Apex Legends向けゲーミングイヤホンおすすめ16選! プロゲーマーにも

Apex Legends向けゲーミングイヤホン

Apex Legends向けゲーミングイヤホンの、おすすめ製品をご紹介しています。FPSゲームではボイスチャットができるマイク付きイヤホンが便利です。
密閉式の有線接続が人気で、eスポーツではプロゲーマーがイヤホンを耳に付けてプレイしているのもよく見かけますね。低音から高音域まで周波数帯域が広いタイプなら、足音も聴きやすい傾向にあります。
商品を選ぶときにどうぞご参考ください。

コンテンツについて、一部に広告が含まれます。なお、ランキングや内容は独自の解説です。

目次

Apex Legends向けイヤホンとは?

Apex LegendsのようなFPSゲームでは足音が聴こえるイヤホンはゲームに勝つうえで重要なポイントです。イコライザーなどでサウンドを微調整する以前に、耳に直接装着するイヤホンの基本性能が高い製品を選びます。
Apex専用イヤホンというものはなく、基本的には周波数帯域が広く再生できる、音の幅は広い方が適しているいうことになります。例えば、30Hz~15,000Hzよりも20Hz~20,000Hzの方が低域から高域まで出力できます。ゲームの用途なら高音から低音まで体感できるような、広い周波数帯域のほうが適しているといえるでしょう。もちろん、音の周波数だけでなく、音の豊かさや空間表現性などもApexで敵の位置や接近しているか判断しやすくなります。

Apex Legends向けゲーミングイヤホンの選び方

Apex Legends向けゲーミングイヤホンの選び方

出典:Razer(レイザー)

有線接続タイプのイヤホンを選ぶ

ゲーミング用イヤホンでは有線接続のタイプが基本です。
一般的に音楽用に使われる無線のワイヤレスのタイプと違い、有線ケーブルで直接PCに接続するタイプでは遅延がないためです。
素早く反応する必要があるApex Legendsでも有線タイプがおすすめです。聴こえるレスポンスも速い方がゲームで反射的に動けます。音質的にも音が劣化するワイヤレスと比較すると有線のほうがゲームで有利ですね。

有線接続では3.5mmのステレオミニプラグが一般的ですね。PCに接続する場合は、Yスプリッターが付属しているかチェックするのがポイントです。マイク付きでPCに、イヤホン直挿ししたいときには必要になります。

マイク付きイヤホンを選ぶ

マイク付きイヤホンを選ぶ

出典:HyperX

マイク付きイヤホンならApex Legendsでボイスチャット(VC)ができます。
プレイヤー同士がコミュニケーションをとるのに便利。ゲーマーだけでなくストリーマーにとっても大事な機能です。

インラインリモコンがケーブルに付いている製品ではオン・オフ(ミュート)ができるタイプもあります。
イヤホンの場合はマイクロフォン特性が全方位性なのがほとんどなので、周囲の音も集音されます。周りが静かな環境なら相手にも聞こえやすいでしょう。

FPSゲームで足音を聴くならオーディオ品質の製品

足音を聴くならオーディオ品質の製品も
Apex LegendsのようなFPSゲームでは、足音を聴くことも大事なポイントになります。音の距離感や方向がわかれば情報の1つです。そのため、ゲーミングイヤホンだけでなくオーディオ品質の製品を選択するのもおすすめです。
例えば、音響機器メーカーのゼンハイザーやBoseなどを使用しているゲーマーさんも多いですね。
BGMや音楽を楽しむだけでなく、定位感があるモデルではゲーム中に敵が来る方向などを把握するのに最適です。

音はドライバをチェック

ドライバはイヤホンで音を出力するための大事な部分で、音質を決めるメインとなるパーツといえるかもしれません。
種類は大きくわけて3種類あり、振動板(ダイアフラム)により再生するダイナミックドライバー。小型で繊細な音を出せるバランスドアーマチュア型(BA型)。ハイブリッドドライバはどちらの技術も取り入れているタイプです。また、ドライバサイズが大きい方が音質が良い場合が多くなります。

