Mac向けモニターおすすめ17選 ― 【2025年版】

mac-monitor

Mac向けモニターのおすすめ製品をご紹介します。AppleのMacBookやiMacで、外付け接続でモニターを使う人も多いでしょう。Retinaパネルは綺麗ですが、市販の液晶ディスプレイを繋げることもできます。24~27インチあたりの大きさが豊富で、好きなサイズを選べます。

この記事では、メーカーごとにMac向けモニターを詳細にご紹介していきます。

まずは、選ぶときに気をつけたいポイントとして、接続方法と選び方を解説していくので、ぜひご参考ください。

Macでモニターを接続するには?


MacではThunderbolt 4 (USB-C) ポートやHDMIに対応しています。また、Mini DisplayPortに対応している製品もあります。DisplayPortで接続する場合はデイジーチェーンの末端に接続する必要があるので注意が必要です。

もし、使いたいモニターがMacのインターフェイスに対応しない場合には、変換ケーブルを使用することになります。MacBookProとMacBookAirでも映像端子に違いがあるので確認しておくとよいです。

>>Apple公式サイト-Macに別のディスプレイを接続する

Mac向けモニターの選び方


Macのモニター選びで大事なポイントとして、速さにはあまりこだわらない方がいいでしょう。リフレッシュレートは最大でも120hzから144hzまで対応していますが、60hzまでしか出ないということもあるようなので、Macの場合にはあまり表示の滑らかさを求めない方がいいかもしれません。

例えば、240Hzのモニターではオーバースペックになってしまうためです。

画面サイズ

作業しやすい画面サイズを選んで検討するとモニターを絞り込みやすくなります。画面が大きい方がソフトウェアのウィンドウも並べて表示ができるので効率的です。

27インチ以上であれば快適ですが、設置スペースにもよっては、24インチ以下でも解像度が4Kなど高精細に表示することで作業スペースを確保することもできます。(4Kの場合には、作業領域が、フルHDに比べて4倍になります。)

また、長時間使用する場合には、ブルーライト軽減の機能やフリッカー(ちらつき)をおさえる機能があると編集作業なども快適です。また、画面の光沢と非光沢も確認してみてください。

24インチと32インチのそれぞれメリット

比較的コンパクトな24インチと、大きめの32インチのメリットはそれぞれ違います。小型サイズのメリットは、視野を拡張したいときに2つ以上の複数台を並べて表示することもできます。
大きいサイズでは1枚で、情報量を一度に見ることができて、つなぎ目もなく作業効率がいいです。一方で、デメリットは大きいサイズは価格が高く、10万円以下のモデルは少なくなります。

MacBookならUSB Type-Cなど端子を確認

引用元:BenQ

Thunderbolt 3ポートはMacBookAirやMacBookPro、iMac、Mac miniに搭載されています。発売された時期のモデルによってもインターフェースに違いがあるので確認する必要があります。
USB-Cケーブルで接続できるタイプでは給電と映像出力ができます。

最近のMacBookではHDMIがない場合もあるので、USB-C対応のモニターを選ぶか変換アダプタを使うことになります。

デザインでは色域が広いカラー

Macユーザーの場合にはデザイナーやイラストレーターなどクリエイターも多いですが、デザインでは色域が広いカラー表示のモニターを選ぶようにします。

デザインの用途では色彩が大事で、仕事で使う場合には色合いは重要です。制作で使う場合にはキャリブレーションがとれるモニターでは正確な色で表示ができます。
また、sRGBのカバー率なども確認するのがポイントです。また、10bitのカラーに対応しているディスプレイでは、8bitと比較して表示できる色が多いため高品質な色表現も可能になります。

また、画質の美しさで選ぶなら明暗の色味が豊かな、HDR対応モデルがおすすめ。

Macモニターのおすすめ

LG モニター 32UQ850V-W 31.5インチ / DCI P3 98%



LGのMac向けモニターで、31.5インチのLG UltraFine™ Display(32UQ850V-W)です。
色が鮮やかなのが特徴で、DCI P3 98%をカバーしていて色を正確に表示したい方にぴったり。別売りですが、ハードウェアキャリブレーションのセンサーにも対応していて忠実に色を管理することも可能になっています。

画面はフリッカーレス機能を搭載しているので、表示のチラつきを抑えて目に優しい仕様です。

スタンド部分がシルバーなので、MacBookとデザインの相性もいいです。映像入力端子は、USB Type-C・DisplayPort・HDMIを備えており、2台のデバイスで使えるKVMスイッチに対応しています。

