Apex Legends(エーペックスレジェンズ)向けのおすすめコントローラーをご紹介しています。キル数を上げるには感度を設定したり、カスタマイズができる製品が便利。思い通りに操作できると快適です。
選び方の解説もありますので、Apex用のコントローラーで、商品を購入するご参考になればと思います。
目次
- Apex Legends向けコントローラーとは?
- Apex Legends向けコントローラーの選び方
- Apexコントローラーのおすすめ
- NACON Controller Esports レボリューション プロ V3 PS4 PC
- Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
- スカフ Infinity 4PS KNIGHTS OF SCUF PS4 対応コントローラー
- DualSense ワイヤレスコントローラー PS5純正
- DUALSHOCK 4 純正コントローラー
- Razer Wolverine V2 ゲーミング コントローラー
- ASTRO Gaming PS4 コントローラー C40
- Thrustmaster eSwap Pro Controller コントローラー PS4 PC
- FPS向けエイムリング PS4 PS5 PCコントローラー対応
- Apexコントローラー設定
Apex Legends向けコントローラーとは?
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)はFPSゲームでPC(Windows)やPS4、Xbox、Nintendo Switchなどでプレイできます。
PS4やPCの操作感を上げたい場合にプロコンは便利です。感度を変えられたり、リマップできたりするので、カスタマイズに対応している製品は魅力があります。操作性が上がればキャラ(レジェンド)の動きも変わってくるので、キル数が上がるかもしれませんね。
カスタマイズできるコントローラーの場合には、エイムの照準や戦術アビリティなどは、位置にこだわりたい方も多いでしょう。とはいえ、武器切り換えも大事なので、優先順位を決めるとスムーズです。
Apex Legends向けコントローラーの選び方

出典:ASTRO
PCでApex Legendsでキーマウ操作が難しいかたやPS4で練習をしても純正コントローラーが合わないというかたは、使いやすいコントローラーに変えると良いですね。
FPSではスピード感のある動きと精確なエイムが必要になります。とくに素早く照準を合わせるテクニックは大事です。グリップの形状も製品によって違うので持ち方に合わせて選ぶと良いでしょう。
選ぶときに注意すべきポイントはデバイスによって使えるコントローラーが違うということです。例えばPS4でプレイしていてもXbox One用の製品は使えません。今後、APEXはスマートフォンにも対応する予定ですが接続できるかどうかはチェックしておきましょう。
接続は有線と無線があり、有線接続は遅延がほぼ無いのがメリットです。無線にはBluetoothと2.4GHzワイヤレスがあります。Bluetoothは遅延や途切れることがあるのでワイヤレスならUSBレシーバーを使うタイプの方が安定します。ちなみに、こだわる方はEDR付きUSBドングルを使っているかたもいるようですね。
キルリーダーやチャンピオンを狙うなら、スカフのような背面にパドルがあったりトリガーがあるような効率的に使えるモデルがおすすめです。初心者の方は複雑な操作よりもカスタマイズできるモデルで使いやすく調整できるモデルが良いと思います。たとえば、射撃モードを切り替えるときに、押しやすいほうが便利です。
もちろん、高機能なゲームパッドは安いモデルと比較すると価格が高くなるので、予算に合わせて購入した方が良いですね。
Apexコントローラーのおすすめ
NACON Controller Esports レボリューション プロ V3 PS4 PC
NACON Controller Esports Revolution Unlimited Pro(レボリューション プロ) V3です。 PS4とPCに対応しているコントローラーで、有線の無線の両方で使用することができます。
ナコンのコントローラーはAPEX LEGENDSをプレイしている方が多い製品です。
他のプロコン違い比較的価格が安いのも魅力ですね。
人間工学に基づいて設計されたデザインで、グリップが握りやすくなっています。長時間ゲーミングをするかたにおすすめです。
ネットなどのレビューではAIMフリークを付けるとプレイしやすいという口コミがあります。
スペック
- メーカー:NACON(ナコン)
- 製品名:REVOLUTION Pro Controller 3
- 発売日:2020年12月
● 選ぶポイント
- PS4公式ライセンスのコントローラー
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
MicrosoftのXbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2で、フィードバック機能として振動モーターを搭載しているのが特徴です。
サムスティックテンションを3種類から設定できます。また、ヘアトリガーロックや背面パドルなど高機能です。
ラバー加工のグリップでゲームに集中しても手が滑りにくい仕様です。カスタマイズの設定は3つまで保存することが可能。割り当てはA、B、X、Y、方向パッドの上下左右、トリガー・サムスティック・パドルが設定できます。
PCでAPEXをプレイしているかたにおすすめです。
接続方法はUSBポートに挿すだけで簡単に使えるUSB-C ケーブルが便利。または、無線接続ならBluetoothもしくはワイヤレスアダプター(別売)に対応しています。
スペック
- メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
- 製品型番:FST-00009
- 対応:Xbox Series X、Xbox One X、Xbox One S、Xbox One、Windows 10 PC
- 発売日:2019年11月5日
- 重量:345g
● 選ぶポイント
- マイクロソフトの純正品なのでWindowsとの相性は抜群
スカフ Infinity 4PS KNIGHTS OF SCUF PS4 対応コントローラー
SCUF(スカフ) Infinity 4PS PROのKNIGHTS OF SCUFです。
PCとPS4対応のコントローラーでプロの約90%が愛用(メーカー調べ)している高機能な製品です。
EMR搭載を搭載しており、□・X・△・○ボタン、十字キーや、右・左、R3・L3ボタンをパドルに配置できるので操作性が向上するのが特徴。
また、R2・L2ボタンにはトリガーストップにより速射することができます。ミリタリーグレードのグリップで握りやすいのも魅力の一つになっています。
APEXで操作性を高めて敵と対峙したいかたにおすすめのゲームパッドですね。
スペック
- メーカー:Scuf(スカフ)
- 製品型番:SCF-INKOSF01
- 並行輸入品
● 選ぶポイント
- プロゲーマー向けのハイスペックなコントローラー
DualSense ワイヤレスコントローラー PS5純正
DualSense ワイヤレスコントローラーでPS5用のソニー純正製品です。
ハプティック・フィードバックとアダプティブトリガーを搭載しています。
内蔵マイクと3.5mmジャックのヘッドセット端子でチャットも可能。モーションセンサーは、内蔵しており加速度センサーとジャイロスコープを内蔵しています。
スペック
- メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- プラットフォーム:PlayStation 5
- 製品型番:CFI-ZCT1J01
● 選ぶポイント
- PS5でAPEXをプレイするかた向けのコントローラー
DUALSHOCK 4 純正コントローラー
SONYの純正コントローラーでDUALSHOCK 4 (CUH-ZCT2J13)です。
PS4でApex Legendsをプレイするなら純正が操作しやすいというかたも多いかもしれません。
トリガーボタンやアナログスティックは繊細でスムーズ。R1、R2、L1、L2ボタンなど慣れた形状だと直感的にに動かせるので快適ですね。
接続はBluetoothや有線ケーブルでPS4以外のデバイスと接続することもできます。(※USBケーブルは同梱されていません)また、未確認ですがスマホとペアリングできるようなのでAPEXモバイルでも使えるでしょう。
実際、いろいろなパッドを使ってみたものの、PC版ApexでもPlayStaytionの公式コントローラーが1番良いというプレイヤーも多いでしょう。慣れもありますが、手に馴染む形状ですね。
スペック
- メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 製品型番:CUH-ZCT2J13
- グレイシャー・ホワイト
● 選ぶポイント
- いつもの感覚で操作できる定番コントローラー
Razer Wolverine V2 ゲーミング コントローラー
Razer Wolverine V2 ゲーミング コントローラーです。有線USBケーブルで接続します。
ボタンの割り当てを変更できるのが特徴で、設定方法はソフトを使うことで可能になります。
操作感はソフトでフィードバックがあるメカ・メカタクタイル方向キーになっています。ヘアトリガーモードを使用すれば素早く射撃できるのが特徴です。
有線なのでバッテリーの使える時間を気にせず使用できます。※Razer Chromaには対応していないモデルです。
リマップや感度オプションをアプリで設定できるコントローラーで使い勝手の良い製品です。低感度で操作したいときなど、キャラコンしやすいように設定できます。とくに戦闘中によく使うボタンなどは押しやすいところにあると便利です。
