Razer(レイザー)のヘッドセットおすすめ24選!【2024年】

Razerのゲーミングヘッドセット

Razer(レイザー)のゲーミングヘッドセットをご紹介しています。

「Razerのゲーミングヘッドセットはどれを選べば良い?」
Razerはゲーミングのブランドなので種類が多いので購入のときにご参考ください。

選び方や人気のRazerヘッドセットの比較もあります。
もし、迷ったらRazer Krakenがコスパも良くておすすめです。50mmのドライバで音も良いし、PS4やパソコンで使えます。
RazerのヘッドセットでFPSゲームでは音響が良い

出典:Amazon / Razer

Razerのヘッドセットは7.1chサラウンドのヘッドセットもあります。
FPSなどのゲームでは音響で位置をつかむことができます。
最新のOpusや、kraken・Nari・ultimateなどが2021年の売れ筋です。購入するときに選ぶ参考になれば幸いです。
限定品など種類もいろいろあるので見てみてください。接続するタイプとしては有線ワイヤレスがあります。

目次

Razer(レイザー)ってどんなメーカー?

Razerってどんなブランド?

Razer(レイザー)はアメリカのカリフォルニアの会社で1998年に創業をしてゲーミング用の周辺機器を多く手掛けているメーカーです。
さらに2005年にCEOが変わってからゲーミング機器の業界で勢いがあります。
RazerのイヤホンやヘッドセットのKrakenシリーズ、キーボードのBlackWidow、マウスのViperなどが人気。eスポーツではプロゲーマーがRazerのヘッドセットを装着していることもありますね。

Razerはゲーム用の高品質なアイテムを手掛けているブランド
グリーンのカラーがトレードマークになっています。また、ロゴマークの三頭のヘビも印象的ですね。
世界的に展開しているグローバルカンパニーで8000万人以上のユーザーおりゲーマーに人気があります。


Razerゲーミングヘッドセットの選び方

Razerゲーミングヘッドセットの選び方

出典:Amazon/Razer[Nari Ultimate]

接続方法は2種類

有線接続

Razer(レイザー)のゲーミングヘッドセットで接続方法は、有線接続と無線接続の2つがあります。
両方の接続に対応しているモデルもあります。)
有線のメリットは充電しなくても良いという利点があります。また、ワイヤレスと違い音が遅延することもありません。
3.5mmステレオプラグまたはUSBに差し込めば良いだけなので使い方も簡単です。

無線接続(ワイヤレス)

ワイヤレスのヘッドセットのメリットはコードが無いので取り回しが良いということです。ケーブルが邪魔だと感じている方におすすめです。
ゲーム中に椅子の肘掛けにコードが引っかかるようなこともありません。
デメリットとしてはゲームの画面と音がわずかにずれる遅延があります。
ただし、Razerのヘッドセットの場合には性能にすぐれているため、ほとんど遅延は感じられません。
リチウム電池を内蔵しているタイプでは充電をする必要があります。ワイヤレス接続の場合には連続再生時間をチェックするのがポイントですね。

無線では2.4GHzワイヤレスとBluetoothがあり、2.4GHzでは安定して低遅延で使える点が魅力です。

マイクの性能で選ぶ

マイクの性能で選ぶ
ゲーミングヘッドセットはヘッドフォンにマイクが付いたものなので、マイクも重要です。
とくに友人とのコミュニケーションではノイズが入りにくい「ノイズキャンセリング機能」を搭載しているヘッドセットを選ぶと良いでしょう。
Razerでは「単方向性マイク」も多く回りの雑音を拾いにくいようになっています。

ヘッドセットのマイクは、収納できるタイプと取り外すタイプがあります。
基本的にはとったり外したりすることは無いと思いますので、音楽などゲーム以外でも使う場合には収納できると便利です。

7.1ch バーチャルサラウンドなど音の性能で選ぶ

音の性能で選ぶ
音が良いのは7.1ch バーチャルサラウンドタイプです。
さらにおすすめなのが、Razer Nari Ultimateに搭載されているような360度立体音響のTHX Spatial Audioが使えるモデルです。

また耳にあてるスピーカーも音質に大きく影響します。
通常は50mmのドライバのサイズを選んでおくと良いですね。
直径5cmのスピーカーということになります。
Razerのドライバは40mmのタイプもありますが、音圧よりもヘッドセットが軽いほうが良いという時は小さめのドライバになります。

