Xbox ヘッドセットのおすすめ製品をご紹介しています。Xbox Series X|Sや、Xbox Oneなどシリーズもいくつかあります。ヘッドセットの選び方もあるので商品を購入するときに、どうぞご参考ください。マイク付きヘッドセットがあればボイスチャットなどゲームをプレイするのもより楽しめますね。接続にはワイヤレスと有線に対応しているモデルがあるので、ぜひご参考ください。
目次
- Xboxで使えるヘッドセットは?
- Xbox ヘッドセットの選び方
- Xbox ヘッドセットのおすすめ
- Microsoft(マイクロソフト) Xbox ステレオ ヘッドセット : レビューで評価が高い
- Microsoft(マイクロソフト) Xbox ワイヤレス ヘッドセット : 没頭してプレイできる
- Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセット
- HyperX Cloud Alpha ゲーミングヘッドセット
- ロジクール Logicool G G933Sワイヤレス7.1サラウンドLIGHTSYNCゲーミング ヘッドセット
- Corsair コルセア HS75 XB ワイヤレスゲーミングヘッドセット
- ASTRO Gaming アストロ ゲーミングヘッドセット A40TR
- ホリ Gaming Headset Pro for Xbox Series X|S
- EPOS H3 Hybrid ゲーミングヘッドセット
- Steelseries Arctis 9X ワイヤレスヘッドセット
- 商品についてひとこと
Xboxで使えるヘッドセットは?

出典:マイクロソフト
XboxはMicrosoft(マイクロソフト)のゲーム機です。
種類がいくつかあり、「XBOX Series X」、「XBOX Series S」、「Xbox One」、「Xbox 360」があります。最新は「Xbox Series X/S」になります。
接続方法はワイヤレスまたは有線
種類 | Xbox Series X/S | Xbox One | Xbox 360 |
---|---|---|---|
Bluetooth | - | - | - |
ワイヤレス | ○ | ○ | ○ |
3.5mm | コントローラー | コントローラー | - |
USB | - | - | - |
基本的にはワイヤレス接続またはコントローラーへ3.5mmの有線接続ということになります。
有線では別売のXbox One ステレオアダプターが必要になる場合があります。特にUSB接続でヘッドセットは使えないので選ぶときに注意です。
Xbox ヘッドセットの選び方

出典:Steelseries
高音質なサラウンドサウンド
Xbox Series X/SやXbox Oneで高音質なサラウンドサウンドを楽しめます。
対応しているのはWindows Sonic、DTS Headphone:X、Dolby Atmos for Headphonesの3種類です。
3Dの立体音響で聴くためには設定を変更します。
>>Xbox 公式サイト / ヘッドセット設定方法
また、音質はヘッドセットのドライバーとチューニングによっても聴こえ方に違いがあります。
これは製品の性能の差で重低音・中域・高域の音の幅は周波数特性の数値も選ぶときの参考になります。また、ドライバーの直径が大きいほうが迫力のあるサウンドが聞ける場合があります。
装着感とイヤーパッド

出典:Razer
ヘッドセットの装着感はヘッドバンドとイヤーパッドをチェックするのがポイントです。
オーバーイヤータイプだとインナーイヤーと違い必ず頭の上に当たるのでクッションがあるか確認しましょう。
耳に触れるのはイヤーパッドでクッション性と素材を確認します。PUレザーとメッシュ素材が主流です。
ボイスチャットはマイクの性能がポイント
Xboxでボイスチャットや実況をするならマイクは大事です。
ノイズキャンセリング機能があるタイプでは、声以外の雑音となるノイズを押さえて相手とコミュニケーションがとりやすくなります。また、チャットで通話しないときにミュートがスムーズに操作できると便利です。ゲームに集中できますね。
クロスプラットフォームプレイなどXboxの設定も忘れずに通話できるようにしておきます。
Xbox ヘッドセットのおすすめ
Microsoft(マイクロソフト) Xbox ステレオ ヘッドセット : レビューで評価が高い
有線のマイクロソフトの純正Xbox ステレオ ヘッドセットです。
