DisplayPortのモニター 液晶ディスプレイおすすめ15選! 2025

DisplayPortのモニター

DisplayPortを搭載しているモニター・液晶ディスプレイでおすすめの商品をご紹介しています。
モニターには種類も多いので選び方もご紹介しています。パネルには表示がキレイなIPSや、ゲーミングモニターに採用されているTNパネル、他と比較してコントラスト比が高いVAパネルなどがあります。

また、表面処理はノングレア(非光沢)やグレア(光沢)もあります。人気メーカーをピックアップしていますので、ぜひご参考ください。

DisplayPort接続のメリットとデメリット

DisplayPort規格で接続するメリットとデメリット

出典:Amazon

DisplayPort(ディスプレイポート)はVESAによる規格で、DVIに変わってモニターに搭載されていることが増えてきています。
メリットはインターフェース自体が小さいので、メーカーとしては搭載しやすいという利点があるでしょう。ユーザー側からすれば、パソコンと接続するときにDVIやVGAと比べて差し込みやすいです。

また、リフレッシュレートが高いモニターの場合にはHDMIよりもDisplayPortのほうが高く設計されているモニターもあります。デメリットはHDMIの方が普及しているので、DisplayPortを搭載していないモニターもあることでしょう。ちなみに「DP2.1」の場合には「DisplayPort 2.1」のことです。

DisplayPort搭載モニターの選び方

DisplayPort搭載モニターの選び方
DisplayPort(ディスプレイポート)搭載モニターといっても、種類はさまざまです。
画面は色域が広いIPS、ゲーミングモニターや価格が安い製品に採用されているTNパネル、コントラストが高く黒が綺麗なVAパネルなどがあります。
表面の処理は非光沢(アンチグレア)と光沢(グレア)があるので、好みによって選ぶと良いですね。解像度は作業しやすいフルHDや高精細な4Kモデル、そのあいだぐらいのWQHDも見やすいですね。

サイズで選ぶ

モニター選びでディスプレイサイズは重要です。たとえば、ビジネスで持ち運びで使うなら、小型のモバイルディスプレイは軽いので携帯に快適。接続はUSB-Cで給電と映像出力に対応しているモデルなら、ケーブル1本で接続ができます。

小型モニターで注意したいのはHDMIやUSBに対応しているモデルが多く、DisplayPortが無いモデルもあります。また、ゲーム環境なら24インチ以上だと実際に使用したときに、没入感のあるゲーミングが楽しめます。

DisplayPortのモニターおすすめ

JAPANNEXT 23.8インチ JN-IPS238G180Q 【滑らかな映像表現】


JAPANNEXTのゲーミングモニターでリフレッシュレートが180Hzの「JN-IPS238G180Q 」です。高性能で滑らかな映像表現でゲームをプレイしたいひとにぴったり。

IPSパネルで色鮮やかで、sRGBを100%カバー、HDR(ハイ ダイナミックレンジ)により明暗差が強い部分において色潰れしにくいのが特徴です。

スピーカーは2Wを2基内蔵しています。PS5ではHDMI2.0で接続して、WQHD/120Hzにてゲームをプレイできます。

スペック

  • コネクタ:DP / HDMIの2系統
  • 視野角 / 178度
  • サイズ:高405mmx幅539mmx奥行185mm スタンド幅235mm

インターフェイス

インターフェイスは、HDMI2.0x2 (144Hz)、DisplayPort1.2x2 (180Hz)を装備。180Hzに対応したい場合にはDisplayPortで接続する必要があります。


エイサー モニター AlphaLine 27インチ


Acer(エイサー) モニター AlphaLine 27インチ フレームレス
Acer(エイサー)のモニターでAlphaLine CB272bmiprxは、画面サイズが27インチでフレームレスのデザインです。液晶パネルの周囲にあるフレームを薄くした「ゼロ・フレームデザイン」により、マルチディスプレイで画面の間が気にならないですね。

目に優しい機能が付いているのが特徴で、ブルーライトの透過率は4段階で調節が可能、ちらつきをおさえるフリッカーレスに対応しています。
非光沢なIPSパネルで、リフレッシュレートは75Hz、応答速度は1ms(VRB)です。

スピーカー内蔵タイプで2W+2Wでサウンドを出力できます。外部スピーカーを用意するのも不要で、すぐに音を鳴らせるので映画鑑賞にもおすすめです。

スペック

  • サイズ:27型 ワイド
  • 解像度:フルHD(1920×1080)
  • 入力端子:HDMI 1.4 x2、ミニD-Sub 15ピン x1
  • チルト角:上15°/下5°
  • VESAマウント規格対応

