白いモニター・液晶ディスプレイおすすめ13選! ホワイトでおしゃれ

白いモニター

白いPCモニターのおすすめ製品をご紹介しています。色がホワイトのディスプレイなら部屋も明るくおしゃれですね。スリムベゼルのデザインも多くスタイリッシュに設置することができます。

とくに性能よりも見た目優先で白いデスク環境を統一したいかたには良いですね。商品を選ぶときに、ぜひご参考にしてみてください。

白いモニターのメリット・デメリット

白いモニターのメリットは外観の美しさです。
ホワイトのカラーはデスクの上に設置をしたときに圧迫感がないのが魅力ですね。デメリットは製品の数が少ないため、サイズや解像度など性能と機能が適応する製品がない場合もあります。

とはいえ、パソコン環境を白色で統一したい場合には、ディスプレイも同じ白だとおしゃれですね。

白いモニターの選び方

白いモニターの選び方

出典:EIZO

サイズで選ぶ

モニターのサイズは23インチ~24インチぐらいの大きさで白いモニターが多いです。
少し大きい場合は27インチ~32インチぐらいでもあります。大きいほど白いディスプレイは少なくなります。

モニターアームを使う場合にはサイズによって、VESAマウント規格のネジ穴が変わるのでチェックしておきます。通常は100mmまたは75mmですが、大きい場合は100mm×200mmなどもあります。アームに取り付けたい場合には重要になります。

解像度は4K・WQHD・フルHD

解像度は4K・WQHD・フルHDの3種類が多いです。
4KやWQHDは高精細で人気がありますが白いモニターで絞り込むとかなり製品は少ないです。
フルHDは一般的なピクセル数なのでビジネスで使うならちょうどいい画質ですね。ちなみに、4K(3840*2160p)の場合はフルHD(1920*1080p)と比較して4倍のピクセル数になります。

コストで選ぶ

価格でモニターを選ぶ場合には、機能がシンプルなほうがリーズナブル。
とくに、スタンドで高さ調整や画面を縦にできるピボット機能があると、10,000円ぐらい価格差があったりします。

業務用などで使う場合など、縦の画面で使うことがなければピボットが無いほうがコストパフォーマンスも高くなります。
また、4KやWUXGAのように解像度が高いモデルよりも、フルHDぐらいのほうが買いやすいモニターが多いでしょう。

メーカーで選ぶ

メーカーで選ぶ

出典:Philips(フィリップス)

白いモニターを選びたい場合にはメーカーではEIZOとPhilipsの2社が比較的多いです。

リフレッシュレートが高いゲーミング向け

白いゲーミング用のモニターは数が少なくリフレッシュレートが144Hz以上なのはPixioやグリーンハウスなどのメーカーがあります。
Dell ALIENWAREのゲーミングモニターは240Hzあり、滑らかに動く本格的なゲーム用のディスプレイなど正面は黒で背面が白いモデルがあります。
 
ゲーミングモニターの場合は通常のモニターと違いグラフィックボードと同期させることもあります。NVIDIA G-SYNCやAMD FreeSync対応などもあるので通常の黒いカラーも合わせて検討した方が良いかもしれません。
 
PS5で4K/120HzならHDMI2.1が条件になります。PCなら144hz~165Hzあると滑らかに表示ができます。

白いモニターのおすすめ

MSI PRO MP273AW 27インチモニター / 100Hz


MSI (エムエスアイ)の27インチ液晶ディスプレイのMP273AWです。
ホワイトのカラーでシンプルなデザイン。白いモニターを探している人にぴったり。

ノングレアパネルで光の映り込みが少なく、ハードウェアによるアイケア機能もあるので、細かい文字も見やすいです。

接続はデジタル信号入力のHDMIポートやDisplayPortのほかD-subにも対応しているのが特徴です。

3年間保証でサポートが長いのも安心ですね。

画面サイズ 27インチ
解像度 1920 x 1080
パネル種類 IPS
接続端子 HDMI 1.4b、DisplayPort 1.2a、D-sub、Line入力

ハードウェアブルーライトカット

ハードウェアブルーライトカットに対応しており、画面が見易いホワイトモデル


EIZO FlexScan EV2480-ZWT 23.8インチ ホワイト


EIZOのFlexScan EV2480-ZWTです。色がホワイトのモニターで23.8型です。ベゼルが狭いフレームレスのデザインになっています。
画面は反射しにくいアンチグレア(非光沢)のIPSパネルで見やすいディスプレイです。

入力端子はHDMIポートやDPのほか、USB Type-Cが付いているのが特徴で、ケーブル1本で給電と映像出力が可能です。また、USBハブが付いており周辺機器を接続できます。
多機能スタンドで、画面の高さ調整やチルト・スウィーベルなど傾きを調節できます。