Razer ゲーミングヘッドセットのおすすめ

Razer ゲーミングヘッドセットのおすすめ機種です。
選ぶポイントとヘッドセットごとに特徴をレビューしています。
迷ったら、さらに厳選した人気モデルを比較しているのでご参考ください。
(比較は下の方にあります。)

Razer Barracuda X ワイヤレス 2.4GHz / USB サラウンドヘッドホン THX PS5 / PS4


Razer Barracuda X ワイヤレス 2.4GHz / USB サラウンドヘッドホン THX PS5 / PS4
Razer Barracuda Xは、7.1chサラウンドサウンドに対応しているヘッドセットです。USBレシーバーによるワイヤレス接続で、互換性はPS4・PS5の他、PCにも対応しています。
本体が軽量で259gです。バッテリーは充電すると約20時間の使用が可能です。

付属のUSBドングルにより、低遅延な2.4GHzのワイヤレスで接続ができます。

価格が安く、2024年02月03日14:18の時点では税込み12,850 円です。カラーのラインナップはブラック・ホワイト・ピンクから色を選択ができます。

選ぶポイント:

PC PS4 PS5 Xbox Nintendo Switchに対応

  • 対応デバイスは、PCの他、ゲーム機ではPlayStation 5/4、Xbox、Nintendo Switchに対応


Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット


Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット
Razer KRAKEN Green ゲーミングヘッドセットは、1万円以内で買えるコスパの良いヘッドセットです。クラーケンは価格的には安いですが、敵の足音も聞こえやすい50mmの少し大きめのドライバを搭載しています。
長時間のゲーミングでも耳元が心地よい冷却ジェルパッドが付いています。
熱が耳元にこもらないようになっているのが良いですね。
コスパが良いので初めてRazerのゲーミングヘッドセットにおすすめです。耐久性のあるボーキサイト アルミ製フレームを採用しています。
RZ04-02830200-R3M

対応はPS5 / PS4 / Switchなどのゲーム機やPCに有線ケーブルで接続できます。

●選ぶポイント

  • コスパの良いRazerのヘッドセット
  • メガネをかけていても耳が痛くなりにくい


Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット


Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセットはAmazonでベストセラーになっている人気のヘッドセットです。
ブラックのヘッドセットが渋くておしゃれですね。
通称、VGPの「ビジュアルグランプリ2019 SUMMER」 ライフスタイル分科会で受賞しておりデザイン性も抜群です。
シンプルでかっこいいゲーミングヘッドセットです。

Kraken Blackのスペックとしては、3.5mmのステレオミニ端子で接続できるので、アナログでつなげられます。対応はPS5やPS4やSwitchなどのゲーム機にも接続できます。
RZ04-02830100-R3M1

売れ筋のランキングでは上位に入っている、人気のヘッドセットです。

●選ぶポイント

  • デザインで受賞しているヘッドセット
  • アナログ接続で使えるデバイスが豊富

Razer Kraken V3 HyperSense ゲーミングヘッドセット


Razer Kraken V3 HyperSense ゲーミングヘッドセット
サラウンドサウンドに対応しているRazer Kraken V3 HyperSense ゲーミングヘッドセットです。
ゲームの用途に最適化されている「THX SPATIAL AUDIO」で7.1サラウンドサウンドを楽しめます。RAZER TRIFORCEでチタンでコートされたダイヤフラムによる50mmドライバーを搭載しているのが特徴です。音域は、低音から高音まで20Hz ~20kHzの周波数帯域に対応しています。周囲の音を遮断するイヤーパッドは、ハイブリッド素材とレザーレット製のメモリーフォームで快適。

RAZER CHROMA RGBでライティングにも対応しています。

●選ぶポイント

  • 長時間快適なレザーレット製メモリーフォームクッション

スペック

  • サイズ:‎9.6 x 18.3 x 19.5 cm
  • 本体重量:378 g

Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセット


Razer Kraken Pro V2 Green Oval ステレオ ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken Pro V2 Green Ovalは、3.4mmピンジャックのステレオ ゲーミングヘッドセット「RZ04-02050600-R3M1」です。デスクトップパソコンやノートパソコンに有線ケーブルを接続して使えます。
WindowsやMacにつなげるだけで使えます。
インラインリモコンが付いており、ゲーム中にボリューム調整をしたり、マイクをミュートする時に便利です。
Razerの3.5mm接続で手元で音量調節ができるヘッドセット