選ぶポイント:

コスパがいい

  • 価格が安くコスパの良いモニター


iiyama ProLite モニター 23.8インチ XUB2492HSU-B5K


iiyama ProLite モニター 23.8インチ フルHD XUB2492HSU-B5K
iiyamaのモニター「ProLite XUB2492HSU-B5K」で23.8インチです。解像度がフルHDに対応しているIPS方式のパネルです。
スタンドは高さ調整ができるので見やすい位置に設定できるのが便利ですね。スウィーベルや角度の調節、画面回転も可能です。
インターフェースはDisplayPort・HDMIポート・D-Subが使えます。また、スピーカーを内蔵しています。

スペック

  • メーカー:iiyama
  • 全ケーブル付
  • 保証:3年保証 サポート
  • 解像度 : フルHD(1920x1080)

選ぶポイント:

ほぼ24インチぐらいの大きさで使いやすいディスプレイ

  • 非光沢でパソコンで使いやすい


エイサー Nitro XV242Fbmiiprx ゲーミングモニター 24.1インチ 540Hz / Displayport対応

Acer Nitro XV242Fbmiiprx ゲーミングモニター 24.1インチ 540Hz レビュー
Acer Nitro XV242Fbmiiprxのゲーミングモニターで、リフレッシュレートが540Hzを実現している注目の製品です。Nitro XV2シリーズより2024年1月25日に発売されました。
24.1インチのゲーミングモニターで、画面全体が視界に収まるサイズです。液晶ディスプレイの方式はTNパネルで、応答速度は1ms (GTG) / 0.1ms (GTG, Min.)に対応しているためレスポンスに優れています。

解像度はフルHD(1920×1080)に対応しており、色域は正確でDeltaE<1に対応していて、sRGB 99%のカバー率でゲーム用としては鮮やかにプレイできます。DisplayHDR 400に対応しており、輝度が400cd/㎡の明るい画面です。 モニターの周囲のベゼルが細いので、枠が気にならず没入感のあるデザイン。

スタンド部分の機能としては、高さ調整は最大120mmの昇降ができます。接続は、HDMI 2.0×2と、DisplayPort v1.4×1の2種類に対応しています。最強レベルのスピードを実現しているので、プロなどコアなゲーマーさんにはおすすめの製品です。

選ぶポイント:

  • オーディオの機能はスピーカーは2W x2を備えており、ヘッドホン端子も使える


IODATA 25インチ IPSモニター LCD-DX251EPB / HDMI・DisplayPort


IODATA 25インチ IPSモニター WUXGA LCD-DX251EPB
IODATAの25インチ IPSモニタでLCD-DX251EPBです。
解像度がWUXGA(1920×1200)で高精細、 広視野角でエンハンストカラー機能により鮮やかです。
スタンドは高さ調整やチルト・ピボット(縦の表示)にも対応。端子はHDMI、DisplayPort、USB2.0Type-B、USB2.0Type-Aが使えます。

スペック

  • メーカー:I-O DATA(アイ・オー・データ)
  • 製品型番:LCD-DX251EPB
  • スピーカー内蔵
  • サイズ:約546(W)×229(D)×529(H)mm
  • 重量:約5.3kg

● 選ぶポイント

  • 5年保証でサポートが安心な日本メーカー製品


BenQ モニター 4K EW3270U 31.5インチ USB Type-C


BenQ ディスプレイ EW3270U 31.5インチ/4K/USB Type-C
BenQのモニターで31.5インチのEW3270Uです。
コントラスト比が高いVAパネルです。4K UHD(3840 X 2160)の解像度でHDR (ハイダイナミックレンジ)に対応しており美しい映像を表示できます。
一般的なモニター違い4KのHDRでビット深度が高いので色域が広いのが特徴。約10億7000万色で色域規格DCI-P3が95%をカバーしており色域が広く映画を視聴するのにおすすめです。

2Wのステレオのスピーカー付きで、接続端子はHDMI2.0x2、DP1.4、USB-TypeCに対応しています。
ティアリングやカクツキを抑えるAMD FreeSyncテクノロジーに対応しています。


