SteelSeries(スティールシリーズ)のキーボードは赤軸や青軸などが選べるメカニカルスイッチを搭載している機種が人気です。
RGBライティングもできてゲームの雰囲気も楽しんでプレイできます。
メンブレンもあるので静音タイプで柔らかいキータッチです。ゲーミングキーボードではテンキーレスが人気です。
Contents
- 1 SteelSeriesの特徴
- 2 SteelSeries キーボードの選び方
- 3 SteelSeries キーボードのおすすめ
- 3.1 SteelSeries ゲーミングキーボード テンキーレス Apex 7 TKL Red Switch JP 赤軸
- 3.2 SteelSeries ゲーミングキーボード テンキーレス Apex 7 TKL Blue Switch JP 青軸
- 3.3 SteelSeries Apex 5 JP ゲーミングキーボード
- 3.4 SteelSeries ゲーミングキーボード SteelSeries Apex 3 静音スイッチ
- 3.5 SteelSeries 日本語配列 ゲーミング キーボード Apex Pro JP
- 3.6 SteelSeries ゲーミングキーボード Apex 7 Red Switch JP フルキーボード
- 3.7 SteelSeries 日本語版 メカニカルキーボード APEX M750 JP
- 3.8 SteelSeries 日本語版 メカニカルキーボード Apex M500 JP
SteelSeriesの特徴
SteelSeriesはデンマークのゲーミングブランドです。
キーボードの他、ヘッドセットやマウスなども人気があります。
北欧デザインでシンプルなプロダクトが特徴です。公式大会のeスポーツのスポンサーとして多く参加しています。
プロのフォートナイトのプレイヤーでApex Pro TKLを使っているゲーマーもお多いですね。例えば、FFaZe Mongraal、Megga、Dubs、Gotaga、aquaなどの選手がいます。
また、パームレストが付いている機種なら疲れにくいのもポイントです。手首に疲労感があるかたはパームレストが付いているものを選ぶと良いですね。
キーボードの接続方法は無線やワイヤレスは無く、安定して接続できる有線接続のみになっています。
SteelSeries キーボードの選び方

出典:SteelSeries
SteelSeriesのキーボードを選ぶ場合には、フルキーボードとテンキーレスがあります。
テンキーレスの方が人気がありますが、人気機種はテンキーレスが売り切れの場合も多いです。一般的な事務作業とゲーム用を分けないならフルキーボードでも良いかもしれません。
スイッチは3種類あります。メカニカルキーとメンブレン式、OmniPointスイッチです。
ゲーミングキーボードではメカニカルキーが人気があります。青軸でも赤軸でもクリッキーです。メンブレンの場合は静音で防水性が大事な時に選びます。
OmniPointスイッチの場合は、アクチュエーションポイントが調整できるという世界発のスイッチでおすすめです。
キーボードのボタン(キーキャップ)を交換したい場合にはApex Proなどの機種を使っている場合には、別売りでキーキャップセットを購入することもできるようになっています。
SteelSeries キーボードのおすすめ
SteelSeries ゲーミングキーボード テンキーレス Apex 7 TKL Red Switch JP 赤軸
SteelSeriesのゲーミングキーボードで「Apex 7 TKL Red Switch JP」です。
赤軸で静かな打鍵感なのが特徴です。深夜にゲーミングをするかたにおすすめです。メカニカルキーの耐久性は5,000万回で独自の「QX2」を搭載しています。
テンキーレスなのでマウスの操作範囲が広くコンパクト。サイズは横幅が35.5cm x 奥行き13.9cm x 高さが4.3 cmです。
マグネット式のリストレストを搭載しており、腱鞘炎で手首が疲れているかたにも良いですね。
キーボードの右上には小さな有機ELディスプレイを搭載しており、DiscordやSpotifyのアプリの通知などが表示されます。また、イルミネーションやマクロのカスタマイズも可能です。
左上にはUSBパススルーポートを搭載しています。
日本語配列 64649 【国内正規品】1年保証
● Apex 7 TKL Red Switchのレビュー
- 打ち心地が良いが赤軸としては少し重めのキータッチだと感じます。
- 打鍵感が滑らかでしっかり入力できる感覚。
- テンキーが無いのでコンパクトで良いと思います。
(価格は変動します。)
SteelSeries ゲーミングキーボード テンキーレス Apex 7 TKL Blue Switch JP 青軸
SteelSeries ゲーミングキーボードでテンキーレスのApex 7 TKL Blue Switch JPです。クリッキーな「QX2」の青軸を搭載しており爽快な打ち心地が特徴です。
カチャカチャと打鍵音が鳴るのメカニカルスイッチでタイピングをしていて楽しいキーボードです。
有機ELディスプレイやメディアキーを搭載しており、キーボードで再生や停止などのコントロールが可能です。
テンキーレスの88キーとフルサイズの108キーが選べるようになっています。
日本語配列 64756 【国内正規品】1年保証
● Apex 7 TKL Blue Switchのレビュー
- LEDライティングは鮮やかで綺麗。
- PS4に直差しして使っていますが反応速度が高速で良い。
- 打鍵音は高級感があって良い感じです。
(価格は変動します。)
SteelSeries Apex 5 JP ゲーミングキーボード
SteelSeriesのゲーミングキーボードで「SteelSeries Apex 5 JP」で日本語配列です。クリッカブル・メタルローラーとメディアキーがキーボードの上部に搭載されています。
