Fortnite(フォートナイト)に最適なゲーミングモニターをご紹介しています。
リフレッシュレートが144Hzや240Hzで応答速度1msの速いモニターは、快適にゲームをプレイできます。FPSゲームなのでいかに素早く戦えるかがポイントですね。
サイズも人気の24インチから27インチ前後まで一覧にしていますので、製品を選ぶときのご参考になれば幸いです。
目次
- Fortnite(フォートナイト)とは?
- フォートナイト向けゲーミングモニターの選び方
- フォートナイト向けゲーミングモニターのおすすめ
- BenQ MOBIUZ ゲーミング湾曲モニター EX3210R WQHD 165Hz
- I-O DATA GigaCrysta ゲーミングモニター 23.6インチ 144Hz EX-LDGC242HTB
- ASUS ゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR-J 165Hz
- Acer Nitro ゲーミングモニター 24.5インチ 240Hz
- LG ゲーミングモニター UltraGear 27GN800-B 27インチ
- BenQ ZOWIE XL2411K 24インチ ゲーミングモニター 144Hz
- BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター 24.5インチ 240Hz
- Dell ALIENWARE 有機EL 4Kゲーミングモニター 54.6インチ
Fortnite(フォートナイト)とは?
Fortnite(フォートナイト)はEpic Gamesの人気オンラインゲームで、ジャンルとしてはTPSゲームです。建築をして敵の攻撃を防いだりできるのが特徴です。
また、バトルロイヤルなので接近戦などではチラつきの少ないモニターの方が優位に戦えます。
プラットフォームが多いのが特徴でPC版ではWindows、ゲーム機ではNintendo Switch、PS4・PS5、Xboxなどでプレイできます。スマートフォンではAndroidに対応していますが、iOSのスマホでは使えないですね。
そのようなわけで、フォートナイトをプレイするゲーム環境によって選ぶゲーミングモニターが変わるので注意です。
フォートナイト向けゲーミングモニターの選び方

出典:アイ・オー・データ
液晶モニターの種類
液晶モニターの種類には、大きく分けて4種類あります。
ゲーミングモニターで多いのが「TN液晶パネル」でリフレッシュレートが高いのが特徴です。最近ではゲーミングモニターで人気なのは「IPS液晶パネル」で斜めからでも視認性が良く、色が鮮明で画質が綺麗ですね。
「VA液晶パネル」は大型のモニターに採用されていることがありコントラスト比が高くメリハリのある画面です。最新の技術では「有機ELパネル」で解像度が4Kで鮮やかです。
また、暗いシーンでも色が潰れないゲームモードを搭載している製品もあります。
接続端子で選ぶ

出典:BenQ
ゲーミングモニターでよくある接続端子は、HDMI・Display Portが多く、DVIコネクタは少なくなっています。
PS5でFORTNITEをプレイする場合の注意点として4Kの場合はHDMI2.1を選ぶ必要があります。下位互換性があるので、なるべく新しいバージョンの方がおすすめです。
ゲーミングPCの場合にはHDMIとDisplay Portのどちらも対応できる場合が多いですが、モニター側のポートでリフレッシュレートに違う場合があるのでチェックするのがポイントです。
リフレッシュレートで選ぶ

出典:LG
リフレッシュレートの性能によってゲーミングモニターの滑らかさに違いがあります。
普通のモニターだと60Hzぐらいで、フォートナイトで動きが速いと表示がコマ落ちしたような表示になります。ゲーミングモニターで144Hzや240Hzのリフレッシュレートは滑らかなのが魅力です。
プロゲーマーは144Hz以上でプレイしているかたが多いですね。
また、PCでFPSを上げるためにもフレームレートは確保しておく必要があります。144Hzのリフレッシュレートのモニターの場合、144FPSを超えられないためです。
できるだけスムーズに表示できた方が近距離で戦うときにカクつきが無いので快適ですね。
応答速度は1ms~0.5ms

出典:ASUS
応答速度は1ms(GTG)以内のゲーミングモニターがおすすめです。遅延がなくスピード感のある反応ができるのは大事なポイントです。
激しい動きでも敵を素早く捉えるにはレスポンスの良い画面の方が見やすいです。ラグが少ないほど残像感のない表示が可能になります。
ハイスペックなモデルでは0.5msの製品もあります。
サイズで選ぶ
サイズはデスクに設置をして見やすい距離でプレイできるサイズが良いですね。
プロは24インチを使っていることが多いですが、eスポーツの大会で24インチが多いからですね。
個人的には24インチ~27インチぐらいが見やすいと感じます。画面のサイズは大きいほど迫力のあるゲームが楽しめます。
機能で選ぶ
ゲーミングモニターにはMotion Blur(モーションブラー)を軽減する機能が付いている製品もあります。ブレや残像を抑えることができます。
また、長時間のゲームをプレイするガチなゲーマーさんなら、ブルーライト軽減する機能もあると良いでしょう。また、見やすさを重視するなら角度を調整できるほうが、姿勢に合わせられるので便利ですね。
