SENNHEISER(ゼンハイザー)のヘッドセットは優れたの音質です。
音楽や映画業界などのプロフェッショナルにも使われています。
世界最高峰といわれるドイツ品質のヘッドセットといえますね。
ゼンハイザーのヘッドセットはゲーミング用とテレワークなどの会議用の2つがあります。
価格は1万円以下で購入できる機種から2万円以上するヘッドセットまで様々あり、幅が広いので予算に合わせて選ぶことができます。
本格的にゲームをを楽しむ時にはEPOSシリーズを選ぶと良いですね。ゲーミングで使いやすいヘッドセットでパソコンやPS4でゲームをしながら友達とコミュニケーションができます。
選び方としては有線と無線があるので、接続するケーブルが気になるかたはワイヤレスの無線接続を選ぶと良いですね。
ゲーム用で遅延が気になる場合には有線接続のヘッドセットがおすすめです。
ゼンハイザーのヘッドセット選び方
有線とワイヤレスで選ぶ
接続する時には有線ケーブルでUSBポートに差し込むタイプとワイヤレスの無線接続をするタイプがあります。
有線接続では遅延がなくローレイテンシーでゲーミングなどに適してきます。
ワイヤレス接続ではコードが無いため屋外で使うときに便利です。ワイヤレスの場合には充電する必要があります。
スマートフォンなどとBluetoothでペアリングして使いたい場合におすすめです。
Web会議で使う
オンライン会議などWebで通話をする場合にはクリアな音声で相手とやりとりできると円滑に会話ができます。
ノイズを低減するノイズキャンセリングマイクを搭載しているタイプなら聞こえやすいです。
ボイスチャットなどマイクが重要な場合にはノイズを低減するヘッドセットがおすすめですね。
ゼンハイザーのヘッドセットおすすめ
ゼンハイザー GSP350 ゲーミングヘッドセット 7.1chサウンド
ゼンハイザーのGSP350は、7.1chサウンドのゲーミングヘッドセットです。
USBのドングルを差し込んでスイッチを押せばワンタッチでDolby 7.1chサラウンドが使えるようになります。
イヤーパッドは低反発クッションでフィット感が良い密閉型。
ノイズキャンセリングマイクを搭載しており、マイクブームは跳ね上げ式で上げるとミュートになります。
また、専用のソフトウェアでイコライザーなどサウンドのカスタマイズが可能になっています。
(価格は変動します。)
ゼンハイザー EPOS GSP600:密閉型
ゼンハイザー(Sennheiser)のヘッドセットの中でもダントツで人気なのがEPOS GSP600です。
音楽やオンラインでチャットをしたりするのに最適。対応している機器は、PC、Mac、PS4、Xbox One、Nintendo Switchです。
FPSのヘッドセットとして足音の距離がわかるぐらい音域が豊かです。
密閉型なのでゲーム中の効果音などがリアルに楽しめますね。
GSP600はマイクは使わない時にうえに上げるとミュートになって音を消せます。
スイッチとかを押さなくて良いので効率的ですね。
ゲームだけでなく音楽や映画など最上級の音で楽しみたいならおすすめです。
スペック
- 周波数特性:10Hz~30kHz
- ドライバーサイズ:非公開
- 重さ:約395g
価格:¥26,182(価格は変動します。)
ゼンハイザー GSP670:Bluetooth接続
GSP670はBluetoothに対応しているゼンハイザーのヘッドセットです。
ワイヤレスのヘッドセットですがゼンハイザー独自の技術で「low-latency connection」で遅延が限りなくゼロになります。
ゲーム中の通話はbluetoothとは思えないほどクリアです。
ゲームの音量とチャットの音声はそれぞれ音量を設定することができます。
また、パソコンで使うときには2.0chと7.1chのサラウンド選択が可能です。
持ち歩くことがあるときには折りたたみのできるGSP670は良いですね。
価格:¥46,200(価格は変動します。)
ゼンハイザー GSP500:開放型

ゼンハイザーのヘッドセットGSP500は開放型です。
開放型と密閉型の違いは、密閉型は内側に音がこもりますが開放型は高音の伸びが良いというメリットがあります。
GSP500のような開放型のデメリットは音漏れですが、一人でゲームするならあんまり気にしなくて大丈夫ですね。
3.5mmジャック入力ができるのでPS4やXbox Oneでも接続ができます。
ゲームでも名曲もあったりするので、PS4でゲームと音楽を楽しみたい方にはおすすめです。
ノイズの原因になるのはエアコンの音や静電気だったりして取り除くのが難しいのですが、GSP500ならノイズキャンセリングマイク付きヘッドセットなので良いですね。
価格:¥21,369 ~(価格は変動します。)
ゼンハイザー GSP370:ワイヤレスゲーミングヘッドセット
GSP370はゼンハイザー (Sennheiser) の長時間使えるワイヤレスヘッドセットです。
ローレイテンシーで遅延の少ないヘッドセットです。
専用のソフトで7.1chバーチャルサラウンド機能が使えるワイヤレス サラウンド ヘッドセットです。