互換性はPC(Windows ® 10 以降)、Xbox Series X|S 、Xbox Oneに対応しています。パソコンやXboxでAPEXをプレイするかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:Razer(レイザー)
- 製品型番:RZ06-03560100-R3M1
- サイズ:6.5 x 16.1 x 10.6 cm
● 選ぶポイント
- ボタンの割り当てによるカスタマイズが可能
ASTRO Gaming PS4 コントローラー C40
ASTRO Gaming PS4 コントローラー C40TRで、PlayStation 4 ライセンス品です。
マッピングできるのが特徴でソフトウェアを使用すればPCでコマンドの変更やアナログスティックの感度、トリガーの深さなどを設定できるようになっています。
ワイヤレスでは2.4GHzで接続が可能で有線にも対応しています。
APEXなどFPSゲームでトリガーの反応距離を調整できるトリガーストップが背面に付いています。値段は、なかなか高いですが、最強かもしれないカスタマイズ性を備えています。
付属品は、コントローラー本体の他、USBケーブル、C40 TRツール、キャップ類、USBワイヤレス トランスミッタ(ドングル)、保証書などが入っています。
スペック
- メーカー:ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)
- 製品型番:C40TR
- 国内正規品
- サイズ:168mm x 108mm x 53mm
- 重量 :310g
- 保証 :2年間
- PS4もしくはPC(Windows8/10)
● 選ぶポイント
- 操作感をソフトウェアでカスタマイズできるコントローラー
Thrustmaster eSwap Pro Controller コントローラー PS4 PC
スラストマスターのThrustmaster eSwap Pro Controllerで、 PlayStation4 公式ライセンス商品のコントローラーです。
キー配置や割当のカスタマイズが可能になっているのが特徴です。PCにも対応しています。
機能はリアボタンは4個搭載しており再マッピングが可能で、自由に割り当てられるのが便利です。また、トリガー感度や振動。ミニスティックなど調整することができます。
レビューではApexで背面ボタンで操作できるのが便利という評価があります。故障するというレビューもあるので、検討するときには注意ですね。良いところは、コスパの良い価格が魅力です。
スペック
- メーカー:Thrustmaster(ストラトマスター)
- 製品型番:4160729
- 発売日:2020年3月
- サイズ:12 x 16 x 6 cm
- 重量:1Kg
- 日本正規代理店保証品
● 選ぶポイント
- ボタンのカスタマイズができるゲームパッド
FPS向けエイムリング PS4 PS5 PCコントローラー対応
FPS向けエイムリングでGAIMXの6個入りです。PS4・PS5・SCUF Evilやastro C40などのPC向けコントローラーに取り付けることができます。エイムに安定感を高めたい場合に便利です。
プロゲーマーのチームが使用しているアタッチメントで、大会でも使えます。FPSやTPSゲームでエイムする精度を高めたいときにおすすめです。
スティックで操作する硬さと調整できるので、自分にあった感度を設定してApexLegendsをプレイできると快適。高感度で使っているプレイヤーさんが多いみたいですね。アナログスティックの固さにこだわるゲーマーさんには必須です。
Apexコントローラー設定
Apexのコントローラーを購入するときにはPCのSteamやOrigin、PS4など使うプラットフォームに対応しているか確認することをおすすめします。
上達するために射撃訓練場で実力を上げるために練習することもあるでしょう。そこで、いろいろ試してみたり、感度は4~6ぐらいで一番エイムしやすい設定にすると良いと思います。また、コントローラーを使う場合にはエイムアシストを使用した方が有利に戦えます。
視点移動もApexの大事なポイントです。コントローラーで視点が勝手に動くような場合にはデッドゾーンで設定しましょう。
まとめ
Apex Legendsで勝つには使いやすいパッドは必須です。DUALSHOCK4のように公認も良いですが、性能の高いゲームコントローラーは魅力的。強いプレイヤーは、操作しやすい製品を使ってます。ですので、これぞ!というコントローラーでキルレを上げて、快適にプレイしていきましょう。
コントローラーは買う前に握って、ボタンを指で押した感じなどを確認しておくのが良いです。ネットでショッピングする場合には感想などをチェックしておくと良いですね。
ちなみに、PC版のApex LegendsでPADが認識しない場合には、マウスとキーボードを一度抜いてみるという方法があるようです。
Apexコントローラーの関連商品
Apex Legends向けキーボード
Apex Legends向けマウス
スカフ(SCUF)コントローラー
VALORANT向けゲーミングマウス