PlayStation 5で使えるSSDをご紹介しています。
PS5では拡張ストレージが使えるのでPS4のデータを保存しておくのに便利です。
データの読み書きする速度が速ければ快適にゲームをプレイできます。
容量は250 GB~8TBが公式で推奨されているので選ぶ時には注意です。
SSDを購入する時にご参考いただければ幸いです。
Contents
PS5 SSDの使い方
PlayStation 5(プレイステーション5)ではPS4のゲームを拡張ストレージに移動することができます。
PS5のセーブデーターはクラウドストレージに保存することができます。
※注意点としてはPS5でUSBドライブを使うときにはPS4のゲームのみ扱えることです。
PS5の内蔵SSDは825GBなのでPS4のデータは外付けSSDに入れた方が効率的です。
USBドライブを拡張ストレージとして使う場合にはPS5に接続をして「設定」から「ストレージ」を選んで、「拡張ストレージ」からフォーマットする必要があります。
PS5向けSSDの選び方
出典:BUFFALO
USBで選ぶ
PS5で使えるUSB端子はUSB Type-CとType-Aに対応しています。
背面にあるUSB端子も使えますが公式では前面にあるUSB Type-C(10Gbps)を推奨しています。
拡張ストレージとしてSuperSpeed USB 5Gbps以降で250 GB以上、8TB以下の容量が条件になります。
今後、PS5内蔵の拡張スロットにM.2 SSD増設を対応していくようですが発売日の時点では未対応なので、少なくともアップデートまでは外付けSSDを利用する必要があります。
転送速度で選ぶ
転送速度は速い方がデータの読込のスピードに関係してきます。
目安としては1秒間あたり400MB以上であれば使えます。300MBぐらいだと遅く感じると思います。
HDDだと100MB/s前後なので外付けで使うならSSDが良いですね。
対応しているSSD
- SuperSpeed USB 5 Gbps : USB 3.0/USB 3.1 Gen1/USB 3.2 Gen1
- SuperSpeed USB 10 Gbps : USB 3.1 Gen2/USB 3.2 Gen2/USB 3.2 Gen1x2
- SuperSpeed USB 20 Gbps : USB 3.2 Gen2x2
最大でUSB 3.2に対応しているので選ぶ時には新しい規格を選ぶと読み書きが速いです。
PS5向けSSDのおすすめ
バッファロー SSD 外付け ポータブル
バッファローの外付けSSDで小型のポータブルタイプ。8.9 x 2.3 x 1.1cmの大きさで重さは60gです。軽いので持ち運びにも便利ですね。
PS5とPS4に対応しておりメーカーで動作を確認しているモデルです。
HDDよりも約3.6倍高速なファイル転送でゲームをロードするのも高速です。
データを誤って消失した場合には復旧サービスにも対応しています。
容量は250GBから1TBまで選べます。
選べる容量 | 250 GB / 500GB / 1.0TB |
---|---|
USB端子 | USB( USB 3.2(Gen 1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0)、Type-A |
(価格は変動します。)
I-O DATA ポータブルSSD
I-O DATA(アイ・オー・データ)のポータブルSSDでSSPH-UA1N/Eです。
耐衝撃のタイプなのでゲームをしている時に熱中して足が当たってしまうという時でも安心ですね。
対応機種はPS5、PS4などのゲーム機や、Macにも対応しています。
軽量で重さは61g、コンパクトで80mm×80mmなので手のひらにのるサイズです。
電源不要のバスパワーで駆動するため、ケーブル1本で接続すれば動作します。
選べる容量 | 500GB / 1TB / 2TB |
---|---|
USB端子 | USB3.1Gen1(USB3.0)ケーブル A |
(価格は変動します。)
BUFFALO USB3.2Gen2 ポータブルSSD
BUFFALOのポータブルSSDで名刺サイズのスマートなサイズ「SSD-PGM1.9U3-B/N」です。
PS5に対応しておりメーカー動作確認済の製品です。色はブラック以外では、PS5と同じホワイトを選ぶこともできます。
