ゲーミングアンプは、PCやPS4などでヘッドフォンを使う時に便利です。
音質が良くなったりイコライザーが使えるようになったりします。
機種によってはサラウンドサウンドで聴けるため、ゲームの臨場感があるプレイを楽しめます。また、ゲームでボイスチャットなどをする時にもおすすめです。
聞きやすいサウンドでゲームができると快適ですね。
目次
- ゲーミング用アンプの選び方
- ゲーミング アンプのおすすめ
- ASTRO Gaming ミックスアンプ プロ MixAmp Pro TR PS5 PS4 PC Switch
- HyperX Amp バーチャル7.1サラウンド HX-USCCAMSS-BK
- Creative Sound BlasterX G6 ゲーミング USBオーディオ ハイレゾ対応
- Sound Blaster G3 ゲーミング アンプ SB-G-3
- XTRFY 701092 SC1 ゲーミング 外付けUSBサウンドカード
- EPOS/ゼンハイザー ゲーミング&PC用オーディオアンプ GSX 300
- EPOS/ゼンハイザー(Sennheiser) ゲーミング&PC用オーディオアンプ 7.1ch GSX 1200 Pro
- SteelSeries GameDac 61370 USBDAC アンプ PC PS4対応 ゲーミング
- MixAmp Pro TR for PS4
- EPOS GSX-1000 2nd
- ARCゲーミングアンプ&DAC
ゲーミング用アンプの選び方

アンプとはアナログ信号を改善し、回路の音質をオーディオ品質にするものです。PC用の場合にはDAC(D/Aコンバーター)が多いですね。
ゲーミングでヘッドフォンで使えるアンプには2通りあります。
1.音量を大きくして音質を上げる、USBサウンドカードアンプ
2.サラウンドサウンドで、臨場感のある音響にできるアンプ
安いゲーミングアンプならDACを搭載したサウンドカードの機種の商品を選ぶと良いですね。しっかり音質を楽しみたい時にはノブが付いている調整できるタイプがおすすめです。
また、機種によってはイコライザーが使えるので低音域から中音域、高音域まで聞きやすいように調整が可能です。
一番簡単な設定方法として、足音を聞きやすいように調整する場合は足音を聴きながら最適な音域になるように調整していくと良いです。
ゲーミング アンプのおすすめ
ASTRO Gaming ミックスアンプ プロ MixAmp Pro TR PS5 PS4 PC Switch
ASTROの「MixAmp Pro TR」は人気のミックスアンプです。Dolby Audio サラウンドサウンドの音質に対応しており、ゲーミングヘッドセット用としてPS5・PS4やSwitchのゲーム機やパソコン(Mac) で使えます。 音質はイコライザーでチューニングされたプリセットを4つまで設定できます。
「PS4 Slim」の場合には別途HDMIデジタルオーディオ分離器または光デジタル端子搭載のTVが必要になります。
ボイスチャットとゲームのオーディオと切り替えや音のミキシングの調整ができます。
音声でコミュニケーションをとりながらゲームをするゲーマーさんにおすすめです。イコライザーで音質の設定ができるのでFPSゲームで使いやすいとレビューでも好評なアンプです。
プロゲーマーと共同開発されたアンプでeスポーツに最適です。また、ストリーム出力のコントロール機能もありゲーム配信をするかたにもおすすめです。
開放型のゲーミング ヘッドセットでA40TRのセットも選べます。
スペック
- メーカー:Logicool(ロジクール)
- 色:ブラック
- 型番:MAPTR-002
- 互換性:PlayStation 5、PlayStation 4、パソコン、MacまたはSwitch
- 同梱品:MixAmp Pro TR、Micro-USBケーブル(3m)、TOSLinkケーブル(3m)、デイジーチェーン ケーブル(0.5m)、製品マニュアル、保証書、保証規定
- サイズ:8.1 x 13.25 x 4.7 cm
- 重量:228g
HyperX Amp バーチャル7.1サラウンド HX-USCCAMSS-BK
キングストンのHyperX Amp(HX-USCCAMSS-BK)は、USBサウンドカードでバーチャル7.1サラウンドが楽しめます。マイクのミュートや音量調整が可能で、デジタル信号処理でノイズキャンセリングされるためクリアな音声で通話ができるのが特徴です。
パソコン、PS4、PS4 Proに対応しています。
レビューでサラウンドの音質は、音が響くだけという評価もあるのでレビューでチェックをした方が良いですね。
[半年保証]
Creative Sound BlasterX G6 ゲーミング USBオーディオ ハイレゾ対応
Creative Sound BlasterX G6は、ゲーミングで便利なヘッドホンアンプを搭載しています。高音質なUSBオーディオで、最大32bit/384kHzでハイレゾ音質のDSD再生も可能です。
Xampのヘッドホンアンプを搭載しており左右のチャンネルは独立して動作します。
Sound BlasterX G6はG5に比べて上位の機種で光デジタルのDolby Digital5.1デコードにも対応しています。
WindowsのPCの場合にはUSBポートに接続すれば、立体音響の7.1chバーチャルサラウンドを楽しめます。また、PS4やNintendo Switch, Xbox Oneなどのゲーム機でも使用できます。
ヘッドホンはインピーダンスが1Ωで16Ω~600Ωまで対応しています。インピーダンスが低い機種ではホワイトノイズが発生する場合があります。
評価が5,700件以上集まる人気のアンプです。(2023年2月3日の時点)
Sound Blaster G3 ゲーミング アンプ SB-G-3
Sound Blaster G3はゲーミングアンプでゲーム機とPCに対応しています。
