音楽を聴いたりマイクで通話が楽しめる、ソニー(SONY)ヘッドセットのご紹介です。
ソニーのヘッドセットは屋外で通話ができるスマホとBluetooth接続できるイヤホンタイプが人気です。
片耳で通話ができたりPS4のゲーミング用など種類もいろいろあります。
スポーツ用では耳の装着感が良いIPX4の防水性があるイヤホンがおすすめです。
Contents
- 1 ソニー(SONY) ヘッドセットの選び方
- 2 ソニー(SONY)ヘッドセットのおすすめ10選
- 2.1 ソニー ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15001:7.1chバーチャルサラウンド
- 2.2 ソニー PS4対応 ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)
- 2.3 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン マイク付 WH-1000XM4
- 2.4 ソニー WF-1000XM3 ワイヤレスヘッドセット
- 2.5 ソニー WH-XB900N ワイヤレスヘッドセット
- 2.6 ソニー イヤホン MDR-EX15AP : カナル型 マイク付き
- 2.7 ソニー ヘッドセット MDR-EX31BN
- 2.8 ソニー ワイヤレスイヤホン MDR-XB50BS : スポーツ向け マイク付き
- 2.9 ソニー ワイヤレスステレオヘッドセットWI-SP500 / マイク付き
- 2.10 ソニー ワイヤレスヘッドセット MBH20 片耳イヤホンタイプ
ソニー(SONY) ヘッドセットの選び方

出典:SONY
SONYのイヤホンやヘッドフォンは高音質なのが特徴です。
スピーカーのイヤーカップは密閉型と開放型があります。
耳を覆うヘッドセットは密閉型が多く、音漏れしないので低音までしっかり聞こえます。
開放型の場合は高音域の伸びが良いのが特徴です。
用途によってもイヤホンは色々な種類があります。
- 屋外で通話できるイヤホン
- 通話目的の片耳タイプ
- スポーツで使えるイヤホン
- ゲーミングイヤホン
屋外で使うタイプでBluetoothのワイヤレスヘッドセットはペアリングをしてスマホの曲で音楽を聴いたり通話ができます。
屋内用はUSBや3.5mmの有線や無線がありますが、ソニーの場合はPS4対応のワイヤレスが主流です。
室内での通話がメインであればイヤホンより口元にマイクを近づけられるオーバーヘッドのヘッドセットの方がボイスチャットしやすいですね。
外で使うならすぐ下でご紹介しているワイヤレスイヤホンはハイレゾ音質でめちゃくちゃ人気があります。
ソニー(SONY)ヘッドセットのおすすめ10選
ソニー ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15001:7.1chバーチャルサラウンド
CUHJ-15001はPlayStation4や3で使えるワイヤレス サラウンド ヘッドセットで7.1chバーチャルサラウンドのゲーム体験ができます。
USB接続ができるWindowsやMacなどのパソコンでも使えます。
ワイヤレスアダプター(ドングル)が付いているのでPS4に接続すれば使えます。
イヤーカップにマイクを内蔵しています。また、ミュートボタンやバーチャルサラウンドボタンも耳元で操作できます。
ヘッドバンドは折りたたみ式になっているので持ち運びもできます。
種類 | オーバーヘッド |
---|---|
サラウンド | 7.1chバーチャルサラウンド |
ノイズキャンセリング マイク | 〇 |
ハイレゾ | – |
重量 | 295.4g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- サイズ:約 178.3 mm × 191.5 mm × 48 mm
- 稼働時間:約8時間
- 電源:DC3.7V 内蔵型リチウムイオン充電池
●選ぶポイント
- 7.1chバーチャルサラウンドが楽しめるUSB接続のヘッドセット
(価格は変動します。)
ソニー PS4対応 ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)
CUHJ-15007はPS4対応のソニーのゲーミングヘッドセットです。7.1chバーチャルサラウンドに対応しており立体的で奥行きがあるサウンドです。敵の忍び寄る足音も察知でき、銃声音もリアルです。オーバーヘッドタイプなので長時間装着していても疲れにくいですね。
