HDRのモニターでおすすめの製品をご紹介しています。HDRは映像が美しく色の階調が綺麗に見える液晶ディスプレイです。
DisplayHDR規格に対応していれば自然な色合いで映画やゲームなどの映像が見られます。
24インチから32インチ、50インチなど対応している画面サイズも多いです。
ゲーミングモニターや4Kなどでは美しい表現で必要になってきています。
人気のHDRモニターをピックアップしていますので、製品を選ぶときのご参考にしてみてください。
探せる見出し
- HDRモニターとは?
- HDRモニターの選び方
- HDRモニターのおすすめ
- Dell(デル)ゲーミングモニター 23.8インチ SE2425HG HDR / Fast IPSパネル
- IODATA / EX-GDQ271JLAQ 【VESA Display HDR 1000】
- BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX321UX HDR 1000
- LG ゲーミング モニター 27UL500-W 27インチ/4K/HDR
- JAPANNEXT 28インチ 4K モニター
- MSI 湾曲ゲーミングモニター WQHD 27インチ HDR対応
- ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG27AQL1A 27インチ WQHD PS5対応
- BenQ HDR モニター 4K EW3270U 31.5インチ USB Type-C
- AOC ゲーミングモニター C32G2E/11 31.5インチ HDRモード
- Acer 4Kモニター OmegaLine 31.5インチ HDR10
- PHILIPS モニター 326M6VJRMB/11 31.5インチ/4K/DisplayHDR600
- LG ゲーミングモニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ
- 製品のまとめ
HDRモニターとは?
HDRは「ハイダイナミックレンジ」の略で明るく自然な表現が可能になります。SDR「スタンダードダイナミックレンジ」よりも明るいのが特徴です。
色の階調の明暗差が開きにくくなるため暗い部分が潰れにくくなり、明暗の表示をリアルに映像で再生できます。つまり、HDR規格に対応しているモニターは、輝度の性能指標の一つとなり、画像の色を滑らかに表示できる製品です。
主な用途としてゲームや映画の描写など明暗の差が出やすいコンテンツでおすすめ。
液晶ディスプレイの規格としてはアメリカのVESA社の「Display HDR」があります。
- DisplayHDR 400
- DisplayHDR 600
- DisplayHDR 1000
数値は明るさの最大輝度で光の強さのカンデラ(cd)になります。
HDRに対応しているモニターのメリットは映画やゲームのような映像が美しいということです。
一方で、グラフィカルな表現に関係がない用途にはあまり意味がありません。たとえば、情報を表示するだけであればHDRは必要がない規格です。とはいえ、動画を見る場合も多いので対応していると見やすいです。
HDRモニターの選び方

ゲームで使う場合にはリフレッシュレートや応答速度をチェックするとよいです。
144Hz以上あればレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでもカクつきがなく滑らかな表示ができます。
また応答速度は1ms以下だとレスポンスがよく快適です。
液晶モニターにはノングレアとグレアの種類がある
液晶モニターの表面は、光沢のあるグレアと、非光沢なノングレアがあります。ノングレアの方が光の反射が少なく見やすいので、選ぶときにはチェックしてみてください。モバイルディスプレイや大きめのサイズのモニターの場合にはノングレアではない場合があるので確認しておいた方がよいでしょう。種類としては3種類で、グレアとノングレアの間の非光沢なハーフグレアがあり、少し光沢があります。
彩度を優先するなら光沢があるタイプを選び、見やすさを重視するなら非光沢を選べばどんな環境でも映り込みなく見やすいです。
サイズで選ぶ
サイズで選ぶときには、設置するスペースを合わせて選択するようにします。24インチから27インチぐらいがゲームでは使いやすいサイズです。
映画を見るなら30インチぐらいの大きなサイズも臨場感があっておすすめです。サイズが大きいモニターではHDRの輝度が高いタイプが多くあります。
また、基本的にはサイズが大きくなるほど価格も高くなります。
HDRモニターのおすすめ
Dell(デル)ゲーミングモニター 23.8インチ SE2425HG HDR / Fast IPSパネル

