白いゲーミングキーボードは、デスク周りが明るくなりおしゃれです。
ゲーミングデバイスでは白いアイテムも増えており、白で統一したい時におすすめです。eスポーツでゲームをプレイする時に有利なマクロでカスタマイズができる機種もあります。
バックライトを搭載している機種やメカニカルスイッチで光るモデルなど人気のキーボードをご紹介しています。
目次
- 白いゲーミングキーボードの選び方
- 白いゲーミングキーボードのおすすめメーカー
- 白いゲーミングキーボードのおすすめ
- ロジクール 白いゲーミングキーボード : Logicool G G913 TKL
- レイザー 白いゲーミングキーボード : Razer Huntsman Mini
- Xtrfy 白いゲーミングキーボード K4 RGB 英語配列 赤軸
- ROCCAT(ロキャット)Vulcan 122 AIMO RGB 白いゲーミングキーボード
- コルセア CORSAIR K70 RGB MK.2 SE( CH-9109114-NA)ゲーミングキーボード
- FILCO Majestouch2 HAKUA Tenkeyless CherryMX茶軸 マットホワイト FKBN91M/JMW2
- レイザー 白いゲーミングキーボード : Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
- e元素ゲーミングキーボード ホワイト
- DREVO Excalibur 白いゲーミングキーボード 赤軸
- Ducky One 2 Mini Pure White (Cherry MX Red)
- Corsair K70 PRO MINI MX SPEED軸 WHITE
- エレコム 無線 超薄型ワイヤレスキーボード TK-FDP099TWH
白いゲーミングキーボードの選び方

出典:Razer
白色デザインのメリット
白いゲーミングキーボードを選ぶメリットはおしゃれということですね。白いPCやデバイスでそろえていると清潔感もあってデスクの上も綺麗です。
デメリットとしては汚れが目立つということもありますがウエスで拭けば汚れはとれます。
ゲーミングキーボードの色の種類はブラックとホワイトのどちらかです。ゲーミング部屋の雰囲気に合わせれば統一感も出てかっこいいですね。
テンキーレスとフルキーボード

出典:Logicool G
テンキーレスとフルキーボードがあり、マウスを大きく動かしたい場合には省スペースなテンキーレスがおすすめです。さらに小型なサイズとしては60%キーボードなどもあります。
ゲーミング用ならテンキーレスキーボードが便利ですが、数値入力をするならフルキーボードが楽です。
ゲームと普段のパソコン用キーボードを分けずに使うならフルキーボードを選ぶのもありだと思います。フルサイズでは音楽の音量を調節できるようなメディアキーを搭載しているモデルもあります。
ワイヤレスと有線接続
接続方法はワイヤレスと有線接続のタイプがあります。
ワイヤレスのメリットはケーブルが無く机の上をスッキリ使えることです。デメリットは充電が必要になることですね。
有線でパソコンに接続をする場合には遅延もないのでおすすめです。また、ワイヤレスの場合には2.4GHzを選ぶのがポイントです。
日本語配列と英語配列
キーボードの配列は日本語配列と英語配列があります。普段から日本語配列を使っているかたはUSよりもJIS配列の方が記号の入力がわかりやすくおすすめです。
もちろん、英語配列を使っているゲーマーのかたも多いですが、初心者のかたは慣れが必要ですね。
キースイッチはメカニカル式が人気

出典:Razer
キースイッチにはゲーミングキーボードでよく使われるメカニカル式以外にメンブレン式やパンタグラフ式などの種類があります。
耐久性に優れているのはメカニカル式です。静電容量無接点方式もありますが、どちらかといえばデータ入力などで使われることが多いです。
ゲーム用ならメカニカルスイッチで軸の色で打鍵感と打鍵音が変わるので、軸をチェックすると良いと思います。
軸の色

出典:Razer
軸の色には赤軸や青軸などがあります。また、メーカー独自のイエロー軸やオレンジ軸などもあり、キースイッチの種類をチェックしておくと良いでしょう。
キーストロークの深さやタイピング音なども違いがあり、青軸タイプならカチカチ鳴るクリッキーなタイプです。赤軸はリニアで少しずつキーを押したときの反発力があります。茶軸は押した時に少しクリック感があるタクタイル軸です。
白いキーボードの汚れ
白いキーボードは、キートップが白いので、黒いキーボードと比べるとわかりやすいです。でも、黒でも白でも汚れるなら同じことで、汚れたらお手入れしたほうが、黒より白いほうが清潔でしょう。とはいえ、私もライトグレーのキーボードですが汚れに困ったことはないですね。ただし、数年すれば多少の黄ばみは出てくる可能性はあると思います。
白いゲーミングキーボードのおすすめメーカー
白いゲーミングキーボードならロジクールの「Logicool G」シリーズやRazer(レイザー)がおすすめです。専用のソフトウェアでマクロなどのカスタマイズができるシリーズもあります。