疲れ目軽減機能があり長時間のPC作業に最適。ブルーライトを約80%カットしてちらつきを抑えます。ビジネスの用途で使用するかたにおすすめです。
>>EIZO モニター

スペック

  • メーカー:EIZO(エイゾー)
  • 製品型番:EV2480-Z
  • 本体色:白
  • スピーカー内蔵(1.0 W + 1.0 W)
  • サイズ:537.8 x 332.4 - 523.6 x 230 mm
  • 重量:約7.4 kg
画面サイズ 23.8 インチ
解像度 フルHD 1920 x 1080 (アスペクト比16:9)
パネル種類 IPS (アンチグレア)
接続端子 USB Type-C (DisplayPort Alt Mode, HDCP 1.3), DisplayPort, HDMI

疲れ目軽減する機能が特徴

疲れ目軽減する機能が特徴で、環境光を感知する自動調光機能が付いています。また、EyeCare調光方式により、ちらつきをカット。


Pixio PX248 Wave White FHD 200Hz



Pixio(ピクシオ)のPX248 Wave Whiteは、23.8インチのゲーミングモニターです。

画面は23.8インチの大きさで、一目で全体が見られるようなサイズです。リフレッシュレートが200Hzなので滑らかな表示です。一般的なゲーミングモニターは144Hzなので、比較をすると約1.38倍スムーズといえるでしょう。そのため、動きの速いFPSゲームに適しています。

解像度はFHD(1920×1080)でリアルな表示ができます。アンチグレア(非光沢)タイプなので、周囲の映り込みが少なく見やすいディスプレイ。また、HDRやFreeSync Premiumの切り替えが可能です。
HDRは黒や白い階調が潰れにくく自然と見える表示になります。FreeSync Premiumは、可変リフレッシュレートに対応していてティアリングやスタッタリングなど、チラつきの原因を抑えてくれる機能です。

スタンドから背面まで全てが白いモニターです。モニター全体が白いカラーなので、ガジェット系を白で統一したい方にとって魅力に感じるでしょう。

スピーカーは3W x2を内蔵しています。

モニターサイズ 23.8インチ
パネル Fast IPSパネル
表面 アンチグレア(非光沢)
解像度 1920×1080
リフレッシュレート 200Hz
応答速度(GtoG) 1ms

選ぶポイント:

本体カラーが選べる

  • モニター本体がホワイトまたはブラックのカラーが選べる


EIZO FlexScan EV3895-WT 37.5型 ウルトラワイド曲面モニター ホワイト


EIZO FlexScan EV3895-WT 37.5型 ウルトラワイド曲面モニター ホワイト
EIZOのFlexScan EV3895-WT(ホワイト)です。スタンドや本体の裏側まで真っ白なカラーです。
37.5インチのウルトラワイド曲面モニターでウィンドウを並べて効率的に作業ができます。
解像度はUWQHD+(3840×1600)でフルHDの約3倍の情報を表示できます。

ディスプレイはアンチグレア(非光沢)なIPSパネル。Auto EcoView機能により周囲の明るさに応じて調光をしたりブルライトカットのモードで疲れ目を軽減できます。

複数のPCを同時に表示するUSB Selection機能もあり、ビジネスで使う用途におすすめです。

スペック

  • メーカー:EIZO
  • 製品型番:EV3895-WT
  • サイズ:893.9 x 411 - 603.7 x 240 mm
  • 重量:約13.2 kg
  • スピーカー内蔵 1.0W + 1.0W
画面サイズ 37.5インチ
解像度 UWQHD+(3840×1600)
パネル種類 IPS(湾曲パネル)
接続端子 USB Type-C, DisplayPort, HDMI x 2

PbyPの同時表示レイアウト

PbyP(Picture by Picture)の同時表示レイアウトが可能なモデルで、パソコンを3台までつなげて使うことができます


GREEN HOUSE グリーンハウス GH-ELCG238B-WH ホワイト ゲーミングモニター DP 165Hz / HDMI 23.8インチ


GREEN HOUSE グリーンハウス GH-ELCG238B-WH ホワイト ゲーミングモニター 165Hz 23.8インチ
GREEN HOUSE(グリーンハウス)のゲーミングモニターで「GH-ELCG238B-WH」です。
リフレッシュレートはDisplayPortで165Hz、HDMIで144Hz、応答速度1ms(GTG)に対応しています。
グラフィックボードとの同期はNVIDIA Adaptive-Syncでティアリングとスタッタリングを抑えることができます。

