ワイヤレス サラウンドヘッドセットやサラウンドヘッドホンはSONYやRazer、Logicoolなど主要なブランドから7.1chバーチャルサラウンドに対応しているモデルが出ています。
立体音響で効果音を聴いたり、仲間とマイクでボイスチャットをして楽しめます。
ゲーム機はPS5やPS4、Switch、パソコンに対応している機種などいろいろあります。
それぞれ特徴を記載していますので、どうぞご参考ください。
Contents
- 1 7.1chバーチャルサラウンドとは
- 2 ワイヤレス サラウンド ヘッド セットのおすすめ8選
- 2.1 ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)
- 2.2 プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15005)
- 2.3 ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15001)
- 2.4 PS5 ワイヤレスヘッドセット PULSE 3D (CFI-ZWH1J)
- 2.5 ワイヤレスサラウンドヘッドセット ローズ・ゴールド
- 2.6 HyperX Cloud Flight S ワイヤレスゲーミングヘッドセット HX-HSCFS-SG/WW
- 2.7 Razer Thresher 7.1 PS4®対応 Dolby 7.1ch サラウンドサウンド
- 2.8 Logicool G ゲーミングヘッドセット 無線 G533
- 2.9 ゼンハイザー (Sennheiser) ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP370
7.1chバーチャルサラウンドとは
7.1chバーチャルサラウンドとはフロントとセンター、リアのスピーカーとサブウーファーで7.1chを再現した広がりのあるサラウンドサウンドです。
臨場感がある音でゲームがリアルに感じます。ゲームの効果音だけでなく音楽も立体音響のオーディオ体験が楽しめます。
0.0は、スピーカーの数と点より後ろはウーファーの数を表しています。
2.1chなら2基のスピーカーと1基のウーファーです。
5.1chは、4つのスピーカーと1基のウーファー。
つまり、7.1chは本来であればスピーカー7基とウーファー1基を表していますが、実際に配置しているわけではないので立体的な音の広がりを「バーチャルサラウンド」と呼んでいるわけですね。
ワイヤレス サラウンド ヘッド セットのおすすめ8選
ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)
ソニーのワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)です。
PS4でワイヤレス接続をした場合には7.1chバーチャルサラウンドで臨場感のあるサウンドを楽しめます。
ノイズキャンセリングマイクを搭載しておりクリアな音声でボイスチャットを楽しめます。
以前の機種と比べて約22%軽量になっており230gです。
USBレシーバーによるワイヤレス接続、または有線で使えます。
(PlayStation VRで使う場合には有線のみ使用可能。)
●選ぶポイント
- PS4で使えるワイヤレスサラウンドヘッドセット
- 7.1chバーチャルサラウンドサウンド
(価格は変動します。)
プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15005)
プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15005)で折りたたみが可能です。
7.1チャンネルバーチャルサラウンド技術で全方位の立体的なサウンド。
ノイズキャンセリングを搭載しています。
ゲーミングヘッドセットですが見た目もおしゃれなデザイン。
レビューではマイクの性能がイマイチという声もあります。
高級感のあるデザインでマイク以外は評価が良いです。
(価格は変動します。)
ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15001)
ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15001)は、PlayStation4またPlayStation3で7.1chバーチャルサラウンドでゲーム体験できます。立体音響が楽しめるソニーのイヤホンです。
低音域や中低音域、高音域まで360度の音が聞こえます。
マイク内蔵でノイズキャンセリング搭載です。
ワイヤレスアダプター(USBレシーバー)で無線で使えます。
●選ぶポイント
- 定位感のある7.1chバーチャルサラウンドが楽しめるヘッドセット
(価格は変動します。)
PS5 ワイヤレスヘッドセット PULSE 3D (CFI-ZWH1J)
