CORSAIR(コルセア)のゲーミングキーボードはCHERRY MXのキースイッチを搭載している機種もあります。
銀軸や青軸、赤軸などメカニカルキーを選ぶことができます。
パームレスト付きやタッチパッドが搭載されているキーボードもあります。
コルセアのキーボードは種類が豊富なので違いがわかるように、それぞれの特徴をわかりやすくレビュー。
CORSAIR(コルセア) ゲーミングキーボードの魅力

出典:CORSAIR
コルセア(Corsair)はアメリカのメモリやCPUクーラーなどPCパーツを作っているブランドです。
ゲーミングキーボードも定評があり、製品は世界で60カ国以上で使われているグローバルな会社です。
eスポーツのゲーマーにおなじみのブランドでプロゲーマー「SCARZ」のスポンサーですね。
キーボードは有線接続と無線のワイヤレス接続のタイプがあります。遅延が気になるかたは有線タイプがおすすめです。
CHERRY® MX キースイッチを搭載
コルセアのキーボードはスイッチがメカニカル式の場合はCHERRY® MX キースイッチを搭載しているモデルが多く、ドイツ製のキースイッチでゲーミング用として高速に動作します。(独自のキースイッチを使用している製品もあります。)
高速にタイピングができる銀軸やメカニカルなキータッチの青軸、打鍵音も控えめでバランスの良い赤軸があります。
メインブレインの場合はCHERRY MXは搭載されていませんが静音で柔らかな打ち心地です。
CORSAIR(コルセア) キーボードのおすすめ14選
CORSAIR K100 RGB
CORSAIR K100 RGBは日本で2021年2月に発売されたゲーミングキーボードです。
独自のCORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチでアクチュエーション距離は1.0mmなので高速に入力できるリニアタイプです。
AXONハイパープロセシングテクノロジー搭載でネイティブの 4,000Hz のハイパーポーリングとキースキャニングで入力が速く最大で4倍高速になっています。
また、20層のRGBのバックライトで光らせることができます。
iCUEソフトウェアによりマクロやキーマッピングの設定をプログラム可能になっておりElgato Stream Deckソフトウェアでコマンドを設定できます。オンボードストレージは8MBでプロファイルを最大200個まで保存できます。
高性能なフラグシップ機ですね。日本語配列のキーボードです。
キースイッチ | メカニカル |
配列 | 日本語108キーボード |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- 重量:1.98 kg
- サイズ:47 x 16.6 x 3.8 cm
- PBTダブルショットキーキャップ
- CH-912A01A-JP
●選ぶポイント
- CORSAIR OPX 光学メカニカルキースイッチを搭載したキーボード
CORSAIR K70
CORSAIR K70 RAPIDFREはCherryMX Speedを搭載した日本語配列のゲーミングキーボードです。
iCUE(Corsair Utility Engine)で全キーにマクロ設定ができるのでカスタマイズも自由自在。
RGBライティングでピカピカ光らせることもできます。
リストレストが付いているので長時間のゲーミングでも手首の負担を軽減します。使わない時には取り外すことも可能です。
キースイッチはCherryMX Speedなのでアクチュエーションポイントは1.2mmで高速。
キーボードの右上にはマルチメディアコントロールボタンがありオーディオの調整できるようになっており、上部にはUSBパススルーを採用しています。
キースイッチ | メカニカル |
配列 | 日本語108キーボード |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- 重量:1.68 Kg
- サイズ:43.6 x 3.8 x 16.5 cm
- 日本正規代理店品 保証2年
- KB358 CH-9101024-JP
選ぶポイント:
メカニカルスイッチを搭載しているモデル
- リストレストが付いたコルセアのキーボード
CORSAIR K70 ホワイト
CORSAIR K70 RGB MK.2 SEはコルセアの白いゲーミングキーボードです。
グレーのパームレストも付いています。
銀軸なので高速にタイピングをする方におすすめです。色はホワイトでスタイリッシュな商品ですね。
(価格的には上でご紹介しているブラックの方が多少安いです。)
キースイッチ | メカニカル |
配列 | US |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- PBT二色成型キーキャップ採用モデル
- 約1680万色のLEDバックライトカラー
- 8MBオンボードメモリ
- iCUE対応
- Windowsロックキー、マルチメディアキー搭載
- CH-9109114-NA
選ぶポイント:
銀軸の白いゲーミングキーボード
- 銀軸で白いコルセアのキーボード
CORSAIR K70 RGB TKL CHAMPION OPX
CORSAIR K70 RGB TKL CHAMPIONは、独自のOPX軸を搭載しているのが特徴。2022年に発売されたキーボードですね。