ディスプレイの本体はホワイトのカラーでサイズは23.8インチ。画面回転のピボットや高さ調整も可能です。
広視野角で178°で見やすいFFSパネルを採用しています。

スペック

  • メーカー:GREEN HOUSE(グリーンハウス)
  • 製品型番:GH-ELCG238B-WH
  • サイズ:W約540×D約305×H約428~548(mm)
  • 重量:約3.9kg
画面サイズ 23.8インチワイド
解像度 1920 × 1080(Full HD)
パネル種類 FFS
接続端子 DisplayPort端子×1(HDCP対応)、HDMI端子×2(HDCP対応)

選ぶポイント:

24インチぐらいのゲーミング向けモニター

  • 約24インチ(23.8インチ)のゲーミング用モニターでeスポーツにも最適


BenQ / Eye Careモニター GW2790QT ホワイト / 高さ調節


BenQ Eye Careモニター GW2790QT ホワイト
BenQ(ベンキュー)のEye Careモニター「GW2790QT」です。
ちらつきを抑えるフリッカーフリーや、アイケア技術によりブルーライト軽減する機能により目が疲れにくいモニターです。
解像度はWQHD (2560 × 1440)なので高精細で、フルHDと比べて広い作業領域を表示することができます。

スタンド部分は高さ調節やピボット(横から縦への画面回転)にも対応しています。

選ぶポイント:

USB Type-C搭載

  • USB Type-Cで65W給電に対応していてケーブル1本で映像も表示


LG モニター ディスプレイ 27UL850-W 27インチ/4K ホワイト


LG モニター ディスプレイ 27UL850-W 27インチ/4K
LG モニターで27インチで、背面が白いディスプレイです。解像度が4Kなので高画質な表示で使いたい方に適しています。「FreeSync」により滑らかな映像を表示することが可能です。
また、DisplayHDR400にも対応しています。
「27UL850-W」は、USB Type-Cが使えるのでノートパソコンとケーブル1本で給電と表示が可能です。

スピーカーを搭載しており、画面の高さを調節したり、90度回転させてピボットをすることが可能です。画面を縦にして使いたいときに便利です。
解像度が4K 27インチで画面の高さを調整できるモニターです。

画面サイズ 27インチ
解像度 4K(3840×2160)
パネル種類 IPS
接続端子 DisplayPort、HDMI、USB Type-C


プリンストン 21.5インチ モニター ホワイト PTFWDE-22W


プリンストン 21.5インチ モニター ホワイト PTFWDE-22W
プリンストンのモニターで21.5型インチで色がホワイトのPTFWDE-22Wです。
上下と左右がそれぞれ178度の広視野角の画面で、ノングレア(非光沢)のディスプレイを搭載しています。
ステレオスピーカーを内蔵しており、ビジネスなどで小さな画面で設置したい場合におすすめです。

スペック

  • メーカー:プリンストン(Princeton)
  • サイズ:(W)497.2 × (H)386.7 × (D)168.0
  • 重量:約2.9
  • ブルーライト軽減
画面サイズ 21.5インチ
解像度 フルHD 1920x1080
パネル種類 -
接続端子 HDMI×1,VGA×1,DVI-D×1


Acer 17インチ モニター ホワイト V176Lwmf


Acer 17インチ モニター ホワイト V176Lwmf
Acerの画面サイズが17インチのモニターで「V176Lwmf」です。
数少ないホワイトのモデルで四角い形状の液晶ディスプレイ。コンパクトな大きさで省スペースで設置したい場合におすすめです。

入力端子がアナログのミニD-Sub 15ピンなので注意、HDMIは搭載されていません。

目に優しいブルーライトフィルターとちらつきを抑えるフリッカーレス機能があります。

スペック

  • メーカー:Acer(エイサー)
  • スピーカー内蔵:1W + 1W ステレオ
  • チルト角:上25° / 下5°0
画面サイズ 17インチ
解像度 SXGA(1280×1024)
パネル種類 TN
接続端子 ミニD-Sub 15ピン


AOC ゲーミングモニター ディスプレイ AG273FXR/11 27インチ


AOC ゲーミングモニター ディスプレイ AG273FXR/11 27インチ
AOCのゲーミングモニターで27インチの「AG273FXR/11」で、本体のカラーは背面が白とピンクの配色になっています。解像度はフルHD(1920x1080)のIPSパネル。

性能としてはHDR10にも対応しているので綺麗な表示です。ちらつきを抑える、FreeSync Premiumに対応しているのでゲーミングも快適です。
実際にゲーミング用としても使えるほど速く、応答速度1ms(MPRT)・最大リフレッシュレート144Hzに対応しています。

