ロジクール(Logicool)のヘッドセットはゲーミングやスカイプなどのオンライン通話に最適です。ドライバー(スピーカー)は高音質でノイズキャンセリングマイクを搭載しているためボイスチャットでクリアな音声です。
「ロジクールのゲーミングヘッドセットをPS4で使いたい」
「どのヘッドセットが性能が良いの?」
という方にも、
ゲーム機で使えるヘッドセットや特徴を記載しているので選びやすくなっています。
レビューでも評価の高いおすすめのゲーミングヘッドセットをご紹介しています。
ページの下の方にはヘッドセットの比較もあるので、ぜひご参考ください。
Contents
- 1 なぜロジクールのヘッドセットが良いの?
- 2 ロジクール ヘッドセットの選び方
- 3 ロジクール ゲーミングヘッドセットの使い方
- 4 ロジクール ゲーミングヘッドセットのおすすめ
- 4.1 ロジクール Logicool G933s ワイヤレス ゲーミングヘッドセット
- 4.2 ロジクール Logicool G433 7.1chサラウンド ゲーミングヘッドセット
- 4.3 ロジクール Logicool G Pro X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003
- 4.4 ロジクール Logicool G533 ゲーミングヘッドセット
- 4.5 ロジクール Logicool G733 ゲーミングヘッドセット
- 4.6 ロジクール Logicool G331 ゲーミングヘッドセット
- 4.7 ロジクール Logicool G430 ゲーミングヘッドセット
- 4.8 ロジクール Logicool G633s 7.1ch 有線ゲーミングヘッドセット
- 4.9 ロジクール Logicool G G431 ゲーミングヘッドセット
- 5 ロジクール テレワーク用のヘッドセットのおすすめ
- 6 ロジクール ヘッドセットの比較
なぜロジクールのヘッドセットが良いの?

出典:Logicool G Pro X (Blue VO!CE搭載 )
ロジクールはスイスのローザンヌ発祥のブランドで世界で多くのユーザーに使われています。
注目度されているため評価が良い機種は「在庫なし」や「売り切れ」になりやすいのもロジクールの特徴ですね。
ロジクールはアメリカでの特許が多く高い技術があります。ゲーミングだけでなくパソコン周辺機器を長年の作ってきたメーカーなので蓄積した技術力があります。
例えば「Blue VO!CE」ではリアルタイムにノイズを軽減することが可能です。
「Pro X」のような搭載しているモデルでは、自分の声に合わせてチューニングすることができます。
これは、マイクテストで声のサンプルをとってボイスEQのイコライザーやノイズリダクション、ディエッサーなどをかけることで、ゲーム環境でも聞き取りやすくすることができます。
ロジクール ヘッドセットの選び方

パソコン用のゲーミングで使う
パソコンでゲーミングをする場合にはUSBのワイヤレス(無線)が便利です。充電しながらヘッドセットを使えるタイプもあるのでバッテリーの残量を気にせず使えます。
また、ロジクールの場合はコードレスでもロスレスオーディオ伝送で遅延がありません。
立体音響に対応しているヘッドセットならゲームのリアルな効果音を楽しむことができます。
Dolby 7.1chに対応している機種ならPUBGやFortniteなどバトロワ系のFPSとして最適なヘッドセットですね。
PS4などのゲーム機で使う
PS4などのゲーム機で使う場合には3.5mm対応のゲーミングヘッドセットを選びます。サラウンド機能などが一部使えない場合があります。
G433ではNintendo Switch、PS4、Xbox Oneに対応しています。
スカイプ用で使う
スカイプではオンライン通話が目的なのでドライバ径も少し小さめでスマートなタイプが人気です。軽量なタイプは長い時間の会話でも快適です。
シンプルなデザインのH600のように見た目がスッキリしているタイプがおすすめです。
また、H800のようなBluetooth接続できるタイプではペアリングをして音楽も楽しめます。
テレワークなどビデオ会議で使う

出典:ロジクール H390
テレワークなどでビデオ会議にヘッドセットを使う時には有線タイプがおすすめです。これは大事な会議が長引いた時にバッテリー切れにならないようにするためです。
例えばロジクールのH390Rでは手元のインラインコントローラーで音量調節もできるので、会社の同僚や上司などを待たせずに調整できるので最適です。
ロジクール ゲーミングヘッドセットの使い方