>> レビュー

32UQ850V-Wの特徴


PHILIPS(フィリップス) 27インチ モニター 27E1N3300A/11【sRGB 122.8%の色再現】



PHILIPS(フィリップス)のモニターで「27E1N3300A/11」は、色域が広くsRGB 122.8%の色再現が可能なモデルです。広いカラースペースを使いたい人にぴったり。

目に優しい27インチのディスプレイで、ローブルーライトモードを搭載しています。ちらつきを低減できるので長時間の作業でも目に負担をかけない仕様になっています。

解像度はフルHD(1920x1080)、美しいIPS液晶パネルでHDMI 1.4または、USB-C 3.2 Gen 1で接続できます。

Mac OS X以降ではプラグアンドプレイに対応。レビューではMacBookAirで使っている方がいます。

(¥ 22,821 ― 2025/03/28 03:30の時点、Amazon調べ)

USB-C コネクターで電源供給

USB-C コネクターで1本のケーブルでデータ転送と電源供給が可能


LG エレクトロニクス MyView Smart Monitor 32SR83U-W



LG Electronics(エレクトロニクス)の31.5インチMyView Smart Monitor 32SR83U-Wは、高精細なIPSパネルの4Kモニターです。

解像度が4Kで明るい画面。400cd/㎡なので高輝度で色域はDCI-P3を95%カバーしており色の発色が鮮やか。

webOS 23を搭載していて、コンテンツの視聴にも対応しています。出入力端子は、HDMI・USB Type-C・USB Type-C PD・USBダウンストリームです。外部ディスプレイとして使うときに便利です。

Macと互換性の高く、Apple AirPlay 2やHomeKitを利用できます(iOS 12.3 以降またはmacOS 10.14.5 以降)。レビューではThunderbolt 4で使っている方もいますが、ケーブルは付いていないので注意です。付属しているのはHDMIケーブルと電源コード、リモコンになります。

モニターの機能にプラスして、チューナーレスのテレビとして使いたい人にぴったり。

スペック

  • メーカー:LGエレクトロニクス
  • 製品型番:32SR83U-W
  • 解像度:4K 3840 x 2160
  • スピーカー出力:5W+5W

選ぶポイント:

Mac環境に適したモニター

  • macOSに最適化している互換性のあるモニター


EIZO CS2740 EX5カラーマネージメントモニターMac向けセンサーセット


EIZOのMac向けセンサーセットで、CS2740のモニターと外付けキャリブレーションセンサーがついています。EX5デザインやフォト加工をするようなクリエイティブな人にぴったり。

CS2740は27インチの4Kモニターで、164ppiの高画素で表示できます。緻密な見え方でフォトグラファーにおすすめ。ColorNavigator 7によりハードウェア・キャリブレーションで短時間で安定した色表示が可能になります。

ハーフトーンのグラデーションをなめらかに表現できるため、CGやDTPの色調補正に適しています。画素の密度も高く、細部のパーツや配色の比率まで正確に確認可能です。また、ベゼルが細く、フラットなレイアウトが可能なため、マルチモニター環境でも作業性を損なわず、拡張性を高められます。

macOS Big Sur 11以降に対応。

CS2740の特徴

  • デザイン・映像編集用途向けの4Kモニター
  • 視点の位置を変えても色変化が少ない画面
  • ディスプレイサイズは作業しやすい27インチ


BenQ MA270U Mac向けモニター / DisplayHDR 400


BenQのMac向けモニターMA270Uで、 27インチのスクリーンサイズです。DisplayHDR 400の明瞭な画面表示が魅力です。
カラーモードはM-bookを含めて9種類使えるようになっています。

反射を防ぐナノマットコートを採用していて、反射を抑えてあるので作業に集中できます。スタンドはマルチアングル型で、画面を回転させるピボットやティルト(上下)とスイベル(水平方向)の向きを調節できる自由度が高くなっています。見やすい位置に調節したい人にぴったり。

こちらのモニターは画面表示の色味がMacBookと親和性が高い設定になっているので、Macユーザーにおすすめです。

>> レビュー

MA270Uの特徴

  • Macと一貫性のあるカラーチューニング
  • USB-Cのケーブルにより画面を拡張
  • MacBookからモニターの輝度を設定可能

I-O DATA モニター 27インチ EX-A271DB



I-O DATA(アイ・オー・データ)のモニターで、2024年モデルの「EX-A271DB」です。
スピーカー内蔵モデルです。VESA規格に対応しており、モニターアームにも対応しています。枠が細いフレームレスパネルなので、2画面で並べて使うことも可能です。

