人気のRazerのゲーミングコントローラーをご紹介しています。
「PS4で使えるRazerのゲーミングコントローラーが欲しい」
ってかたは、
Razer Raijuシリーズがおすすめです。とくに、Razer Raiju Tournament EditionはPlayStation4の公式ライセンスを取得しています。
Xbox 360、Androidで使える機種もあるので、まだ未発売の最新機種もふくめて全てご紹介しています。
Razer(レイザー)のゲーミングコントローラーは操作性に優れ正確にコントロールすることができます。
専用アプリでカスタマイズも可能で思いっきりゲームが楽しめますね。
Razer コントローラーの特徴

コントローラーはPS4で使える「Razer Raiju Ultimate」が人気です。
メカ・タクタイルアクションボタンを搭載しており、アプリで設定できるのが特徴。
使い始めたら純正のコントローラーにはもどれないというひとも多いですね。
また、トリガーはロックできるようになっています。
誤作動の防止であると便利です。
eスポーツなどで使われることも多く使いやすいコントローラーです。人間工学に基づいた形状で見た目以上に握りやすくなっています。
ゲーミングデバイスでは黒が多いですが、マーキュリーホワイト、ピンクなど好きなカラーを選べるのも良いですね。
Razer コントローラーのおすすめ9選
Razer Raiju Tournament Edition
Razer Raiju Tournament EditionはPS4公式ライセンスのコントローラーです。
PS4に対応しており、Windows10や7であればPCでも使えます。
Razerメカ・タクタイル アクションボタンを搭載しており、8方向キーで正確にコントロールが可能です。
背面ボタンもあり、4つのマルチファンクションボタンはカスタマイズできてゲームも快適。
ボタンの押し心地は切れの良いキータッチで素早い連打などの動作に反応します。
スマホのアプリで感度のクラッチオプションや振動モーターの強さを調整するなど設定できます。
Bluetooth接続の無線と有線USB接続に対応しています。
レビューではコントローラーの配置に慣れるとボタンが押しやすいという声があります。カラーはブラック、マーキュリーホワイト、ピンクから選べます。
スペック
- サイズ:10.4 x 15.9 x 6.6 cm
- 重さ:322 g
●選ぶポイント
- クリック感のあるボタンで正確なゲーミングが楽しめる
(価格は変動します。)
Razer Raiju Ultimate
Razer Raiju Ultimateは親指ステックが付いたコントローラーです。
PlayStation4 公式で新しいファームウェアを搭載しています。
アクションボタンはソフトでクッション性のある操作感。
カスタマイズオプションとして十字キーとサムスティックは交換が可能です。
○×△□のキーやLRキーはクリック感も軽快で気持ちよくゲームができます。
Razer Chromaライティングで1,680万色でピカピカ光らせることもできます。
アプリでマルチファンクションボタンの割当や感度の調整などコントロールできます。
ワイヤレス、有線USBなど接続モードを切り替えられます。
スペック
- サイズ:1.1 x 15.5 x 6.6 cm
- 重さ:354
●選ぶポイント
- RGBライティングも楽しめるコントローラー
(価格は変動します。)
Razer Junglecat
Razer JunglecatはAndroid用のモバイルゲームコントローラーです。
低遅延で使いやすくスマホコントローラーはゲームをするのが快適になります。
BLUETOOTH LOW ENERGYにより、充電はUSB Type-Cケーブルで満タンにすると100時間以上使用することができます。
Google Playから「Razer GAMEPAD」アプリをダウンロードをして使います。
アプリではキーマップも可能でL1~R2までのキーとABYXのボタンが設定できます。
左右のアナログスティックはスライドバーを調整するだけで設置も簡単です。
PUBGコントロールではデフォルトからカスタマイズをして操作しやすいように変えられます。
スペック
- サイズ:3 x 10.4 x 8.2 cm
- 重さ:99.8 g
●選ぶポイント
- スマホでのモバイルゲームが快適になるコントローラー
- 100時間連続で遊べる
(価格は変動します。)
Razer Raion – Fightpad for PS4 格闘ゲーム用
Razer RaionはPS4で使えるコントローラーです。
格闘ゲームに最適で、「R1」「R2」ボタンが「△」「◯」ボタンの上に配置されており、アーケードスタイルで操作できます。
操作方法としては右手の薬指でR1を押しながら人差し指で「□」ボタンを押すなど、通常とは異なる操作ができます。
瞬間的なコンボ入力が可能なので必殺技なども出しやすくなります。
コントローラーはメカニカルスイッチを採用しているところが、独自のスイッチを持つRazerの技術ですね。
コントローラーの裏側にはPS4とPCの操作を切り替えるスイッチが搭載されています。
スペック
- サイズ:17.3 x 10.3 x 5.8 cm
●選ぶポイント
- 高速入力が可能なメカニカルスイッチを搭載
- アーケードスタイルでゲーミングが可能
(価格は変動します。)
Razer Wolverine Ultimate
Razer Wolverine UltimateはWindows10やXbox Oneに対応している有線のPC用ゲームコントローラー。
方向キーと親指ステックは交換が可能です。
Xbox対応のコントローラーでマルチファンクショントリガーなどボタンが多いですね。さらに、ゲームの音量やマイクミュートまでコントローラーで行える仕様です。
トリガーによる自動連射に対応しています。
編み組みケーブルで、着脱できるMicro USB コネクタで接続します。
スペック