3.5mmジャックでXbox X|Sや、Xbox Oneに接続できます。バッテリーが無いので軽いのが特徴です。サウンドは包み込まれるような立体音響(Windows Sonic、Dolby Atmos、DTS Headphone:X )に対応しています。
コントロールは耳元で操作できるようになっておりボリュームとマイクのミュートスイッチが使えるのに便利ですね。また、ブームマイクは収納できます。イヤーカップはコンパクトな形で、左右にロゴが入っているシンプルなデザインです。
レビューで評価が高い製品で電源はXbox本体と連動するというコメントが多いですね。2021年に発売されてから定番といえるでしょう。
スペック
- メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
- 発売日:2021年11月9日
- 重量:286g
- ドライバーサイズ:40mm
- 周波数特性:20Hz ~ 20kHz
- インピーダンス:32 Ω
選ぶポイント:
シンプルなデザイン
- 286gと軽量なステレオヘッドセット
Microsoft(マイクロソフト) Xbox ワイヤレス ヘッドセット : 没頭してプレイできる
MicrosoftのXbox ワイヤレス ヘッドセットです。ドングルやケーブルは不要で無線接続ができます。
純正の製品で、接続が無線なのでゲームに没頭できるのが良いところです。
立体音響テクノロジーで高品質なサウンドです。Windows Sonic、Dolby Atmos、DTS Headphone:Xに対応しており音の空間性により臨場感があります。40mmのスピーカーに合成紙製ダイヤフラムとネオジム磁石の仕様です。
イヤーカップがコンパクトなサイズ。軽量で装着性に優れていて、長時間使いたい場合におすすめです。
音声分離により周囲の雑音を低減するマイクを搭載しておりミュートすることも可能です。
Xbox X|S、Xbox One、PCではWindows 10/11搭載のデバイスに対応。(オーディオのカスタマイズので注意として、Windowsの場合アプリと更新プログラムのインストール、また別売りの互換性のあるUSB-Cケーブルが必要になります。)
バッテリーは充電式で最大15時間使うことができます。
スペック
- メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
- 接続:Bluetooth 4.2 (A2DP、HFP、HSP) / コーデック SBC
- 重量:312 g
- 付属品:USBーC 充電ケーブル
- ドライバーサイズ:40mm
- 周波数特性:20Hz ~ 20kHz
選ぶポイント:
XboxやPCゲームに最適
- Xboxの純正ワイヤレスヘッドセット
Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセット
Razer Kaira X for Xbox ゲーミングヘッドセットです。
他のメーカーと比較してドライバーの直径が大きめで50mmで低音域から高音域までパワフルに再生できるのが特徴。FLOWKNIT 製メモリーフォームイヤークッション搭載しており、通気性が高いため長時間ゲーミングするシーンでも快適に使用できます。
マイクの指向性パターンは単一指向性で、口に近づけることで集中して収音できるカーディオイドマイク。
イヤーカップの下にはミュートと音量コントロールができるボタンやスライダーが付いているので、すぐに調節ができる点が便利です。
遅延のない3.5mmジャックの有線接続です。FPSゲームなど素速いゲームをプレイするかたにおすすめです。
>>Razer ヘッドセット
スペック
- メーカー:Razer(レイザー)
- ドライバー:TriForce 50mm、ネオジム磁性体使用
- 製品型番:RZ04-03970100-R3M1
- 発売日:2021年 9月30日
- 周波数特性:20 Hz ~ 20 KHz
- 重量:282g
選ぶポイント:
レビューで評価の高い製品
- 音の抜けを感じる、中音域から低音で出力できるという感想も
- パワフルな迫力のあるサウンドを楽しめる
HyperX Cloud Alpha ゲーミングヘッドセット
HyperX Cloud Alpha ゲーミングヘッドセットです。
PC、PS4、Xbox Oneに対応しており3.5mmジャックで接続できるゲーム機に対応しています。