リーズナブルな価格で、格安のゲーミングヘッドセットを使いたいかたにおすすめの製品です。

●選ぶポイント

  • 3.5mmステレオミニジャックで幅広いデバイスに対応。

Razer Kraken Pro v2 Quartz Headset ゲーミングヘッドセット:ピンク


Razer Kraken Pro v2 Quartz Headset ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken Pro v2 Quartz Headsetのゲーミングヘッドセットです。
ピンク色のヘッドセットで女性のゲーマーさんにおすすめ
マイクは格納できるので、ゲームでボイスチャットの時に出してコミュニケーションがとれます。ゲームをプレイする時だけマイクを装着する使い方もできますね。
インラインリモートでコントローラーがコードに付いているので音量の調整をすることができます。
RZ04-02050900-R3M1

●選ぶポイント

  • 女性らしいピンクのRazerのゲーミングヘッドセット
  • アルミで軽いヘッドバンド
  • コントローラーで音量調整が可能

Razer Kraken X USB ゲーミングヘッドセット バーチャル7.1ch:足音も聞こえる


Razer Kraken X USB ゲーミングヘッドセット バーチャル7.1ch
Razer Kraken X はUSB接続をして使うゲーミングヘッドセットです。
高解像度で音質に優れた7.1chバーチャルサラウンドでゲーム中に敵の位置を足音や銃声を把握できます。音場に立体感があり没入感のあるサウンド。カスタムチューニングされており低音と高音域が聴こえます。
FPSのようなゲームプレイでは敵の足音を早く察知することは重要ですね。

ノイズキャンセリングマイクなので仲間とのコミュニケーションもノイズを抑えて快適。
RZ04-02960100-R3M1

●選ぶポイント

  • リアルで立体的な7.1chバーチャルサラウンド
  • マイクは雑音を抑えられるノイズキャンセリングマイク

Razer Kraken X ゲーミングヘッドセット 3.5mm


Razer Kraken X ゲーミングヘッドセット 3.5mm
Razer Kraken Xで3.5mmのステレオミニプラグでつなぐタイプです。
ゲーミングヘッドセットはPS4やSwitchに接続。
パソコンやスマホに3.5mmの端子の穴があれば使えます。

重さが250gで軽いのが特徴です。
Razerのゲーミングヘッドセットの中ではトップクラスで軽量。
長時間のゲームでも頭が重くないので、ヘッドセットで肩こりに困っているかたにおすすめです。
RZ04-02890100-R3M1

●選ぶポイント

  • 250gで超軽量のゲーミングヘッドセット
  • 3.5mmミニプラグ接続方式

Razer Kraken V3 X ゲーミングヘッドセット

Razer Kraken V3 X ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken V3 X ゲーミングヘッドセットです。
TriForce 40mmドライバーで7.1chのサラウンドサウンドで定位感のある音質です。※バーチャル7.1chオーディオはWindows 10 64-bitのみ対応しています。
イヤーパッドは装着感の良いレザーレット製クッションを採用しています。

HyperClear カーディオイドマイクは単一指向性でノイズキャンセリング機能を備えています。
接続はUSBの有線接続でWindows PCやPS5・PS4のゲーム機などで使えます。

スペック

  • RZ04-03750100-R3M1
  • 発売日:2021年4月
  • 色:Black(ブラック)
  • 日本正規代理店保証品
  • Chroma RGB対応
  • 周波数特性:12Hz~28KHz
  • インピーダンス:32Ω
  • 重量:285g

●選ぶポイント

  • 軽量でフィット感の良い有線タイプのゲーミングヘッドセット
  • 没入して使用できるRazer TriForce ドライバー

Razer Kraken Mercury White ゲーミングヘッドセット 3.5mm【限定】


Razer Kraken Mercury White ゲーミングヘッドセット 3.5mm
Razer Kraken Mercury Whiteの限定カラーのゲーミングヘッドセットです。オーバーイヤーで冷却パッドを搭載しています。
「Razer Kraken」では珍しい白いヘッドセット。
白くてもマウスと違って汚れるものでは無いので爽やかで良い感じです。
RZ04-02830400-R3M1

●選ぶポイント

  • ホワイトの限定カラー
  • サウンドが豊かな50mmのドライバ

Razer Kraken Kitty Black ゲーミングヘッドセット USB THX7.1


Razer Kraken Kitty Black ゲーミングヘッドセット USB THX7.1 ネコミミ
Razerのネコミミのヘッドセット。Kraken Kitty Blackです。
猫耳デザインのゲーミングヘッドセットですね。カラーはBlackとQuartz Pinkから選べます。

