PS5おすすめヘッドセット16選! 3Dオーディオのサウンド

PS5 ヘッドセット

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のPlayStation 5(プレイステーション 5)向けヘッドセットをご紹介しています。

純正のPULSE 3D ワイヤレスヘッドセット以外でもPS5に最適なゲーミングヘッドセットがあり、音の空間性がリアルなTempest 3Dオーディオを体感できます。また、互換性のあるゲーミングデバイスのメーカー製品もおすすめです。
ハイレゾ音質に対応しているモデルや立体音響のサラウンドで聴くのも臨場感のあるゲームがプレイできますね。

PS5で使えるヘッドセットでレビューの評価に優れた最新モデルをピックアップしているので、商品を購入するときにご参考ください。

コンテンツについて、一部に広告が含まれます。なお、ランキングや内容は独自の解説です。

PS5用ヘッドセットの種類

PS5用ヘッドセット

出典:SONY

PS5用ヘッドセットは純正のPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットまたは、PS5に対応しているメーカーのヘッドセットが使えます。

PS5とヘッドセットの接続方法

ヘッドセットの接続方法はPS5本体のUSBポートにケーブルやUSBレシーバーなどを差し込みます。無線接続ではBluetoothによるペアリングには対応していないので注意です。

ワイヤレス(無線)接続

ワイヤレス接続の場合には、USBドングル(レシーバー)を挿して無線で使います。ケーブルが無いのでコードを引っ張って断線することもありません。
機種にもよりますが10m~15mぐらいの通信範囲で使うことが可能です。
メリットは取り回しが楽で自由に使えること。デメリットは充電が必要になることです。ワイヤレスの場合はロングバッテリーのヘッドセットを選ぶと良いですね。

有線接続

有線接続の場合にはUSB接続で端子をポートに差し込んで使います。また、マイクとスピーカーに対応した4極3.5mmミニジャックで使えるタイプもあります。
DualSense ワイヤレスコントローラーの下には3.5mmヘッドセット端子があり、ヘッドセットジャックに差し込めば簡単につなげられます。有線接続の場合には遅延が無く、音質の劣化が少ないです。音の性能を求めるならPS5と有線で接続するヘッドセットがおすすめです。

PS5用ヘッドセットの選び方

PS5用ヘッドセットの選び方

PS5 Tempest 3Dオーディオ技術とは?

PS5は高性能なTempest 3Dオーディオ技術があり、全方位360°からの音で3D音響のゲーム体験ができます。
リアルな音質で敵が近づいてくる足音の方向などが感じ取れます。戦闘では銃声の効果音などが楽しめてTempest 3Dがゲームを盛り上げてくれます。PS5のリードシステムアーキテクトであるMark Cerny氏もTempest 3D Audio Engineは全方位に定位性がある立体的なサウンドで開発に力を入れていた部分だと伝えています。
つまり、PS5では3Dオーディオ用カスタムエンジンを搭載しており実在感(プレゼンス)と定位感(ローカリティ)の両方をポイントに開発されているということになります。

サラウンドの音質で選ぶ

サラウンドの音質で選ぶ

出典:SONY

ヘッドセット側でも立体音響に対応しているタイプがあります。ソフトウェアによるバーチャルサラウンドサウンドの場合はPC以外では立体音響に対応していないモデルもあるので注意です。
音質がサラウンドで聴けるヘッドセットは音の空間が広いのでゲームに没入感があります。
ヘッドセットのハウジングには密閉型と開放型があるので、集中してPS5をプレイしたい場合には密閉型がおすすめです。

マイクのノイズキャンセリング機能をチェック

マイクにノイズキャンセリングの機能があるかチェックするようにしましょう。ノイズキャンセリングのメリットは雑音を抑えて通話ができることです。ノイズを低減することでPS5で仲間とゲームをするときにクリアな音声で会話ができます。ヘッドセットの場合には音楽などのサウンドを楽しめるのはもちろんのこと、ボイスチャットや会話ができるのも魅力の1つです。