フォートナイト向けゲーミングモニターのおすすめ
BenQ MOBIUZ ゲーミング湾曲モニター EX3210R WQHD 165Hz
BenQのゲーミング湾曲モニターでMOBIUZ EX3210Rは、湾曲率が1000Rのカーブで視野が入りやすいVAパネルです。
31.5インチのサイズで解像度はWQHD(2560 x 1440)、リフレッシュレートが165Hzで応答速度は1ms。HDR400で明暗の階調も繊細に表現できます。
光るバックライトでスタイリッシュなデザインになっています。スタンドは高さ調整が可能で、サウンドはtreVoloスピーカー内蔵モデルです。
リモコンが付属しておりOSDメニューなども操作性も快適。3種のゲーム専用モードも設定できるようになっておりフォートナイトにおすすめです。
インターフェイスは、HDMI 2.0 x 2、DisplayPort 1.4 × 1、USB 3.0 Hub ×3が対応しています。
スペック
- メーカー:BenQ(ベンキュージャパン)
- 製品型番:EX3210R
- サイズ:27 x 70.3 x 58.8 cm
- 重量:9.7 Kg
● 選ぶポイント
- 没入感のある曲面ディスプレイのゲーミングモニター
I-O DATA GigaCrysta ゲーミングモニター 23.6インチ 144Hz EX-LDGC242HTB
I-O DATA GigaCrysta(アイオーデータ ギガクリスタ)で23.6インチのゲーミングモニター「EX-LDGC242HTB」です。
リフレッシュレートは最大144Hzで応答速度は0.6ms(GTG)に対応しています。
PS5対応の機種で、レビューではリフレッシュレートの設定ができないという口コミがありますがHDMIの1のみ144Hzに対応している仕様なので接続するときに注意です。
インターフェイスはHDMI 1とDisplayPortが144Hzに対応、HDMI 2とHDMI 3は120Hzです。
TNパネルで多少白っぽくなるため、エンハンストカラー機能で色の濃さやコントラストなど色の設定をした方が良いですね。
メーカーにてFPS向きとして押している製品でフォートナイトにもおすすめです。スピーカーを内蔵しているのもポイント。
スペック
- 製品型番:EX-LDGC242HTB
- スピーカー内蔵
- サイズ:約550×231×412~522mm
- 重量:約6.2kg
● 選ぶポイント
- 高さ調整ができる使いやすいモニター
ASUS ゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR-J 165Hz
ASUS(エイスース)の24.5インチのゲーミングモニター「VG258QR-J」です。リフレッシュレートが165Hz、応答速度が0.5msに対応しています。
入力遅延を抑えるGameFastを搭載。スリムベゼルのTNパネルでコントラスト比が高く100,000,000:1です。
スタンドは画面の高さ調整や縦回転することもできます。
G-SYNC CompatibleとAMD FreeSync Premiumに対応しておりGPUと同期したい場合に便利です。
入力端子はHDMI 1.4, DVI-D(Dual Link), DisplayPort 1.2, 3.5mmステレオミニジャックです。2W+2Wのステレオ スピーカーを搭載しています。明るさ調整など画面の設定がしやすく評価の高い製品です。
2022年10月5日21:58の時点では値段も3.2万円ぐらいなのでコスパも良いですね。
スペック
- 付属品:保証書、HDMIケーブル、DisplayPort ケーブルなど
- メーカー:Asustek
- 最大表示色:約1677万色
- VESAマウント対応
- 寸法:562.5mm x 221.4m x (356.6~486.6)mm
- 重量:5.1 kg
● 選ぶポイント
- 高さ調整ができるゲーミングモニター
Acer Nitro ゲーミングモニター 24.5インチ 240Hz
Acerのゲーミングモニターで24.5インチのNitro VG252QXbmiipxです。
リフレッシュレートが240Hz、応答速度が0.5ms(GTG)で高速な表示ができます。G-SYNC Compatibleに対応しておりGPUと同期すればティアリングを回避できます。
フレームレスで解像度はフルHD(1920×1080)のIPSパネルです。HDR 400でグラデーションも美しく出力できるのがポイントです。
2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵しています。入力端子はHDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1で接続できます。
スペック
- メーカー:Acer(エイサー)
- 型番:VG252QXbmiipx
- 発売日: 2020年3月
- DisplayHDR 400対応
- VESAマウント規格:100mm対応
● 選ぶポイント
- 240Hzのリフレッシュレートで滑らかに表示ができる
LG ゲーミングモニター UltraGear 27GN800-B 27インチ
LGの27インチ ゲーミングモニターUltraGear「27GN800-B」です。WQHD(2560×1440)でフレームレスのIPSパネルを搭載しており、リフレッシュレートが144Hzで応答速度が1ms(GtoG)です。