ロジクール ゲーミングヘッドセットの使い方は決して難しくありませんが、機種によって接続方法は異なります。
USBやワイヤレスのタイプならUSBポートに差します。
PS4などでは3.5mmジャックで差せばOKです。
注意点としては、USB接続は全ての機種がPS4で使えるわけではないのでAmazonなどの詳細ページでチェックをした方が良いです。
Bluetooth接続の場合には複数デバイスで接続できないため1台だけ読み込むようにしておいてペアリングします。iOSの場合には先にプライバシーモードからBluetooth接続を有効にするの設定にしておきましょう。
ちなみに接続をしても片方からしか音が鳴らない場合には、有線なら断線(コードの中で一部切れている)可能性があります。そのような時には初期不良なので交換してもらいましょう。
修理や故障の可能性があれば早めにロジクールのサポートセンターに相談をしましょう。
ロジクール ゲーミングヘッドセットのおすすめ
ロジクール Logicool G933s ワイヤレス ゲーミングヘッドセット
ロジクールのG933sは2.4G Hzでワイヤレスのゲーミングヘッドセットです。低遅延でゲーミングを楽しむことができます。
DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンドで立体音響を表現。(Windowsのみ)アメリカのDTS社が開発した技術で左右のヘッドフォンのドライバで再現します。FPSなど周囲の音響が大事なゲームでおすすめです。
ヘッドセットのバッテリーの持ちも良く最大12時間まで使えるので、ゲームを長時間プレイできます。充電はmicro-USBを使います。充電しながら同時にヘッドセットが使えるのも良いですね。
スペック
- サイズ:長さ188mm、幅87mm、高さ195mm
- 重さ:379g
- ドライバー:50mm
- 周波数特性:20Hz~20KH
- マイク:単一指向性
- インピーダンス:39Ω
●選ぶポイント
- 立体音響でゲームが楽しめるワイヤレスのヘッドセット
- 充電しながら使うことができる
- 耳元の音量調節が操作しやすい
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G433 7.1chサラウンド ゲーミングヘッドセット
とても軽量なゲーミングヘッドセットのロジクール G433です。ゲーミングのオーバーヘッドタイプとしては軽い259g。イヤーパッドがナイロンのメッシュなので通気性が良く耳元に熱がこもりにくい仕様になっています。
ゲームで臨場感に優れた7.1chサラウンドサウンドで、敵の位置を把握するのに最適です。40mmのPro-Gドライバーを搭載しています。
3.5mmケーブルではPS4やSwitchでも使えるのでゲーム機でヘッドセットを使いたい方におすすめです。
スペック
- サイズ:縦:172mm 横:81.7mm 高さ:182mm
- 重さ:259g
- パソコン使用はUSBポート
- モバイル使用は3.5 mmオーディオ
- USB DAC(3.5mm、4極出力搭載)
- 取り外し式マイクブーム
●選ぶポイント
- PS4などのゲーム機でも使えるヘッドセット
- マイクは使いたい時にだけ付けられる着脱式
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G Pro X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003
Logicool G Pro Xのヘッドセットはeスポーツのプロと開発をして作られた機種です。特にEQプロファイルはゲームの大会で使えるように設定されたオーディオサウンドとマイクの音質設定です。
「Blue VO!CE機能」を搭載しておりリアルタイムに音声のノイズリダクションを行い、不快な音や周波数を圧縮されるためクリアな声を相手に届けることができます。
通常よりも一回り大きい50mmドライバを搭載しており7.1chの迫力があるサウンドです。耳元のイヤーパッドは低反発で耳の着け心地の良い合成皮革です。
スペック
- サイズ:長さ:138mm 幅:94mm 高さ:195mm
- 重さ:320g
- ドライバー:PRO-G 50mm
- マグネット:ネオジム
- 周波数特性:20Hz~20kHz
- マイク指向性パターン:カーディオイド
●選ぶポイント
- プロ仕様の本格的なゲーミングヘッドセット
- 遅延のない有線ヘッドセット
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G533 ゲーミングヘッドセット
G533はロジクールのワイヤレス サラウンド ヘッドセットです。