他の製品との違いは、周波数特性が広いのが特徴で13Hz~27,000Hzまで再生することが可能です。直径50mmのスピーカーは、音のバランスが良く正確に再生することができます。音楽を聴くのにも最適ですね。
エレクトレットコンデンサーマイクを搭載しておりノイズキャンセリングに対応している高性能なモデルです。
有線接続で本格的なゲーミングヘッドセットを使いたいかたにおすすめです。長くゲーマーに使われている定番の製品です。
>>ハイパーエックス(HyperX)ヘッドセット
スペック
- メーカー:ハイパーエックス(HyperX)
- 製品型番:HX-HSCA-RD/AS
- ドライバー:ネオジム磁石、カスタムダイナミック50mm径
- インピーダンス:65Ω
- 音圧レベル:98dBSPL/mW (1kHz時)
- ケーブルの長さ:1.3m(延長ケーブル:2m)
● 選ぶポイント
- 低音と中高音が分離されて歪みが少なくクリアなデュアルチャンバー
ロジクール Logicool G G933Sワイヤレス7.1サラウンドLIGHTSYNCゲーミング ヘッドセット
ロジクールのブランドでLogicool GのG933sです。人気のゲーミングヘッドセットで2.4GHzワイヤレス接続ではUSB LIGHTSYNC、3.5mmミニプラグに対応しており、ゲーム機ではXbox OneやPS5 PS4 PC Switchなど幅広いゲーム機に対応しています。
サウンドはDolby 7.1chサラウンドサウンドで立体感のある音質が特徴です。ただし、ロジクールのG HUBが使えるのはパソコンのみなので注意です。
折り畳み式マイク付きでノイズキャンセリング機能があります。
ゲームのプラットフォームで汎用性が高く、Xbox以外のデバイスでも使いたいかたにおすすめです。2年保証で安心して仕様することができます。
>>ロジクール(Logicool) ヘッドセット
スペック
- メーカー:Logicool G(ロジクール G)
- 製品型番:G933s
- ドライバーサイズ:50mm
- 周波数特性:20Hz~20kHz
- 国内正規品
- マイク指向性パターン:カーディオイド(単一指向性)
- 重量(ケーブルを除く):379g
● 選ぶポイント
- Xbox Oneに対応しているロジクールの高性能なワイヤレスヘッドセット
Corsair コルセア HS75 XB ワイヤレスゲーミングヘッドセット
Corsair HS75 XB WIRELESS ゲーミングヘッドセットです。
Xboxライセンス取得品でXBOX SERIES・X Series S、または XBOX ONEで使うことができます。
低遅延で高音質のサウンドが特徴です。DOLBY ATMOSで3Dの空間を感じられる音質で臨場感があります。イヤークッションは、耳を柔らかく包む低反発フォームでフィット感があります。
マイクは単一指向性で使わないときには取り外すことができます。
スペック
- メーカー:Corsair(コルセア)
- 製品型番:CA-9011222-AP SP961
- 発売日:2020年12月5日
- ドライバー:50mm ネオジム
● 選ぶポイント
- Xboxの公式ライセンスを取得しているコルセア ヘッドセット製品
ASTRO Gaming アストロ ゲーミングヘッドセット A40TR
ASTRO Gaming A40 TRは有線のゲーミングヘッドセットです。ゲーマーさんにとってはおなじみの製品ですね。
メーカーではXbox・PS5・PS4・PC・Switchとなっていますが、マイクロソフト側ではアップデートすれば動作するということになっています。
MixAmpを使用する場合には接続する手順なども確認すると良いですね。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/accessories/update-astro-a40-headset
ヘッドセットのみのリンクですが、MixAmp付きも選べます。
サウンドはDolby5.1ch対応しています。ゲーミング用に音質がチューニングされており、ゲームでの会話やクリアな音は聴き取りやすくなっています。
スペック
- メーカー:ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)
- 製品型番:A40TR-002r
- 国内正規品
- 周波数特性:20~20,000Hz
- 重量(ケーブル除く):369g
- ダイナミックドライバー:直径40mm