Apex Legends向けゲーミングイヤホンのおすすめ

Razer Hammerhead Pro V2 マイク付きゲーミングイヤホン


Razer Hammerhead Pro V2 マイク付きゲーミングイヤホン
Razer Hammerhead Pro V2で、マイク付きのゲーミングイヤホン。重低音のサウンドで臨場感のあるゲーミングが楽しめます。

フラットケーブルが特徴で収納ケースが付いているので持ち運びにも便利。本体のデザインはアルミ削り出しボディで高品質で耐久性の高い仕様になっています。
イヤーピースは3サイズ付いており耳の穴に装着するときにフィット感のある大きさを選べます。

PC接続用スプリッターケーブルが付属しています。
Hammerheadは種類が多くBluetoothやUSB-Cなど、3.5mm4極接続以外の種類も選べます。マイク付きはApex Legendsでボイスチャット(VC)をするかたにおすすめです。

スペック

  • メーカー:Razer(レイザー)
  • 製品型番:RZ04-01730100-R3A1
  • 日本正規代理店保証品
ドライバ10mm
接続方法有線接続: 3.5mm ステレオミニ (4極) 端子
周波数帯域20 HZ - 20 KHZ
ヘッドホン部構造密閉型
マイク指向性:全方向性

選ぶポイント:

良い音質のゲーミングイヤホン

  • PC接続用のスプリッターケーブルが付属


Razer Hammerhead True Wireless X ワイヤレス ゲーミングイヤホン


Razer Hammerhead True Wireless X ワイヤレス ゲーミングイヤホン
Razer Hammerhead True Wireless Xは、ワイヤレスのゲーミングイヤホン。ゲーム用のモードがあり、60msの低レイテンシーで遅延の少ないゲーミングをできるのが特徴です。
 
Bluetooth5.2にる無線接続で、コーデックはSBCとAACに対応しています。Apex Legends Mobileのようにスマートフォンでプレイするかたにおすすめです。

ちなみに防水の仕様になっており、IPX4規格に対応しているので通勤などでも使えますね。

スペック

  • メーカー:Razer(レイザー)
  • 製品型番:RZ12-03830100-R3A1
  • 日本正規代理店保証品
  • バッテリー:最大28時間
ドライバ13mm
接続方法Bluetooth 5.2
周波数帯域20 HZ - 20 KHZ
マイク指向性:全方向性

選ぶポイント:

低遅延でゲームに最適

  • 低遅延でゲーミング向けの完全ワイヤレスイヤホン


Razer Hammerhead True Wireless ワイヤレスゲーミングイヤホン


Razer Hammerhead True Wireless ワイヤレスゲーミングイヤホン
Razer Hammerhead True Wirelessで超低遅延接続に対応しているワイヤレスゲーミングイヤホンです。
IPX4.0の防水性能もあるので、外で使いたい場合にもおすすめです。音質に優れたリスニング体験が特徴で、高音域から中音域までキレがよく重低音も再生できます。
バッテリーは最大16時間駆動に対応しています。長時間のゲーミングも可能ですね。

スペック

  • メーカー:Razer(レイザー)
  • 製品型番:RZ12-02970100-R3A1
  • 耐水性:IPX4.0
ドライバ13mm
接続方法Bluetooth 5.0
周波数帯域20 HZ - 20 KHZ
マイク指向性:全指向性(無指向性)

選ぶポイント:

迫力のある低音も

  • 径13mmドライバーで満足度のある重低音


HyperX Cloud Earbuds ゲーミングイヤホン インラインマイク


HyperX Cloud Earbuds ゲーミングイヤホン インラインマイク
HyperX Cloud Earbudsはインラインマイクを搭載したゲーミングイヤホンです。