エレコムやサンワサプライのような事務用のメーカーは安くて良いのですが、ゲームではあまり適していません。ゲームの場合は遅延がなく高速に入力できる必要があるためです。
また、ゲーミングのメーカーの場合には耐久性にも優れています。キングストンのHyperxや東プレのキーボードも良いですね。
白いゲーミングキーボードのおすすめ
ロジクール 白いゲーミングキーボード : Logicool G G913 TKL
ロジクールの白いテンキーレス ゲーミングキーボードで「Logicool G G913 TKL」です。
無線接続のモデルでレシーバーによるLIGHTSPEED ワイヤレスまたはBluetooth接続も可能です。充電は4時間充電すると40時間の連続でプレイできます。
静音で薄型のタクタイルスイッチで、メーカー独自の茶軸を搭載しています。打鍵音が静かで滑らかな打鍵感です。
キーのアクチュエーションポイントが浅めの1.5mm、押下圧は50g、キーストロークは2.7mmです。
日本語配列でメディアコントロールも可能になっており操作性に優れています。
ワイヤレスで遅延が少ない無線のゲーミングキーボードを使いたいかたにおすすめです。
G913-TKL-TCWHは、国内正規品で2年間メーカー保証です。
選ぶポイント:
薄型でコンパクトなキーボード
- 日本語配列のテンキーレスキーボード
レイザー 白いゲーミングキーボード : Razer Huntsman Mini
Razer Huntsman Miniで60%サイズの小型ゲーミングキーボードです。
Mercury Whiteの白いカラーでChroma RGBのライティングも映えますね。
キースイッチはリニア触感のLinear Optical Switchを搭載しており、光学式で1.2mmのアクチュエーションポイントで高速な入力が可能が魅力です。
キーレイアウトは英語のUS配列のモデルです。
スペック情報
- RZ03-03390400-R3M1
- サイズ:10.3 x 29.3 x 3.7 cm
- 接続:USB-C
選ぶポイント:
60%のコンパクトキーボード
- 60%サイズのコンパクトキーボード
Xtrfy 白いゲーミングキーボード K4 RGB 英語配列 赤軸
スウェーデンのゲーミングブランドでXtrfy(エクストリファイ)でホワイトのゲーミングキーボードです。赤軸スイッチを搭載したメカニカルキーです。
「TKL K4 RGB 701208」はテンキーレスで白いキートップがLEDイルミネーションで光ります。RGBの照明は6ゾーンでカスタマイズをすることが可能です。
英語配列(UK配列)なので、いつも日本語配列を使っているかたは、記号を表示したりするのに最初は慣れが必要かもしれません。
ROCCAT(ロキャット)Vulcan 122 AIMO RGB 白いゲーミングキーボード
ROCCATのゲーミングキーボードで「Vulcan 122 AIMO RGB」は、白いキートップです。ドイツデザイン&エンジニアリングでおしゃれです。
静音タイプのタクタイル(茶軸相当)スイッチを搭載しています。クリック感があり打鍵音がないタイプです。
キーストロークは3.6mm、アクチュエーションポイントは1.8mmです。
フレーム設計が剛性のあるアルミプレートで激しいeスポーツにも最適です。キー寿命が5000万回と耐久性に優れています。
キーボードにはパームレストが付いているので手首の疲労があるかたにおすすめです。
ROC-12-941-BN(国内正規品)
選ぶポイント:
US配列のゲーム用キーボード
- US英語配列でゲーム用の仕様になっているキーボード
コルセア CORSAIR K70 RGB MK.2 SE( CH-9109114-NA)ゲーミングキーボード
白いコルセアのゲーミングキーボードでCORSAIR K70 RGB MK.2 SE(CH-9109114-NA)です。PBT二色成型キーキャップを採用しておりキートップの印字が消えることもありません。
フルキーボードでCHERRY MX Speedのキースイッチを搭載しています。銀軸で高速にタイピングをしたい方におすすめです。
パームレストが付いているので長期間PC作業をするかたにも良いですね。
マルチメディアキーを搭載しており、100%アンチゴーストとNキーロールオーバー対応しています。
FILCO Majestouch2 HAKUA Tenkeyless CherryMX茶軸 マットホワイト FKBN91M/JMW2
FILCOのMajestouch2 HAKUA Tenkeylessはマットホワイトのメカニカルキーボードです。
キーストロークは約4mmと深めのCherryMX茶軸を搭載しており、指の衝撃が少ないタッチ感です。また、静音リニアスイッチのCHERRY MX SILENT軸(ピンク軸)を選ぶこともできます。
ゲーミング用ではないのでバックライトは無いものの、日本のメーカーで安定した品質を誇ります。
FKBN91M/JMW2は、91日本語カナありテンキーレスでUSBとPS2接続の両方に対応しています。