また、マイクは取り外しができるタイプやブームを回して上げると音声がミュートになるモデルもあります。

PS5で遊びながらゲーム実況するような場合にはマイクの性能はチェックした方が良いですね。声のみ収音したい時には単一指向性がおすすめです。

イヤーパッドの付け心地

イヤーパッドの付け心地
ゲーミングヘッドセットは長時間、頭に装着するのでフィット感は選ぶポイントの1つです。
付け心地はイヤーパッドの厚みやクッションの素材によっても違いがあります。メッシュ素材では通気性があるため耳元が蒸れにくいメリットがあります。
また、聴こえ方にも影響があり密閉できる大きめのサイズでは臨場感のあるサウンドが楽しめます。

PS5対応の機種を選ぶ

PS5対応しているヘッドホンを選ぶようにするのが基本です。SONY公式の純正ワイヤレスヘッドセット以外でも使用できる製品はあります。
他のメーカーを使う場合には公式サイトに使えると明記されている方が良いですね。
あまりにも安い(価格が安すぎる)ヘッドホンよりもPS5ゲーム機の3Dオーディオ技術の性能を引き出せるドライバーや周波数特性があるヘッドセットの機種がおすすめです。

PS5 ヘッドセットのおすすめ : ワイヤレス

ソニー(SONY) INZONE H9: WH-G900N ゲーミングヘッドセット


INZONE H9 : ゲーミングヘッドセット
INZONE(インゾーン) H9は、ソニー(SONY)のゲーミングヘッドセットです。
40mmのドーム型ドライバーユニットを搭載、7.1chサウンドの立体音響で聴けることが特徴になっています。
密閉でクッションはソフトなイヤーパッドで遮音性が高い仕様です。ノイズキャンセリング機能があるので周囲の雑音をおさえて没入感のあるゲーミングができます。

接続方法はUSBレシーバーによる2.4GHワイレスとBluetoothに対応しています。

デザインはソニー(Sony)らしいシンプルなデザインでPS5本体と同じ雰囲気。ps5専用で使いたくなるデザインですね。ヘッドセットのオーバーヘッドは白いカラーでイヤーカップの内側はブラックの配色です。2022年に発売されてから人気がある製品です。

選ぶポイント:

7.1chサウンドのワイヤレスゲーミングヘッドセット

  • 長時間快適なゲーム用ヘッドセット


PS5 ソニー純正 ワイヤレスヘッドセット PULSE 3D (CFI-ZWH1J)


PS5 純正 ワイヤレスヘッドセット PULSE 3D (CFI-ZWH1J)
PS5の純正「PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット」(CFI-ZWH1J)です。
公式のヘッドセットでPS5のTempest 3Dオーディオ用に音をチューニングされており、立体音響の高品質なサウンドでゲームが楽しめます。
音場感があるのでFPSやTPSゲームなどではどこから敵が現れるか足音などがわかるようになります。響く銃声の音などリアルで臨場感があります。

マイクは2つの内蔵マイクでデュアルマイクにはノイズキャンセリング機能を搭載しており雑音を低減して通話が可能です。ミュートも可能になっており、PS5で仲間とボイスチャットをするときにゲームが楽しいですね。

接続はUSBドングル(レシーバー)を使ったワイヤレスです。また、バッテリー切れの場合にはオーディオのみですが3.5mmミニプラグの端子も対応しておりVRなどモバイルデバイスでも使えるようになっています。
USB Type-Cで充電が可能です。ワイヤレスアダプターは最大12時間プレイすることができます。

純正品のヘッドセットはレビューでも評価が良く、6時間ぐらいバッテリーが持つという口コミもあります。ヘッドバンドがしっかりしているので装着感はフィット感があり頭が大きいかたは痛くなるかもしれません。

選ぶポイント:

PlayStation 5でゲームをプレイするのに最適

  • ソニー(SONY)の純正ヘッドセット


SteelSeries Arctis 7P ワイヤレス サラウンド ゲーミングヘッドセット


SteelSeries Arctis 7P ワイヤレス サラウンド ゲーミングヘッドセット
SteelSeries(スティールシリーズ)の「Arctis 7P ワイヤレス」ゲーミングヘッドセット。
2.4GHzのワイヤレス接続でロスレスな低遅延で快適です。バッテリーの性能に優れており最大連続使用24時間まで使用できます。
PlayStation5、PS4、Switch、PC、モバイルに対応対応しています。

