青軸のゲーミングキーボードおすすめ15選! 打鍵音が爽快

青軸のゲーミングキーボード

おすすめの青軸キーボードをご紹介です。

メカニカルキーが青軸のゲーミングキーボードはクリッキーで爽快な打ち心地です。
Nキーロールオーバーでアンチゴーストを搭載している機種では正確なタイピングが可能です。
e-sportsでは青軸を使っているプロのゲーマーも多いですね。ロジクールやコルセアなど人気メーカーのモデルをご紹介しています。

それぞれ商品ごとに特徴を記載しているので購入する際にはどうぞご参考ください。

当サイト(osusumepc.com)の記事には、PRが入っています。なお、ランキングなどは独自の解説です。

青軸 ゲーミングキーボードの選び方

青軸 ゲーミングキーボードの選び方

出典:Logicool G(ロジクール)

キーボードはテンキーとフルキーボードがあります。
事務作業とゲームを兼用で使うならテンキーが付いたフルキーボードがおすすめです。一方で、FPSゲームなどでテンキーレスだとコンパクトでマウスが操作しやすくなります。

マクロを設定する場合にはキーボードの本体にプロファイルを保存できるタイプもあるので、持ち運ぶ場合にはオンボードで設定できると便利ですね。

接続方法はゲーミングキーボードなので有線接続が多いです。ケーブルで接続していれば遅延が無いのでゲームで操作のレスポンスが良いからです。
一部、無線のワイヤレス接続のモデルもあります。

Cherry MXの青軸とメーカー独自のキースイッチ

Cherry MXの青軸とメーカー独自のキースイッチ

出典:Logicool

ドイツのCherry MXの青軸と、メーカー独自のキースイッチがあります。
青軸のキースイッチは一般的にはクリッキーな打鍵感ですが、メーカーによって独自開発しているスイッチやブランドによっても多少の打ち心地は異なってきます。
Cherry MXが有名ですが、Gateron、Kailh、TTCなどの青軸タイプもあります。

Cherry MX 青軸の仕様は、押下圧が60cN ±15cN、キーストロークが4.0mm -0.5mm、アクチュエーションポイントは2.2mm ±0.6mmです。

青軸メカニカルスイッチの特徴(赤軸との違い)

青軸のゲーミングキーボードはクリック感が良く、クリッキーな打鍵感が特徴です。赤軸(リニアストローク)に比べると音が鳴るキーで、タイピングでは適度な反発力がありカチャカチャと爽快な打鍵音がします。
メカニカルスイッチらしい打ち心地でゲーマーに人気があります。また、青軸では赤軸と違い押下圧があるため、カチカチと入力したことが解りやすいです。


ゲーミングキーボード 青軸のおすすめ

Keychron K1 Version5 オプティカル青軸 有線無線対応

Keychron K1 Version5 オプティカル青軸 有線無線対応
Keychron K1 Version5は、オプティカル青軸で有線無線対応です。
交換できるホットスワップの光学式オプティカルスイッチなので、超低レイテンシーで使えます。打感がクリック感があります。
オペレーティングシステムはWindowsとMacに対応しており、どちらでも使えるようなキーキャップが付いています。

詳細スペック情報

  • キー数:87キー
  • サイズ:335 x 120mm、高さ17mm(キーキャップフロント側)/22mm(キーキャップリア側)
  • 重量:約650g


ロジクール K835GPB 青軸メカニカルキーボード windows対応


ロジクール K835GPB 青軸メカニカルキーボード windows対応
ロジクールの青軸を搭載したゲーミングキーボードで「K835GPB」です。

テンキーレスのメカニカルキーボードで、正確なタイピングが可能です。USB有線タイプで、高さの角度を調整することができるため、手首の疲労をやわらげるのに最適ですね。
12個のデュアルファンクションキーを使用することで、ショートカットも簡単に操作できます。

実際、シンプルなデザインで自宅で作業するときに使いたくなる製品ですね。価格は2024年09月19日06:01の時点で税込み7,982 円です。耐久性のあるキーボードを1万円以下で買いたい方におすすめです。

選ぶポイント:

タイピングで心地いいの打鍵感

  • タイピングで心地いいクリッキーな打鍵感


サンワサプライ ゲーミング用 青軸メカニカルキーボード / PS4


サンワダイレクト ゲーミング用 青軸メカニカルキーボード
サンワサプライのゲーミング用 青軸メカニカルキーボードで、「400-SKB057BL」です。
ロープロファイルのスイッチ技術を採用しており、キーストロークがCherryMXと比べて1mm短い3mmで作動点は約1.5mmです。速い入力ができる点がメリットで、eスポーツのゲームに適しています。
配列は日本語でなので、リターンキーが大きく使いやすいですね。