画面サイズ | 23.8インチ(FHD 1920×1080 / 非光沢 Fast IPS) |
---|---|
HDR | ◯ |
重量 | 約3.19kg(スタンド込み) |
接続方式 | DisplayPort 1.4×1、HDMI 2.1準拠×2など |
特徴
- 200Hzリフレッシュレートと1ms応答速度により、FPSやMOBAなどの高速ゲームでも残像を抑えたクリアな映像を表示
- Fast IPSパネルとsRGB 99%カバーで、広視野角でも色の再現性を確保
- AMD FreeSync PremiumとHDMI VRRにより、ティアリングやスタッターのない滑らかなゲームプレイを実現
- 内蔵ComfortView Plusが有害なブルーライトを軽減しつつ色精度を保持
- 背面ジョイスティックでメニュー操作が直感的、VESAマウントにも対応
おすすめしたい人
- 200Hz駆動や1ms応答を活かしてFPSを楽しみたいゲーマー
- 発色の良いIPSモニターでVRRやHDRを使ったプレイ環境を構築したい人
- ブルーライト低減と色再現性を求める人
IODATA / EX-GDQ271JLAQ 【VESA Display HDR 1000】

IODATA (アイ・オー・データ)のゲーム用モニター27インチ ワイドです。
型番/筐体色 | EX-GDQ271JLAQ/ブラック |
---|---|
パネル | 27型ワイド(Mini LED/Quantum dot)AHVAパネル・非光沢 |
HDR | ◯(DisplayHDR 1000) |
解像度 | 2560×1440(WQHD) |
輝度 | SDR時:450cd/㎡、HDRピーク時:1000cd/㎡ |
応答速度 | 0.9ms[GTG](200Hz/ODレベル3) |
リフレッシュレート | DisplayPort:最大200Hz、HDMI:最大144Hz |
映像入力端子 | HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1 |
スピーカー | 2W+2Wステレオ |
色域 | DCI-P3:98%、AdobeRGB:100%、sRGB:100% |
特徴
- Mini LEDバックライトとローカルディミングにより、HDR映像で明暗のコントラストを高めたダイナミックな描写が可能
- 量子ドット技術でDCI-P3 98%・AdobeRGB 100%の広色域をカバーし、映像や写真をより鮮やかに再現
- DisplayPort接続時はWQHD解像度で最大200Hzの高速リフレッシュレートに対応し、FPSやレースゲームの動きを滑らかに表示
- 非光沢AHVAパネル採用で、視野角178°を確保しつつ映り込みを抑えた視認性を実現
- HDRピーク輝度1000cd/㎡で、VESA DisplayHDR 1000認証済みで白飛びや黒つぶれしにくい色表現
おすすめしたい人
- HDR表現で、Mini LEDの高輝度と深い黒表現を求めるゲーマー
- 最大200HzのリフレッシュレートでFPSなど高速描画を重視するプレイヤー
- WQHD解像度で作業領域を広く確保したい人
BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX321UX HDR 1000

画面サイズ | 31.5インチ(4K UHD / 3840×2160) |
---|---|
パネル | Mini LED(1152ゾーン分割)+量子ドット / IPS / ノングレア |
輝度 | 標準 700cd/m² / HDR時 最大1000cd/m² |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms(GtG) |
色域 | Adobe RGB 99% / DCI-P3 99% |
HDR | ◯(HDR10 / VESA DisplayHDR 1000) |
機能 | PixSoulエンジン(AI自動コントラスト&色調整)/KVMスイッチ/FreeSync Premium Pro/輝度自動調整(B.I.+ Gen2) |
接続端子 | HDMI(eARC 7.1ch対応)、DisplayPort、USB Type-C 他 |
特徴
- 1152ゾーン分割Mini LEDと量子ドット技術の組み合わせで、明暗差と色再現性を高め、HDR時最大1000cd/m²の高輝度表示に対応
- AI搭載PixSoulエンジンがリアルタイムでコントラストや色味を自動調整
- KVMスイッチにより複数デバイスを1セットのマウス・キーボードで操作可能、作業効率を向上
- FreeSync Premium Proで滑らかな映像描画、144Hz+1ms応答でFPSに適した高速表示
- ブルーライト軽減やB.I.+ Gen2などのアイケア機能を搭載し、長時間使用時の視認性をサポート
おすすめしたい人
- 複数PCやコンソール機を切り替えて利用する配信者やマルチデバイスユーザー
- 31.5インチで4Kの大画面かつ、DCI-P3 99%の広色域を活かして映像編集やカラーグレーディングを行うクリエイター
- 長時間のゲームプレイや作業でも目への負担を抑えたい人
LG ゲーミング モニター 27UL500-W 27インチ/4K/HDR

