20インチ前後のPCモニターは仕事で使いやすいサイズです。省スペースでパソコンを使いたいときに便利。
解像度はフルHDが多く、一部では4Kで高精細な機種もあります。ゲーム用で使うならHDMIで接続できるモニターがおすすめ。
ノングレア(非光沢)でブルーライトを軽減するパネルは見るときの負担も軽減します。
人気機種をご紹介していますので、迷っている方はぜひ、参考にしてみてください。
ナビゲーション
- 20インチのモニターサイズ
- 20インチ モニターの選び方
- 20インチ前後のモニターおすすめ
- HP Series 3 Pro 322pf 21.5インチFHDモニター
- Acer(エイサー) 21.5インチ EK221QE3bi
- Dell Pro 20モニター E2020H
- EIZO FlexScan S1934 19インチ 液晶ディスプレイ / スピーカー内蔵
- Philips 19インチ モニター 19S4QAB/11
- ASUS モニター 19.5インチ ワイド VX207NE
- PHILIPS 21.5インチ モニター 221E9/11 / フルHD
- BenQ VAモニター GW2280 21.5インチ
- グリーンハウス モニター 19.5インチ GH-LCW20A
- iiyama モニタ 19.5インチ ProLite
20インチのモニターサイズ
20インチのモニターサイズは、横幅 44.3cm × 高さ24.9cm。対角線は50.8cmです(アスペクト比が16:9の場合)。
画面の周囲に1cmぐらいのベゼル枠があるので、横46cm × 縦27cmぐらいになり、スタンドを入れると高さは36cmぐらいです。
※外形はモニターの機種によって異なりますので目安になります。
20インチ モニターの選び方

引用元:AOPEN
仕事用で選ぶ
20インチのモニターや液晶ディスプレイは、在宅勤務など自宅で仕事をするときに便利。また、横幅60cm前後のコンパクトな机にも設置しやすく、省スペース性と実用性のバランスがとれたサイズといえるでしょう。
ノートパソコンと接続すれば2画面のマルチモニターとしても使いやすい大きさです。会社のオフィスで机の幅が限られているときなど、外部モニターとして使うのにぴったりなサイズです。
また、一般的なノートパソコンより大きいため、作業領域が広がり、マルチウィンドウでの作業や動画視聴にも快適なサイズです。
一方で、接続方法がHDMIにモデルもあり、電源給電のUSB-C対応モデルも少ないです。接続できるかどうか確認しておきましょう。
ゲーミング用で選ぶ
ゲーミングモニターで20インチは種類が少ないです。
選ぶ時にはリフレッシュレートと応答速度が速いモニターなら激しいゲームでも滑らかに表示できます。
ゲーム用の場合には24インチ以上も検討するといいでしょう。ゲーミング用の場合には、一般的なモニターと比較してリフレッシュレートが高いことで、144Hz以上でサイズが20インチ以上が多く発売されています。
また、PCなら問題が少ないですがSwitch・PS5などゲーム機と接続する場合には、接続端子が対応しているか注意が必要です。
パネルの種類を選ぶ

引用元:Dell
モニターのパネルはIPSパネル・TNパネル・VAパネルが主流です。それぞれ特徴があるので種類は重要です。
IPSパネルは鮮やかで画面が美しいのが特徴で、色再現性が高く色域が広いモデルは、画像編集や動画編集用モニターのように、クリエイティブ向けに使われることもあります。
TNパネルは応答速度が速いためゲーミングモニターで使われることが多いです。また、コストパフォーマンスを重視するひとにもおすすめです。
VAパネルはコントラスト比が高く、映画鑑賞や一般的な作業用モニターを求めている人にぴったりです。
メーカーで選ぶ
20インチ以内のモニターはDell、Acer、ASUSなどのメーカーが人気です。
Dellはビジネスモデルが多く、Acerは低価格で予算を抑えたい人にぴったり。ASUSはゲーミングやデザイン重視のモデルが多く、映像美や応答速度の性能を求める方におすすめです。
IO-DATA(アイオーデータ)、AOCなどいくつかのメーカーでは20インチ以下は販売してない場合もあります。
もしメーカーでモニターを選びたい場合には21インチ以上で探してみてください。
解像度で選ぶ
モニターの解像度は4KやフルHDなどの選択肢があります。
20インチの場合は解像度が4Kの機種はほとんどありません。画面が細かすぎてメリットが少ないからでしょう。
20インチ前後の画面なら、文字の読みやすさと表示領域の広さのバランスがちょうどよく、動画視聴や作業にも快適です。
20インチ前後のモニターおすすめ
HP Series 3 Pro 322pf 21.5インチFHDモニター