対応デバイスはパソコンやPS4のゲーム機で使用できます。OSはWindows11や10、Chrome OSで利用できます。

選ぶポイント:

ゲームに適した青色のメカニカル軸

  • 青色のメカニカル軸で爽快なタイピング


ハイパーエックス(HyperX) Alloy Origins RGB メカニカルゲーミングキーボード青軸


ハイパーエックス(HyperX) Alloy Origins RGB メカニカルゲーミングキーボード青軸
ハイパーエックス(HyperX) Alloy Origins RGB メカニカルゲーミングキーボードです。
PBTキートップに青軸のメカニカルスイッチを内蔵。ゲーム用のパフォーマンスで、Nキーロールオーバーや、100%アンチゴーストに対応しています。
フルサイズながらコンパクトなスタイルのデザインです。

専用のソフトを使用することで、オリジナルのマクロの設定やライティングのカスタマイズができるのも魅力です。

レビューの感想では評価が高いシリーズですね。

詳細スペック情報

  • サイズ:‎44.2 x 13.21 x 3.81 cm
  • 重量:1.1kg
  • ブランド:HyperX


FILCO 青軸キーボード Majestouch 2 91テンキーレス


FILCO Majestouch2 91テンキーレス青軸
FILCOのキーボードで「Majestouch 2」です。テンキーレスの91キーでキースイッチは青軸のメカニカルキーボードです。ドイツのCHERRY MX青軸を搭載しており、Nキーロールオーバー対応で性能が良い製品。メーカーはダイヤテック株式会社が手がけている日本のブランドで品質が高くおすすめです。

日本語配列でUSB接続とPS2接続の両方に対応しています。FKBN91MC/JB2は、ロングセラーで実績の多いモデルです。

※Windows専用でMacには対応していません。

選ぶポイント:

コンパクトなレイアウト

  • コンパクトなレイアウトで省スペースで設置できるキーボード
  • テンキーレスで省スペースなのでマウスの持ち替えが楽


ロジクール Logicool G G610BL 青軸 ゲーミングキーボード 白色バックライト


ロジクール Logicool G G610BL 青軸 ゲーミングキーボード 白色バックライト
ロジクールの青軸 ゲーミングキーボードでLogicool G G610BLです。
Cherry MX Blue 青軸のメカニカルキーでカチカチとクリッキーな打鍵感です。

専用メディアコントロールが搭載されており、手元で音楽の再生や一時停止、ミュートの操作ができて便利です。カスタムボタンマクロによりF1キーからF12キーまで自由にマクロキーとして割り当てができます。

白色バックライトで、ソフトウェアを使って光り方をカスタマイズすることができます。有線で遅延もなく使いやすい日本語配列です。ゲーム環境に最適なゲーミングデバイスとして使用できるキーボードですね。

国内正規品で2年間の無償保証書が付いています。

選ぶポイント:

メカニカル式のキーボード

  • 押し心地が良くしっかりタイピングができる打ち心地
  • テンキーがあるのでゲーミング以外でも使いやすい


ロジクール Logicool G G512 ゲーミングキーボード GX Blue(青軸) クリッキースイッチ


ロジクール Logicool G G512 ゲーミングキーボード GX Blue(青軸) クリッキースイッチ
Logicool G G512はロジクールのGX Blue クリッキースイッチを搭載しているロジクールのゲーミングキーボードです。
爽快なクリック音の青軸タイプのGXスイッチです。アクチュエーションポイントは1.5mm、押下圧は50g、キーストロークが2.7mmとしっかり入力できるスイッチです。

日本語配列の有線 メカニカルキーボードでLIGHTSYNCとRGBに対応しておりライトコントロールが可能です。また、USBパススルー用のUSBポートが付いており周辺機器を接続することができます。
G512-CKは国内正規品の製品です。

フルキーボードでもコンパクトにまとまったデザインを探しているかたにおすすめです。

選ぶポイント:

クリッキースイッチを搭載

  • 高級感があり打ち心地が良い。
  • 光り方を調整できるのであまり派手にしたくない時に良いです


Logicool G G913 TKL テンキーレス ゲーミングキーボード 無線


Logicool G G913 TKL テンキーレス ゲーミングキーボード
Logicool G G913 TKLは、テンキーレスのゲーミングキーボードです。コンパクトなサイズでゲーミングマウスを動かすスペースを確保できますね。
ロジクール独自の薄型のクリッキーなGLスイッチを搭載しており、色は青ではないですが青軸が好きな方におすすめです。
打鍵音はクリアなクリック音です。ロープロファイルGLスイッチなのでキースイッチの背が低くアクチュエーションは1.5mmと浅くスピードの速いタイピングが可能です。

LEDのバックライトは1680万色によりLIGHTSYNCでカスタマイズすることができます。

選ぶポイント:

無線(ワイヤレス)接続

  • LIGHTSPEEDの無線(ワイヤレス)接続ができるキーボード


Corsair K70 RGB PRO 有線


Corsair K70 RGB PRO
コルセアのキーボードでCorsair K70は、青軸のCherry MXキーを搭載。接続は有線タイプのゲーミングキーボードです。Corsairは赤軸や銀軸が多いので青軸はなかなか貴重です。
ドイツのCherry MXキーはメカニカルスイッチは定番のパーツですね。気持ち良いタイピングができます。

全キーにマクロ設定ができて効率的に操作ができます。CORSAIR AXON機能も搭載しているので、入力の速さが従来と比較して8倍のスピードになっています。
CH-9109411-NAは配列が英語キーボードなのでキートップにカナ表記がないタイプです。いつもJIS配列を使っている場合はなれるまで時間がかかるかもしれません。

パームレストが付いており手首の疲労を軽減できます。

● Corsair K70 青軸を選ぶポイント

  • クリック感は固めでしっかり入力している感じ


Logicool G PRO X G-PKB-002 ゲーミングキーボード 日本語配列


Logicool G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス 有線
Logicool G PRO X ゲーミングキーボード「G-PKB-002」でテンキーレスです。自分にあったキースイッチを選べるのが魅力。
GXスイッチは、メカニカル方式でキーキャップを外してリニア・クリッキー・タクタイル3種を付け替えることができる、ホットスワップ対応の製品です。

キーの配置はTKLタイプなので数字キーが無いということ以外は通常なので使いやすいレイアウトです。耐久性の高いコンパクトな設計なのも魅力。見た目はLIGHTSYNC RGBで光り方を調節できます。

プロも使うゲーマー向けのキーボードで人気があります。
有線USBケーブルで接続するタイプで遅延がなく、応答性の高いモデルです。FPSゲームのような素速い反応が必要な入力にもおすすめです。

スペック

  • メーカー:Logicool(ロジクール)
  • 製品型番: ‎G-PKB-002
  • 発売日:2019年11月
  • サイズ:15.3 x 36.1 x 3.4 cm

選ぶポイント:

日本語配列キーボード

  • 初心者でも使いやすい日本語配列キーボード
  • 耐久性が高いGX Blueクリッキースイッチ


GameSir GK300 青軸メカニカルゲーミングキーボード : Bluetooth


GameSir GK300 青軸メカニカルゲーミングキーボード
GameSir GK300はTTC社の青軸を搭載したメカニカルゲーミングキーボードで、104フルキーの英語配列です。
ドングル(送信機)によるAgilityX2.4GHzワイヤレスの無線接続とBluetooth接続の両方に対応しています。
パームレストが付いており手首をのせてタイピングをすることができます。

幅広いデバイスと互換性があるのが特徴です。
PC(Win)/macOS / iOS (iOS 7.0 以降)/アンドロイド(Android 4.4 以降)で使えます。
Macで青軸を使いたいという方におすすめです。

● GameSir GK300のレビュー

  • Bluetooth接続の場合は多少不安定な時がある
  • メンブレン式よりも速くタイピングができるようになりました


e元素 青軸のゲーミングキーボード


e元素 青軸のゲーミングキーボード
e元素のメカニカル式ゲーミングキーボードで青軸を搭載しています。キーストロークは2.2±0.6mm、押下圧は60±1.5gです。
キースイッチは取り外して交換することができます。

RGBのLEDバックライトは10種類の光るモードがあり明るさを調整することができます。他のメーカーと違いキーボード本体で色の設定をするのが特徴です。
キーのレイアウトは英語配列のテンキーレスキーボードです。防水仕様になっています。

USB有線タイプで対応機種はWindows10やMacで使用できます。

低価格で安い青軸のゲーミングキーボードを使いたいというかたにおすすめです。

 

選ぶポイント:

価格が安い

  • 安いですがキースイッチの質感もなかなかです
  • 多少金属音が鳴るがコスパが良い
  • 手頃で優秀なキーボード


Razer(レイザー) BlackWidow Ultimate 青軸 フルキーボード


Razer(レイザー) BlackWidow Ultimate 青軸<
Razer(レイザー)のドイツのCherry 青軸を搭載している、フルサイズのメカニカルキーボード「RZ03-00381000-R3J1」です。
Razerでは独自のキースイッチを搭載しているためCherry社のスイッチを搭載している珍しいモデルです。マクロ登録ができるOTFマクロ機能や、機能を割り当てる5つのフリーキーがあります。

アンチゴーストに対応しておりFPSゲームなどで便利です。
同時押しにも反応するのでタイピングが速いかたにおすすめです。

● Razer BlackWidow Ultimateのレビュー

  • マクロボタンのレイアウトが他の位置の方が良いと思う。
  • メンブレンよりも操作しやすく打鍵感が心地よい。


SteelSeries ゲーミングキーボード テンキーレス Apex 7 TKL Blue Switch 青軸


SteelSeries ゲーミングキーボード テンキーレス Apex 7 TKL Blue Switch JP 青軸
SteelSeries ゲーミングキーボードでテンキーレスのApex 7 TKL Blue Switch JPです。クリッキーな「QX2」の青軸を搭載しており爽快な打ち心地が特徴です。
カチャカチャと打鍵音が鳴るのメカニカルスイッチでタイピングをしていて楽しいキーボードです。

有機ELディスプレイやメディアキーを搭載しており、キーボードで再生や停止などのコントロールが可能です。
テンキーレスの88キーとフルサイズの108キーが選べるようになっています。
日本語配列 64756 【国内正規品】1年保証

選ぶポイント:

青軸スイッチのテンキーレスキーボード

  • LEDライティングのカスタマイズができる。
  • PS4に直差しして使っていますが反応速度が高速で良い。


HiveNets 87キー 青軸 メカニカルキーボード


HiveNets 87キー 青軸 メカニカルキーボード
HiveNetsの青軸を搭載しているメカニカルキーボードで「X51」です。
日本語配列87キーのテンキーレスで、キースイッチは青軸を採用しています。
インターフェースはUSBで接続することができます。キーピッチやキーストロークは明らかではないですね。価格を重視して購入したいかたには良いでしょう。
ファンクションキーにマルチメディアキーの再生やボリュームの表示があります。

RGBのバックライトを搭載しているのが特徴です。

選ぶポイント:

白くてかわいいキーボード

  • デザインが白くてかわいいキーボード

青軸キーボードについて

青軸のキースイッチを搭載したキーボードを解説しました。まだ使ったことがなければ一度使ってみると良いと思います。
メンブレン式とは違ったキータッチでタイピングが楽しいキーボードです。

安い青軸のキーボードなら5,000円以内で変えます。でも、せっかくのメカニカル式なら個人的には有線タイプがおすすめです。
Bluetooth接続などのワイヤレスでは遅延の可能性があるからです。一文字目の入力が微妙に毎回遅れたりするのは気になります。
青軸は打鍵音がうるさいというかたもいらっしゃいますが、静かな方が良いというばあいは軸の種類を赤軸や茶軸(タクタイルスイッチ)などを選ぶと良いですね。

ゲームをする時に使いやすいキーボードは快適で楽しくゲームがプレイできます。


ゲーミングキーボード 青軸の関連情報
赤軸のゲーミングキーボード...メカニカルでリニアのタイプで、打鍵音は静音なタイピングができます。また、ワイヤレスキーボードもご紹介しています。
銀軸のキーボード
FPS ゲーミングキーボード
売れ筋ランキングではLogicool GシリーズやHyperXなどがランクインしています。

著者情報タロー

タローが執筆しました。経歴はもともと販売をしていて、パソコン・周辺機器・ゲームに関する情報が得意。20年以上多くのデバイスを使ってきたので、知っていることを記事にしていきます。詳しくはプロフィールのページをご覧ください。

監修

「オススメPCドットコム」編集部にて記事の監修を行っています。詳細な機能性、問題や選ぶ理由を総合的に調べて、最適な選択をサポートしていきます。

●購入のご注意点 ― メーカーやWebサイトの店舗にて、商品に基づく詳しい情報をご確認ください。スペック、保証などのサポートが変更されることがあります。このサイトは日本で利用できます。