HX-HSCEB-RDは3.5mmステレオミニジャックの接続で、Apex LegendsをNintendo Switchでゲームをプレイするかたにおすすめです。(同じシリーズでBluetooth5.0のワイヤレスゲーミングイヤホンも選べます。)
絡みにくいケーブルでゴム加工されています。イヤーチップは3サイズ付いて耳に装着感のよいシリコン製です。

レビューでは低音域と高音域が鳴るドンシャリのサウンドという口コミがあります。安価で買いやすい価格も魅力ですね。

スペック

  • ブランド:ハイパーエックス(HyperX)
  • 製品型番:HX-HSCEB-RD
  • インピーダンス:65Ω
  • 重量:19g
  • 2年保証
ドライバ直径14mm
接続方法3.5mm 4極
周波数帯域20Hz-20,000Hz
ヘッドホン部構造ネオジム磁石内蔵
マイクコンデンサーマイク 全方向性パターン

● 選ぶポイント

  • インラインマイクの多機能ボタンでメディアの操作が可能


SHURE シュア 高遮音性イヤホン 有線 SE215 Special Edition


SHURE シュア 高遮音性イヤホン 有線 SE215SPE-A
SHUREの高遮音性イヤホンでSE215 Special Editionです。
カナル型の有線タイプです。ダイナミック型のドライバーで低音域を再生できるのが特徴で空間表現に優れています。
FPSゲームなどで使っているかたが多いモデルです。

リケーブルにすることが可能で、別売りのRMCE-TW2を使うとワイヤレスにすることも可能です。
耳にシュア掛けをして装着します。スリーブはフィット感の良いサイズを選んで装着します。

色は人気のトランススルーセントブルーです。レビューでは音に満足して利用している方の感想もありますね。

スペック

  • メーカー:SHURE(シュア)
  • 製品型番:SE215SPE-A
  • 国内正規品 保証2年
ドライバマイクロドライバー
接続方法金メッキ3.5mmステレオミニプラグ
周波数帯域21 Hz-17.5 kHz
ヘッドホン部構造密閉型
マイク-

選ぶポイント:

足音まで聞き取りやすい

  • 高解像度なマイクロドライバーを搭載


final E500 有線 イヤホン


final E500 有線 イヤホン
人気のfinal E500で有線タイプです。finalでは「VR3000 for Gaming」ゲーミングイヤホンがありますが、同じようにVR バイノーラルに対応しています。
チューニングがナチュラルで空間音響学に基づいた音作りをしているのが特徴。2chステレオでバイノーラル技術で制作されたゲームやVRにも対応しています。低音や中音よりも高音がVRで自然に聴こえるように調整されているようですね。

ドライバーユニットは、精度が高い小口径6.4φダイナミック型で、薄いフィルムの振動板が付いたコイルを採用。歪みのない振動板を搭載しています。

銃声など方向感を感じながらApex Legendsをプレイしたいかたにおすすめです。ゲーミングやASMRむけですね。

スペック

  • メーカー:ファイナル(final)
  • 製品型番:FI-E05PLBL
  • 発売日:2019年8月28日
  • インピーダンス:16Ω
  • ケーブル:OFCブラックケーブル
  • ドライバφ6.4mm
    接続方法3.5mmジャック
    周波数帯域-
    マイク-

    ● 選ぶポイント

    • コスパ最強のイヤホン。2023年07月06日20:11の時点で税込1,980円


    JBL Quantum 50 ゲーミングイヤホン


    JBL QUANTUM 50 ゲーミングイヤホン
    JBL QUANTUMシリーズのQuantum 50 ゲーミングイヤホンでマイク付きヘッドセットです。
    3.5mmプラグで接続できます。

    インラインコントローラーがケーブルに付いておりマイクミュートや音量調整が可能です。

    性能としてはシンプルなモデルで、サラウンドサウンドやアクティブノイズキャンセリングなどには対応していません。
    ゲーム初心者のかたにちょうどよいスペックです。