ゲームではPS4またはNintendo Switchに対応しており、PCではwindowsとMacで使えるソフトウェアもあります。
「SB-G-3」ではPCで「SOUND BLASTER COMMAND」を使うことでSBXエフェクトやマイク入力時のノイズ低減、エコーキャンセル、ボイスチェンジャーなどを利用できます。
USB接続では最大24bit/96kHz、DNR 100dBの7.1chのオーディオに対応しています。音質が向上するのがメリットで、ヘッドホンは300Ωまで使えます。
ゲームの再生音と相手のボイスチャットの音声をミックスをしてバランスを調整することができます。
FPSゲームで敵の足音が聞きやすくなるイコライザー「フットステップ エンハンサー」をボタンひとつで起動できます。
選ぶポイント:
音質を向上させる
- 音質も高くなるゲーミングDACアンプ
XTRFY 701092 SC1 ゲーミング 外付けUSBサウンドカード
XTRFYの「701092 SC1」は、ゲーミングでヘッドセットに最適な外付けUSBサウンドカードです。eスポーツのプロチームにより開発されておりプロ選手に使用されています。
USBポートに接続するだけで、ソフトウェアのインストールも不要。プラグアンドプレイで使えるタイプです。
windowsとMac、PS4に対応しています。
手軽にヘッドセットを聞き取りやすくしたいかたにおすすめです。差し込むだけなので、内蔵型のサウンドカードに比べて使い勝手が良いでしょう。
また、他の製品と比較して価格も安価なので買いやすいのもポイントです。2023年01月06日20:54の時点では、6,220円ですね。
スペック
- ヘッドフォン出力3.5mm、マイク3.5mm
- 出力サンプリングレート:最大96kHz/24bit
- XG-SC1
EPOS/ゼンハイザー ゲーミング&PC用オーディオアンプ GSX 300
EPOS(ゼンハイザー)のゲーミング&PC用オーディオアンプ「GSX 300」です。
高性能なゲーミングアンプでPCに接続ができる外付けのサウンドカードです。シンプルな操作で高解像度に音質を上げることができます。
ゲーミングヘッドセット向けに開発された「EPOS GamingSuite」によりサラウンド7.1chでサウンドプロファイルを調整できるのが特徴です。また、マイクにはノイズキャンセリング機能があり周囲のノイズを抑えることでクリアな音声で通話ができます。
スペック
- 発売日 : 2020年7月9日
- サイズ :5.7 x 14.2 x 16.9 cm
EPOS/ゼンハイザー(Sennheiser) ゲーミング&PC用オーディオアンプ 7.1ch GSX 1200 Pro
「GSX 1200 Pro」は、EPOS/ゼンハイザー(Sennheiser)のPCゲーミング用オーディオアンプです。人気のGSX 1000の後継機ですね。
デイジーチェーンで最大で8台まで接続が可能で遅延のないサウンド。操作がわかりやすくタッチパネルでコントロールすることができます。
EQのセッティングは4種類あり、7.1サラウンドでゲームや音楽、映画などを楽しめます。
SteelSeries GameDac 61370 USBDAC アンプ PC PS4対応 ゲーミング
スティールシリーズ(SteelSeries)のUSB DACアンプで「GameDac 61370」です。
ゲーミングに最適なアンプで有機ELディスプレイを搭載しておりイコライザの設定が可能です。
DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンドに対応しています。
PC(windows)とPS4で使うことができ、PC接続の場合には最大96kHz/24-bitでハイレゾ音質にも対応しています。
※Nintendo Switchには対応していません。
レビューでも評判の良いDACアンプです。
スペック
- 再生周波数帯域:5 ~ 40,000Hz
- オーディオ形式:44.1 ~ 96kHz、16/24 ビット
- ヘッドフォンインピーダンス:16-80Ω
- 国内正規品:株式会社ゲート保証1年間
MixAmp Pro TR for PS4
MixAmp Pro TR for PS4は、ヘッドフォンを接続してバーチャルのサラウンドサウンドが楽しめます。
PS4でFPSでゲームをプレイするかたにおすすめです。
イコライザーを設定して足音を聞き取りやすくすることで、素早く敵を察知することができます。また、音量バランスも調整できるのでパーティーチャットをする時に便利です。
音質を設定する時にはPCで調整する必要があります。
EPOS GSX-1000 2nd
EPOS GSX-1000 2ndはEPOSのゲーミングアンプです。
PCとMac向けのゲーミングデバイスで、7.1 Surround Soundで迫力のあるサウンドが楽しめます。DACを搭載しており音質向上できます。
4つのプロファイルで切替ができるのが魅力。ゲームの音量とチャットの音源を、それぞれ簡単に制御できるようになっています。前のGSX-1000との違いは電源で、2ndではUSB-C端子に対応しています。
ARCゲーミングアンプ&DAC
Mayflower Electronicsの「ARCゲーミングアンプ&DAC」です。
低音ブーストのDSPモードを搭載しておりパワフルなヘッドフォンアンプです。
ウルトラクリーンDAC、マイクロフォンADC、RCAジャックを搭載しており、PS4とWindows10はUSB経由でマイク入力とヘッドフォン出力が可能です。
まとめ
FPSなどのゲームではヘッドセットは、仲間とコミュニケーションをしたり敵の動きを察知するのに大事ですね。
音が小さかったり音質のバランスが悪いときにはゲーミングアンプがあると快適です。
特にドライバーの大きい性能の良いヘッドセットを使っている場合には、アンプを使ったほうが本来の性能が発揮できますね。
ゲーミング アンプの関連情報
FPSのゲーミングヘッドセット