おしゃれで高音質なソニーのスピーカーのご紹介です。
SONY(ソニー)のスピーカーはBluetoothで使えるアクティブスピーカーやグラスサウンドスピーカーが人気です。高音質で聴きたい場合にはハイレゾ対応のスピーカーの購入を検討すると良いですね。
ネックスピーカーやサウンドバーはテレビで映画や音楽を楽しむ時に便利です。
Contents
- 1 ソニーのスピーカーの選び方
- 2 ソニーのスピーカーのおすすめ
- 2.1 ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー 防水 / 防塵 / Bluetooth対応 SRS-XB12
- 2.2 ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー 防水/Bluetooth対応 SRS-XB10
- 2.3 ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB33
- 2.4 ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB22
- 2.5 ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB01
- 2.6 ソニー グラスサウンドスピーカー LSPX-S2
- 2.7 ソニー グラスサウンドスピーカー LSPX-S1
- 2.8 ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB23
- 2.9 ソニー ウェアラブル ネックスピーカー SRS-WS1
- 2.10 ソニー サウンドバー デュアルサブウーファー内蔵 HT-X8500
- 2.11 ソニー 3ウェイ・スピーカーシステム(1台) SS-CS3 M UC
ソニーのスピーカーの選び方

出典:ソニー
ソニーのスピーカーは種類もいろいろあり用途によって選ぶと良いです。
アウトドアで使うなら防水性・防塵性があるポータブルスピーカーがおすすめです。
カラフルで色も選べるのでストラップを付けてリュックに付けたりするのも楽しいですね。
見た目だけでなく音質にも優れており、外でBluetooth接続でスマホに入っている曲を楽しめます。
お風呂で使うならコンパクトな防水性のあるスピーカーを選ぶと良いですね。スマホは浴室になくてもスピーカー本体にボタンがあるので曲を選んで再生できます。
ちょっとシャワーがかかるような環境でも使えます。
音質で選ぶならハイレゾ対応
ハイレゾ対応のスピーカーは高音質で聴くことができます。
CD以上の音質で聴けるハイレゾ音源は曲を配信型のコンテンツを使うことでスピーカーで再生ができます。
SONYのスピーカーではオーディオが好きな方でも音楽を満足して楽しめますね。

寝室やリビングではガラススピーカーで照明と音楽が楽しめます。ゆったりリラックスしたい時には雰囲気も良いですね。360度周囲に音を出力できます。また、ハイレゾ音質なのでオーディオとして臨場感のあるサウンドで曲を流すことができます。
テレビで映画や音楽を楽しむときにはサウンドバーが良いです。細長いですが横にスピーカーが4つ並んでおり立体音響で聴くことができます。
ソニーのスピーカーのおすすめ
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー 防水 / 防塵 / Bluetooth対応 SRS-XB12
ソニーのBluetooth対応 ワイヤレスポータブルスピーカーです。
SRS-XB12は243gと軽量でコンパクトです。
防塵タイプでアウトドアなど屋外で使うのに最適です。ストラップが付いているのでカバンなどに付けることもできます。
また、防水IP67対応なのでお風呂やキッチンでも音楽を楽しめます。
φ約46mm口径のフルレンジスピーカーを搭載しており、開口部が広いので中高音域がクリアです。
パッシブラジエーターが底面にあり重低音も出力できます。
バッテリーは4.5時間充電すれば約16時間の再生が可能です。
音響種類 | ポータブルスピーカー |
---|---|
サイズ | 11.8 x 8.6 x 8.4 cm |
駆動時間 | 16時間 |
接続 | Bluetooth |
スペック
- 付属品:MicroUSBケーブル 保証書
- マイク付き
●選ぶポイント
- アウトドアで音楽が楽しめるスピーカー
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー 防水/Bluetooth対応 SRS-XB10
SRS-XB10は、ソニーのワイヤレスポータブルスピーカーです。
SRS-XB10とSRS-XB12は似ていますがサイズが違います。
比較表 | SRS-XB12 | SRS-XB10 |
---|---|---|
重量 | 243g | 260g |