機能もデザインも余計な無駄がない点が特徴といえるでしょう。Macにも対応しているモニターです。

スペック

  • 製品型番:EX-A271DB
  • 3年保証
  • サイズ:23.5cm x 61.2cm x 44.8cm

macOS 15 Sequoia 対応

macOS 15 Sequoiaに対応しており、メーカーにて対応確認されています。ただし、変換アダプターが必要になるようです。


Dell UP2720Q 27インチ 4K カラーマネジメントモニター



Dell(デル)のUP2720Q 27インチ カラーマネジメントモニターです。
解像度が4KのIPS非光沢パネルで、色域はAdobe RGB 100%、CIE1976 DCI-P3では98%カバーしており、内蔵キャリブレーションも可能。映像美を求める方におすすめです。
インターフェイスはThunderbolt 3、DP、HDMIx2があります。

他の製品と違い遮光フード付で映り込みにくいので、デザインや写真など正確に色を把握したいMacユーザーさんは注目です。

3年の無輝点交換保証が付いているので、万が一ドット抜けにも対応してもらえます。気になったら交換してもらえます。

スペック

  • メーカー:Dell(デル)
  • 製品型番:UP2720Q
  • サイズ:61.19 cm x 21.2 cm x 43.34 cm
  • 高さ調整ピボット(縦横回転)対応スタンド

選ぶポイント:

解像度が4KのIPS方式

  • 解像度が4Kの高精細なIPSパネル
  • 遮光フード付きで見やすい画面で、映り込みが気になる人にぴったり


BenQ(ベンキュー) PD2725U 27インチ 4Kディスプレイ



Macでプロ向けのデザイナーモニターなら、BenQ(ベンキュー)のPD2725Uがおすすめです。
27インチの画面サイズで解像度は4K(‎3840 x 2160)で表示ができて高画質。

KVM(パソコン切替)スイッチ機能を搭載しているのが特徴で、複数のパソコンに接続できます。また、PIPやPBPも便利。
色域はsRGBとRec.709を100%カバーしており、写真編集やデザイン業界で作業しているかたにおすすめ。色精度の高いディスプレイとして色彩設計や図案の作成に向いています。

人気があったPD2720Uの後継機といえるシリーズでしょう。(高輝度で暗い部分の明るさを上げる効果がある、ブライトネスインテリジェンス(B.I.)テクノロジーはなくなったようです。)

フレームレスデザインで2画面で、Mac用デュアルディスプレイとしてもぴったりです。左右で違う画面設定ができるモードも搭載されています。

選ぶポイント:

色彩にこだわるクリエイター向けモニター

  • 色彩をsRGB100%カバーするクリエイター向けモニター
  • 4K UHD デザイナー向けディスプレイ


EIZO FlexScan EV3895 37.5型 ウルトラワイドモニター



EIZOのFlexScan EV3895です。スタンドや本体の裏側まで真っ白なカラーです。

大型の37.5インチのウルトラワイド曲面モニターで、解像度はUWQHD+(3840×1600)でフルHDの約3倍の情報を表示。ウィンドウを並べて効率的に作業ができます。

ディスプレイは非光沢なIPSパネル。Auto EcoView機能により周囲の明るさに応じて調光をしたりブルライトカットのモードで疲れ目を軽減できます。

複数のPCを同時に表示するUSB Selection機能もあります。基本的にMacBookに対応しています。Mac miniの給電には対応していません。

互換性のあるMac Apple Silicon一例

  • MacBook Pro (M3 Pro, 14")
  • Mac Studio (M2 Max)
  • MacBook Pro (M1Max, 14")
  • MacBook Pro (M1Pro, 16")

スペック

  • メーカー:EIZO
  • 製品型番:EV3895-WT(ホワイト)
  • サイズ:893.9 x 411 - 603.7 x 240 mm
  • スピーカー内蔵 1.0W + 1.0W
画面サイズ 37.5インチ
解像度 UWQHD+(3840×1600)
パネル種類 IPS(湾曲パネル)
端子 USB Type-C, DisplayPort, HDMI x 2


iiyama(イイヤマ) 4K モニター 28インチ



iiyama(イイヤマ) ProLite XUB2893UHSU-B1は、iiyamaの4K モニターで28型です。
応答速度が3ms(GtoG)で、ゲームにも対応しているということで販売していますが、リフレッシュレートは75Hzなので、作業向けの方がいいでしょう。

4K(3,840 x 2,160)で高精細なディスプレイで映画などの映像を視聴したいかたにおすすめです。スピーカーは2Wが2基搭載しています。ACR機能を搭載しているのでハッキリと表現できます。
非光沢なIPS方式で、昇降多機能スタンドです。