HP Series 3 Pro 322pf 21.5インチは、解像度がFHDのモニターです。リフレッシュレートが100Hzで滑らかに表示できます。
IPSパネルで美しい画面です。HP Eye Easeによりブルーライト軽減する機能を搭載していて快適性が向上。
映像出力の端子はDisplayPort 1.2 ×1、HDMI 1.4 ×1、VGA ×1に対応しています。
詳細スペック
- メーカー:HP
- 製品型番:322pf
- スクリーンサイズ: 21.5インチ
- 輝度:250 nits
色彩を保つLow Blue Light
色彩を保つHP Eye Ease with TÜV Low Blue Lightで、色味の変化が少なくブルーライトを軽減
Acer(エイサー) 21.5インチ EK221QE3bi
Acer(日本エイサー)の21.5インチEK221QE3biです。解像度はフルHDで、省スペースで配置できるスタンダードモニター。100Hzのリフレッシュレートに対応していて、速い動きもカクツキが少ない映像表示。
AMD FreeSyncに対応していて、グラフィックと同期できる場合にはティアリングが少ない表示になります。
IPSパネルで白色LEDを内蔵していて、コントラスト比が100,000,000:1に対応していて、ACM(Adaptive Contrast Management)テクノロジーによりコントラストが高く黒や白がくっきりした映像を表示できます。
スタンド部分は、上下にチルト(傾き)の調整が可能。接続はHDMI Ver.1.4、ミニD-Sub 15pinに対応しています。
ブルーライトシールドによるブルーライト軽減機能と、フリッカーレス機能がついていて、眼精疲労を抑えてくれるスクリーンです。シンプルなデザインで、ビジネスで使いたい方にぴったり。
スペック
- リフレッシュレート:100Hz
- AMD FreeSync
- 応答速度:1ms(VRB
- 輝度:250 cd/㎡
- セット:HDMIケーブルなどが含まれます
選ぶポイント:
コンパクトなパソコン向けモニター
- コントラストが高いHDMI対応モニター
Dell Pro 20モニター E2020H
Dell(デル)製のE2020Hは19.5インチのLED液晶モニタです。解像度は1,600 x 768ピクセル。20インチ以下の薄型パネルで省スペースな場所で設置できるサイズです。
反射光が少ない非光沢なディスプレイになっています。ComfortViewにより、ブルーライトを約60%カットするので長時間作業する人にぴったり。
接続端子はVGA、DisplayPortコネクタを搭載(HDMIはありません)。VESAマウントに対応しています。
スペック
- 表示色 : 1670万色
- コントラスト比 : 1000.1
- リフレッシュレート:60 Hz
- 応答時間 : 5ms (GtoG)
- パネルタイプ : TN
コンパクトな大きさ
コンパクトな大きさの19.5インチのモニター
EIZO FlexScan S1934 19インチ 液晶ディスプレイ / スピーカー内蔵
EIZO(エイゾー)のFlexScan S1934で、アスペクト比5:4の19インチの液晶スクエアモニターです。表のように縦方向の情報が見やすく利便性が高いです。
IPSの液晶パネルで見やすい非光沢なディスプレイ。視野角は178°と広く斜めからでも見ることができます。
スピーカー内蔵しており0.5W×2基のステレオです。
広視野角な解像度がSXGA (1280×1024) のモニターです。色合いは10bitの1677万色フルカラーで映せます。
選ぶポイント:
端子はDisplayPort、DVI-D、D-Sub15ピン(ミニ)に対応
- 入力端子はDisplayPort (HDCP 1.3)、 DVI-D (HDCP 1.4)、 D-Sub 15ピン (ミニ)に対応しています。※HDMIには対応してないので注意です
Philips 19インチ モニター 19S4QAB/11
Philips(フィリップス)のスクエア型の19インチモニターで「19S4QAB/11」です。コンテンツ分析機能を搭載しています。
IPSパネルで解像度はSXGA(1280×1024ピクセル)。鮮やかな映像を表示できるIPS-ADS LCDパネルで非光沢な画面で、光沢のあるグレアよりも見やすいです。
SmartImage機能によりコントラスト、彩度、鮮明度をモードによって最適化。
スピーカー付です。
スペック
- 5年保証
- ピクセルピッチ:0.293 x 0.293 mm
- 有効表示領域:374.78 x 299.83 mm
選ぶポイント:
DVIとアナログVGAに対応
- 入力端子の信号入力はDVI-D(デジタル、HDCP)とアナログVGAに対応