発売年 | 2019年 | 2017年 |
サイズ | 11.8 x 8.6 x 8.4 cm | 7.5 x 7.5 x 9.1 cm |
NFC搭載 | – | ◯ |
防水 | IP67 | IPX5 |
比較をするとSRS-XB10の方は防水性がやや弱いですが、スマホにNFC機能が搭載されていれば接続はこちらの方が楽ですね。
NFCを使わないのであれば2019年発売のSRS-XB12の方が価格も安いのでおすすめです。
ちなみに、BluetoothのポータブルタイプではJBLのスピーカーも人気があります。JBLと比べるとソニーの方が音は良いですが防水性能はJBLの方が優れている機種が多いです。
音響種類 | ポータブルスピーカー |
---|---|
サイズ | 7.5 x 7.5 x 9.1 cm |
駆動時間 | 16時間 |
接続 | Bluetooth |
●選ぶポイント
- NFC機能を搭載したワイヤレススピーカー
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB33
SRS-XB33は、ソニーの防水性や防塵、防錆(ぼうせい)性のあるワイヤレスポータブルスピーカーです。
X-Balanced Speaker Unitを搭載しており重低音で音楽が楽しめます。
Bluetooth接続でスマホの曲を再生することができる2020年モデルです。iPhoneのコーデックAACにも対応しており高音質に再生できます。
長時間音楽が楽しめて最大24時間連続再生が可能。
ライティング機能(ラインライト)で光らせることができます。
対応コーデックはSBC/AAC/LDAC、対応プロファイルは A2DP,AVRCP,HFP,HSPです。
音響種類 | ポータブルスピーカー |
---|---|
サイズ | 約246mm x97mm x106mm |
駆動時間 | 約24時間(STAMINAモード) |
接続 | Bluetooth |
(価格は変動します。)
●選ぶポイント
- 防錆機能で海でも使えるスピーカー
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB22
SRS-XB22はソニーのマイク付きワイヤレスポータブルスピーカーです。
重低音モデルで「EXTRA BASS」モードがあり直径42mmのフルレンジスピーカー ユニットを2基搭載しています。
高音域を補完する「DSEE」機能で圧縮率を上げても音質の劣化が少ないので自然な音になります。またライブ会場にいるような臨場感を再現できる「ライブサウンドモード」搭載しています。
防水性に優れておりIPX7相当で万が一お風呂で湯船に落としても大丈夫です。また防錆、防塵機能があります。
Bluetoothでスマホとペアリングをして音楽が聴けます。
音響種類 | ポータブルスピーカー |
---|---|
サイズ | 23.6 x 12 x 10.6 cm |
駆動時間 | 12時間 |
接続 | Bluetooth |
●選ぶポイント
- 低音が楽しめるポータブルスピーカー
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB01
SRS-XB01はコスパの優れたソニーのワイヤレスポータブルスピーカーです。
カラーも豊富でブラック、イエロー、グリーン、ブルー、ホワイト、レッドから選べます。
とても小型のスピーカーですが背面には低音を増強するための振動板ユニット「パッシブラジエーター」を配置しています。
直径約37.5mm口径のフルレンジスピーカーを搭載しています。
ストラップ付属で防水性がIPX5相当なのでお風呂用のスピーカーとして最適です。少しシャワーがかかるぐらいなら大丈夫です。
Bluetooth接続でスマホにペアリングをして使います。再生・停止・曲送りのボタンが付いているのでスマホなしでも操作可能になっています。
音響種類 | ポータブルスピーカー |
---|---|
サイズ | 16.4 x 10.7 x 6.5 cm |
駆動時間 | 6時間 |
接続 | Bluetooth |
●選ぶポイント
- お風呂で使うのに最適なスピーカー
(価格は変動します。)
ソニー グラスサウンドスピーカー LSPX-S2
「LSPX-S2」はソニーのグラスサウンドスピーカーです。
インテリアのようなデザインでおしゃれ。LEDライト付きで32段階の明るさ調整が可能です。
「DSEE HX」機能を搭載しておりCDの音源でもハイレゾ相当の高音質で出力できます。音は360度に広がる「サークルサウンドステージ」になっています。
高域・中域はもちろんのことパッシブラジエーターで低音も再現。リビングでくつろいで音楽を聴く時に良いですね。
音響種類 | グラスサウンドスピーカー |
---|---|
サイズ | 約Φ90mm×277mm |
駆動時間 | 8時間 |
接続 | Bluetooth |