LGのゲーミング4Kモニターで「27UL500-W」で、解像度が3840 x 2160で画素が高く高精細です。
27インチのIPS非光沢ディスプレイでHDR10で標準輝度は300cd/㎡に対応しています。
ブルーライト低減機能があり目に優しい画面です。
リフレッシュレートが60Hzと低いのでゲームよりも映画などを楽しむのによいでしょう。
コントラスト比は1,000:1でFreeSyncに対応しています。
ディスプレイ | 27インチ |
---|---|
HDR | ◯ |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェイス | HDMI×2、DisplayPort |
JAPANNEXT 28インチ 4K モニター

「JN-IPS2802UHDR」は、JAPANNEXTの28インチモニターです。
解像度が4K UHD 3840x2160pのディスプレイで表示が細かくシャープ。フルHDの約4倍の作業領域でビジネスにも最適。視野角が広く上下左右178°まで見やすい画面です。アンチグレア(非光沢)なIPSパネルで見やすく色が鮮やかです。HDRに対応していて深みのある映像で表示できます。
HDMI 2.0とDP1.2ではリフレッシュレートは60Hzで応答速度は5msです。スピーカーを内蔵しています。
VESAマウント規格は100mmに対応していてモニターアームに取り付けることもできます。
ディスプレイ | 28インチ |
---|---|
HDR | ◯ |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェイス | HDMI、DisplayPort |
MSI 湾曲ゲーミングモニター WQHD 27インチ HDR対応

MSIの「275CQRF-QD」で、27インチのゲーミングモニターで、VA方式でHDRに対応しています。sRGBカバー率が90%で、色の再現性もある程度は高いディスプレイです。
リフレッシュレートは最大170Hz、応答速度は1ms。湾曲パネルで没入感がありFPSゲームをプレイするのにおすすめです。
解像度はWQHDでフルHDに比べて高精細な映像になります。
HDMI 2.0が2つとDisplayPortがあり入力端子が複数あります。(※USBハブ機能はありません。)
ディスプレイ | 27 インチ |
---|---|
HDR | ◯ |
リフレッシュレート | 170Hz |
インターフェイス | HDMI™ 2.0b ×2、DisplayPort 1.4など |
ASUS TUF Gaming ゲーミングモニター VG27AQL1A 27インチ WQHD PS5対応

ASUS(エイスース)のゲーミングモニターでTUF Gaming VG27AQL1Aです。
27インチで解像度がWQHD(2560x1440)のIPSパネル。「DisplayHDR 400」のハイダイナミックレンジで通常のモニタよりも色の発色が鮮やかです。
リフレッシュレートが170Hzで滑らかで、応答速度1ms(MPRT)と高速。激しい動きのFPSゲームをプレイするときにおすすめです。
AMD FreeSyncで対応しているグラフィックボードで同期をしてスムーズな表示でゲームが楽しめます。また、HDMI 2.0でPS5に接続できます。
また、ASUS Extreme Low Motion Blur(ELMB SYNC)という新しい技術でモーションブラー低減をすることでシャープな映像。
スタンドは前後左右の角度調節や縦回転(ピボット)が可能です。
ディスプレイ | 27インチ |
---|---|
HDR | ◯ |
リフレッシュレート | 170Hz |
インターフェイス | HDMI2.0 ×2 DisplayPort v1.2 ×1 USB3.0 ×2 |
スペック
- 視野角:水平178、垂直178
- 広色域対応:130% sRGB
- 最大表示色:約10億7.374万色
- コントラスト比:1000:1
- 最大輝度:400 cd/㎡
BenQ HDR モニター 4K EW3270U 31.5インチ USB Type-C

BenQのモニターで31.5インチのEW3270Uです。
コントラスト比が高いVAパネルです。4K UHD(3840 X 2160)の解像度でHDR (ハイダイナミックレンジ)に対応していて美しい映像を表示できます。
一般的なモニター違い4KのHDRでビット深度が高いので色域が広いのが特徴。約10億7000万色で色域規格DCI-P3が95%をカバーしていて色域が広く映画を視聴するのにおすすめです。
2Wのステレオのスピーカー付きで、接続端子はHDMI2.0x2、DP1.4、USB-TypeCに対応しています。
ティアリングやカクツキを抑えるAMD FreeSyncテクノロジーに対応しています。
ディスプレイ | 31.5 インチ |
---|---|
HDR | ◯ |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェイス | HDMI2.0x2、DP1.4、USB-TypeC |
AOC ゲーミングモニター C32G2E/11 31.5インチ HDRモード