● 選ぶポイント
- eスポーツ向けのゲーミングヘッドセット
ホリ Gaming Headset Pro for Xbox Series X|S
ホリのGaming Headset Pro for Xbox Series X|Sのヘッドセットです。マイクロソフトのライセンス商品です。
装着感が良いのが特徴でヘッドバンド部に2つの「W-FIT」クッションがあり圧迫感がないのが特徴です。
直径40mmドライバーにネオジム磁石が搭載されておりタイトな音を出力できます。
マイクは口に近づけて通話ができる、フレキシブルアームマイクです。
価格が比較的安く、コスパが良いので予算を押さえてヘッドセットを購入できるため、初心者の方におすすめです。
スペック
- メーカー:HOTI(ホリ)
- 製品型番:AB06-001 / 4961818033412
- 発売日:2020年11月
● 選ぶポイント
- 遮音性に優れたオーバーイヤーのヘッドセット
EPOS H3 Hybrid ゲーミングヘッドセット
EPOS H3 Hybrid ゲーミングヘッドセットです。
今は違うメーカーになりましたが、もともとゼンハイザーのブランドだったこともあり高性能な製品です。
ノイズキャンセルマイクを搭載しており、マイクは着脱式で取り外しをすればヘッドホンとしても使えます。エルゴノミクスで頭部へ快適に装着できます。また、レビューでは質感に満足しているというコメントもありますね。
長時間バッテリーでBluetooth接続では最大で37時間使用することができます。
ワイヤレスまたは有線のUSB接続にも対応していますが、Xboxの場合にはUSBでは接続できないので注意です。
スペック
- メーカー:EPOS(イーポス)
- 製品型番:H3 Hybrid
- 発売日:2021年 9月14日
- 密閉型
- 周波数帯域:20Hz - 20kHz
- 色:Black
● 選ぶポイント
- ブームマイクを跳ね上げればミュートできる
Steelseries Arctis 9X ワイヤレスヘッドセット
Steelseries Arctis 9X ワイヤレスヘッドセットです。
Xboxワイヤレス・Bluetoothでペアリングが可能で、Xbox Series X|S、Xbox One、PCに対応しています。
サウンドはWindows Sonic Spatial Audioに対応しており、ゲームの効果音もリアルに感じられます。
Discord認定ClearCastノイズキャンセリングマイクロフォンを搭載しており、雑音が少なく自然に通話できるのが特徴です。
レビューではオンラインゲームでもクリアな音声でボイスチャットできるのが良いという口コミがあります。
ヘッドバンドは耐久性に優れたスチール製です。バッテリーは20時間で長時間のゲーミングも可能ですね。
>>SteelSeries ゲーミングヘッドセット
スペック
- メーカー:Steelseries(スティールシリーズ)
- 製品型番:Arctis 9X
- 発売日:2021年9月3日
- 色:ブラック
- ドライバー:40mm
- 周波数特性:20~20,000Hz
- 重量:367 g
● 選ぶポイント
- 双方向特性のノイズキャンセリングマイク搭載でクリアに通話
商品についてひとこと
Xbox向けのヘッドセットを解説しました。結論からすると「Xbox ワイヤレス ヘッドセット
」の純正を選択するのが一番良いのではないかと思います。アクセサリ アプリを使えばイコライザー設定や低音ブーストのような音質を設定することができます。また、ミュート・LED・マイク監視などの機能があるので機能的です。
もしくは、実際にプロが使っているLogicool Gシリーズのように、上級者の方は他の製品と比べて高いモデルもありますがLogicoolやRazerも良いと思います。
一方で、正直なところ、安すぎるメーカーの製品は耐久性など品質が悪い点がデメリットです。いくら安価で価格を重視している方でもやめておくべきというのが自分の考えで、日本のブランド以外はとくに注意です。もちろん、製品をラインナップしてご紹介したLogicoolなどは大丈夫です。
立体的な音響で迫力のあるゲームサウンドを聴いたり、ボイスチャットなどで通話もできるのでゲームが楽しくなりますね。
Xbox ヘッドセットの関連商品
ASUS ゲーミングヘッドセット
TURTLE BEACH ヘッドセット
おすすめゲーミングヘッドセット
ホリ(HORI) ゲーミングヘッドセット