2020年の最新のモデルでレビューでの評価も高いですね。
バッテリー寿命最大100時間使用可能です。
音響設定はパソコンのソフトで設定して使います。
アームを上げてマイクミュートできます。
(価格は変動します。)
ゼンハイザー GSP300:重低音でコスパが良い

ゼンハイザーのゲーミングヘッドセットGSP300はコストパフォーマンスがとても良いです。
周波数は15~26,000Hzまで対応しており、ノイズキャンセリングも搭載しています。
GSP300は1万円5千円以内で買えるゼンハイザーのヘッドホン。
ゲームで重低音も楽しめるコスパの良いヘッドセットです。
重さが363gと軽くて装着感も良いですね。
密閉型のヘッドホンですがイヤーパッドがXLサイズなので耳が痛くなりません。ちょっとフワフワして包み込むような感じです。
GSP300のマイクの音量は調整できません。
相手に聞きやすいように話すようにしたほうが良いですね。
初めてゼンハイザーを買うかたにはおすすめです。
価格:¥14,800(価格は変動します。)
ゼンハイザー PC8 USB:スカイプに最適
ゼンハイザー ヘッドセット PC8 USBはスカイプのヘッドセットとして最適です。
USB接続をするタイプでパソコンにつなげればすぐに使えます。
発売日が2011年で10年近い実績を誇るロングセラーです。
価格的にも安くて見た目もシンプル。
スカイプでWebカメラに映ってもあまり目立たないので使いやすいですね。
音量を調整するリモコンが付いています。
マイクはノイズキャンセリングもあるのでスカイプで相手が聞き取りやすいのが良いところです。
84gと超軽量でスカイプに適したゼンハイザーのヘッドセットです。
声を聞いたり話したりしやすいのでWeb会議にも良いですね。
価格:¥4,950 より(2020年7月7日の時点です。価格は変動します。)
ゼンハイザー GAME ZERO PCゲーミングヘッドセット
ゼンハイザーのGAME ZERO PCゲーミングヘッドセットは、密閉型でゲームをするのに臨場感があります。
重量は312gなのでちょっと重いですが高品質なサウンド。
イヤークッションは柔らかくずっとつけていても快適です。
長時間PCでゲームをするのに最適なゲーミングヘッドセットです。
イヤーパッドを交換することもできます。
PS4でFPSではボイスチャットをすることもできますね。
チームで勝つために会話で意思疎通するのは大事です。
50Ωのインピーダンスでなんと周波数は10Hz~26,000Hzなので戦闘の爆発する効果音も楽しめます。
ゲーマーの方でゲームの世界に入り込みたい方におすすめです。
価格:¥25,850 (価格は変動します。)
ゼンハイザー PC 7 USB: 片耳で使えるヘッドセット
ゼンハイザー PC 7 USBは片耳のヘッドセットです。
片耳のヘッドセットのメリットは自分の声と相手の声が両方聞きやすいということです。
オンライン英会話などで良いですね。
TOEFLのように聞くことと話すことが大事なときに使えるヘッドセットです。
片耳タイプのヘッドセットではAmazonでは4つ星で高評価。
価格が安いのでリピーターも多いのもうなずけます。
価格:¥7,450(価格は変動します。)
ゼンハイザー SC 60 USB ML
ゼンハイザー SC 60 USB MLはビデオ会議などで使いやすい軽いヘッドセットです。
両耳のオーバーヘッドでUSB接続をして使うことができるエントリークラスです。
ビジネス用ヘッドセットでMicrosoft 認定の製品でSkype for Businessに対応しています。
また、業務用でオフィス&コンタクトセンターの通話コントロールソフトのHeadSetupに対応しておりオン・オフのフックをソフトウェアで制御できます。
マイクは360度回転するので、右耳でも左耳でも装着可能なモデルです。
ゼンハイザーのヘッドセットとは
テレワークに最適
ゼンハイザーのヘッドセットはテレワークに最適です。
その理由としては、ヘッドフォンは音質が良く相手の声も聴きやすいということ。
そして、マイクはノイズキャンセリングを搭載しているので、ノイズを軽減しクリアな音声を相手に伝えることができるということです。
仕事ではオンラインのコミュニケーションは大事な部分です。
Web会議などスムーズにやりとりができるようにヘッドセットを上手に使いましょう。
まとめ
ゼンハイザーは最高のヘッドセットを作っているブランドです。
SENNHEISER(ゼンハイザー)の本社はドイツの北にある主要都市ハノーファーにあります。
観光地でもある美しいところですね。
ゼンハイザーのヘッドフォンやヘッドセットは中低音が豊かで高品質なことで有名です。もともとはプロ向けの製品が多かったのですがコンシューマ向けも出て身近な存在になりました。
ゲームをするにはもったいないぐらいのヘッドセットですね。
ほとんどのヘッドセットでメーカー保証が2年というのも安心できるところです。ただし、中古の場合はメーカー保証が無いので注意です。
●関連情報
ゼンハイザー イヤホン
オーディオテクニカのヘッドセットも音質に優れています。