レイザー 白いゲーミングキーボード : Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
Razer BlackWidow Lite JP Mercury Whiteは、白いゲーミングキーボードで静音タイプです。
レイザーの限定カラーで白色テンキーレスのメカニカルキーボード。暗いところでも文字の部分がLEDライトで読みやすいですね。
Amazonの売れ筋ランキングでも人気のモデルです。
滑らかなキータッチのオレンジ軸の独自のスイッチを搭載しています。さらに静音性を高めるためにOリングが付属しています。
バックライトは明るさやON/OFFなどのコントロールが可能です。
ソフトウェアはRazer Synapse3で、マクロの割り当てやショートカットが設定できる機能があり、効率的に操作ができるのでゲームで便利です。
Razerでは「Mercury White」シリーズで白いキーボードとゲーミングマウスなど白でカラーを統一できるのが良いですね。デザインはコンパクトで小さめなのが魅力です。
【日本正規代理店保証品】 RZ03-02640800-R3J1
選ぶポイント:
日本語の静音キーボード
- 日本語配列で矢印キーもあるので使いやすいモデル
e元素ゲーミングキーボード ホワイト
e元素のキーボードで赤軸のキースイッチを搭載したメカニカルキーボードです。
81キーを搭載しておりアンチゴーストに対応しており正確なタイピングができます。USBの有線接続で遅延がなく高速に反応します。
LEDバックライトでRGBライティングで光らせたいかたにおすすめです。
色はホワイト(白)が選べます。
DREVO Excalibur 白いゲーミングキーボード 赤軸
真っ白なゲーミングキーボードで茶軸を搭載しています。(キースイッチは青軸と赤軸を選ぶことも可能です。)
DREVOのExcaliburはテンキーレスのメカニカルキーボードで84キーUS配列です。FNキーで簡単にLEDライティングのイルミネーションを操作できます。(発光する色は白です。)
購入する場合にはレビューをチェックした方が良いです。デザインは美しいのですが、品質不良やスペースキーがカチャカチャ音がなるという口コミがあります。
価格が安いので予算を抑えて白いキーボードを買いたいかたには良いかもしれません。
Ducky One 2 Mini Pure White (Cherry MX Red)
ダッキーの「Ducky One 2 Mini Pure White - RGB LED 60%ダブルショットPBT」です。
赤軸のCherry MX Redを搭載したメカニカルキーボードです。色を変えられるキーキャップが付いています。ポーリングレートは1000Hzで入力信号の送信も高頻度です。
レビューではサポートが悪いという声があるので注意です。
対応しているOSは、Windows、Mac、Linuxです。
Corsair K70 PRO MINI MX SPEED軸 WHITE
Corsair(コルセア) K70 PRO MINI WHITEは、メカニカルゲーミングキーボードでMX SPEED軸を搭載しています。
60%の小さなサイズなので、マウスを自由に動かすことができます。
接続する方法がワイヤレス・Bluetooth・USB有線の3種類から選択して使用できるのが特徴です。バッテリーは最大32時間まで使うことができます。
エレコム 無線 超薄型ワイヤレスキーボード TK-FDP099TWH
エレコムの無線で使える超薄型のワイヤレスキーボードでelecom TK-FDP099TWHです。
キーのタッチ感が浅いパンタグラフ方式で、薄型ボディが特徴です。2.4GHzレシーバーのワイヤレスで安定した接続で使用可能です。
テンキーが付いていますが、コンパクトな大きさで矢印キーはコントロールキーの隣に配置されています。一般的なキーレイアウトと位置が異なりますが、日本語キーボードなので半角・全角キーはあるので便利です。
ゲーム用ではないですが、白いキーボードで人気の製品です。USBレシーバーによる2.4GHzのワイヤレス接続です。(※Bluetoothではありません)
スペック
- メーカー:ELECOM(エレコム )
- TK-FDP099Tシリーズ
- 対応:Windows11、Windows10、Windows8.1、Windows7、WindowsXP、macOS Catalina(10.15)
- マルチファンクションキー搭載
- 寸法:幅367.1mm×奥行127.5mm×高さ21.2mm
- 重量:約488g
● 選ぶポイント
- 薄型でコンパクトなサイズのキーボード
担当よりひとこと
白いゲーミングキーボードの人気製品を解説しました。黒が多いゲーミング用のアイテムですが、白いキーボードもアリです。
デスクの上をシンプルに明るくしたい時には最適です。また、キートップが見やすく文字入力がしやすい商品も多いのも特徴でしょう。
白色は光の反射率も高いのでLEDライティングも綺麗に見えますね。
色がホワイトの周辺機器 関連製品
白いモニター
メンブレン式キーボード