容量は最大で1.9TBまで選べますがPS5では250GB以上なので240GBを選ばないように注意です。
読込速度530MB/s、日本製で安定した動作です。耐衝撃・コネクター保護機構が搭載されています。
USB3.2Gen2で接続できるのでPS5におすすめです。
選べる容量 | 240GB / 480GB / 960GB / 1.9TB |
---|---|
USB端子 | USB 3.2(Gen 2)/3.2(Gen 1)/3.1(Gen 2)/3.1(Gen 1)/ 3.0/2.0端子(Type-AまたはType-C) |
(価格は変動します。)
I-O DATA ポータブルSSD USB A&Type-C両対応
I-O DATAのポータブルSSDで静音タイプです。静かなので夜にPS5をプレイするかたには良いですね。
読み込み速度が高速で約500MB/s。「SSPG-USC2NB/E」は耐衝撃で米国の落下試験基準にも準拠しています。
PCはWin/Mac、PlayStationではPS5とPS4で使えます。
接続はUSB3.2(Gen2)で付属品としてUSB AとType-Cのケーブルが付いています。
選べる容量 | 500GB / 1TB / 2TB |
---|---|
USB端子 | USB3.2(Gen2)(Type-AまたはType-C) |
(価格は変動します。)
SanDisk ポータブルSSD
SanDisk(サンディスク)のポータブルSSDで「SDSSDE60-250G-J25 Extreme Portable」です。
防滴仕様でIP55規格に対応しており耐水性があり、PS5でゲームをしている時にジュースをこぼしてしまった時でも大丈夫です。
データの転送速度が速く最大550MB/秒で高速。
寸法は9 x 96 x 50 mm、20gでとても小さなSSDです。耐振性と耐衝撃にも対応しています。
選べる容量 | 250GB / 500GB / 1TB / 2TB |
---|---|
USB端子 | USB3.1 Gen2(Type-AまたはType-C) |
(価格は変動します。)
Transcend 外付けSSD
Transcend(トランセンドジャパン)の外付けSSDでPS5/PS4メーカー動作確認済です。
台湾の半導体メモリを製造している世界的なメーカーで安心感はありますね。
TS960GESD250Cは軽量なアルミケース仕様で放熱性に優れており重さは47g。
選べる容量がいくつかありますが、PS5では250GB以上を選ぶ必要があります。
選べる容量 | 120GB / 240GB / 480GB / 960GB |
---|---|
USB端子 | USB3.1(Gen2)Type-A/Type-C |
(価格は変動します。)
Seagate One Touch SSD
Seagate One Touch SSDです。
PS5とPS4で動作確認済のポータブルタイプです。
一般的にはストレージは冷却性を高めるためにヒートシンクとまではいかなくてもアルミなどの金属製が主流です。
でも、こちらのSSDはファブリック仕上げでおしゃれ優先ですね。色は白と黒から選べます。
格安で購入したいかたに最適です。
STJE1000400は正規代理店品で3年保証、安心サポート付きです。
選べる容量 | 500GB / 1TB |
---|---|
USB端子 | USB3.0 |
(価格は変動します。)
まとめ
PS5でSSDの外付けを使うときにはフォーマットするようにしましょう。
通常SSDを購入するとNTFS形式(windowsのフォーマット)になっていることが多いのでそのままだと使えないためPS5でフォーマットします。
ちなみに万が一、エラーになった場合など不具合があった場合にはSSDの初期不良ということも考えられます。認識しない時には注意ですね。
PS5ではPS4のゲームの互換性があるのでPS4のゲームは外部ストレージに入れて、PS5のデータは内部ストレージに入れると効率よくデータ容量を使えますね。
PS5向けSSDの関連情報
PlayStation5 公式サイトにてストレージ管理の説明があります。
PS5おすすめヘッドセット
PS5のおすすめモニター
ポータブル外付けSSD
バッファローの外付けSSD