Steam用コントローラーおすすめ11選! 人気のゲームパッドは?2023

Steam用コントローラー

Steam用コントローラーでおすすめ製品をご紹介しています。WindowsのPCでゲームをプレイするときに操作しやすくなります。機能としては連射機能や振動機能が付いているモデルも便利。有線接続やワイヤレスなど種類もあります。XinputやDirectInput方式など選ぶうえで必要なことも解説しています。

好きなゲームを思い通りに使用するなら、Steamで使いやすいゲームパッドが快適。選ぶときにどうぞご参考ください。

Steam用コントローラーの種類

Steam用コントローラーの種類

出典:Steam Controller

XInput方式のコントローラー

XInputは、DirectX9以降に対応している規格でオンラインゲームをWindowsやXbox360でプレイする場合に採用されています。
公式のSteamコントローラはXInputで入力しているので、基本はXInputがおすすめです。WindowsのPCゲームではXInputが主流となっており、Microsoftが開発するAPIを推奨しています。

DirectInput方式のコントローラー

DirectInputはPS4などのコントローラーがあります。認識しないようであれば、Big Pictureモードにするといいようです。とはいえ、ゲームによっても対応が異なるので基本的にはXInputを選んだほうが、動く・動かないといったトラブルは少ないと思います。

Steam用コントローラーの選び方

Steam用コントローラーの選び方

ワイヤレスと有線の違い

ワイヤレスと有線タイプのコントローラーの大きな違いは、ケーブルがあるかどうかです。
PCの近くでゲームをするなら有線接続でも問題ありません。遅延もなく快適にプレイすることができます。
ケーブルが気になる場合にはワイヤレスを選びましょう。無線の場合にはバッテリーに充電が必要になるので、何時間ぐらい使用できるか容量もチェックしておきましょう。

連射機能

連射機能はボタンを押し続けると、自動的に連打されるような機能です。たとえばシューティングゲームなどでは、素早く続けて攻撃するようなときに便利です。ただし、ゲームによっては禁止している場合もあるので注意です。コントローラーによっては連射の速度を切替えられる製品もあります。使用する準備として、Steamコントローラーの場合にはアプリケーションで設定することができます。

振動機能

振動機能
ゲームがコントローラーの振動に対応している場合には、臨場感のあるゲーミングを楽しめるのが魅力。タイトルが振動機能にサポートしていても動かない場合には、ソフトウェアでON/OFFの切り替えの設定に問題がないかチェックしてみると良いでしょう。ちなみに、Steamコントローラーでは振動の強さも調整が可能で、入力テストもできるようになっています。

ジャイロ機能

ジャイロは傾きに反応する機能です。Steamでは、ジャイロセンサーにも対応しており、使いたいときにはジャイロ機能があるコントローラーを選びましょう。
ゲームによっては使いたくないという場合もあるので、オン・オフの切り替えができているか確認しておきます。とくにエイムをするようなFPSゲームでは設定はチェックしておいたほうが良いですね。

接続方法は有線と無線かチェック

接続方法は有線の場合にはUSBポートにケーブルを差し込むだけで遊べるモデルが多く簡単です。長時間でもバッテリーを気にせず使えるメリットがあります。
無線ではBluetoothまたは2.4HZワイヤレスのどちらかです。ワイヤレスはUSBドングル(レシーバー)を挿して使用するタイプもあります。ワイヤレスの場合にはメーカーによって技術のいいかたが違うことがありますが、基本的にBluetoothより安定して使えます。

Steam用コントローラーのおすすめ

Razer(レイザー) Wolverine V2 ゲーム用コントローラー / RZ06-03560100-R3M1


Razer Wolverine V2
Razer(レイザー) Wolverine V2 ゲーミングコントローラーは、メカタクタイルのアクションボタンと方向キーで精度が高くタッチ感の良いボタン。ラバーグリップはホールド感に優れており握りやすく、人間工学に基づいたエルゴノミックのデザインになっています。
「Razer Controller Setup for Xbox」のアプリでカスタマイズができるようになっており、操作しやすいようにボタンの割り当てができます。
ヘアトリガーモードでは連射ができるようになっています。集中連射で射撃したいゲーマーさんにおすすめです。
対応はPC(Windows10)、Xbox One、Xbox Series、Xbox Series X|Sで使えます。
型番:RZ06-03560100-R3M1

レビューではsteam用のコントローラーとして使っていて、ボタンの反応が速く押し心地が良いという評価があります。

スペック

  • メーカー:Razer(レイザー)
  • サイズ:6.5 x 16.15 x 10.58 cm
  • 重さ:270 g
  • 3.5mm イヤホンジャック

選ぶポイント:

USBケーブルで接続をするタイプ

  • PCとXbox対応している連射が可能な、有線USBのゲーミングコントローラー


GameSir T4w PCコントローラー Steam / LED搭載 / USB-C


GameSir T4w PCコントローラー PC対応 Steam
Steamに対応しているGameSir T4w PCコントローラーです。パソコンのOSはWindows 7/8/10で使用することができます。HOMEボタンでXinputモードとDinputモードで切り替えられるので、ゲームをするときに確認しておいたほうがいいですね。
右ジョイスティック(アナログスティック)とABXYボタンはLEDバックライトで光るのが特徴で、ライトはOFFにすることもできます。本体は半透明のボディのデザインです。
サイズは15.7cm×13cm×7.1cm、重量は340g。取扱説明書が付属しています。

接続はUSB Type-Cで接続をします。

スペック

  • ブランド:GameSir
  • 保証:1年間
  • プラットフォーム:Windows 7以降

選ぶポイント:

振動する機能を搭載

  • リアルな振動モーターで5段階で調整できる


ロジクール Logicool ゲームパッド F310r


ロジクール Logicool G ゲームパッド F310r
ロジクールのゲームパッドでLogicool G F310rです。
USB有線接続できるPCゲーム用でXinput/DirectInput切替スイッチ付いており、PCでゲームをプレイすることができます。また、Steamに対応しています。
プロファイラのソフトウェアをインストールするとキーボードとマウス入力をプログラミングできるようになっています。Dパッド(十字キー)は正確で反応の良い操作が可能。手にフィットするグリップです。

常にランキングに入っている定番の商品ですね。他の製品と比べて価格が安いので、初心者の方にもおすすめです。

選ぶポイント:

ランキングで上位で価格が安いコントローラー

  • 2023年3月4日の時点では税込2,509円でランキングで1位で人気があります


IFYOO ONE Pro PC Steamゲームコントローラー


IFYOO ONE Pro PC Steamゲームコントローラー
IFYOO ONE Pro PC向けのSteamゲームコントローラーです。
有線ケーブルのUSBポートに差し込んで、プラグアンドプレイに対応しており接続が簡単。Xinputモードでは振動機能も使用できます。
システムはPC Windows7/8/8.1/10/XPに対応しています。連射機能も搭載しており、ボタンを押し続けると複数の連射ができるような設定ができます。

スペック

  • サイズ:160x102x65 mm
  • 重量:272g
  • 付属品:日本語説明書

選ぶポイント:

有線接続のSteam対応ゲームパッド

  • USB接続でWindowsのPCで使える


Steam Controller


Steam Controller
公式のSteam Controllerで有線と無線の両方で接続可能なコントローラー。デュアルトラックパッドやHDハプティクスのアクションを使いたい方におすすめです。
デュアルステージのトリガーでアナログとデジタルの2種類を入力できるのが特徴です。スティックやボタンなどはコンパクトにまとまっています。背面にはバックグリップボタンがあります。

スペック

  • Valve Corporation
  • 商品コード:V000937-00
  • サイズ:21.34 x 16 x 6.86 cm
  • 重量:544.31 g

選ぶポイント:

Steam公式のワイヤレスゲームパッド

  • 付属のUSBレシーバーで遅延の少ない無線接続ができる


エレコム(elecom) ゲームパッド JC-U4013SBK


エレコム ゲームパッド 振動・連射機能搭載 有線コントローラー
エレコム(elecom)のパソコン用ゲームパッドでJC-U4013Sシリーズの「JC-U4013SBK」です。 高耐久ボタンは日本メーカー製を採用しており、300万回の耐久試験にクリアしています。
連射機能を搭載しており、13ボタンに設定が可能です。1秒間に15回/10回/5回の3段階で連射スピードの切り替えが可能です。また、振動機能が付いている有線コントローラーです。

「エレコム アシスタント」を使えばゲームパッドに対応しないオンラインゲームでも使えてキーボードやマウス操作の割り当てができるのが特徴です。
レビューでは連射ボタンの位置がやや押しにくいといった口コミもありますね。

スペック

  • 接続方法:USB
  • POV(スイッチ)あり
  • 左右にトリガーボタン
  • マクロ機能:なし
  • カラー:ブラック
  • 対応OS:Windows10、Windows 8.1、Windows 7、Windows Vista

選ぶポイント:

XInput/DirectInput両対応

  • XInputとDirectInputの両方に対応しており、スイッチで切り替えできる


Microsoft(マイクロソフト) Xbox ワイヤレスコントローラー


Xbox ワイヤレス コントローラー (カーボン ブラック)
Xbox ワイヤレス コントローラー (カーボン ブラック)です。
Microsoft(マイクロソフト)公式のコントローラーでXboxの定番製品。Xbox Series X, Xbox One, Windows 10 PCやスマートフォンに対応しています。(一部のAndroidとiOSには対応していないので注意です。)
Xbox アクセサリ アプリを使えばボタンのマッピング(割り当て)ができるのが特徴です。
※マッピングは別売りのUSB-C ケーブルで接続する必要があります。パソコン側が有線ならUSB-CやBluetoothに対応しているか確認したほうがいいですね。