ノイズキャンセリングマイクを搭載しておりクリアな音声で届きます。ゲームでボイスチャットをするのにおすすめです。
種類 | オーバーヘッド |
---|---|
サラウンド | 7.1chバーチャルサラウンド |
ノイズキャンセリング マイク | 〇 |
ハイレゾ | – |
イヤーパッド | 両耳 |
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン マイク付 WH-1000XM4
ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンでマイク付きのWH-1000XM4です。2020年9月発売の最新モデルです。
LDAC伝送音源でAmazonのAlexa搭載を搭載しています。
密閉型のイヤーカップでパッドは立体縫製になっており、音楽はハイレゾ級の高音質で楽しめます。
Bluetooth接続で最大30時間連続再生と長時間での使用が可能になっています。
Speak to Chatに対応しておりテレワークにも最適です。
色はブラックまたはシルバーから選べます。
(価格は変動します。)
ソニー WF-1000XM3 ワイヤレスヘッドセット
ソニーのマイク付きワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3です。Bluetooth接続をするタイプで連続使用可能時間は6時間です。
ヘッドホンは密閉型ダイナミック形式でハイレゾ相当の高音質なサウンドで音楽を楽しめます。幅広い音域で20Hz~20,000Hzに対応しています。
マイクは全指向性なので周囲の音を収音するため静かな場所で話した方が良いですね。
種類 | ワイヤレス |
---|---|
マイク | ◯ |
ハイレゾ | ハイレゾ相当 |
重量 | 約8.5 g×2 |
●選ぶポイント
- 逆位相の音でノイズを打ち消すデジタルノイズキャンセリング
(価格は変動します。)
ソニー WH-XB900N ワイヤレスヘッドセット
ソニーの「WH-XB900N」は、ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンです。
重低音モデルで「EXTRA BASS」搭載しており、内蔵アンプでブーストさせて低音域が聞こえやすい内部構造。「DSEE」搭載しており高音域もクリアなサウンドで再生ができます。
騒がしい街中でも騒音を打ち消してくれるノイズキャンセリングに対応しています。
Bluetooth接続で聴くことが可能でバッテリーは最大30時間連続再生できます。
マイク付きでAmazon Alexaを搭載しています。SiriやGoogleなど音声アシスタントでの操作も可能です。
(価格は変動します。)
ソニー イヤホン MDR-EX15AP : カナル型 マイク付き
MDR-EX15APはソニーのマイク付きイヤホンでカナル型です。コスパに優れており手軽に音楽を聴くことができます。
耳に付けるイヤーピースは柔らかさが2種類のシリコンを使っており装着感が良いです。
リモコンが付いておりマルチファンクションボタンはアプリで操作をカスタマイズできます。再生、一時停止、応答、通話終了などが設定できます。
価格の安い機種ですが、ネオジウムのドライバーで、再生周波数帯域が広く(8~22,000Hz)コスパに優れています。
スマホでハンズフリー通話をしたいかたにおすすめです。
種類 | イヤホン |
---|---|
マイク | ◯ |
ハイレゾ | – |
重量 | 約3g |
スペック
- 型式:密閉ダイナミック型
- ドライバーユニット:9mm
- インピーダンス:16Ω
●選ぶポイント
- 1500円以内で買えるコスパの良いマイク付きイヤホン
(価格は変動します。)
ソニー ヘッドセット MDR-EX31BN
MDR-EX31BNは、ソニーのマイク付きワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットです。13.5mmのドライバーで屋外で音楽を楽しむのには十分な音質です。
Aiノイズキャンセリングを搭載しています。
ビジュアルグランプリ2018 SUMMER ライフスタイル分科会を受賞している機種でデザインに優れ人気があります。