ヘッドホン部は直径40mmのドライバーで、再生周波数帯域は20Hz~20000Hzで再生できます。音量調節やマイクのミュート操作は左側のイヤーカップにありコントロールが簡単ですね。

ClearCastマイクは双指向性でノイズキャンセリングマイクを搭載しています。
国内正規品で1年保証です。

選ぶポイント:

ワイヤレスで性能の良いモデル

  • 2.4GHzワイヤレスで遅延が少ない


HyperX Cloud Stinger Coreワイヤレスゲーミングヘッドセット


HyperX Cloud Stinger Coreワイヤレスゲーミングヘッドセット
ハイパーエックスのHyperX Cloud Stinger Coreは、PS5/PS4/PC対応のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
2.4GHzで安定したワイヤレス接続が可能です。
サウンドは40mmドライバーでネオジム磁石の仕様。音質は低音を強調したチューニングです。密閉型のイヤーカップにより没入感のあるゲームが楽しめます。
周波数応答は20~20kHz、インピーダンスは16Ωです。
オーディオ調整はオンボードで音量調整が可能です。

マイクは単一指向性なのでマイクを口元に近づけて話すことで周囲の音が入りにくくなります。また、ノイズキャンセリングを搭載しています。
HHSS1C-KB-WT/Gの色はホワイト。日本正規代理店品で2年保証です。

PS5対応のヘッドセットとしては値段も安いので購入しやすい価格ですね。1万円以内で買える商品です。(2023年04月25日12:03の時点)

スペック

  • メーカー:HyperX(ハイパーエックス)
  • サイズ:‎20.98 x 19 x 8.71 cm
  • 重量:580 g


ASTRO Gaming ヘッドセット A50 WIRELESS


ASTRO Gaming ヘッドセット A50 WIRELESS
PS5に対応しているASTRO(アストロ)のGaming ヘッドセット A50 WIRELESSです。
のせるだけで充電できるBASE STATIONが付いておりPS5でも使えるMixampを搭載しています。
遅延のないワイヤレス接続で離れた距離で最大15mの通信範囲で自由に使えます。

Dolby5.1ch対応した音質で40mmのドライバーを採用しています。
ベースステーションは、PlayStation 5、PlayStation 4、PCではWindowsとMacに対応しています。

アンプを搭載しておりゲーム以外でも映画や音楽などを楽しみたい時におすすめです。音声のバランス調整が可能です。
A50WL-002は国内正規品で2年間メーカー保証です。

スペック

  • 製品番号:A50WL-002
  • サイズ:高さ:185mm 幅:88mm 奥行き18 mm
  • 重量:380g
  • ドライバー:40mmネオジウムマグネット
  • 周波数特性:20Hz ~ 20kHz
  • マイク指向性パターン:単一指向性マイク
  • 入力・出力:光学パススルー、USB電源&サウンドカード、USB充電ポート、AUX入力/マイク出力(TRRS 3.5mm)
  • バッテリー:容量フル充電時 最大15時間

選ぶポイント:

遅延が少なくFPSゲームに最適

  • Dolbyサラウンド サウンドが魅力のワイヤレスモデル


Logicool G G933s ゲーミングヘッドセット ワイヤレス


Logicool G933s
ロジクールのG933sはワイヤレス接続に対応しているゲーミングヘッドで2.4G Hzワイヤレスが使えます。遅延が少ないローレイテンシーでゲーミングを楽しむことができます。
USBレシーバーが付いているのでPS5で使うことができます。

ハウジングにボタンが3つ搭載しているのが特徴で、コマンドの割り当てをすることで操作性に優れています。

サウンドの性能に優れたヘッドセットでアメリカのDTS社が開発した技術で左右のヘッドフォンのドライバで再現。
DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンドで立体音響で聴くことができるようになっておりFPSゲームなど周囲の音響を楽しめておすすめです。
※サラウンドサウンドとEQプリセットはWindowsのみの対応です。

バッテリーの持ちが良く最大で12時間使えるので、ゲームを長時間プレイできます。充電はmicro-USBで充電しながら同時にヘッドセットが使えるのも良いですね。単一性のマイクで声も聞き取りやすいのも魅力です。