見た目はかわいいヘッドセットですが、音質はRazerの優れた音質。THX SPATIAL AUDIOで7.1 サラウンドサウンドよりも優れた立体音響です。
RZ04-02980100-R3M1

●選ぶポイント

  • ネコミミのヘッドセット
  • THX SPATIAL AUDIOで高品質

Razer Kraken Ultimate 7.1 ゲーミングヘッドセット:THX技術搭載


Razer Kraken Ultimate 7.1 ゲーミングヘッドセット
Razer Kraken Ultimate 7.1のゲーミングヘッドセットは立体音響テクノロジーです。
THX技術搭載しており、ゲームの臨場感に優れています
上下左右の相対的な位置を把握できるので、上からヘリコプターから狙撃されるようなゲームシーンでも敵の位置がわかります。

Razer Chromaによる1680万色のRGBライティングが可能です。
高精度なサウンドでゲームで使用したい方におすすめのヘッドセットです。

日本正規代理店保証品 / RZ04-03180100-R3M1

●選ぶポイント

  • 立体音響に優れている
  • ライティング可能なKrakenのヘッドセット


Razer BlackShark V2 HyperSpeed

Razer BlackShark V2 HyperSpeed
Razer BlackShark V2 HyperSpeedです。
接続はRazer HyperSpeed Wireless 技術により、遅れることがない2.4GHzのワイヤレス接続です。一般的なゲーミングヘッドホンと比べて大きめの、50mmドライバーにより、明瞭で低い音から高い音までバランスのよいサウンドです。
マイクの音質も高く、ミュートの切り替えなどゲーム環境で便利です。
長時間でも快適で軽く280gを実現しています。持続時間は70 時間までバッテリーを使えます。

選ぶポイント:

マイクの機能

  • HyperClearによる広い帯域をカバーするプロのような音声品質が魅力


Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセット

Razer BlackShark V2 X  ゲーミングヘッドセット
Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセットは、7.1ch サラウンドを楽しめます。
特許技術採用50mmドライバで高遮音性イヤーカップにより高音質。密閉型なので低音域の再生に優れています。

マイクは、単一指向性マイクのノイズキャンセリングで通話もクリア。
軽量240gなので長時間装着していても疲れにくくeスポーツに最適です。

3.5mmアナログで接続する有線タイプで、PC PS4 Xbox Nintendo Switchで使えます。

スペック

  • ミュート イヤーカップ上のコントロール
  • ヘッドホン部:周波数特性: 12Hz ~ 28KHz
  • HyperClear カーディオイドマイク
  • 日本正規代理店保証品
  • RZ04-03240100-R3M1

Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット

Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット
Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット + USBサウンドカードは、THX 7.1ch 立体音響に対応しています。
特許を取得しているRAZER TRIFORCE チタン 50mm ドライバーを搭載しており、低音域、中音域、高音域を調整できる機種です。高遮音性イヤーカップでゲームサウンドに没頭することができて、eスポーツに最適です。
USB サウンドカード搭載しておりノイズキャンセリングができる単一指向性マイクです。取り外しが可能で使わない時にはヘッドフォンのように使えます。
接続方式は、有線(3.5mm アナログ)または、USB(USB サウンドカード使用時)にて使えます。
軽量な262gで長時間のゲーミングでも疲れにくいのも良いところです。

PCやPS4、Xbox、Nintendo Switchのゲーム機に対応しています。

スペック

  • 日本正規代理店保証品
  • RZ04-03230100-R3M1

Razer Opus Midnight Blue ワイヤレス ゲーミングヘッドセット


Razer Opus

Razer Opusは最新のヘッドセットで、ワイヤレスで持ち歩くことができます。
Bluetooth接続で折りたたみができるゲーミングヘッドセットでカバンに入れて持ち運ぶのにも便利。旅行などの移動中にゲームをやるのに最適ですね。
ヘッドセットにはノイズキャンセリングのマイクが付いており、ノイズのないボイスチャットが可能です。
THX認証で映画を視聴するのにも最適な音質です。

選べる色

  • Midnight Blue:RZ04-02490100-R3M1
  • Black:RZ04-02490101-R3M1

●選ぶポイント

  • 屋外で使いやすい折りたたみ式のヘッドセット
  • ノイズキャンセリング機能を搭載しているのでクリアな音声で通話

Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット


Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット THX360度立体音響
Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセットは、HyperSense テクノロジーに対応しています。音声信号を触覚フィードバックに変換します。
Lofeltが開発したインテリジェント技術でゲーム中の効果音がリアルで自然なサウンドになります。
位置情報が正確にわかるのでゾンビが出てくるようなホラーゲームも楽しいですね。
Razerの中で最高品質レベルのゲーミングヘッドセットです。
RZ04-02670100-R3M1