インターフェイスが豊富でDisplayPort、HDMIコネクタ、USB、ヘッドホン端子が備わっています。

スペック

  • 28型4K(3840×2160)液晶ディスプレイ
  • 視野角:左右89°、上下89°
  • 表示色:約10.7億色


Apple(アップル) Studio Display / 5K Retina



Apple(アップル) Studio Displayは、サイズは27インチで解像度が5K Retinaです。リフレッシュレートは60Hzなので、ゲームでは少し遅延を感じるかもしれません。
スタイリッシュなデザインでおしゃれな感じ。Apple製品なのでMac(マック)向けにぴったり
インターフェースとしてUSB-CやThunderbolt 3のポートを搭載しています。

目の負担を和らげるダークモードや、ダイナミックデスクトップの設定も使えます。


LG モニター ディスプレイ 24BL650C-BAJP 23.8インチ



LG モニターで24BL650C-BAJPは23.8インチのディスプレイです。
解像度がFHD(1920 x 1080 ピクセル)で非光沢なIPSパネルで見やすいのが魅力。目に優しいブルーライトを低減する機能やフリッカーセーフなどもあります。
接続はUSB Type-C,HDMI,DPに対応しています。ステレオ(1.2W+1.2W)の音質でスピーカーを内蔵しています。

スタンドはピボットや高さ調節にも対応。予算を重視する方も、コスパがいいモデルです。サイズは‎横539.2mm x 高さ505.66mm x 前後240mmです。

選ぶポイント:

便利なUSB-C対応

  • USB Type-C対応のコンパクトなフルHDモニター


EIZO ColorEdge 27インチ CS2731 MacBook Pro M1 / Air M2対応



EIZOのColorEdge 27.0インチの液晶モニターでCS2731-BKです。
解像度はWHQD(QHD Wide 1440p)に対応しており、高精細にグラフィックを表示したい人にぴったり。

Adobe RGB 99%の色域をカバーしています。別売りの測色センサー EX4を使えばプレビューが可能になります。写真や動画制作など細かな部分も表示ができます。

ColorNavigator7のソフトウェアに対応しており複数台のモニターをキャリブレーションできるカラーマネージメントで便利。

AppleのMacと相性が良くUSB Type-Cで接続が可能です。MacBook Pro M1や、MacBook Air M2対応しています。映像の表示と給電がケーブル1本で機能します。また、2台のPCを接続した際には、入力に対応してUSBポートが自動で切り替わります。
5年間長期保証です。

選ぶポイント:

Macの外部ディスプレイとして使える

  • Macで使えるクリエイター向けモニター


JAPANNEXT 31.5インチ WQHD ゲーミングモニター



JAPANNEXTの31.5インチで解像度がWQHD(2560x1440)のゲーミングモニターで「JN-315VG144WQHDR」です。Mac OSにも対応しています。
ドットピッチが0.272で密度の高いWQHD(2560x1440)モニター。細部まで鮮明な映像が楽しめます。VAパネルでコントラスト比が3000:1と高く色が鮮やかな色彩です。

リフレッシュレートが144Hzと滑らかな表示がメリットで、ゲームをプレイするのにおすすめです。PS5では120Hzで使用できます。ただし、応答速度は最大でも 4msです。
入力端子はHDMI 2.0×1、HDMI 1.4 x2、DisplayPortがあります。

スペック

  • サイズ:高さ513mmx幅791mmx前後198mm
  • AMD FreeSync対応

選ぶポイント:

作業効率に優れたサイズ

  • 作業効率に優れた大きめサイズで、高精細なWQHDモニター


Dell S3423DWC 34インチ ウルトラワイド モニター/高さ調整



Dell S3423DWCは、34インチのウルトラワイドのモニターです。VAパネルでコントラスト比が3000:1と高いので映画を見るような目的にも適しています。解像度は3440 x 1440です。
曲面タイプなので、視野角が左右へ広がります。スタンドは高さや傾きの調整にも対応しています。
モニターの背面には配線ケーブルをまとめられる部分があります。付属しているものは、USB-Cケーブル・USBケーブルです。USB-Cは、ビデオ映像やデータ転送の他、65Wを給電するケーブル1本で接続できます。

湾曲モニターを条件で探している方におすすめです。


IODATA 34インチ ウルトラワイドゲーミングモニター GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB



IODATA(アイ・オー・データ)の34インチのウルトラワイドゲーミングモニターでGigaCrysta「LCD-GCWQ341XDB」です。UWQHDの解像度で鮮明な映像で表示できる非光沢なADSパネルです。DisplayHDR 400対応した美しい映像のウルトラワイド。
ウルトラワイド(3440×1440)でリフレッシュレートが75Hz。オーバードライブ機能でシャープな表示ができる応答速度は2ms(GTG)に対応しています。
内部フレームの遅延は約0.04フレームでズレがほとんどない映像処理が可能になっています。