Bluetooth接続でマルチペアリングやマルチポイントに対応しています。iPhoneやウォークマンに入っている曲をワイヤレスで楽しめます。
約2.5時間の充電で最大10.5時間連続再生ができます。NC OFFの場合には最大100時間です。
種類 | オーバーイヤー |
---|---|
ノイズキャンセリング マイク | 〇 |
ハイレゾ | – |
重量 | 約34g |
スペック
- ドライバーユニット:約13.5mm
- 質量:約34g
- 型式:エレクトレットコンデンサー型
- マイク:全指向性
- NFC対応
●選ぶポイント
- 評判が良い音質に優れたステレオヘッドセット
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスイヤホン MDR-XB50BS : スポーツ向け マイク付き
MDR-XB50BSはソニーのマイク付きワイヤレスイヤホンです。小型のドライバですがEXTRA BASSで重低音も再現できます。
Bluetooth対応でスポーツ向けのヘッドセットが欲しいと考えているかたに最適です。IPX4相当の防滴で汗や雨から守ります。
運動をしても耳から落ちにくいハイブリッドイヤーピースロングで装着性に優れています。
操作ボタンは耳元に集約されており、音楽の再生や停止、曲送りや曲戻し、ペアリング操作などができます。
種類 | イヤホン |
---|---|
マイク | 〇 |
ハイレゾ | – |
重量 | 約 22 g(アークサポーター含まない) |
スペック
- 型式:密閉ダイナミック
- ドライバーユニット:12mm ドーム型(CCAWボイスコイル採用)
- マグネット:ネオジウム
- 再生周波数帯域:4 Hz-24,000 Hz
- 充電時間:約2.5時間
- 電池持続時間(連続音声再生時間):最大8.5時間
- マイクロホン部:全指向性
- 対応コーデック:SBC, AAC
●選ぶポイント
- ジョギングなどをしながら使えるヘッドホン
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスステレオヘッドセットWI-SP500 / マイク付き
WI-SP500はソニーのマイク付きワイヤレスステレオヘッドセットです。
BluetoothでNFC搭載のスマホではワンタッチで接続可能です。
周囲の音を聞きやすい開放型のインイヤータイプで、ランニングやウォーキングに最適ですね。
防水性はIPX4相当で汗に強いスポーツモデルです。
色はホワイト、ブラック、イエロー、ピンクから選べます。
種類 | インイヤー |
---|---|
マイク | 〇 |
ハイレゾ | – |
重量 | 18g |
イヤーパッド | 両耳 |
スペック
- 型式:オープンエアダイナミック型
- ドライバーユニット:13.5mm ドーム型(ネオジウム)
- マイクロホン部 指向特性:全指向性
- 対応コーデック:SBC, AAC
●選ぶポイント
- 周囲の音が聞こえやすい開放型のインイヤーイヤホン
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスヘッドセット MBH20 片耳イヤホンタイプ
ソニーのMBH20は片耳イヤホンタイプのヘッドセット。Bluetooth対応のワイヤレスでモノラルです。
耳の内側にはめるタイプなのでメガネをかけている方でもフレームが当たって耳が痛くなることがありません。
耳介(じかい)にあたる部分はシリコン製の柔らかい素材になっています。
種類 | 片耳ヘッドセット |
---|---|
マイク | ◯ |
ハイレゾ | – |
重量 | 約8g |
スペック
- 寸法:高さ:約45.5mm × 幅:約17.0mm × 厚さ:約8.5mm
- 充電端子:microUSB端子
- Bluetooth® プロファイル:HFP v1.6 ,HSP v1.2,A2DP v1.3
●選ぶポイント
- 耳の内側に装着する片耳ヘッドセット
(価格は変動します。)
まとめ
ソニーのヘッドセットは高機能です。
用途によって特徴もことなるので目的によって選ぶと良いです。
ご紹介したのはBluetoothタイプが多いのでスマホで音楽を聴いたり、通話をしたりするタイプが多いですね。
もしくはPS4でボイスチャットをするためのヘッドセットになります。
どれもマイクが付いているのでハンズフリーで会話ができて快適ですね。
SONY ヘッドセットの関連情報
ソニー スピーカー
ソニーとよく比較されるのがBose ヘッドホンです。