Lenovo(レノボ) ThinkVision T24v-20 23.8インチモニター


Lenovo 61FCMAR6JP ThinkVision T24v-20 23.8インチモニター
Lenovo(レノボ)の61FCMAR6JP ThinkVision T24v-20です。
カメラを搭載しておりステレオスピーカー(3Wx2)とマイクでWeb会議で使えます。
ディスプレイは解像度がフルHDのIPS液晶で非光沢の画面です。ブルーライト軽減機能とフリッカーフリー機能がありアイケアで眼が疲れにくいのが特徴です。
スタンドはチルト、スイベル、高さ調整や回転が可能。
接続はVGA、HDMI1.4、DP1.2、USB 3.2 Gen1に対応しています。

Lenovo公式サイトからモニターを直販サイトはこちらからどうぞ。

スペック

  • 製品型番:ThinkVision T24v-20
  • コントラスト比 : 1000:1
  • 輝度:250 cd/m2
  • 寸法:48.35 x 344.3 x 539.8mm
  • 重量:5.94kg

● 選ぶポイント

  • 枠が狭いスリムベゼルでカメラを搭載


I-O DATA GigaCrysta ゲーミングモニター 23.6インチ


I-O DATA GigaCrysta ゲーミングモニター 23.6インチ(144Hz)
アイオーデータの23.6インチモニターでI-O DATA GigaCrysta EX-LDGC242HTBは高さの調整や画面回転ができるスタンドです。ピボットで縦にモニターを使うこともできます。また、画面の角度のチルト機能や、左右に方向を調整できるスイベルが可能です。

FPSに適した144HzのリフレッシュレートのTNパネルで、解像度はFHD(1920x1080)。応答速度も0.6msでクッキリした表示でおすすめです。
PS5対応をゲーム機で使えるかメーカーにてチェック済みの製品です。144Hz対応しているのはHDMI 1とDisplayPortで、HDMI 2と3は120Hzの仕様になっています。

暗い色調でも見やすくできる「Night Clear Vision」機能付き。背面は光るイルミネーションを搭載しています。

スペック

  • メーカー:アイ・オー・データ
  • スピーカー付
  • サイズ:550(W)×231(D)×412~522(H)mm
  • 重量:6.2kg
  • フリッカーレス設計

●選ぶポイント

  • オーバードライブ機能により応答速度0.6msと高速


エイサー ゲーミングモニター 24.5インチ Nitro XV253QXbmiiprzx 0.5ms 240Hz


Acer ゲーミングモニター 24.5インチ Nitro XV253QXbmiiprzx 0.5ms 240Hz

Acer(エイサー)の240HzゲーミングモニターでNitro XV253QXbmiiprzx 24.5インチです。
応答速度が早く0.5ms(GTG)でゲームに最適スリムベゼルのデザインです。

IPSパネルで解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)です。
AMD FreeSync™ テクノロジーとNVIDIA® G-SYNC® Compatibleにフレームレートがグラフィックボードと同期する技術に対応しており、FPS向けモニターとして良いですね。また、ちらつきを抑えるフリッカーレスとブルーライト軽減機能があり見やすい画面です。

2wスピーカー内蔵しており、入力端子はHDMI 2.0 x2、DisplayPort v1.2 x1が使えます。

  • コスパの良いゲーミングモニターです
  • 音質は期待できませんが内蔵スピーカー付きで便利


EIZO 22.5型 FlexScan EV2360-WT


EIZO 22.5型 FlexScan EV2360-WT
EIZOの22.5型フレームレスモニターで、FlexScan EV2360-WTは解像度がWUXGAのディスプレイです。
約1cd/m2まで下げられる調光やブルーライトカットで長時間のPC作業による疲れ目を軽減します。
色はホワイトまたはブラックから選べます。

入力端子が豊富でDisplayPort/HDMI/D-Subに対応しています。疲れ目軽減の機種なのでテレワークにも最適です。


Dell(デル) 8Kモニター 31.5インチ


8Kモニター 31.5インチ Dell
DELLの8Kモニターで31.5インチのデジタルハイエンドシリーズ UP3218Kです。
PremierColorを搭載しており忠実な色彩と滑らかなグラデーションを表現できます。色表現が豊かなので、映画やクリエイティブな用途にも使えますね。AdobeRGB: 100 %、sRGB: 100%、Rec.709: 100%、 DCI-P3: 98%に対応しています。