- サイズ:10.6 x 15.5 x 6.6 cm
- 重さ:930 g
●選ぶポイント
- Xbox OneとWindows 10に対応している連射 コントローラー
(価格は変動します。)
Razer Kishi
Razer Kishiはクラウドゲーミングに対応したiPhoneモバイル用のコントローラー。遅延の少ない超低レイテンシーでゲームをプレイできます。
Razer Kishiは2020年6月に発表されたばかりのコントローラーです。
スマホに挟み込むようにして取り付けて使うタイプです。USB-C または Lightning ポートで直接接続します。
iOS10以降のオペレーティングシステムに対応しています。
スマートフォン:iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max、iPhone XR/XS/XS Max、iPhone X、iPhone 8/8 Plus、iPhone 7/7 Plus、iPhone 6S/6S Plus、iPhone 6 / 6 Plus
(価格は変動します。)
Razer Panthera Evo
Razer Panthera EvoはPS4とPCに対応しているアーケードコントローラーです。
Panthera(パンテラ)のジョイスティックはアミューズメント用を作っている日本の三和電子製。
操作性に優れ8方向にスムーズにコントロールできます。
ボタンはビュウリックス(Vewlix)の配列で、Razerメカニカルスイッチを搭載しています。
ボタンは3,000万回の入力が可能な耐久性です。
ヘッドセット端子を搭載しておりヘッドセットなどを接続できます。
遅延もなく膝上に置いてゲーミング可能。
スペック
- サイズ:26 x 12.1 x 38.5 cm
- 重さ:2.1 Kg
●選ぶポイント
- 三和電子のジョイスティックを採用
- 反応が良くコマンド入力が楽
(価格は変動します。)
Razer Atrox Arcade Stick for Xbox 360
Razer Atrox Arcadeは、Xbox 360で使える専用のアーケードコントローラーです。
本体は3kg以上あるので、膝の上に置いて使うには重いですね。
机などの上で操作します。
コントローラーの天板はアートワークをカスタマイズできます。USBで接続で、三和電子のボタンを搭載しています。
スペック
- サイズ:380mm(長さ) x 262mm(幅) x 69mm(高さ)
- 重さ:3460g
- メンテナンス用のスクリュードライバーを同梱
●選ぶポイント
- Xbox 360用のアーケードコントローラー
(価格は変動します。)
Razer Wolverine V2
Razer Wolverine V2 ゲーミングコントローラーは、メカタクタイルのアクションボタンと方向キーでタッチ感の良いボタン。ラバーグリップはホールド感に優れており握りやすいです。
「Razer Controller Setup for Xbox」のアプリでカスタマイズができるようになっており、操作しやすいようにボタンの割り当てができます。
ヘアトリガーモードでは連射ができるようになっています。
対応はPC(Windows10)、Xbox One、Xbox Series、Xbox Series X|Sで使えます。
型番:RZ06-03560100-R3M1
レビューではsteam用のコントローラーとして使っていてボタンの反応が速く押し心地が良いという声があります。
スペック
- サイズ:6.5 x 16.15 x 10.58 cm
- 重さ:270 g
- 3.5mm アナログオーディオポート対応
●選ぶポイント
- PCとXbox対応している連射が可能な有線ゲーミングコントローラー
(価格は変動します。)
RazerとSCUFコントローラーの比較
Razerと同じぐらい人気のあるSCUFのコントローラーを比較してみました。
PS4に対応している機種をそれぞれ比べています。
「Razer Raiju Tournament Edition」と「SCUF(スカフ) Infinity 4PS PRO」の比較です。
SCUFには握りやすい凸凹のグリップになっておりちょっと重いです。
Razerは日本に正規代理店があり、輸入品ではないため安いですね。
←比較表はスクロールできます。→
コントローラー比較 | Razer Raiju | SCUF Infinity |
---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() |
価格 | ¥ 15,551 | ¥ 40,800 |
重さ | 322 kg | 413 kg |
システム | Razer Raiju for PS4 スマホ アプリ | パドルコントロール システム |
特徴 | メカ・タクタイル アクションボタン | グリップに凹凸 |
接続 | Bluetooth接続 またはUSB有線 | USB有線のみ |
※価格は変動するのでAmazonの販売ページにてご確認ください。
Razer コントローラーのまとめ
RazerのゲームコントローラーはRazer Raijuシリーズが人気です。PS4やPCも快適にゲーミングができます。また、Xbox 360、Androidで使えるゲームパッドがあります。
スマホの専用アプリでカスタマイズをすればさらに操作性が高まります。
ジョイスティックが付いているアーケードコントローラーではストリートファイターのような格闘ゲームが楽しめます。
長時間やるゲームなので、使いやすいコントローラーで操作すると快適になりますね。
Razerの関連情報
Razerのゲーミングヘッドセット
レーシングゲームならステアリングコントローラーがリアルで楽しめます。
参考文献
Razer 公式 不具合や修理はサポートで相談してみましょう。分解すると保証もきかなくなるので注意です。新製品ではRAZER ボタンの割り当てを変更できるWOLVERINE V2を購入することができます。