スペック

  • サイズ:長さ188mm × 幅87mm × 高さ195mm
  • 重さ:379g
  • ドライバー直径:50mm
  • 周波数特性:20Hz~20KH
  • マイク:単一指向性
  • インピーダンス:39Ω


Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433


Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433BK
Logicool Gのゲーミングヘッドセット「G433」です。
スピーカー特性は20Hz~20KHzで、DTS Headphone:Xによる7.1chサラウンドサウンドの立体音響で音の定位感を楽しめます。
有線接続で3.5mm、またはUSB DACでPCやPS5などのゲーム機で使うことができます。

長く装着しても蒸れにくいメッシュ性のイヤーパッドです。超軽量で重さは259gで長時間の使用に最適ですね。
マイク付きなのでハンズフリーで通話ができるのもゲーミングヘッドセットの魅力です。マイクは着脱式なのでヘッドホンとしても使えます。

ケーブルには手元で音量の調節ができるコントローラーが付いており、コストパフォーマンスの良いモデルです。

スペック

  • メーカー:Logicool G(ロジクール G)
  • 製品型番:G433BK
  • 周波数特性:20Hz - 20kHz
  • インピーダンス:32Ω
  • 2年間無償保証


Logicool G G733 ゲーミングヘッドセット


Logicool G G733 ゲーミングヘッドセット
G733はLIGHTSPEEDワイヤレスに対応しているロジクールのゲーミングヘッドセットです。
DTS Headphone:X 2.0により7.1chサラウンドサウンドで立体音響が楽しめます。PS5で臨場感のあるゲーミングを楽しみたい時におすすめです。
オーディオドライバーは40mmで遅延の少ないサウンドです。イヤーパッドは低反発のクッションが入っており装着性に優れています。メッシュなので蒸れにくいのも良いですね。敵が近づく足音の方向などを把握するのに最適ですね。

「LIGHTSYNC RGB」によるRGBライティングが楽しめます。LEDのカラーは1680万色でカスタマイズをすることも可能です。マイクは脱着式になっています。

レビューで評価の高いゲーミングヘッドセットでイヤーパッドの触り心地が気持ち良いといった声があります。
基本的な性能に優れているのでPS5でも定番のヘッドセットになる可能性が高いと思います。


Corsair(コルセア) VIRTUOSO RGB WIRELESS SP893


Corsair(コルセア) VIRTUOSO RGB WIRELESS
Corsair(コルセア)のゲーミングヘッドセットで「VIRTUOSO RGB WIRELESS SP893」です。
PS5に対応しているモデルでプレステと同じ白いカラーも選べます。
音質は直径50mmのネオジウムドライバーユニット搭載しており、PCでは7.1chバーチャルサラウンドに対応しています。イヤーパッドは柔らかく長時間でも装着感があります。
マイクは360度から音を集音するタイプで、ブームマイクは着脱が可能になっています。
アルミニウムの構造なので重さは1.04kgと軽量で耐久性に優れています。

周波数範囲がハイレゾ音源をカバーしている40,000Hzまで対応しており、高音質で聴きたいかたにおすすめです。USB有線の場合にはハイファイ24ビット/96kHz オーディオに対応。ロングバッテリーで1回の充電で最大20時間の駆動時間です。

スペック

  • モデル番号: CA-9011186-AP
  • サイズ:23.8 x 9.1 x 20.9 cm
  • 重さ:1.04 kg
  • 構造:アルミニウム
  • 接続:ワイヤレス、USB、3.5mmステレオミニプラグ
  • 周波数範囲:20Hz ~ 40,000Hz


Turtle Beach Stealth 600 Gen 2 PS5用 ワイヤレスゲーミングヘッドセット


Turtle Beach Stealth 600 Gen 2 PS5用 ワイヤレスゲーミングヘッドセット
Turtle Beach Stealth 600 Gen 2はPS5とPS4に対応しているワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
USBトランスミッター(レシーバー)をPS5本体に挿し込んで2.4GHzワイヤレス接続が可能です。ドライバーは直径50mmのSuperhuman Hearingスピーカーでリアルなゲームサウンドを楽しむことができます。
イヤーカップにボタンがあり重低音ブーストや高音ブーストが可能になっており音質を調整することができます。イヤーパッドは通気性の良い素材で長時間のゲームにも最適ですね。

