ X3291HS-B1
- 2.8 EIZO FlexScan 31.5インチ モニター 4K
- 2.9 Dell 4K 曲面モニター 31.5インチ S3221QS
- 2.10 LG 31.5インチ モニター 32MN50W-B
- 2.11 JapanNext 32インチ ゲーミングモニター JN-32MV144FHD
- 2.12 Philips 31.5型ワイド液晶ディスプレイ
32インチ モニターの選び方

出典:EIZO
解像度で選ぶ
解像度はフルHD、WQHD、4Kなどがあります。
4Kなら仕事の作業スペースを確保したり、映画を見たりする用途なら高精細で色の表現性も高いので美しいです。
ゲーミングで選ぶなら映像の動きが速いのでグラフィックボードに負荷がかかりにくいフルHDが良いと思います。WQHDはどちらかというと良いとこどりで、文字も見やすくPCに過剰な負荷もかかりにくいですね。
光沢で選ぶ
画面の処理はノングレア(アンチグレア)と呼ばれる非光沢なタイプと、グレア(光沢)タイプがあります。
個人的な好みになってしまいますが、以前グレアのノートパソコンを持っており、蛍光灯や太陽光など光の映り込みに苦しんだことがあります。
とはいうものの、光沢タイプはテレビなどで多く色が鮮やかに見えるというメリットもあります。
光沢と非光沢の画面処理によって見え方が変わるので、選ぶときにはチェックしたほうが良いです。
スピーカー付きで選ぶ

出典:ASUS
スピーカーもチェックポイントの1つです。
ディスプレイは年々スリムな薄型化をしてきているのでスピーカーはあまり期待できないと思います。
薄いスペースにはどこのメーカーでも小さなスピーカー(ドライバー)しか搭載できないためです。それでも、スピーカー付きだと思って付いていないとショックですのでチェックした方が良いですね。
32インチ ゲーミングモニター
ゲーム用に32インチ ゲーミングモニターを選ぶならリフレッシュレートをチェックするようにしましょう。
144Hz以上あると滑らかにゲームをプレイできます。大きめの画面でゲームをすれば迫力がありゲーマーさんにおすすめです。
PS4の場合にはインターフェイスがHDMIがあるかどうかチェックすると良いですね。
32インチ モニターのおすすめ
BenQ 32インチ モニター/ 4K / PD3200U
BenQの4Kで32インチモニターです。PD3200Uは、デザイナーズ用のスペックになっており、正確な10ビットの色深度でRec.709とRGBの色空間(sRGB)に対応しています。
プロフェッショナル向けの色再現でキャリブレーションや認知カラーの技術としてAQCOLOR技術を採用しています。
また、明るさとコントラストが調整される暗室モードや、ワイヤーフレームの細部が把握しやすいCADモード、デザイン(アニメーション)モードを備えています。
ディスプレイの入力端子は、HDMI2.0 / DP1.2 / mini DP1.2に対応しています。
モニタサイズ | 32インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 3840×2160 4KUHD |
(価格は変動します。)
Pixio 31.5インチ ゲーミングモニター 165hz PXC327
Pixioの31.5インチのゲーミングモニターPXC327です。
解像度がWQHD 1440pで高精細。DisplayPortを使えばリフレッシュレートは165hz、HDMIでは144hzと高速です。応答速度は 1ms MPRTに対応しています。
32型でベゼルレスの湾曲VAパネルなので没入感がありおすすめです。
FreeSync PremiumとG-SYNC Compatibleでグラフィックボードが対応していればティアリングやカクつきのないゲームが楽しめます。
HDR対応で色の階調が豊かなディスプレイです。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | VAパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | WQHD 1440p |
(価格は変動します。)
AOC ゲーミングモニター 31.5インチ/ 144Hz 曲面
AOCの31.5インチのゲーミングモニターです。ゲームで没入感のある1700Rの曲面パネルになっています。
C32G1/11は、リフレッシュレートが144Hzと滑らかで動きの速いFPSゲームやレーシングゲームでも滑らかな表示が可能です。
応答速度は1msと高速でゲームに最適なディスプレイです。
入力端子は、D-Sub15ピン、HDMI、DisplayPort 1.2に対応しています。
※スピーカーが付いていないモデルです。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | VAパネル |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | フルHD 1920×1080 |
(価格は変動します。)
ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター 31.5インチ湾曲 WQHD VG32VQ
ASUSのゲーミングモニターでTUF Gaming VG32VQは、31.5インチの湾曲パネルを搭載しています。リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msで、AMD FreeSync対応のフラフィックボードに対応しています。
ASUS Extreme Low Motion Blur(ELMB SYNC)を採用しており、モーションブラー(動きによるぼやけ)の軽減をすることができます。
HDR-10のダイナミックレンジに対応しており、解像度はWQHDで高精細です。
2Wのステレオスピーカーを搭載、100 mmのVESA規格に対応しています。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | VA |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 2,560×1,440 |
(価格は変動します。)
Acer モニター 31.5インチ WQHD
Acerの31.5インチモニターでOmegaLine「EB321HQUDbmidphx」です。
台座は高さ調整ができるタイプで左右のスイベルや上下のチルト調整も可能です。
スペック値ではリフレッシュレートが垂直50-75Hzと低めなのでゲームにはあまり適していません。
ブルーライト軽減とチラつきを抑えるフリッカーレステクノロジーを搭載しており、目に優しいディスプレイです。