インターフェイス:HDMI×2/DisplayPort×1/USB Type-C×1など
3.5W+3.5Wのステレオスピーカーを内蔵しています。高さ調整や角度の調整ができるスタンドです。

スペック

  • 製品型番:LCD-GCWQ341XDB
  • 付属品:ケーブル類(DisplayPort/HDMI/USB)、リモコン、取扱説明書
  • サイズ:817(W)×231(D)×428(H)mm


LGエレクトロニクス 27インチ UltraFine 5Kモニター 27MD5KL-B Mac専用



LGエレクトロニクスの27インチ UltraFineで、「27MD5KL-B」は、Mac専用の5Kモニターです。
解像度が5K(5120×2880)のディスプレイなので、高性能に画像などを表示できるのが特徴。DCI-P3 99%に対応している色鮮やかなIPSパネルで、動画の編集などにぴったり。
Webカメラとスピーカーを備えているので音も出力できます。

さらに、スタンド部分では目線に合わせて、高さ調整やチルトができるのも魅力です。

出力端子は、Thunderbolt×1(USB TYPE-C Compatibility)、USB TYPE-C x3です。Type-Aはないようです。

選ぶポイント:

DCI-P3 99%

  • DCI-P3 99%カバーしていて色が鮮やか

Mac向けモニターについてポイント

MacのPCモニターを解説しました。サブディスプレイの用途や、Macbookなど小さい画面を使っているかたにおすすめ。大きいディスプレイではクリエイティブでデザイナーさんも快適に作業ができます。

長時間作業をするなら、目の疲れが悩みどころですが、ちらつきを抑えるアイケア機能を搭載したモデルだと楽です。

モニターのパネルは、バックライトの光量の制御の仕方に違いがあるため、特性が異なります。色鮮やかなIPSが主流になっていますが、コントラストが高いVAや、オンライン・ゲームのように速い表示ができるTNパネルもあります

画面の縦表示はメーカーによっては縦回転表示では少しぼやけたようになる場合もあるようで、Macで縦画面表示はできない場合があるようです。その他、UWQHDのウルトラワイドモニターや、Dell G3223Dで表示がうまくいかないというネット情報をみかけます。

日本のメーカーではEIZOがMacとの相性を綿密に対応確認しているので、EIZOなら国内製造で信頼性のあるメーカーです。

つながるトピック

Macモニターの関連製品

PCモニター

クリエイター・デザイナー向けモニター

グラフィックデザイナーやDTPに携わる方にとって、色精度や再現性は作業の信頼に直結します。とくにプロフェッショナルモニターを選ぶ際には、視覚的な色調や色彩設計が精密に準拠しているかが重要です。色のターゲットを管理できるようなプロフェッショナルモニターも含めてご紹介しています...

PCモニター

動画編集用モニター

動画編集用のモニターは、カラーキャリブレーションで精確な色を表示できるモニターもあります。...

ノートパソコン

MacBook Air

MacBook Airシリーズは、オシャレに使える、おすすめのノートパソコン。パフォーマンスの高いM4モデルもあり、導入しやすいAirとグレードが高いProの違いをわかりやすく表にまとめています...

Webカメラ

Mac対応ウェブカメラ

「Macで外付けWebカメラを使いたい。」 という方にむけてまとめました。 MacのWebカメラの接続方法のやり方やおすすめをご紹介...

スピーカー

Mac向けスピーカー

Macの内蔵スピーカーよりも高音質でサウンドを楽しめる、おすすめのスピーカーをご紹介しています。...

ノートパソコン

MacBook (Apple / アップル)

Apple(アップル)のノートPCでMacBookはおしゃれでクリエイティブなかたにおすすめ。 「MacBook Air」と「MacBook Pro」の2つのシリーズがあります。 Retina...

ゲーミングモニター

アイ・オー・データ(I-O DATA)

日本のメーカーで、品質が高いIODATA(アイオーデータ)の液晶モニターをご紹介です。 「液晶モニターはどれを選べば良いの?」 というかたへ、製品の特徴と機能をまとめています。 23.8~2...

モニター レビュー

LG Electronics(エレクトロニクス) モニター

LGエレクトロニクスのモニターでおすすめ製品をご紹介。形状がウルトラワイドや湾曲パネルのタイプは、広がりのある画面で没入感があります。モニターを探しいてる人はぜひ、ご参考ください...

▲記事のトップへ「Mac向けモニター

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。