航空機用アルミ合金フレームが採用されており耐久性と堅牢性のあるアルミニウム合金素材になっています。キーごとにイルミネーションが設定できるのでWASDが押しやすくなります。また、Discordの通知を反映させることもできます。
ハイブリッドメカニカルスイッチで「Hybrid Mechanical Switch」のキースイッチです。青軸のクリック感でメンブレンとメカニカルの両方の長所があります。
100%アンチゴーストで前記ーの同時押しにも対応しています。
64537 【国内正規品1年保証】
● SteelSeries Apex 5のレビュー
- LEDのライティングはソフトウェアで設定できる
- マグネットのリストレストが便利
(価格は変動します。)
SteelSeries ゲーミングキーボード SteelSeries Apex 3 静音スイッチ
SteelSeriesのゲーミングキーボードで「SteelSeries Apex 3 JP」日本語配列のフルキーボードです。
静音スイッチで2,000万回以上の耐久性がある「SteelSeries Whisper-Quiet Switch」を搭載しています。※メカニカル式ではない機種です。
SteelSeries Engineと組み合わせてRGBイルミネーションをピカピカと光らせることができます。
IP32の防滴性能がありジュースなどをこぼしてしまった時に対応できます。ゲームに集中しすぎて飲み物をこぼした時に安心ですね。
64801 【国内正規品1年保証】
● SteelSeries Apex 3のレビュー
- タイピング音が静かです。
- 静音タイプなのでボイスチャットをしながらゲームをするのに良いと思います。
- メンブレンなので軸の交換ができない。
(価格は変動します。)
SteelSeries 日本語配列 ゲーミング キーボード Apex Pro JP
SteelSeriesの高機能なフルキーのゲーミングキーボードです。
磁気ホール効果センサーを搭載しており、OmniPointスイッチでアクチュエーションポイントの調整が可能な機種です。
キーが反応する深さを0.4mm~3.6mmの10段階で調整してカスタマイズすることができる「OmniPointスイッチ」です。
特許取得で他に同じ仕組みの機構を持つゲーミングキーボードはありません。(似ている仕様として調整できるのはPFUがありますがボードを挟んで高さを調整するというもタイプもあります。)
直接接触しないためキーの耐久性は1億回以上になっています。Apex Pro JPは、「有機EL ディスプレイ」を搭載、リストレストやイルミネーションにも対応しています。
日本語配列 【国内正規品】
● Apex Proのレビュー
- アクチュエーションポイントが変えられる神キーボード。
- 押し心地が良く最高峰だと思います。
- 赤軸や銀軸よりも浅い設定ができる。
(価格は変動します。)
SteelSeries ゲーミングキーボード Apex 7 Red Switch JP フルキーボード
SteelSeries ゲーミングキーボード Apex 7でフルキーボード108キーです。
ゲームだけでなくオフィスソフトを使ったり、普段のキーボードとして使う場合には10キーが付いていた方が便利です。とはいうものの、ゲーミングキーボードはテンキーレスの方が人気があります。キーボードがコンパクトな方がマウスでエイムしやすいということもあるかもしれません。
キースイッチはリニアの打鍵感がある赤軸を搭載しています。
またイルミネーションも可能です。
(価格は変動します。)
SteelSeries 日本語版 メカニカルキーボード APEX M750 JP
SteelSeriesのメカニカルキーボード APEX M750 JPです。
赤軸のように打鍵がなめらかですが少し打鍵音は大きめです。Discord連携機能や、イルミネーションを同期させるPrism Sync機能があります。
SteelSeries Engine3でキーごとにプログラムをすることが可能です。
「SteelSeries Engine3」は無料でダウンロードが可能でWindowsとMacで使えます。
日本語版【国内正規品】64684
● APEX M750のレビュー
- 赤軸の割に打鍵音が大きい
- 光り方が何種類かありライティングが楽しめる
- スイッチが綺麗に押下できる製品だと思います
(価格は変動します。)
SteelSeries 日本語版 メカニカルキーボード Apex M500 JP
SteelSeries 日本語版 メカニカルキーボード Apex M500 JPです。
ドイツのCherry MX Redスイッチを搭載しており50万回の耐久性があるキースイッチです。
フルアンチゴーストで全キーロールオーバー機能を搭載しており、同時押しでも正確に反応します。
キーは全て独立してカスタマイズ可能になっています。マクロ機能を編集できるので繰り返しの操作で効率的です。
64495【国内正規品】
● Apex M500のレビュー
- ストロークが浅くタイピングしやすい赤軸です。
- デザインも気に入っています。
- バックライトの調整や打鍵感など良いと思います。
(価格は変動します。)
まとめ
SteelSeriesのキーボードは決して安くはないですが使いやすさと機能性で人気があります。
SteelSeriesを好きな方は初心者よりも圧倒的に上級者という感じです。
Apex Proのような打鍵感を自由に変えられるキーボードを使えば無敵かもしれないですね。
SteelSeries キーボードの関連情報
FPS ゲーミングキーボード
SteelSeries ゲーミングマウス
Apex向けマウス
Apex Legends向けキーボード