マイクは無指向性でブームを跳ね上げるとミュートになるフリップミュート式。感度が高いマイクでゲームでボイスチャットをしたいゲーマーさんにおすすめです。アームは格納式なので使わないときにはブームマイクを収納できます。

大きなドライバーを搭載しており性能が高い割に値段は安くコスパに優れているモデル。

カラーはブラックとホワイトから選べるようになっています。[国内正規品 TBS-3145-01]


PS5 ヘッドセットのおすすめ : 有線

Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003


Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット
ロジクールのLogicool G PRO Xは、eスポーツのプロ選手と共同開発されたゲーミングヘッドセットです。オーディオEQプロファイルは選手たちによって設定が手がけられています。

PS5 PS4 PC Switch Xbox スマホに対応しているヘッドセットです。
7.1chのサラウンドサウンドのDTS社のHEADPHONE:X 2.0を採用しておりゲームでも定位感のあるサウンドです。
イヤーパッドは低反発クッションで合成皮革で耐久性があり長時間のゲームでも装着感も良いです。

高性能な着脱式マイクで、リアルタイム音声フィルターによるノイズリダクションの「Blue VO!CE」搭載しています。クリアな通話で仲間とコミュニケーションがとれます。

G-PHS-003はUSB外付けサウンドカードを搭載しており、接続は有線3.5mmとUSBに対応しています。

スペック

  • メーカー:Logicool G
  • Pro X (‎G-PHS-003)
  • サイズ:‎13.8 x 9.4 x 19.5 cm
  • 重量:320 g

  • Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット


    Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット
    Razer(レイザー)のBlackShark V2 ゲーミングヘッドセットです。軽量で本体重量は262g。
    接続はUSBサウンドカードまたは3.5mmアナログが使えます。

    オーディオの音質はTHX 7.1ch 立体音響に対応しています。特許技術採用チタンコート50mmドライバで迫力のあるサウンドが再生できます。
    高音域が豊かで低音域はパワフル。遮音性の高いイヤーカップです。
    FLOWKNIT製のメモリーフォームイヤークッションを採用しており熱の蓄積をおさえてヘッドセットの締め付けを軽減できるようになっています。

    RAZER HYPERCLEAR カーディオイドマイクを搭載しており、単一指向性マイクでノイズキャンセリング機能があります。
    RZ04-03230100-R3M1は、日本正規代理店保証品です。


    EPOS/ゼンハイザー(Sennheiser) ゲーミングヘッドセット GSP 602


    GSP 602
    ゼンハイザー(Sennheiser)のEPOSイーポス ゲーミングヘッドセットGSP 602です。
    EPOSのヘッドセットはゲーマーにも人気があります。音響機器メーカーで密閉型のイヤーカップを採用しており高精細で臨場感のあるサウンド。耳元ですぐに音量を調整できるようになっています。
    ノイズキャンセルマイクは、ブームが跳ね上げることでミュートになります。指向性は単一指向性です。
    接続はアナログの3.5mmジャックの有線タイプで3.5 mm(4極コネクター)の接続端子があります。

    音響性能の優れた製品で音楽を聴くような普段使いにも最適なヘッドセットです。イヤーカップにあるホイールでボリュームコントロールの操作ができます。

    スペック

    • 周波数特性:10~30,000 Hz
    • インピーダンス:28 Ω
    • 音圧レベル:112 dB SPL @ 1 kHz、1V RMS
    • サイズ:240 x 220 x 105 mm
    • 重量:990 g


    ASTRO A40TR Gaming PS5 ヘッドセット


    ASTRO A40TR Gaming PS5 ヘッドセット
    ASTRO A40TRはPS5に対応したゲーミングヘッドセットでプロのゲーマーと開発されたモデルです。
    ヘッドホン部の40mmのドライバーは密閉性がありDolby 5.1chサラウンドの音質が楽しめます。柔らかく軽いイヤークッションで長時間装着しても快適です。
    ブームマイクは動かせるフレキシブルでマイクを取り外すこともできます。

    対応しているデバイスが多く、PCはもちろんのことゲーム機ではPlayStation 5、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switchで使えます。