約1億5000万回の打鍵に耐えられる、耐久性のあるキーストローク。リニアで1.0mmの浅いアクチュエーションポイントです。AXONハイパープロセッシングにより、ポーリングレートは最大8,000Hzで高速なのも魅力ですね。
キーを割り当てたり、マクロの設定をすることも可能です。
キースイッチ | メカニカル |
配列 | 日本語配列 |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- 発売日:2022年4月23日
- CH-911901A-JP
選ぶポイント:
2022年の最新テンキーレス
- 浅いOPX軸のキースイッチを搭載しているTKLキーボード
CORSAIR K63
CORSAIR K63は、Cherry MX Red 赤軸のキースイッチを搭載しているメカニカルキーボードです。
コンパクトなテンキーレスのゲーミングキーボードなので、右側にスペースができるためマウスを大きく動かしたい方に最適です。
マクロの設定やNキーロールオーバー、アンチゴースト機能を搭載しています。
キースイッチ | メカニカル |
配列 | 日本語配列 91キーボード |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- 日本正規代理店品 保証2年
- Windowsロック機能対応
- サイズ:365×171×41mm
- KB395 CH-9115020-JP
選ぶポイント:
赤軸のゲーミングキーボード
- テンキーレスで赤軸のキーボード
CORSAIR K65
コンパクトで省スペースなTKLモデルで、CORSAIR K65 RAPIDFIRE CherryMX Speedの日本語 テンキーレスのゲーミングキーボードです。高速なタイピングに対応できる機種が欲しいというかたにおすすめです。
CUEでLEDバックライトやマクロのプログラムを作成可能です。
ソフトタッチのリストレストが付いています。
キースイッチ | メカニカル |
配列 | 日本語 |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- 重量:1.48 Kg
- サイズ:38.5 x 23.6 x 5.1 cm
- Nキーロールオーバー、アンチゴースト機能に対応
- KB356 CH-9110014-JP
●選ぶポイント
- リストレスト付きのテンキーレスキーボード
Corsair K65 LUX RGB
Corsair K65 LUX KB357はCherry MX Red(赤軸)を搭載している日本語のゲーミングキーボードです。
LEDバックライトを採用しており1,680万色で発色させることが可能です。
LUXシリーズはカスタマイズ性に優れておりCUE (CORSAIR UTILITY ENGINE)によりマクロのプログラミングとイルミネーションの設定ができます。
Nキーロールオーバーと100%アンチゴーストに対応しており正確な入力が可能です。
CH-9110010-JP
●選ぶポイント
- メディアキーを搭載した赤軸のテンキーレスキーボード
CORSAIR K65 RGB MINI
CORSAIR K65 RGB MINIはミニサイズのキーボードでフルキーボードと比べて60%の大きさです。
CHERRY MX SPEED RGB Silver(銀軸)のメカニカルスイッチでアクチュエーションポイントが1.2mmのリニアタイプで素早くタイピングできます。
CORSAIR AXON ハイパープロセシングテクノロジーにより8000Hzのポーリングレートで高速に反応します。
約1億回の打鍵に対応する耐久性があるスイッチでキーキャップはPBTダブルショット成形になっています。
マクロやキーの割当はiCUEソフトウェアで設定できます。
接続のケーブルは着脱することできるので持ち運びにも便利です。
スペック
- 型番:CH-9194014-JP
- サイズ:29.4 x 10.5 x 4.4 cm
- 重量:810 g
●選ぶポイント
- eスポーツのプロと共同開発された60%キーボード
CORSAIR sair K55
CORSAIR K55は、メンブレンスイッチのゲーミングキーボードで、取り外しができるパームレストが付きます。少しづつ薄くなっていくように角度が付いているので手首も楽ですね。
静音性があるのでゲームでボイスチャットをする方におすすめです。
6個のマクロキーにはプログラムが可能になっています。
キースイッチ | メンブレン |
配列 | 日本語配列 108キーボード |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- 重量:1.28 Kg
- サイズ:48 x 3.5 x 16.7 cm
- KB387 CH-9206015-JP
●選ぶポイント
- パームレスト付きで静音性のあるメンブレンキーボード
CORSAIR K95 RGB PLATINUM
CORSAIR K95 RGB PLATINUM は日本語キーボードでCHERRY® MX Speed キースイッチを搭載しています。
接点は1.2mmで反応し45gで押下して反応する浅いタイプなので高速なタイピングが可能です。
スピード軸以外では茶軸を選べます。
Nキーロールオーバーとアンチゴースト機能に対応しており同時押しでも正確に反応します。
6個のキーにマクロを割り当てたり、RGBライティングが可能です。
レビューでも文字入力の打鍵の感じも良く打ちやすいと評価に優れたキーボード。
キースイッチ | メカニカル |
配列 | 日本語108キーボード |
