フォートナイト(Fortnite)向けのゲーミングキーボードはゲームの操作も快適にプレイできます。
eスポーツなどの大会でもプロゲーマーが実際に使っているキーボードもご紹介しています。
マウスを大きく動かしやすいコンパクトなテンキーレスキーボードもおすすめです。
厳選したフォートナイト向けキーボードの選び方も特徴を記載しているので購入するときにご参考いただければ幸いです。
フォートナイト向けキーボードの選び方
出典:SteelSeries
メカニカルキーボードを選ぶ
キーボードのスイッチはメンブレンやパンタグラフなどの種類があります。
耐久性があるのがメカニカルキースイッチです。機種によっては5000万回以上のキーストロークに対応しているスイッチもあります。
ですので、ゲーミングキーボードのほとんどがメカニカルキーを採用しています。
また、種類も多いので打鍵感や打鍵音などゲーマーさんの好みによって選ぶことができるのも魅力です。
反応速度で選ぶ
フォートナイトで素早くキルをしてビクロイするには反応が速いキースイッチがおすすめです。
銀軸や赤軸などアクチュエーションポイントが浅めのスイッチならレスポンスが速くなります。
キーボードは無線よりも遅延がない有線接続が良いです。
コンパクトなサイズを選ぶ
プロゲーマーが使うキーボードはテンキーレスキーボードを使っているプレイヤーが多いです。
コンパクトなキーボードを使うことでマウスを広く使うことができます。
フルキーボードの場合には逆ハの字のようにレイアウトするとゲーミングしやすくなります。
フォートナイト向けキーボードのおすすめ
Razer Huntsman Mini ゲーミングキーボード
Razer(レイザー)のHuntsman Miniはフォートナイトでも使いやすいコンパクトなゲーミングキーボードです。
テンキーが付いていないのでマウスで操作するスペースが広く使えます。エイムをする時に楽ですね。
キースイッチはRazerリニアオプティカルスイッチを搭載しており静音タイプで赤軸に近いメカニカルスイッチです。アクチュエーションポイントは1.2mmと浅めで高速にタイピングができます。
耐久性に優れたアルミ製のボディで設計されています。
キーボードのセッティングはオンボードメモリにプロファイルを保存することが可能です。
日本語配列で接続は有線USB-Cに対応しています。
● 選ぶポイント
- コンパクトなテンキーレスの静音キーボード
(価格は変動します。)
SteelSeries ゲーミングキーボード Apex Pro
プロのゲーマーにも使いやすいSteelSeriesのApex Pro JP ゲーミングキーボードです。
フォートナイトで入力遅延をなくすためには高速に反応するキースイッチは対策の一つになります。
OmniPointスイッチは0.4~3.6mmの範囲で10段階で感度を調整することができるメカニカルスイッチです。
摩耗や耐久性に優れており耐久テストでは1億回以上のパフォーマンスがあります。
リストレストが付いており疲れを軽減することができます。
レビューでも神キーボードとの評判があり4.7の星の評価が付いています。
有機ELディスプレイやマルチメディアキーが搭載されておりおすすめです。
● 選ぶポイント
- 感度調整が可能な優れたキースイッチを搭載
(価格は変動します。)
Ducky One 2 Mini RGB 60% version
ダッキーのゲーミングキーボードでDucky One 2 Mini RGB 60% versionです。
コンパクトで小さくフルサイズと比較をすると60%の大きさ。
ゲームに直接関係しないキーを無くすことで省スペースにまとめています。
フォートナイトで元日本1位のプレイヤーねこくんが使用している銀軸キーボードです。
ドイツのCherry MX Silverのキースイッチを搭載しています。反応が速く、高速な入力で敵をキルするのに最適です。
シンプルで矢印キーも無いので普段タイピングで使うというよりもゲーム用としておすすめです。
ネットの口コミではPS4で直差しをして使っているゲーマーさんもいるようですね。
● 選ぶポイント
- フォートナイトのプロゲーマーも使うキーボード