    MixAmp(ミックスアンプ)のセットを選ぶこともできます。MixAmpのイコライザーを使えば足音などの位置がわかるようになるので、APEXのゲーマーなどが使っていますね。

    スペック

    • 型番:A40TR-002r
    • 周波数特性:20Hz ~ 20kHz
    • インピーダンス:48Ω
    • 互換性:PlayStation 5、PlayStation 4、パソコン
    • 単一指向性マイク
    • サイズ:高さ:203mm 幅:197mm 奥行き95 mm
    • 重量:369g


    Razer Kraken ゲーミングヘッドセット 有線


    Razer Kraken ゲーミングヘッドセット
    レイザーのRazer Kraken ゲーミングヘッドセットです。
    ゲーム用のヘッドセットとしては定番で3.5mmジャックの有線で接続をするタイプ。性能は直径が50mmのドライバーを採用。音質はカスタム・チューニングされており、ゲームで迫力のあるサウンドが特徴です。頭部に圧迫が少ないヘッドバンドを採用。軽量なので首に負担が少ないため疲れにくくて良いですね。
    また、単一指向性のブームマイクを搭載しておりボイスチャットで仲間と会話ができます。

    2022年4月14日の時点では、1万円以下で購入できるコスパの良いヘッドセットです。

    スペック

    • カラーバリエーション:Black
    • 周波数特性:12 Hz ~ 28 kHz
    • インピーダンス:32 Ω @ 1 kHz
    • ドライバー:50 mm、ネオジム磁性体使用
    • ケーブル長:1.3 m
    • 重量:約322 g


    Razer Kraken Mercury White


    Razer Kraken Mercury White
    White(RZ04-02830400-R3M1)は白いカラーで、PS5で周辺機器を統一することができます。
    イヤークッションには冷却ジェルが入っているので耳が快適に装着できますね。長時間使用したいゲーマーさんに最適。

    PS5に対応している値段の安いヘッドセットで予算を抑えて購入したい方におすすめです。

    ランキングで選ぶ

    PS5用のヘッドセットをランキングで選ぶなら、Amazonの売れ筋ランキングが便利です。ただし、全てのモデルがPS5に対応しているわけではないので注意が必要です。
    マイクを使ってゲームプレイするのであれば、有線の場合にはUSB接続の製品を選んだ方が良いと思います。実際、商品を選ぶときには何を基準にすれば良いか悩むものですが、価格や評価も一覧で選択できるのが便利ですね。

    まとめ

    PlayStation 5向けのヘッドセットを解説しました。PS5では「3Dオーディオ」で立体的な音場でゲームを楽しめるのが魅力ですね。ゲームソフトによっては勝敗にも関わってきます。

    PS5のヘッドセットは一時期ですがコジマやヤマダ電機のような量販店で予約しても、なかなか購入するのが難しい状態もありました。
    Amazonや楽天のようにネットで買うという方法もあります。ただ、転売しているような業者もいるので場合によっては数千円ぐらい高いのでよく比較をして購入すると良いですね。

    ソニーにこだわらず、他のメーカーでも良いゲーミングヘッドセットはたくさんあります。とくにRazer(レイザー)やLogicool Gなどはeスポーツでプロゲーマーも使うような有名なブランドです。7.1chや5chなど音響効果は好みによって選ぶと良いと思います。音が悪い製品を使うよりも、音質の良いヘッドセットを使った方が、PS5でも楽しくゲームができますね。


    PS5 ヘッドセットの関連情報
    純正のヘッドセット以外でPS4ライセンスの場合にはファームウェアのアップデートが必要な場合があります。

    PS5 ヘッドセット 売れ筋ランキング
    SteelSeries ゲーミングヘッドセット
    PS5 マイク
    FPSのゲーミングヘッドセット
    PS5 モニター
    PS5 キーボード
    PS5向けSSD
    PS4やSwitch向けホリ ゲーミングヘッドセット
    ゲーミングイヤホンおすすめ...なるべく軽量に装着したい場合にはイヤホンも便利です。イヤホンの場合にはケーブルの途中にコントローラーが付いているタイプもあります。

    この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが解説しました。徹底分析をすることで、初心者からプロの方まで買いたい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきます!

    ●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペック、返品などのサポート情報をご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。