ASUS モニター 19.5インチ ワイド VX207NE
ASUS(エイスース)の19.5インチモニターで、ワイドなVX207NEです。
解像度がWXGA(1,366×768)で非光沢のTNパネル。SplendidPlusの映像エンジンチップにより画面を美しく表示できます。
目に優しいブルーライト低減機能とフリッカーフリーに対応しています。
端子はDVI-DとD-subです。
※スピーカーが無いモニターです。
スペック
- 製品型番:3年保証
- 応答速度5ms
- サイズ(スタンド含む):幅466.9mm×前後190.0mm×高さ349.2mm
- 重さ:2.3 kg
特徴は高いコントラスト比
- コントラスト比が「100,000,000:1」でメリハリのある画面
PHILIPS 21.5インチ モニター 221E9/11 / フルHD
PHILIPS(フィリップス)のモニターで「221E9/11」は、目に優しい21.5インチのディスプレイでローブルーライトモードを搭載しています。
ちらつきを低減するフリッカーフリーに対応しているので、長時間の作業でも目に負担をかけない仕様になっています。
解像度はフルHD(1920x1080)、ノングレアで美しいIPS液晶パネルでHDMIx2とD-sub15ピンで接続できます。
21.5インチで人気がある製品。デザインが極細のベゼルです。
保証は検討後5年間です。
(型番:221E9/11)
BenQ VAモニター GW2280 21.5インチ
BenQ(ベンキュージャパン)の21.5インチのVAパネルのモニター「GW2280」です。(※20インチよりも大きいモニタサイズ)
解像度はフルHDで(1080p)で見やすいディスプレイです。
アイケア機能があり、輝度自動調整機能(B.I.)搭載やブルーライト軽減機能、ちらつきを抑えるフリッカーフリーに対応しています。
ウルトラスリムベゼルでスマートなデザインで仕事におすすめです。
リフレッシュレートは60Gz、応答速度は5ms (GtG)。接続はHDMI (v1.4)x2、D-sub端子を備えています。
スペック
- 製品型番:GW2280
- スピーカー内蔵(1W×2)
- VESAマウント 100mm
- 色域:72% NTSC
- 本体カラー:ブラック
- 重さ:3.5Kg
特徴
- VAパネルで目に優しい機能を搭載した21.5インチのBenQモニター
グリーンハウス モニター 19.5インチ GH-LCW20A
グリーンハウスの19.5インチ モニターで「GH-LCW20A」です。
非光沢(ノングレア)なTFTパネルで上下左右178°の広い視野角で色変化が少なく斜めからでも見やすいのが特徴です。
リフレッシュレートは76Hz、応答速度が5msです。
ディスプレイにはスピーカー付きで2.0W×2基のステレオ仕様になっています。VESAマウント規格は100mmで一般的なアームに取り付けが可能です。また、接続はアナログRGB(mini D-Sub15)端子またはデジタルTMDS(DVI-D)端子×1(HDCP対応)で、HDMIには対応してないので注意です。
(5年保証)
スペック
- 色:ブラック/ホワイト
- 入力端子:ミニD-Sub 15ピン / DVI-D
- フルHD解像度 (1920 x 1080)
特徴
- 20インチ以内のコスパがいいモニター
iiyama モニタ 19.5インチ ProLite
iiyamaの画面サイズが19.5インチワイドのモニタ ProLite「E2083HSD-B2」です。Webの閲覧やオフィスソフトなどが使いやすいコンパクトな画面で仕事用にぴったり。
解像度がHD+ (1600×900) のTNパネルです。非光沢(ノングレア) で光の反射がなく、フリッカーフリーによるチラつき低減で見やすい画面。
1Wのスピーカーを搭載しています。接続はD-subとDVI-D端子に対応しています。
3年保証です。
スペック
- 応答速度5ms
- サイズ:20.3 x 47 x 36 cm
- 重さ:2.7 Kg
- 色:マーベルブラック
おわりに
20インチのモニターは省スペースで狭い机などで仕事をしやすいサイズです。
モバイルモニターで持ち運びをする時には20インチ以下の薄型のモニターもあり、なかには静電容量方式の10点マルチタッチの製品もあります。ただし、実際のところタッチ対応モデルは少ないため、よく調べておく必要があります。
ノートパソコンやゲーム機に接続する場合にはHDMI端子を搭載している機種なら便利です。また、近づいて見ることもあるので、ブルーライトカットなどの機能があると快適です。
つながるトピック
21.5インチ モニター
24インチ モニター
27インチ モニター
ワイドモニター
フルHDのモニター
▲記事のトップへ「20インチモニター」