AOCのゲーミングモニターで31.5インチの「C32G2E/11」でHDRエフェクトモードを搭載。解像度はフルHD 1080pです。
曲面ディスプレイでリフレッシュレートが165Hz、応答速度が1ms(MPRT)と高速です。VAパネルでコントラスト比が高く80,000,000:1に対応しています。
色彩表現が豊かで色域が広く、NTSC105% sRGB 123%カバーしています。
GPUが対応してる場合にはAMD製FreeSync Premiumでティアリングやスタッタリングをおさえカクつきの少ない表示が可能になります。
ディスプレイ | 31.5 インチ |
---|---|
HDR | HDRエフェクトモード |
リフレッシュレート | 165Hz |
インターフェイス | D-Sub 15ピン x1、HDMI2.0 x 2、DisplayPort 1.2x 1 |
Acer 4Kモニター OmegaLine 31.5インチ HDR10

Acer(日本エイサー)の4KモニターでHDR 10対応のHDR Ready技術を搭載。コントラストが深く美しい表示ができます。リフレッシュレートは60Hzで応答速度は4ms(GTG)に対応しています。
OmegaLineシリーズの「ET322QKwmiipx」は31.5インチのVAパネル。解像度は4K(3840x2160)のため高精細でリアルな映像です。
色を細かく調整できるようになっており、軸カラー調整機能ではCyan、Magenta、Yellow、Red、Green、Blueの6軸で色相や彩度を設定できます。
ディスプレイは2Wスピーカーを2基、内蔵しています。
ディスプレイ | 31.5インチ |
---|---|
HDR | ◯ |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェイス | HDMI 2.0(HDCP2.2対応)×2、DisplayPort v1.2 ×1 |
PHILIPS モニター 326M6VJRMB/11 31.5インチ/4K/DisplayHDR600

PHILIPSの31.5インチモニターの「326M6VJRMB/11」です。
解像度は4K UHDでVESA Display HDR 600に対応していて、鮮やかで美しい映像が楽しめます。
液晶MVAパネルで視野角が広いのも特徴です。
色の再現性はDCI-P3(CIE1976)カバー率 98.61%、BT.709(CIE1976)カバー率 100%、NTSC 114% / sRGB 135%に対応しています。
ディスプレイ | 31.5 インチ |
---|---|
HDR | ◯ |
リフレッシュレート | 60 Hz |
インターフェイス | HDMI 2.0 x 3、DisplayPort 1.4 |
LG ゲーミングモニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ

UltraGear 34WP60C-Bは、LGの34インチ ゲーミングモニターで、HDRに対応している製品です。
21:9曲面パネルのウルトラワイドで没入感のあるゲームが楽しめます。リフレッシュレートが160Hzで応答速度は1ms MBRに対応しています。解像度は3440×1440のVAパネル。
「ブラックスタビライザー」を搭載していて、真っ黒に潰れにくくなるためFPSなどで便利。
Dynamic Action Syncモードを搭載していて、フレームのバッファを通さず直接画面に出力することでタイムラグを減らします。フリッカーセーフに対応しているLEDモニターでちらつきを抑える機能もあります。
選ぶポイント
- 滑らかで暗い部分も見やすい曲面パネルのゲーミングディスプレイ
製品のまとめ
HDRモニターについて解説しました。HDRは映像が美しく、一度検討すればずっと使えるので綺麗な画面で映画やゲームで使いたいときにおすすめです。
暗闇や明るい場面など優れたコンテンツでは必ずある表現です。繊細でリアルな階調表現ができれば、豊かな表現で楽しむことができます。また、最新の技術をチェックしたいときには、メーカーのニュースを確認しておくのも一つの方法です。
HDRモニターの関連情報
VAパネル モニター
BenQ モニター
4K モバイルモニター...タッチパネルをサポートしている高画質な製品もあります。
▲記事のトップへ「hdrモニター」