●選ぶポイント

  • HyperSense テクノロジーの振動が伝わるヘッドセット
  • USBレシーバーの2.4GHz ワイヤレス

Razer Nari Essential ゲーミングヘッドセット


Razer Nari Essential ゲーミングヘッドセット
Razer Nari Essential ゲーミングヘッドセットはRazer Synapse3に対応したヘッドセットです。バーチャルサラウンド処理はフリーのソフトウェアで設定が可能です。
オーディオのメニューでミキサーで音量をコントロールします。
Razer Synapse3はWindowsに対応しています。

Amazonのレビューやネットの口コミではソフトウェアのバグの声もちらほら見かけますね。
RZ04-02690100-R3M1

●選ぶポイント

  • USB ポート付きのWindowsで使える
  • 360°の立体音響のオーディオ

Razer Thresher ゲーミングヘッドセット:Dolby 7.1ch サラウンドサウンド


Razer Thresher 7.1 PS4®対応 Dolby 7.1ch サラウンドサウンド ワイヤレスヘッドセット
Razer ThresherはDolby 7.1ch サラウンドサウンドに対応しています。
最上級の立体音響で、ドライバも50mmのネオジム磁性体なので迫力のサウンド。ゲームの爆発音なども臨場感がある音質で楽しめるのが魅力です。

買って良かった!と評価の高いRazerのヘッドセットでおすすめです。ヘッドヘッドセットのマイクは遅延がなく快適です。
RZ04-02230100-R3M1

●選ぶポイント

  • Dolby Headphone with 7.1 Surround Sound
  • クリアなデジタルマイク

Razer Thresher for PS4 ワイヤレス ゲーミング ヘッドセット


Razer Thresher for PS4 ワイヤレス ゲーミング ヘッドセット
Razer ThresherでPS4に対応しているワイヤレスのサラウンドヘッドセットです。
ワイヤレスと3.5mmの接続のどちらも使えるタイプです。Dolby 7.1ch サラウンドサウンドに対応しており立体音響でゲームができます。
デバイスによって使いわけることができます。

ゲーミングヘッドセットは充電をするタイプです。1回充電をすると長くて16時間連続して使えます。
RZ04-02580100-R3A1

●選ぶポイント

  • ワイヤレスと有線の接続の両方が使える
  • 色はブラック&ブルーのデザイン

Razer Tetra 片耳 ヘッドセット 3.5mm


Razer Tetra 片耳 ヘッドセット 3.5mm
Razerの片耳ヘッドセットです。
ゲーミングデバイスを作っているRazerではあまりない会議で使えるようなタイプですね。
ドライバも片方しかないので軽量です。Razer Tetraは重さは約70gで評判が良いです。
自分の声も聞きたい場合には片耳のヘッドセットがおすすめ
RZ04-02920100-R3M1

●選ぶポイント

  • Razer Tetraは片耳で使うタイプ

Razer Ifrit and USB Audio Enhancer Bundle ネックバンド型ヘッドセット

Razer Ifrit and USB Audio Enhancer Bundle
Razer Ifrit and USB Audio Enhancer Bundleは、レイザーのストリーマー向けネックバンド型ヘッドセットです。頭部の圧迫感がなく、ヘッドバンドがないので締め付けられないのが特徴です。
USB オーディオエンハンサーでスタティックノイズとバックグラウンドノイズを軽減できます。

マイクはブロードキャスターのプログレードのストリーミング向けで声も聞き取りやすく快適に通話できます。
コンデンサーマイクでリアルな音質で声を届けることができます。
スカイプのヘッドセットとしてもおすすめです。

ヘッドセットはエルゴノミクスデザインになっており、顔の形にフィットするように設計されています。フラットな周波数になっており、自分の声も聴けるのでストリーミングしやすいですね。
Razer USB オーディオエンハンサーが付属しています。
RZ82-02300100-B3M1

●選ぶポイント

  • Razerのストリーマー向けヘッドセット

Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセット


Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセット
Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセットです。ドライバーの直径が大きめで50mmで低音域から高音域までパワフルに再生できるのが特徴。FLOWKNIT 製メモリーフォームイヤークッションで通気性が良く快適です。