SONY PS5の純正のPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットで(CFI-ZWH1J)です。
公式のヘッドセットでPS5のTempest 3Dオーディオに対応しており、立体音響のサラウンドサウンドでゲームが楽しめます。
音場感ががあり銃声や雨の音などリアルで臨場感があります。
ノイズキャンセリングマイクを搭載しておりミュートも可能です。仲間とボイスチャットでプレイするときにおすすめです。
接続はUSBレシーバーでワイヤレス通信ができます。バッテリー切れの場合には3.5mmミニプラグの端子も対応していますがオーディオのみになります。
(価格は変動します。)
ワイヤレスサラウンドヘッドセット ローズ・ゴールド
ワイヤレスサラウンドヘッドセットでローズ・ゴールドです。
色が綺麗で女性にぴったりですね。
PS4用「ヘッドセットコンパニオンアプリ」に対応しているのでオーディオモードをカスタマイズできます。
7.1chバーチャルサラウンドに対応しており、イヤーパッドはゲームに最適になるように調整されています。
ノイズキャンセリングマイクでボイスチャットを楽しめます。
(価格は変動します。)
HyperX Cloud Flight S ワイヤレスゲーミングヘッドセット HX-HSCFS-SG/WW
HyperXのヘッドセットです。
Cloud Flight SはKingston(キングストン)の7.1バーチャルサラウンドサウンドに対応したワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
Qi認証済みワイヤレス充電で最大30時間使用できます。
50mmの大きいドライバー(スピーカー)で迫力のあるサウンドです。
周波数応答は10Hz~22000Hzまで対応しており低音から高音まで豊かな音質で再現できます。
マイクは取り外し可能なノイズキャンセリングマイクを搭載しています。
パソコンやPS4に対応しており、任天堂Switchの場合はファームウェアの更新が必要になります。
●選ぶポイント
- 周波数応答が広い豊かなサウンド
(価格は変動します。)
Razer Thresher 7.1 PS4®対応 Dolby 7.1ch サラウンドサウンド
Razerのゲーミングヘッドセットは高音質で評判の良いブランドです。
「Razer Thresher 7.1 for PlayStation 4」 は、PS4®に対応しているワイヤレスヘッドセットです。【日本正規代理店保証品】 RZ04-02230100-R3M1 ブラック
Dolby 7.1ch サラウンドサウンドで高音質です。50mmのドライバーで立体音響を楽しめます。
1回の充電で最大16時間まで連続使用できます。
ワイヤレス周波数帯域は2.4 GHzで遅延のないオーディオが特徴です。
マイクは単一指向性なので口元に近い位置で使うことで周囲の音よりも話す声の方が収音されます。
●選ぶポイント
- 50mmのドライバーでネオジム磁性体の迫力があるサウンド
(価格は変動します。)
Logicool G ゲーミングヘッドセット 無線 G533
G533はLogicool G ゲーミングヘッドセット ワイヤレスです。
ロジクールのヘッドセットはシンプルなデザインでコスパも良くおすすめです。
Dolby 7.1chサラウンドサウンドでゲームでは360度の効果音がリアルで没入感があり楽しめます。
忍び寄ってくる敵の足音や遠くの爆発音などゲーム中の音を再現します。
ノイズキャンセリングの折り畳み式マイクを搭載しており350gと軽量です。
対応機種:Windows® 10、Windows 8.1、Windows 7またはOS X 10.11以降
●選ぶポイント
- ロジクールのDolby 7.1chサラウンドのヘッドセット
(価格は変動します。)
ゼンハイザー (Sennheiser) ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP370
GSP370はゼンハイザーのヘッドセットです。
ワイヤレスですがローレイテンシーで遅延の少ないヘッドセットです。
ドイツのメーカーでプロの音響機器も作っているメーカーなので価格は高いですね。
バッテリー寿命最大100時間使用可能です。
サラウンドの設定はパソコンのソフトで設定して使います。
アームを上げることで簡単にマイクミュートをすることが可能です。
●選ぶポイント
- ゼンハイザーの長時間使えるワイヤレスヘッドセット
(価格は変動します。)
まとめ
ワイヤレスのサラウンド ヘッドセットは無線なのでコードも気にせずゲーミングできます。
PS4では正規品としてはソニーのモデルもありますが、Logicoolのようなコスパの優れたモデルもあります。
ヘッドセットで友人とボイスチャットをしたり、立体音響でゲームを楽しみましょう。
ワイヤレス サラウンド ヘッド セットの関連情報
7.1ch ヘッドホン