カラーバリエーションはブラック系のほかにも種類があり、色が付いているタイプは表面はカラーで裏面は白になっています。

握りやすいグリップでトリガーとバンパーに滑り止めのテクスチャ加工されているのでホールドしやすく、レビューでも質感が良いという評価があります。発売してからずっと人気の製品ですね。

安定した動作でおすすめの製品です。Microsoft 公式サイトiconだと安いです。

スペック

  • メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
  • 製品型番:4549576167879
  • 発売日:2020年11月10日
  • 梱包サイズ:18.2 x 18 x 7.4 cm
  • 電源:電池にて40時間

選ぶポイント:

MicrosoftのXbox公式コントローラー

  • 握りやすい定番のコントローラー


GameSir G4 Pro


GameSir G4 Pro
GameSir G4 Proは無線と有線に対応しているコントローラー。握りやすい形状で疲れにくくeスポーツにも最適。耐久性のあるグリップを採用しています。
ABXYボタンは自分が使いやすいレイアウトに配置することもできます。バッテリーは大容量で800mAhです。
安価なゲームパッドでSteamにも対応しています。

選ぶポイント:

Bluetoothと有線の入力方式が選べるモデル

  • 有線接続と無線接続のどちらにも対応


EasySMX ゲームパッド


EasySMX ゲームパッド
EasySMXのゲームパッドでsteam(スチーム)用コントローラーです。Steam deckやSwitchにも対応しています。
特徴は2.4GHzワイヤレス接続で低遅延。操作するときにはボタンの耐久性が高いため安心です。振動機能も備わっているので、ゲームで体感したい方におすすめです。
※注意点として、レビューでは実際にスティック部分に問題が起きていることもあるようです。もし、買った後にそのような製品にあたってしまったらすぐにメーカーへ問い合わせをすべきでしょう。

2,000件以上のレビューがある人気の製品です。本体の重さは220gと軽いのも楽ですね。

選ぶポイント:

XinputとDirectInputに対応

  • Steam Deckで使用可能なモデル


PS4 ワイヤレスコントローラー 純正品


PS4 ワイヤレスコントローラー
PS4のワイヤレスコントローラーで、純正品の「DUALSHOCK 4」CUH-ZCT2Jです。ジョイスティックやタッチパッドを搭載。
WindowsにUSBケーブルでつなげればSteamにも対応しています。Bluetoothの場合には設定が必要になります。Steam側で設定は必要ですが、使いやすいコントローラーでゲームプレイできれば操作も楽ですね。

PlayStation 4での操作に慣れている方で、前から使い続けているコントローラーならゲームでも有利になるかもしれませんね。


ホリ EDGE 301 ゲーミングパッド


EDGE 301 ゲーミングパッド ブラック
ホリのEDGE 301 ゲーミングパッドです。PC専用のコントローラーでUSBで接続して使います。
対応機種はWindows10/8.1/8/7/Vistaです。※Macでは使えないので注意です。

連射機能を搭載しており、1秒間に5回、1秒間に12回、1秒間に20回とスピードを変えることができます。また、連射ホールド機能もあります。
設定可能なボタンは、方向キー、A/B/X/Y、LB/LT/RB/RT/LSB/RSBボタンです。

ホリはゲーミング専門メーカーでコントローラーの実績が豊富。コスパも良くおすすめです。

スペック

  • 本体サイズ:154×105×65mm
  • 本体重量:約240g
  • 取扱説明書あり
  • POV切り替え可能

選ぶポイント:

連射機能が使える

  • 連射・ホールド機能があり3段階でスピードを切り替えられる

最新のSteam用コントローラーをランキングでチェック

PC用ゲームパッドのランキングで、売れ筋の製品をチェックするのもおすすめです。どちらかといえば、価格的に安い製品が上位に入る特徴があります。
また、Steamに対応しているか確認する必要があるので注意が必要です。(PCコントローラーランキングですが、中にはWindowsに対応していないモデルもあります。)ワイヤレスや有線コントローラーなのか1つずつチェックして選んだほうが良いですね。

Steamで対応しているOSは?

SteamはMicrosoft Windowsでは、Windows7以降をサポート。その他、Mac・Linux・SteamOSに対応しています。
ただし、ソフト側が動作環境としてWindowsのみ対応の場合があるので注意です。また、Steamを使うにはOSのほかCPUやGPUも最適になっている必要があります。

まとめ

STEAMに最適なコントローラーをご案内しました。互換性があるゲームパッドを選ぶことが大事です。大きなゲームタイトルはゲーム環境はそれぞれ違うので、Windowsのパソコンに対応しているか確認したほうが良いでしょう。また、海外のゲーミングコントローラの場合には、説明書が日本語のほうがわかりやすいです。使いやすい製品なら、キーボードとマウスとは違ったゲーム体験が楽しめますね。


コントローラーの関連商品
PC用ゲームパッド
Razer ゲーミングコントローラー
Xbox コントローラー
アケコン
Nintendo Switch コントローラー
無線(ワイヤレス)コントローラー

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが書きました。専門家にまけないぐらい徹底分析したいと考えています!

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペックをご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。