マイクは単一指向性で、口元に近づけることで集中して収音できるカーディオイドマイク。イヤーカップの下にはミュートと音量コントロールができるボタンやスライダーが付いています。3.5mmジャックの有線接続です。

Xboxでゲームをプレイするかたにおすすめです。
>>Xbox ゲーミングヘッドセット

スペック

  • メーカー:razer(レイザー)
  • ドライバー:TriForce 50mm、ネオジム磁性体使用
  • 製品型番:RZ04-03970100-R3M1
  • 発売日:2021年 9月30日
  • 周波数特性:20 Hz ~ 20 KHz
  • 重量:282g

Razer Tiamat 2.2 V2 ゲーミングヘッドセット

Razer Tiamat 2.2 V2 ゲーミングヘッドセット
Razer(レイザー)のTiamat 2.2 V2 ゲーミングヘッドセットで、ドライバーはネオジム磁性体採用しており50mmのチタンコートダイアフラムドライバーです。
レザーレット製のイヤークッションは装着感の良い付け心地で遮音性に優れています。音質は没入感のあるサラウンドサウンドで、2つのサブウーファーを搭載しており重低音を再生できます。

インラインリモコンとマイクを搭載しています。
マイクは回転型のブームマイクでボイスチャットも可能です。

Razerゲーミングヘッドセットの比較

Razerのゲーミングヘッドセットで人気の3機種を比較しています。
Kraken、Kraken Pro V2、Kraken Ultimateがレビューで高い評価を受けています。
どれも有線で接続するタイプ。
Razerの「Kraken」はかなりコスパが良いですね。

←比較表はスクロールできます。→

Razer ゲーミング
ヘッドセット比較
Razer
Kraken
Razer
Kraken Pro V2
Razer
Kraken Ultimate
デザイン Krakenの比較
Amazonで見る
Kraken Pro V2の比較
Amazonで見る
Kraken Ultimate
Amazonで見る
価格 6,613円 8,800円(中古) 10,880円
音響 ステレオ ステレオ THX 立体音響
ヘッドホン
周波数特性
12Hz ~ 28kHz 12Hz ~ 28kHz 20Hz ~ 20kHz
マイク ノイズキャンセリング 単一指向性 ノイズキャンセリング
ドライバー 50 mm 50 mm 50 mm
接続方式 3.5mm 3.5mm USB

※価格は2022年7月12日の時点です。変動するのでAmazonの販売ページにてご確認ください。

ランキングで選ぶ

ランキングではRazerで人気があるゲーミングヘッドセットをチェックするときに便利です。新作の製品で売れているモデルも入ったりしますが、ただ安いだけという商品もあるので機能などは確認した方が良いでしょう。
Razer KrakenシリーズやBlackSharkシリーズは人気があります。2024年2月11日の時点では3位にKrakenが入っています。ランキングには有線の商品とワイヤレスの両方がランクインしているので選ぶときに注意です。

商品まとめ

Razerのゲーミングセットをラインナップしてご紹介しました。はゲーミング専門メーカーなので種類も豊富です。
立体音響や7.1chサラウンドのヘッドセットはFPSやMMOのゲームの世界にどっぷり入り込めます。
ボイスチャットをしながらリアルなサウンドでゲームを楽しみましょう。


Razer ゲーミングヘッドセットの関連情報
Razerの公式サイトでは会社情報やサポート情報があります。

Razerのスピーカーでは重低音を楽しめるサブウーハー付きで立体音響のサラウンドサウンド対応の機種もあります。
Razer マイクはPS4やDiscordでボイスチャットをする時に使いやすいです。Razer Seiren Xが人気。
Razerのマウスパッドはマウスの滑りが良く人気があります。
Razer Viperのゲーミングマウスは正確でeスポーツに適しています。
Razerのキーボードは種類も豊富でライティングで光らせることができます。
Razerのコントローラー

ゲーミングヘッドセットでRazerとよく比較されるのが、HyperXのヘッドセットです。
価格的にはHyperXの方が全体的に安いです。

有線ヘッドセット
配信向けヘッドセット
FPS ヘッドセット

ゲーミングヘッドセットのメーカー
日本のブランドならオーディオテクニカのヘッドセットが高音質です。

この記事を書いた人

オススメPCドットコム編集部ロゴ

オススメPCドットコム編集部にて記事の執筆及び監修。マニアックなライターが製品の基本機能やウィークポイントを調べ、ニーズにぴったり合う製品をおすすめします。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している最新の情報をご確認ください。スペックが変わることがあります。