スペック
- Bluetooth対応
- スピーカー:有機ガラス管型トゥイーター、35mmウーファー
- 入力:テレオミニジャック(オーディオ入力端子)、Micro USB端子(充電のみ)
●選ぶポイント
- ハイレゾコンテンツに対応している有機ガラスのスピーカー
(価格は変動します。)
ソニー グラスサウンドスピーカー LSPX-S1
LSPX-S1は、ソニーのグラスサウンドスピーカーです。
ハイレゾ音源をBluetooth軽油でも伝送できる「LDAC」技術に対応しています。
スマートフォンとワンタッチで接続できるNFC機能も使える機種です。有機ガラス管が振動するクリアな音質です。
LEDライト付きで照明としても使えます。ベッドの横に置いてリラックスしたい時に最適です。
音響種類 | グラスサウンドスピーカー |
---|---|
サイズ | 約Φ82mm×303mm |
駆動時間 | 4時間 |
接続 | Bluetooth |
●選ぶポイント
- 照明としても雰囲気の良いスピーカー
スペック
- スピーカー:有機ガラス管型トゥイーター、50mmウーファー
- エンクロージャー方式:パッシブラジエーター方式
- 周波数帯域:60Hz-40,000Hz
- 最大出力:13W (ウーファーのみ)
- 対応プロファイル:A2DP,AVRCP
- 対応コーデック:SBC、AAC、aptX、LDAC
(価格は変動します。)
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB23
ソニーのワイヤレスポータブルスピーカーで重低音モデルのSRS-XB23です。
X Balanced Speaker Unit 搭載しており、独自の非対称形スピーカーユニットで、音の広がりや音圧がある迫力のあるサウンドです。また、歪みの少ないクリアな音になっています。
Bluetooth接続をするタイプでバッテリーは最大12時間連続再生が可能です。
防水(IP67)、防塵、防錆でアウトドアでデュアルパッシブラジエーターで重低音が楽しめます。
最大出力は14W(7W+7W)のフルレンジスピーカーを搭載しています。
(価格は変動します。)
ソニー ウェアラブル ネックスピーカー SRS-WS1
SRS-WS1はソニーのウェアラブル ネックスピーカーで首や肩にかけて使います。
ソファーでくつろいで自分だけが音量を上げてサウンドを聴けます。
ヘッドホンと違って顔にかけないのでメガネのフレームで耳が痛くならず快適ですね。
サウンドに合わせてバイブレーションで振動が伝わるため、映画やライブ映像を見ながらウェアラブルネックスピーカーを使うと臨場感があります。
(価格は変動します。)
ソニー サウンドバー デュアルサブウーファー内蔵 HT-X8500
HT-X8500はソニーのサウンドバーでテレビの下のスペースに設置できるスピーカーです。
「S-Force PROフロントサラウンド」ソニーの独自技術で後ろ側にスピーカーを置かなくても臨場感のあるサラウンド音響を楽しめます。
フロントスピーカー2基のセンターにデュアルサブウーファーを2基内蔵しており合計4基のスピーカーでパワフルです。
立体音響で映画や音楽などを楽しめます。Bluetoothに対応しているのでスマホの曲も再生できます。
4K HDR対応のHDMIがあり、ブルーレイやPS4と接続することも可能です。Dolby Atmos DTS:Xにも対応しています。
コントローラーが付いているので離れた場所から操作できます。
音響種類 | サウンドバー |
---|---|
サイズ | 890mm X 64mm X 96mm |
駆動時間 | – |
接続 | Bluetooth/HDMI |
●選ぶポイント
- 立体音響が楽しめるソニーのサウンドバー
(価格は変動します。)
ソニー 3ウェイ・スピーカーシステム(1台) SS-CS3 M UC
「SS-CS3」はトールボーイタイプのソニー 3ウェイ・スピーカーシステムです。
広指向性スーパートゥイーターを搭載しており自然な音の広がりで豊かなサウンドを楽しめます。
また、迫力の130mmのウーファーユニットを搭載しています。
※1台の価格なので2本で使う場合には2点注文する必要があります。
別売りのアンプに接続をして使うスピーカーです。
音響種類 | トールボーイスピーカー |
---|---|
サイズ | 230×922×260mm |
駆動時間 | – |
(価格は変動します。)
まとめ
ソニーのスピーカーは都会的なデザインでおしゃれ。
オーディオ製品は中国やアメリカのスピーカーが多いですが日本が誇るオーディオメーカーで応援したくなります。
スピーカーは低音から高音まで自然に聴けるのが一番良いと思います。ソニーの製品は無理な誇張がなく生活に取り入れやすい機種が多いですね。
土日や平日のゆっくりしたい時に好きな曲を楽しめます。
ソニーのスピーカーの関連情報
ソニー イヤホン