色彩はHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しており、明暗のグラデーションが豊かで美しい画面で映像を出力できます。
グラフィックボードに同期できるG-SYNC CompatibleとFreeSync Premiumに対応しており、ティアリングやスタッタリングを軽減することができます。
入力端子はHDMIが2つあり、DisplayPortでも接続が可能です。
価格が安いゲーミングディスプレイで、予算を抑えて購入したいかたにおすすめです。
スペック
- 製品型番:27GN800-B
- DASモード搭載
- サイズ:22.5 x 61.4 x 45.4 cm
- 重量:6kg
● 選ぶポイント
- 安価でコスパの良いゲーミングモニター
BenQ ZOWIE XL2411K 24インチ ゲーミングモニター 144Hz
BenQ(ベンキュー)のZOWIE XL2411Kは、24インチのゲーミングモニターです。
リフレッシュレートは144Hzで滑らかで応答速度1ms(GtG)なので高速な表示ができます。
Dynamic Accuracy(DyAc)テクノロジーでは、DyAcをONに設定するだけでFPSゲームのような激しい動きでも鮮明に表示することができます。
プロゲーマー向けに設計されておりスタンドは画面の高さ調節やスウィーベルなど見やすいように角度を調整することができます。
入出力端子はHDMI 2.0 x1、HDMI1.4 x2、Display Port 1.2を搭載しています。
APEXをPS4でプレイしているかたもHDMI 2.0で接続ができるのでおすすめです。
スペック
- 製品型番:XL2411K
- 解像度:Full HD(1920×1080)
- サイズ:57.1 x 20 x 52.1 cm
- 重量:5.9 kg
● 選ぶポイント
- 素早い画面の変化も見やすい144Hzのモニター
BenQ ZOWIE XL2546K ゲーミングモニター 24.5インチ 240Hz
BenQ ZOWIE XL2546Kはリフレッシュレートが240Hzのゲーミングモニターです。応答速度が0.5ms (GtG)の高速な表示でプレイできるのが魅力。
24.5インチのTNパネルで残像感を抑えるDyAc+技術を搭載しています。
AMD FreeSync Premiumで対応しているグラボと同期をすることでティアリングによるちらつきを補正することができます。
アイシールドが付いているのでディスプレイに集中してゲームができるのが特徴ですね。入出力端子はHDMI 2.0 x3、DP 1.2、ヘッドフォンジャックを搭載しています。
※スピーカーは搭載していないのでヘッドセットや外部スピーカーが必要になります。
スペック
- 製品型番:XL2546K
- 高さ調整機能あり
- サイズ:57.1 x 20 x 52.1 cm
- 重量:6.2 Kg
● 選ぶポイント
- PCでフォートナイトをプレイしているかたにおすすめの240Hzのモニター
Dell ALIENWARE 有機EL 4Kゲーミングモニター 54.6インチ
DellのゲーミングモニターでALIENWARE AW5520QFです。パネルの種類が有機ELで解像度は4K(3840×2160)に対応しています。
リフレッシュレートが120Hzで応答速度が0.5ms(GTG)と高速で滑らかな表示が特徴です。
AMD FreeSyncとNVIDIA G-Syncに対応しており画面のティアリング(乱れ)が無く臨場感のあるゲームが楽しめます。
コントラスト比が130000:1と高く、広色域でDCI-P3を98.5%カバーしており、最大10.7億色で表現できる美しいディスプレイです。
目に優しい機能としてLow Blue Lightテクノロジーによりブルーライトカット機能があり、ちらつきを抑えるフリッカフリー技術を搭載しています。疲労を軽減して長時間、フォートナイトをプレイしたいかたにおすすめです。
レビューではヌルヌル動く最高のモニターという評価が高いです。1年間無輝点交換保証なのでドット抜けに対応しているので安心ですね。
スペック
- 製品型番:AW5520QF
- 発売日:2019年10月
- VESAマウント規格対応
- 最大輝度:400cd/平方メートル
● 選ぶポイント
- 54.6インチの大画面で迫力のあるゲームをプレイ
まとめ
フォートナイトに最適なゲーミングモニターをご紹介しました。
任天堂スイッチやPS4の場合はリフレッシュレートの対応は60Hzまでですが、PCの場合は240Hzなど速い方がおすすめです。fpsは240fpsや140fpsで使用するなら、それだけハイスペックなモデルが必要になります。
PS5の場合は120Hzまで対応しているので144Hzぐらいを買っておけば良いと思います。高性能なモニターでは暗闇で見やすくなるゲームモードなどが付いている場合もあり、AIMするときに見やすくなります。基本的にはゲーミングディスプレイの場合には、ハイスペックな方が満足できると思います。もちろん、初心者さんの場合には簡単に使える、安いモデルの方が良いと思います。
チラつきのないゲーミングモニターがあればフォートナイトがプレイしやすく快適ですね。
フォートナイト向け関連商品
フォートナイト向けゲーミングマウス
フォートナイト向けキーボード
フォートナイト用コントローラー
フォートナイト向けノートパソコン
フォートナイト向けイヤホン