接続 | 有線 |
インターフェイス | USB |
スペック
- サイズ:49 x 23.8 x 7.8 cm
- 重量:2.46 Kg
- Windowsロック機能対応
- KB390 CH-9127014-JP
●選ぶポイント
- スピード軸(銀軸)のメカニカルキーボード
CORSAIR K60 PRO
CORSAIR K60 PROはテンキーを搭載したフルキーボードです。
高速に入力ができるドイツ製のCHERRY VIOLAメカニカルキースイッチを搭載しているのが特徴で、赤いLEDライティングができる製品です。
機能としてはNキーロールオーバーと100%アンチゴーストに対応しています。
ショートカットキーでマルチメディアのコントロールやWindowsキーのロックモードを備えています。
スペック
- 製品型番:CH-910D029-JP
- Windows キーロックモード搭載
- 重量:1.02 Kg
Corsair K57 RGB WIRELESS
Corsair K57 RGB WIRELESSは、コルセアのワイヤレスに対応している無線のゲーミングキーボードです。
テンキーを搭載したフルサイズで108キーの日本語配列に対応しています。
マクロキーは6つありプログラミングやキーマッピングが可能になっています。同時押しは8キーロールオーバーでアンチゴースト機能を搭載。
RGBバックライトは全てのキーを光らせることができます。
SLIPSTREAM CORSAIRワイヤレステクノロジーで、接続はワイヤレスでBluetoothまたは遅延の少ない2.4GHz Wirelessに対応しています。有線ではUSB接続も可能になっています。
スペック
- B481 CH-925C015-JP
- Windows キーロックモード搭載
- 重量:1.48 kg
Corsair STRAFE RGB MK.2
Corsair STRAFE RGB MK.2は、Cherry MX Silentのメカニカルキースイッチを搭載したゲーミングキーボードです。(KB443 CH-9104113-JP)
日本語配列の108キーボードでキートップにはカナ表記もあります。RGBバックライトを搭載しておりカスタマイズすることが可能です。
全てのキーにマクロの設定が可能で8MBのオンボードメモリーにプロファイルを保存することができます。
Nキーロールオーバー、100%アンチゴースト機能に対応しており同時押しにも対応できます。FPSゲームやMOBAで便利なWASDのキーキャップが付属しています。誤動作を防ぐWindowsロック機能付きです。
パームレストも付いているので手首に疲労感があるゲーマーさんにおすすめです。
CORSAIR K83 ワイヤレス / メンブレンスイッチ
CORSAIR K83 Wireless Entertainment Keyboard White LEDはワイヤレスキーボードです。Bluetoothでペアリングをして接続をするか、USBレシーバーで接続します。(有線でも動作。)
キーボードの右側にある円形の部分はタッチパッドになっており、右上にはジョイスティックが搭載されています。
ソファーに座ったまま操作ができるキーボードですね。
LEDイルミネーションは白色です。
USBポートで充電をして最長40時間連続使用できます。
また、USBに接続をして充電しながら使うことも可能です。
キースイッチ | メンブレンスイッチ |
配列 | 英語配列 |
接続 | ワイヤレス/有線 |
インターフェイス | USB Bluetooth |
スペック
- ロールオーバー数:20キー
- USBレポートレート:1000Hz
- サイズ:381(W)×125(D)×28(H)mm
- 重量:約480g
- CH-9268046-AP
●選ぶポイント
- ソファーでくつろいで使えるタッチパッド付きキーボード
コルセア キーボードの比較
コルセア キーボードで人気機種を比較しています。
Corsair K95はK55と比べると価格は高いですが機能は全てそろっています。
K55はメカニカルキーにこだわらない方には良いですね。
←比較表はスクロールできます。→
キーボード比較 | Corsair K55 | Corsair K63 | Corsair K95 |
---|---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | ¥ 8,780 | ¥ 9,188 | ¥ 23,840 (中古) |
キースイッチ | メンブレン式 | メカニカル式 Cherry MX Red | メカニカル式 Cherry MX Speed |
配列 | 日本語配列 108キーボード | 日本語配列 91キーボード(テンキーレス) | 日本語配列 108キーボード |
パームレスト | ◯ | × | ◯ |
マクロ | ◯ | ◯ | ◯ |
※価格は2023年05月08日19:43の時点です。変動するのでAmazonの販売ページにてご確認ください。
まとめ
コルセアのキーボードならメカニカルキーの機種もありタイピングが爽快ですね。キーストロークや打鍵感など選べるのがメカニカルスイッチを搭載したキーボードの魅力です。メカニカルゲーミングキーボードならコルセアの場合は製品の数も多いので、悪い評価よりも満足しているかたが多いでしょう。
LEDライティングやマクロで快適にゲームを楽しめます。
コルセアのゲーミングキーボード関連情報
コルセアのヘッドセット