コントラスト比は1300:1、スクリーンコーティングとして反射防止の2Hハードコーティングがされています。


ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG27AQL1A 27インチ


ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG27AQL1A 27インチ WQHD
ASUS TUF Gaming VG27AQL1Aのゲーミングモニターで27インチの大きめサイズです。
高解像度でWQHD (2560x1440)のIPSパネルです。プロも使用しやすいスペックで、リフレッシュレートは170Hzで応答速度は最大1ms MPRTに対応しています。

端子はHDMI2.0 ×2 DisplayPort1.2 ×1 USB3.0 ×2で接続することができます。

スペック

  • サイズ:615 x 215 x405~535mm
  • 重さ:6.6Kg
  • 画面サイズ:27インチ
  • 保証:3年間

●選ぶポイント

  • 高精細なWQHDのゲーミングディスプレイ


フィリップス 4K モニター 27インチ 279P1/11


フィリップス 4K モニター 27インチ 279P1/11
フィリップス(PHILIPS) 27インチワイドのモニターで279P1/11です。
解像度が4K (3840x2160)で高解像度なIPSパネルを搭載。色域が広く最大で約10億7000万色で表示できます。表面処理がノングレア(非光沢)で見やすい画面です。

多機能スタンドで高さ調整は150mm上下に設定が可能です。また、ピボットで画面を横から縦に90度回転させることも可能です。上下(チルト)と左右(スイーベル)の角度調整機能があります。

3Wのスピーカーを2基搭載しており映画鑑賞なども楽しめますね。

スペック

  • コントラスト比:1000:1
  • 色差:< 2(sRGB)
  • DisplayPort 1.4 x 1、HDMI 2.0 x 2、USB-C 3.2 Gen 2 x 1(アップストリーム、最大 90 W の電源供給に対応)
  • アスペクト比 16:9
  • HDCP 2.2(HDMI / DP / USB-C)
  • ノートパソコンとUSB-Cケーブル1本で接続が可能


プリンストン(PRINCETONPC)ディスプレイ ホワイト PTFWLE-22W 21.5型


プリンストン(PRINCETONPC)モニター ホワイト PTFWLE-22W 21.5型
プリンストン(PRINCETONPC)でホワイトPTFWLE-22Wです。21.5型ワイドの大きさでコンパクトな液晶ディスプレイです。
ブルーライトやフリッカーを抑える機能があるので、目の疲れを抑えて作業することができますね。
本体の接続端子はD-Sub(mini 15ピン)x1、DisplayPortx1、HDMIx1に対応。また、スピーカーを内蔵しています。

選ぶポイント:

21.5インチのワイドモニター

  • 5年間の保証でサポートが長い


LG モニター ディスプレイ 34WQ75C-B 34インチ/曲面型ウルトラワイド


LG モニター ディスプレイ 34WQ75C-B 34インチ/曲面型ウルトラワイド
LGエレクトロニクスのモニター ディスプレイ 34WQ75C-Bです。
曲面型のウルトラワイドでサイズは34インチの大画面で表示ができます。リフレッシュレートは、60 Hzです。KVMスイッチを内蔵しているのが特徴で、HDMIやDisplayPortやUSBアップストリーム端子に接続することで音声や画面を2台のパソコンで共有できます。HDRに対応しており、色域はsRGB 99%カバーしているので色が鮮やかなのも魅力ですね。

選ぶポイント:

曲面パネルが特徴のウルトラワイドモニター

  • 曲面パネルで視界に広がる臨場感のある画面
  • HDRのキレイな画面で表示

おわりに

DisplayPortを搭載しているモニターで、ネットで人気の売れている商品をまとめてご紹介しました。DisplayPortとHDMIの入力端子が搭載されていれば、ほとんどのパソコンで使うことができるでしょう。現在ではパソコン側がDVI-Dみたいなモデルは少なくなってきました。
ちなみに映画で4Kコンテンツを楽しむならHDCP2.2以上の対応モデルがおすすめです。(モニタで作業したり、ネットの情報や画像を表示したりするような一般的な使い方なら気にする必要はないです。)
DisplayPortを搭載しているモデルは、搭載していないモデルと比較してべらぼうに価格が高いということもないので、搭載していると2台で画面を使ったりするような場合でも便利ですね。


つながりのあるトピック

モニターの関連商品
HDMIモニター・ディスプレイ
IPSパネル液晶モニター・ディスプレイ
VAパネルのモニター
解像度4Kモニター
WQHD モニター
スピーカー内蔵のモニター

▲記事のトップへ「DisplayPortのモニター

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。