    スペック

    • メーカー:JBL
    • 製品型番:JBLQUANTUM50BLK
    • 発売日:2020年11月
    • メーカー1年保証
    • 色:ブラック
    ドライバ8.6mm
    接続方法3.5mm
    周波数帯域 20 Hz - 20 kHz
    ヘッドホン部構造-
    マイクマイク内蔵

    ● 選ぶポイント

    • ゲーミングイヤホンとしては価格が安い商品


    Razer Hammerhead Duo マイク付 ゲーミングイヤホン ハイブリッドドライバ

    Razer Hammerhead Duo マイク付 ゲーミングイヤホン ハイブリッドドライバ
    Razer Hammerhead Duoのハイブリッドドライバのモデルです。
    カスタム・チューニングされたドライバーでダイナミック型+BA型になており重低音から明るめの高音域までバランスのとれたサウンドです。

    3.5mm ステレオミニプラグの接続で対応機種は、スマートフォン、PC、Mac、PlayStation 4、PS5、Xboxで使うことができます。イヤホンはノイズキャンセリングが付いていないタイプです。ゲーム中の音声チャットをするときには息などのノイズに注意した方が良いですね。

    また、本格的にゲームでコミュニケーションをとりながら楽しみたいならFPSのヘッドセットもありです。

    スペック

    • 周波数特性:20-20KHz
    • インピーダンス:32 Ω+- 15%
    • アクティブノイズキャンセリング
    • カナル型/li>
    • 日本正規代理店保証品
    • RZ12-02790200-R3M1


    ソニー イヤホン 重低音モデル MDR-XB55AP : カナル型 リモコン・マイク付き


    ソニー イヤホン 重低音モデル MDR-XB55AP : カナル型 リモコン・マイク付き
    ソニーのイヤホンで重低音モデルのMDR-XB55APです。カナル型の形状で、インラインのリモコンにはマイクが内蔵されています。

    ドライバーユニットは直径12mmでCCAWボイスコイルを採用。ネオジウムのマグネットを内蔵しておりタイトに再生できます。
    ベースブースターが特徴で重低音のグルーヴ感を感じられる構造になっています。音域が低音よりで、ハウジングの上にあるダクトで低域の振動板を最適化されています。

    低音を楽しみたいかたにおすすめ。スマートフォン対応モデルです。

    スペック

    • メーカー:ソニー(SONY)
    • 製品型番:MDR-XB55AP
    • インピーダンス:16Ω
    ドライバ12mm
    接続方法金メッキL型 4極ミニプラグ
    周波数帯域4Hz-24,000Hz
    ヘッドホン部構造密閉型
    マイク指向特性:全指向性 コンデンサー型

    選ぶポイント:

    音楽も楽しめる

    • 重低音対応の有線イヤホン


    ゼンハイザー(Sennheiser) カナル型イヤホン CX 300S


    ゼンハイザー カナル型イヤホン CX 300S
    ゼンハイザー(Sennheiser)のカナル型イヤホンでCX 300Sです。
    オーディオブランドで音楽鑑賞をするマニアには有名で、ゲーマーにはeスポーツ向けのEPOSのほうが馴染みがあるかもしれません。(※この製品はEPOSではありません。)

    高音質で低音域も再生できる性能があります。トランスデューサー技術により繊細に音を再生することができます。音量調節やからまりにくいフラットケーブルもポイントですね。有線なので充電も不要で使えます。

    2020 SUMMERで受賞している評価の高い製品。

    スペック

    • メーカー:Sennheiser(ゼンハイザー)
    • 製品型番:-
    • 付属品:イヤーアダプターセット(XS/S/M/L)など
    • 重量:約92g
    • 保証期間:2年
    ドライバ-
    接続方法有線 3.5MMステレオミニプラグ L型
    周波数帯域17 ~ 21,000Hz
    ヘッドホン部構造カナル型
    マイクマイク付き