3Wステレオスピーカー内蔵タイプです。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | ノングレア(非光沢) |
解像度 | 2560×1440 WQHD |
(価格は変動します。)
I-O DATA モニター ディスプレイ 31.5型
I-O DATA(アイ・オー・データ)の31.5型のモニターです。
EX-LD321DBは広視野角で178度まで対応しています。クッキリ見やすいTFTワイド液晶ディスプレイでADSパネルを搭載しています。
オーバードライブ機能で応答速度は5msです。2.5Wのステレオスピーカー搭載しています。
ハーフグレアなので少し光の反射をするため設置場所に注意です。
日本のメーカーなので品質とアフターサポートが安心で土日もサポートをしています。
また、品質は3年保証です。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | ADS |
表面 | ハーフグレア(半光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
(価格は変動します。)
iiyama モニター 31.5インチ X3291HS-B1
iiyama(イイヤマ)の31.5インチモニターでX3291HS-B1です。ハーフグレア液晶で色の精度に優れたAH-IPS方式を採用しています。
色鮮やかなのが特徴で黒レベルの調整が可能です。
入力端子は、DVIx1、D-Subx1、HDMIx1に対応しています。スピーカーは3Wが2基搭載しています。
日本のメーカーで安い31.5インチのモニターを探しているかたにおすすめです。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | AH-IPS |
表面 | ハーフグレア(半光沢) |
解像度 | Full HD 1920 X 1080 |
(価格は変動します。)
EIZO FlexScan 31.5インチ モニター 4K
EIZO FlexScan 31.5インチ ディスプレイです。
EV3285-BKは、高精細な4K UHDのIPSパネルでフレームレス。ブルーライトを約80%カットし、ちらつきの無い画面が特徴です。
画面の高さ調整やチルト・スウィーベル(左右調整)ができます。USB Type-Cを搭載しておりMacでノートパソコンのUSB-Cポートで接続できるのでビジネスでおすすめの機種です。
DisplayPortとHDMI接続も可能。5年保証です。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | 3840×2160(4K UHD) |
(価格は変動します。)
Dell 4K 曲面モニター 31.5インチ S3221QS
「S3221QS」は、Dellの解像度が4K UHD(3,840 x 2,160)の曲面モニター 31.5インチで1800Rの視野が広い画面。高さ調整や角度調整ができるスタンドで使いやすいです。
1つのピクセルの無輝点にも対応する、3年間無輝点交換保証があるのでドット抜けも安心です。
色深度は10億7百万色、色域はsRGB 99.9%,DCI-P3 90%に対応しています。光を反射しにくいスクリーンコーティングのAnti-glare 3H hardnessで加工されています。
ディスプレイにはWave MaxxAudioで音質をチューニングされたデュアル5Wスピーカーを内蔵しています。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | VA |
表面 | アンチグレア |
解像度 | 3840×2160 4K |
(価格は変動します。)
LG 31.5インチ モニター 32MN50W-B
LG モニターで31.5インチの「32MN50W-B」です。
FreeSyncやタイムラグを抑えるDAS(Dynamic Action Sync)モードに対応しています。
その他、フリッカーセーフやブルーライト低減機能を搭載しています。また、「ブラックスタビライザー」機能を搭載しており暗い場所を明るく映すことが可能です。
高さ調整やスピーカーが不要なら安いモデルです。※公式サイトで公開されていないですがレビューでは画面に光沢があるようです。
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | – |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
(価格は変動します。)
JapanNext 32インチ ゲーミングモニター JN-32MV144FHD
JapanNextの32インチ ゲーミングモニターで「JN-32MV144FHD」です。
リフレッシュレートが144Hzで激しいゲームでも滑らかに表示。グラフィックボードはAMD FreeSyncと同期することも可能です。
インターフェイスはHDMI、DisplayPort、DVIに接続できます。VESA規格のマウントは100mmに対応しており市販のアームに取付けることもできるようになっています。
モニタサイズ | 32インチ |
---|---|
パネル | VA |
表面 | アンチグレア(非光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
(価格は変動します。)
Philips 31.5型ワイド液晶ディスプレイ
Philipsの31.5型ワイド液晶ディスプレイ。323E7QDAB/11はIPSでフルHDに対応しています。
D-Sub15ピン×1、DVI-D×1、HDMI1.4に対応しています。5Wのステレオスピーカーが搭載されています。
※反射防止パネル仕様ですが、グレア(光沢)なので注意です。また、ローブルーモードは搭載していません。
[5年保証]
モニタサイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
表面 | グレア(光沢) |
解像度 | 1920×1080 |
(価格は変動します。)
まとめ
32インチぐらいの大きな画面になるとウィンドウが3つぐらい並ぶので作業性が良くなります。仕事もはかどるので快適です。
でかいかもしれないと思われるかもしれませんが、じつは24インチ2画面より20cmぐらい小さいです。32インチ1画面ならフレーム(ベゼル)が無いので見やすくて気持ちが良いですね。
ノートパソコンで作業するわけではないので、机の上でモニターを使うメリットを最大限にいかせます。
モニターの関連情報
21.5インチモニター
もう一回り小さい方が良いというかたは24.5インチのモニターもご紹介しています。
27インチ モニター