イヤーカップに機能が多く搭載されており、片手でオーディオをセッティングできる仕様になっています。例えば、マイクのミュートボタンや音量調整コントロール、ワイヤレスの電源などが設定できます。
ワイヤレス2.4GHzでロスレスのオーディオ転送になっており、音飛びや通話の音声が遅れることもありません。ノイズキャンセリングマイクを搭載しているのでゲームで快適にボイスチャットなどを楽しむことができます。
バッテリーは最大で15時間使えてストレスなく使えます。電量が残りわずかになると音が鳴って知らせてくれる機能があります。
スペック
- サイズ:幅93.42mm、高さ189.55mm、奥行き89mm
- 重さ:350g
- 感度:107dB SPL/mW
- 周波数特性:20Hz-20KHz
- マイク部:単一指向性
●選ぶポイント
- 蒸れにくいメッシュタイプのイヤーパッド
- 2.4GHzワイヤレス(パソコン専用)
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G733 ゲーミングヘッドセット
Logicool G G733は7.1chに対応しているワイヤレスのゲーミングヘッドセットです。
遅延の少ないLIGHTSPEEDワイヤレスで20m圏内でケーブルを気にすることなくゲームをプレイできます。
マイクは着脱式でノイズキャンセリング機能があり「BLUE VO!CE」により自分の音声にリアルタイムでエフェクトをかけるようことが可能です。
ゲーム機はPS5、PS4に対応しており、PCはWindowsとMacで使えます。
超軽量で重さは278g。柔らかいイヤパッドで装着感も良く長時間のゲーミングでも快適です。
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G331 ゲーミングヘッドセット
ロジクールのG331は2.1ch ステレオのゲーミングヘッドセットで格安。値段のわりにドライバが大きいので臨場感のあるサウンドが楽しめます。
3.5mmのケーブルで接続するタイプなのでパソコンやPS4、Switchなどでも使えます。赤いヘッドセットで高級感のあるレザー(合成皮革)のイヤーパッドは耐久性に優れており肌触りも良いです。
レビューではデメリットとしてヘッドセットのきしむ音がマイクに入るという声や、締めつけ感があるという口コミが見られます。コスパのメリットと合わせて検討したほうが良いですね。
スペック
- サイズ:長さ 172mm、幅 81.7mm、高さ 182mm
- 重さ:259g
- ドライバー:50mm
- 周波数特性:20Hz~20KHz
- インピーダンス:39Ω
- マイク:単一指向性
●選ぶポイント
- 価格が安くコスパの良いヘッドセット
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G430 ゲーミングヘッドセット
G430の青いゲーミングヘッドセットは、PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギアでゲームに最適なヘッドセットです。パソコンとのUSB接続でDOLBY 7.1ch サラウンドサウンドを楽しめます。敵の忍び寄る小さな足音を捉えることができますね。
ヘッドセットの音質は360度の世界でゲームのサウンドを再現します。イヤーパッドは90度まで回転するのでちょうど良い角度でフィットします。また、外して洗えるので清潔。
ロジクールのゲーミングヘッドセットの中では価格も安く、ゲーミングの初心者の方にも最適です。
スペック
- サイズ:25 x 22.8 x 11 cm
- 重さ:254
- 方式:圧力勾配エレクトレットコンデンサー
- ドライバー:40mm
- マイク:単一指向性
- ノイズキャンセリングマイク
- インラインサウンドコントロール
●選ぶポイント
- コスパの良いゲーミングヘッドセット
- イヤーパッドを外して洗うことも可能で清潔
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G633s 7.1ch 有線ゲーミングヘッドセット
Logicool G G633sは、7.1ch Dolbyに対応しているゲーミングヘッドセットで高音質です。 Pro-G 50mmの⼤⼝径ドライバーでゲームの戦闘では臨場感も抜群です。
マイクはノイズキャンセリング付きで雑音などのノイズをおさえられる、単一性の折り畳み式マイクです。