(価格は変動します。)
Logicool G PRO X ゲーミングキーボード G-PKB-002
eスポーツのプロ選手向けに開発されているロジクールの「Logicool G PRO X」ゲーミングキーボードです。
遅延のない有線接続でテンキーレスのモデルで着脱式ケーブルを採用しています。
独自のGXスイッチを搭載しており青軸に近いクリッキーなメカニカルスイッチです。
タクタイルとリニアのスイッチを単体で購入することも可能になっています。
LIGHTSYNC RGBでキーボードをイルミネーションしたいかたにおすすめです。
フォートナイトでよく使うWASDなど特定のキーだけハイライトすることも可能です。
建築の時などキーを設定しておいて光らせるのも良いですね。
マクロはF1~F12までプログラムが可能になっています。
スペック
- 日本語配列
- 型番:G-PKB-002
- 国内正規品
- サイズ:(幅)361mm×(奥行)153mm×(高さ)34mm
● 選ぶポイント
- 人気ゲーミングキーボードG-PKB-001の後継機
(価格は変動します。)
Corsair K70 RAPIDFRE KB358
海外のゲーマーで使っているプレイヤーも多いコルセアのCorsair K70 RAPIDFREです。
CherryMX Speedを搭載しているゲーミングキーボード。ゲームでよく使う滑り止め処理されたキーキャップが使えるのも打ち間違えを防いでくれます。
フォートナイトでは自分のパーティーでボイスチャットをすることができますが、K70ではマルチメディアコントロールキーが搭載されています。
オーディオ調整などを手早く操作したい時に便利です。
USBパススルーポートを搭載しており、アンチゴーストとキーロールオーバーに対応しています。
KB358 CH-9101024-JPは日本語配列です。
● 選ぶポイント
- ロングセラーのコルセアのゲーミングキーボード
(価格は変動します。)
HyperX Alloy FPS RGB ゲーミングキーボード
HyperX Alloy FPS RGBはFPSゲーム向けのキーボードです。キングストンらしいデザインでブラックのキートップでロゴマークが光ります。
Kailh製のSilverスイッチを搭載しています。押し心地が良く底打ちしなくても反応します。
英語配列なのでゲーム以外でタイピングをする場合には慣れが必要だと思います。
キーボードはカスタマイズが可能でオンボードメモリに最大で3つまでプロファイルの保存が可能になっています。
専用ソフトウェアのHyperX Ngenuityが使いやすいです。
● 選ぶポイント
- 銀軸で高速な入力ができるキーボード
(価格は変動します。)
Razer Tartarus V2 片手キーボード
片手キーボードのRazer Tartarus V2です。
Razer Synapseでキーの割当をカスタマイズして使うことができます。
エルゴノミクスデザインになっており操作感は良いですが、キーの配置は自分でカスタマイズしたキーを覚える必要があります。手元を見ないでも操作ができるように練習が必要になってきます。
慣れれば直感的に操作できるのでゲームで使いやすいように設定を工夫すると良いですね。
パソコンのWindowsとMACに対応しています。PS4や任天堂スイッチではソフトが対応していないので使えません。
レビューでの評価では辛口なコメントもあるので購入を検討しているかたはチェックした方が良いです。
● 選ぶポイント
- ホイールや十字スティックも搭載している片手キーボード
(価格は変動します。)
まとめ
フォートナイトは敵をキルするだけでなく建築をしたりするので上手くキーの割当などをするのがコツです。
ちなみにマクロやキーのカスタマイズはソフトウェアで設定するメーカーがほとんどなので、PS4や任天堂switchでは使えない場合もあるので注意です。
フォートナイトに最適なキーボードがあれば使いやすいくて快適にゲームができますね。
フォートナイト向けキーボードの関連情報
フォートナイト向けゲーミングマウス
フォートナイトのノートパソコン
フォートナイト向けイヤホン
FPS ゲーミングキーボード