画面サイズ 27インチ
解像度 フルHD 1920x1080
パネル種類 IPS
接続端子 VGA×1、HDMI2.0×1、DisplayPort1.2


JAPANNEXT 23.8インチ 240Hz 対応ゲーミングモニター (ホワイト)JN-238GT240FHDR-CW


JAPANNEXT 23.8インチ 240Hz 対応ゲーミングモニター (ホワイト)JN-238GT240FHDR-CW
日本のメーカーでJAPANNEXTの「JN-238GT240FHDR-CW」は、サイズが23.8インチのゲーミングモニターで、色はホワイトです。

ブルーライト低減機能やフリッカーを軽減する機能を搭載しています。鮮やかでコントラストの高い画像を表現できるHDRに対応しています。

高性能でリーズナブルな製品です。リフレッシュレートが240Hzに対応しており高速、応答速度がMPRT 1msに対応しているのが魅力。

選ぶポイント:

HDMI DP USB-C対応

  • インターフェースはHDMI 2.0 x2・DisplayPort 1.2 x1・USB Type-Cに対応


ASUS 27インチ液晶モニタ VC279H-W ホワイト


ASUS 27インチ液晶モニター VC279H-W ホワイト
ASUSの27型ワイドのLEDバックライト液晶モニタでVC279H-W ホワイトです。
スタンドから背面まで全て白いディスプレイ。薄型のデザインでベゼルが狭く美しいフレームレスの仕様になっています。
ステレオスピーカー(1.5W+1.5W)を内蔵しています。

鮮やかな色彩が特徴で、IPSパネルで映画を視聴したりするのにもおすすめです。

スペック

  • メーカー:ASUS(エイスース)
  • 製品型番:VC279H-W
  • サイズ:21.01 x 44.13 x 62.26 cm
  • 重量:4.6 Kg
  • 輝度 (標準) :250cd/㎡
  • コントラスト比 :1000:1


MSI Modern MD241PW モニター 23.8インチ ホワイト / スピーカー搭載


MSI Modern MD241PW モニター 23.8インチ ホワイト
MSI Modern MD241PWで23.8インチのモニターです。カラーはホワイトとブラックから選べます。
目の疲れを抑えるブルーライトカットとアンチフリッカー機能を搭載しています。IPSパネルの広視野角で178°まで見やすい仕様です。
通常のビジネス用モニターと比べてリフレッシュレートが高く75Hzで滑らかに表示ができるのも魅力です。応答速度は5ms(GTG)に対応しています。

薄型でスタイリッシュな外観になっておりスリムベゼルの仕様になっています。

スピーカー搭載しており、画面の角度調整・高さ調整(ピボット)も可能です。VESAマウントは75mmに対応しておりモニターアームに取り付けができます。

スペック

  • メーカー:MSI
  • 製品型番:MODERN-MD241PW
  • サイズ:20 x 54.1 x 27 cm
  • 重量:4.5 kg
  • 3年保証
画面サイズ 23.8インチ
解像度 フルHD(1,920 × 1,080)
パネル種類 IPS
接続端子 HDMI 1.4、USB Type-C(DP Alt mode)、ヘッドホン出力

おわりに

モニター本体のデザインは後から塗装で白くするのは難しいためデザインを優先するなら、最初からホワイトの製品を選択することになります。

ちなみに、ディスプレイの画面が白っぽいといわれるのはTNパネルでIPSパネルやVAパネルと比べて精彩やコントラスト比は低くなります。コントラスト比で調整するなど初期設定で見やすく設定する必要がありますね。ゲーミングモニターではリフレッシュレートが高いTNパネルが多いですが、普段使いするなら出力する方式ではIPSパネルがおすすめです。

普通の黒いモニターよりも部屋のインテリアのように明るく設置したい時には白いモニターは良いですね。


つながりのあるトピック

ゲーミングモニター

ゲーミングモニター 240Hz

表示が滑らかな240Hz ゲーミングモニターのおすすめ製品をご紹介です。 240hzのゲーミングモニターはリフレッシュレートが高くスピードが速いゲームに最適です。 レースゲームやFPSなど激し...

ゲーミングキーボード

白いゲーミングキーボード

白いゲーミングキーボードは、デスク周りが明るくなりおしゃれ。 ゲーミングデバイスでは白いアイテムも増えており、白で統一したい時におすすめです。eスポーツでゲームをプレイする時に有利なマクロでカスタマ...

ゲーミングチェア

白いゲーミングチェア

白いゲーミングチェアのご紹介です。 「白いゲーミングチェアを探している」 という方はぜひ参考にしてみてください。 色が白いゲーミングチェアは清潔感もあって美しく、インテリアにもぴったり。...

▲記事のトップへ「白いモニター

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。