有線接続をするモデルで、USB DACまたは3.5mmケーブルでwindowsやMacのパソコンで使えます。PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch、などのゲーム機やスマートフォンのモバイルには、3.5mmケーブルで接続できます。LIGHTSYNC RGBのカスタマイズにも対応しています。
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool G G431 ゲーミングヘッドセット
G431は立体音響でDolby 7.1chのゲーミングヘッドセット。50mmのドライバで音が良いのが特徴で、音楽も楽しめるサウンドです。
ノイズキャンセリングマイクを搭載しており、ノイズが軽減されるため仲間とのゲームでのコミュニケーションもスムーズです。マイクは⼤⼝径の6mmでクリアな音質でチャットができます。
Logicool G HUBに対応しており無料ソフトウェアをダウンロードすることでオーディオのチャンネルをカスタマイズすることができます。
スペック
- サイズ:長さ172mm、幅81.7mm、高さ182mm
- 重さ:259g
- ドライバー:50mm
- 周波数特性:20Hz~20KHz
- マイク:単一指向性
- DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド
●選ぶポイント
- 音が豊かなDolby 7.1chのロジクールのヘッドセット
- 音響をカスタマイズできるLogicool G HUBに対応
(価格は変動します。)
ロジクール テレワーク用のヘッドセットのおすすめ
ロジクール Logicool H390R USBヘッドセット ds-2141846
テレワークで使いやすいロジクールのヘッドセットH390Rです。手元のコントローラーで音量調節ができるインラインコントロールです。
ヘッドセットはスマートなデザインで仕事やテレワークなどで使いやすいのが特徴です。イヤークッションは軽くレザー調になっています。
マイクはノイズキャンセリングマイクを搭載し雑音を抑えられます。有線タイプでバッテリー切れを気にする必要もなくWeb会議などにも最適。
マイクの音質が良いのでオンライン英会話にも良いですね。イヤーカップがコンパクトでスタイリッシュなデザインですね。
スペック
- サイズ:24.5 x 19.8 x 7.5 cm
- 重さ:272 g
- マイク感度:-17dBV/Pa +/-4dB
●選ぶポイント
- テレワークで使いやすいデザイン
- 有線のUSBヘッドセット
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool H340r ヘッドセット
ロジクールのヘッドセットでH340rです。
テレワークやリモートワークなどで使いやすいシンプルなデザイン。
有線のUSB接続でPCで使えます。対応OSはWindows、Mac、Chromeです。
マイクはノイズキャンセリングでクリアにWeb会議で通話ができます。マイクを使わないときには回転させて格納できます。
スイベルマウント式フォームイヤークッションで装着性に優れています。
240gの軽量なオーバーヘッドのステレオヘッドフォンです。
価格が安いコスパの良い機種ですね。リーズナブルな値段でヘッドセットを購入したいかたにおすすめです。
国内正規品 2年間メーカー保証。
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool H600 ワイヤレスヘッドセット
おしゃれなロジクールのヘッドセットH600です。2.4GHzデジタルのワイヤレスでコードの取り回しも無いのが良いところです。
281gと軽量でスカイプなどのオンライン通話をするのに最適です。ノイズキャンセリングマイクを搭載しており通話の音声も雑音がなく聞こえます。
イヤーパッドは装着感が良くネット通話だけでなく、音楽なども長時間楽しめます。
スペック
- サイズ:17.2 x 14.8 x 17.2 cm
- 重さ:281g
- USBレシーバー
- 構造:密閉型
- タイプ:ヘッドバンド
●選ぶポイント
- 軽くてスカイプで使いやすいヘッドセット
- 折りたたみ式で持ち歩きに便利
- USBレシーバーをパソコンに差せばすぐに使える
(価格は変動します。)
ロジクール Logicool H800 Bluetooth ヘッドセット
BluetoothのヘッドセットでスマートフォンやiPadなどのタブレットとペアリングをして使うことができます。iPhoneやAndroidに入っている音楽もヘッドセットで楽しめます。
H800は折りたたみができるヘッドセットで使わない時に収納しておくのにも便利です。充電式バッテリーで最大6時間使うことができます。