    選ぶポイント:

    3.5mmで接続するタイプ

    • クリアな音質でゲームで人気のイヤホン


    Bose QuietComfort 20 Acoustic イヤホン ノイズキャンセリング


    Bose QuietComfort 20 Acoustic イヤホン ノイズキャンセリング
    Bose QuietComfort 20 Acousticでノイズキャンセリング機能付きイヤホンです。
    周囲の雑音を打ち消して没入感のあるサウンドを聴くことができます。

    密閉型のイヤーチップで遮音性に優れているのが特徴。遮音することで環境音に集中してゲームができるのがメリットです。
    外出先でゲームをするかたにおすすめです。騒がしい場所でもノイズを軽減することで迫力のある音を楽しめます。
    Active EQ(アクティブ イコライザー)技術により小さな音量でもバランスの良いサウンド。Apex LegendsのプロゲーマーでRas選手が使用しているイヤホンとしても有名です。

    対応デバイスはiPhoneやMacに対応しています。

    スペック

    • メーカー:BOSE(ボーズ)
    • 製品名:QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
    ドライバ-
    接続方法有線
    周波数帯域-
    ヘッドホン部構造密閉型
    マイクマイク付き

    ● 選ぶポイント

    • ノイズキャンセリング機能搭載イヤホン


    XROUND AERO Wireless ワイヤレス ゲーミングイヤホン 3Dサラウンド


    XROUND AERO Wireless ワイヤレス ゲーミングイヤホン 3Dサラウンド
    エックスラウンド(Xround)の左右分離型イヤホンでゲーミング用のXROUND AERO Wirelessです。世界で50万人以上のユーザーがいる人気メーカーの製品。

    3D球体サラウンドが特徴で立体的な音場により、音の位置や奥行きを感じることができます。また、アプリを使って自由に音質をカスタマイズすることが可能になっています。
    別売りのUSB Type-C用「Bluetoothトランスミッター」を使えばゲーム機にも対応できます。

    ドライバ6mm
    接続方法ワイヤレス
    周波数帯域20~20,000Hz
    ヘッドホン部構造密閉型
    マイクマイク付き

    ● 選ぶポイント

    • XROUND Low Latencyで遅延の少ない完全ワイヤレスイヤホン


    Razer Hammerhead Duo Console

    Razer Hammerhead Duo Console
    Razer Hammerhead Duo Consoleは、「Razer Hammerhead Duo」より新しくなったタイプです。
    接続方法は3.5mmミニプラグなので、PS4・Switch・PCゲームなど様々なデバイスに対応しています。
    Hammerhead V2にはミュート機能がないのですが、これはマイクミュートのONとOFFの切り替えが可能になっています。

    ハイブリッドデュアルドライバーシステムを搭載しています。ダイナミックドライバーとバランスドアーマチュアドライバーの組み合わせにより音量が大きくなった時の歪みを抑えます。低音域から高音域まで高音質でサウンドが楽しめる仕様です。

    ランキングでは10位以内に入っています。人気がある製品ですね。(2023年07月06日20:19の時点)

    スペック

    • 色:GreenとBlackから選べます
    • 商品 番号:RZ12-03030300-R3M1
    • 保証 / サポート:30日以内

    選ぶポイント:

    プロも使うゲーミングイヤホン

    • 実際プロゲーマーにも使われるイヤホン

    Logicool G ロジクール G G333 LoL K/DA ゲーミングイヤホン


    Logicool G ロジクール G G333 LoL K/DA ゲーミングイヤホン
    ロジクールのLogicool G G333 LoL K/DA ゲーミングイヤホンです。
    ゲームで最高のゲーミングができるように設計されており高音質なのが特徴で、音を正確に再現します。
    2つのドライバーで高音域から中音域用と低音域用の両方から再生することで豊かなオーディオを再現できます。

    筐体はアルミニウム素材で耐久性があり、ソフトなシリコン製チップで装着性が良く快適。インラインマイクを搭載しておりボイスチャットでコミュニケーションも可能になっています。

    プロゲーマー向けの高性能なイヤホンを使いたいかたにおすすめです。

    スペック

    • メーカー:Logicool G(ロジクール G)
    • 製品型番:G333-LOL
    • 発売日:2021年8月5日
    • 2年間無償保証
    • インピーダンス:24Ω ±20%
    ドライバダイナミック ドライバーx2:5.8mm + 9.2mm
    接続方法3.5mm / USB-C
    周波数帯域20Hz~20KHz
    ヘッドホン部構造インイヤー
    マイク4mm ECMマイク内蔵、感度 42dB

    ● 選ぶポイント

    • デュアルダイナミックドライバーでクリアなサウンド


    Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug 有線

    Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
    Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plugは有線接続のイヤホンです。
    コードにインラインコントローラーが付いており、音量の調整や再生などの操作ができます
    カナル型のインイヤータイプでiPhoneに最適です。

    内蔵マイクを搭載していますが、PCの場合にはスプリッタでオーディオとマイク端子が分かれているスプリッターがないと使えないので注意です。

    Lightning接続と3.5mm接続が選べます。iPhoneのコネクタをチェックすると良いですね。

    選ぶポイント:

    コスパが良くお得に買う

    • Apple(アップル)のコスパの良いイヤホン


    SENNHEISER IE 40 PRO ゼンハイザー プロフェッショナルモニタリングイヤホン

    SENNHEISER IE 40 PRO ゼンハイザー プロフェッショナルモニタリングイヤホン
    SENNHEISER(ゼンハイザー)のプロフェッショナルモニタリングイヤホンでIE 40 PROです。
    他のモデルと比べて、正確なモニタリングができるタイプ。モニター用といえば普通はフラットな音質ですが、こちらの製品はパワフルで正確なサウンドを求める方には満足できる製品でしょう。

    ゲーミング用だけでなく、普段使いにも最適です。2023年07月06日20:20の時点では、税込14,300 円になっています。

    選ぶポイント:

    プロフェッショナル向けイヤホン

    • 歪みの少ないダイナミックドライバーシステムを内蔵


    SteelSeries ゲーミングイヤホン マイク着脱式


    SteelSeries ゲーミングイヤホン マイク着脱式 Tusq
    SteelSeries Tusqはマイク付きゲーミングイヤホンです。Apex Legendsでは足音が聞き取りやすいという口コミもあります。
    ブームマイクは着脱式で使わないときには取り外しが可能です。

    他の製品との違いは耳掛け式で使用するのが特徴で、耳から外れることを防いでくれます。付け心地は3サイズのイヤーチップから選べます。

    PC・PlayStation・Switch・Xboxなど対応しているゲーム機は3.5mmで接続できるデバイス全般で使えて、接続も簡単なのが嬉しいところ。
    Androidに対応していますがスマートフォンにミニプラグ端子の穴があるかチェックした方が良いですね。

    スペック

    • メーカー:SteelSeries(スティールシリーズ)
    • 色:ブラック
    • 製品型番:Tusq
    • 発売日:2021年3月19日
    ドライバダイナミック型
    接続方法有線接続 シングル3.5mm 4極プラグ
    周波数帯域20~20,000Hz
    ヘッドホン部構造インイヤー カナル型
    マイク全方向性 特性パターン

    選ぶポイント:

    安いおすすめイヤホン

    • ブームマイクが付いた耳掛け式イヤホン


    Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット サウンドカード付き


    Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット
    Razer(レイザー)の「BlackShark V2」ゲーミングヘッドセットです。
    USBサウンドカード付きで接続は、アナログ3.5mmとUSBサウンドカードに対応しており、ジャックやポートに差し込むだけで使えるので設定も簡単です。Razer Synapseでマイクのイコライザーなどの機能が使えます。高音寄りのイヤホンより低音寄りの方が好きな場合は、音質の調整で活用すると便利です。