スペック
- サイズ:18.5 x 15.5 x 18.5 cm
- 重さ:122 g
- インターフェース:USB/Bluetooth
- 周波数帯域(H):20000Hz
●選ぶポイント
- Bluetooth接続によりヘッドセットでスマホの音楽も楽しめる
- ノイズキャンセリングマイクでクリアな音声
(Amazonでは中古品です。楽天では新品があります。価格は変動します。)
Logitech G GPRO X SHROUD(シュラウド)EDITION
ロジクールの海外ブランドLogitechのヘッドセット。7.1cnサラウンドに対応しているLogitech G GPRO X SHROUD(シュラウド)EDITIONです。
立体音響で音場のあるサウンドが楽しめます。ゲーム機ではPS5やPS4、PC Switch スマホで使うことが可能で20時間のロングバッテリー。無線接続でも遅延を感じさせないLIGHTSPEEDを採用しています。
マイクの音声はフィルターによるノイズリダクションでクリアに通話ができるBLUE VO!CEに対応しています。ゲームでボイスチャットをしたい時に便利ですね。
(価格は変動します。)
ロジクール ヘッドセットの比較
人気のあるヘッドセットを比較してみました。機種によって重さや機能の違いがあるのでチェックしてみてください。
ロジクールのG533、G433、G933sを比べてみるとG433は重量の差が大きく非常に軽いことがわかります。
コスパで選ぶなら価格で比較をすると一番安いG533ですね。
サウンドではG933sが他の2機種と比べてドライバー(スピーカー)の直径が大きい仕様になっています。
←比較表はスクロールできます。→
ヘッドセット 比較 | G533 | G433 | G933s |
---|---|---|---|
デザイン | ![]() Amazonで見る | ![]() Amazonで見る | ![]() Amazonで見る |
価格 | ¥ 10,900 | ¥ 12,798 | ¥ 18,650 |
重さ | 349g | 259g | 381g |
ノイズ キャンセリング マイク | ◯ | ◯ | ◯ |
接続方式 | ワイヤレス | 有線USB または有線3.5mm | ワイヤレスUSB または有線3.5mm |
ドライバー (スピーカー) | 40mm | 40mm | 50mm |
サラウンド | Dolby 7.1ch | Dolby 7.1ch | Dolby 7.1ch |
※価格は変動するのでAmazonの販売ページにてご確認ください。
ヘッドセットが聞こえない時の対処方法
ヘッドセットが聞こえない時の対処する方法ですが、聞こえないからといって全て初期不良というわけではありません。
音量調整でコントローラーの音量がゼロになっているのもよくあります。
音量はインラインでコードの途中にある機種や、耳元で調整するタイプもあります。
それでも、音が出ない場合はゲームのソフトウェアの音量とパソコン本体のシステムやPS4のゲーム機などデバイスの音量もチェックしましょう。
音が小さい場合には調整を疑った方が良いと思います。
3.5mmジャックならしっかり差し込んでいるかチェックします。
ヘッドセットのマイクも反応しない場合にはドライバをダウンロードした方が良い場合もあります。
例えば、音割れとか片耳しか聞こえないといった場合は故障の可能性が高いですね。
まとめ
ロジクールのゲーミングヘッドセットはFPSなどのゲームで大事な効果音や方向も解りやすいのが特徴です。7.1サラウンドの機種もおすすめです。
また、スカイプなどのオンライン通話で選ぶならクリアな音声で通話ができるノイズキャンセリングマイクを搭載しているものを選ぶと快適ですね。
ちなみに、ロジクールのヘッドセットで片耳の型番は現在は生産されていません。もし、あったとしても2007年発売の古いタイプなので片耳ならコールセンターなどで使われているJabraなど他のメーカーの方が良いと思います。
ヘッドセットは耳に触れる機種なので中古は敬遠されやすいですが、安く買うなら探してみても良いかもしれませんね。
ゲーミング ヘッドセットの関連情報
FPSのヘッドセットなら敵の足音を定位で察知できます。
2020年おすすめのゲーミングのヘッドセットです。
オーディオテクニカのヘッドセットは再生周波数帯域が広く高音質でおすすめです。
ロジクールの関連情報
参考文献
ロジクール 公式サイト
軽量なヘッドセット
ホリ ゲーミングヘッドセットはPS4やSwitchに3.5mmオーディオミニジャックで接続することができます。
TURTLE BEACHのヘッドセット