    マイクはRazer HyperClearの単一指向性マイクで、ノイズキャンセリングに対応しています。クリアな通話でコミュニケーションができます。また、使わないときには取り外した状態にできるのも便利です。
    e スポーツサウンドが特徴で、USBサウンドカードが付いており音質にこだわってゲームをしたいかたにおすすめです。

    THX Spatial Audioの7.1ch 立体音響に対応しており周囲の方位だけでなく上下の空間性も感じ取ることができます。
    50mmドライバは特許技術採用チタンコートで高遮音性イヤーカップの仕様です。
    FLOWKNIT製のメモリーフォームイヤークッションでフィット感が良く頭の締め付けも軽減します。通気性に優れたメッシュ素材なのでムレにくいのが良いですね。ちなみに、イヤークッションは交換できるパーツが、サードパーティー製で販売されているので長く使用できます。

    レビューでも評価の高い機種で、4.5の点数が付いています。音質が良いという口コミが多いですね。日本正規代理店保証品 / RZ04-03230100-R3M1

    接続3.5mm / USB サウンドカード
    ドライバー50mm
    重量262g
    周波数特性12 Hz ~ 28 KHz
    付属品HyperClearカーディオイドマイク, USBサウンドカード
    発売日2020年8月


    ゲーミングヘッドセットとの違い

    ゲーミングイヤホンはゲーミングヘッドセットと違い軽量です。頭部に装着しないので圧迫感がないというメリットもあります。
    いっぽう、ゲーミングヘッドセットの場合には、イヤホンのように耳からヘッドホン部が外れてしまうということはありません。ヘッドセットの場合にはイヤホンと違いハウジングに開放型と密閉型があります。(開放型の場合には、音漏れの可能性もあります。)また、一定の位置にマイクがあるので明瞭に通話しやすいヘッドセットも多いですね。

    重さが軽量で圧迫感を感じずにゲームをするならゲーミングイヤホン、マイクの性能も重視するならゲーミングヘッドセットを検討するのも良いでしょう。

    まとめの解説

    Apex Legendsで使いやすいカナル型のイヤホンの選びかたを解説しました。インナーイヤーと比較して遮音性が高いので周りの騒音が入りにくいのが特徴です。
    ヘッドホンとイヤホンを迷っている場合は、頭部が大きめのかたはイヤホンがおすすめです。ゲーム配信をする場合は、クリアにボイスを拾うマイクが付いたゲーミングヘッドセットの方が良いかもしれません。音質は低音寄りが強いほうが好みの場合は、ドライバサイズが大きめのヘッドホンを選ぶのもありですね。

    ApexはPC版(steam / origin)、PS4版、Nintendo Switch版、Xbox版などプラットフォームが多いですが、3.5mmステレオミニプラグ(ジャック)でイヤホンの接続ができます。
    ちなみにPC版で音が出ないときにはOSのシステム設定とゲームのサウンド設定の両方をチェックしてみましょう。また、音が悪いときや小さいときには、USBサウンドカードを使用する方法もあります。

    FPSゲームではApexLegendsやVALORANTなどがありますが、聴き取りやすいゲーミングイヤホンがあればゲームで快適です。


    Apex Legends向けイヤホンの関連商品
    ゲーミングイヤホンおすすめ
    FPS ゲーミングマウス
    フォートナイト イヤホン
    ゲーミングヘッドセットのメーカー
    Razer Hammerhead Pro V2 レビュー

    Apex Legends ヘッドセット...イヤホンとヘッドホンのどっちがいいか迷ってる場合、マイクの性能を求めるならヘッドセットが良いでしょう。どちらが良いかは好みになりますが、口にマイクを近づけて通話できるのがメリットです。

    この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが解説しました。徹底分析をすることで、初心者からプロの方まで買いたい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきます!

    ●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペック、返品などのサポート情報をご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。