Windows 11 搭載ノートパソコンや対応しているおすすめ製品をご紹介しています。大手メーカーやBTOショップなど人気モデルをピックアップしています。15.6インチや13.3インチのモバイルノートなど、新製品ではノートPCの種類もいろいろ発売されています。選び方もあるので商品を購入するときにご参考ください。
目次
- Windows 11搭載のノートパソコンとは?
- Windows 11搭載ノートパソコンの選び方
- Windows 11搭載ノートパソコンおすすめ
- Dell Inspiron 15 3511 ノートパソコン
- マウスコンピューター Windows 11搭載 K7 :Core i7
- HP Windows 11対応ノートパソコン Pavilion Aero
- ASUS Windows11搭載 ノートパソコン Zenbook 13
- NEC LAVIE NEXTREME Carbon
- NEC Windows 11搭載 ノートパソコン LAVIE N15
- 富士通 Windows 11搭載 ノートパソコン LIFEBOOK WU4/G2【 FMV Zero 】
- 富士通 Windows 11搭載 ノートパソコン LIFEBOOK AHシリーズ 15.6インチ
- Dynabook(ダイナブック) Windows11搭載 ノートパソコン dynabook
- Lenovo(レノボ) Windows 11搭載 ノートパソコン ThinkPad E14 Gen 4
- Lenovo(レノボ) Windows11 IdeaPad Slim 560 Pro(16)
- Microsoft Surface Pro8 Windows 11搭載 13インチ
- DAIV 5N GeForce RTX搭載 ノートパソコン Windows 11
- 第12世代インテル Core i7 GeForce RTX 3060搭載 144Hz ゲーミングノートパソコン
- パナソニック レッツノート ノートパソコン
- ASUS(エイスース) ノートパソコン ROG Strix G15
- MSI ゲーミングノートPC GP66 i7 RTX3080
- Dell Windows 11搭載ノートパソコン Vostro 3515
- 売れ筋モデルをランキングで探す
Windows 11搭載のノートパソコンとは?
ノートパソコンのOSがWindows 11を搭載しているモデルが2021年10月以降ぞくぞくと発売されています。
Windows 10との大きな違いはUIが変わっておりアイコンのデザインが変更されています。また、タスクバーが下にありスタートメニュー真ん中になりました。
新機能としてウィンドウのスナップを配置することができます。
ノートPCの場合にはディスプレイが狭いのでスナップ機能はメリットがあり、マルチタスクで便利です。アプリを切り替えるときにスワイプ操作が可能になっています。
また、音声入力ができるようになったので、タブレットPCなどキーボードが無いときに効率的ですね。
Windows 11搭載ノートパソコンの選び方

Windows 11搭載PCとアップグレードモデル
Windows 11搭載モデルとアップグレードモデルの2種類のノートPCがあります。
Windows 11搭載の記載がある場合には始めからWin11のOSがインストールされています。
アップグレード対応モデルの場合には購入時にはWindows 10でも無料でWindows 11をインストールすることでアップグレードできます。または、Win 11がプリインストールされている場合もあります。
Windows 10からアップグレードをする場合には長時間かかるので、できれば最初から搭載されているモデルがおすすめです。
また、ドライバのアップデートやバックアップなどが必要になる場合もあります。
Windows 11 HomeとProの違い
ノートパソコンに始めからWindows 11搭載しているモデルでもHomeとProの2種類あり、それぞれ価格に違いがあります。
個人が普段PCを使うならWindows 11 Homeで十分な機能があり、一般的に搭載されているのもHomeバージョンです。
Windows 11 Proはビジネス向けで法人向けのアクセス管理などがあり複数人を管理できるようになっています。ですので、テレワークのように1人でPCを使う場合にはWin Homeを利用すれば良いでしょう。
>>Windows 11 HomeとProの比較
性能で選ぶ
OS以外のノートパソコンの基本性能も選ぶのに大事なポイントです。エントリー向けノートPCなどは、価格が安いものの性能はそれほど高くはありません。
ちなみにシステム要件はCPUは2コア以上で1GHz、メモリは4GB以上となっているのでハイスペックなモデルではなくても動作します。
また、タッチパネル付きディスプレイの場合には、アクティブ静電ペンが使えます。タッチ操作で活用したいときには確認しておきましょう。
CPUをチェック
CPUの性能は必ずチェックしておきましょう。たとえば、クロック数が最大5.0Hzなら3.0Hzと比べて速いということになります。ノートPCの場合には動作が遅いと感じても、後からCPUの変更やメモリ増設は難しいため、購入の際に必要なスペックを用意しておいた方が良いですね。
インテル第12世代ならCore i3・Core i5・Core i7がおすすめです。ゲーミングノートパソコンならCore i9を検討しても良いかもしれません。AMDならRyzen5やRyzen7なら動作も快適です。予算があれば第12世代 インテル Core iシリーズも快適です。性能よりも価格を重視するならCeleronというところですね。
サイズ
サイズによってスペックにも違いがあります。たとえば、ドライブを使いたいなら15.6インチ以上で探したほうが見つかりやすくなります。
データをディスクに保存しておきたい場合には、DVDの光学ドライブを内蔵しているモデルがおすすめです。ドライブにはブルーレイドライブの製品もあります。14インチ以下のモバイルノートの場合には搭載していない場合が多くなります。
メモリは8GB~16GBがおすすめ
メモリはWindows11で4GBから対応しています。しかし、あくまで最小のシステム要件なので推奨しているわけではなく、全ての機能が使えるわけではありません。
そのため、いくつかのソフトを同時に立ち上げたりするなら、メモリは8GB~16GBがおすすめです。
ゲーミングやクリエイティブなどの用途だけでなく、普段の作業でもメモリの容量は多い方が快適に動作します。
また、ゲーミング用PCではグラフィックボード(GPU)が重要です。
GeForce RTX 3060、3070、3080 Tiあたりは性能が高く人気があります。GTX 1650シリーズは価格が安いですが、性能が高いのはRTXシリーズです。
ストレージはSSD?
Windows 11ではSSDやHDDなどのストレージは最低でも64GB必要になります。少なくとも128GB、アップデートも考えると250GB以上はあった方が安心です。500GB~1TBだとハイスペックなノートパソコンに搭載されている場合があります。
種類はデータの読み書きが速いSSDや、コストが安いHDD、省電力のeMMCなどがあります。
メーカーで選ぶ
人気のメーカーでWindows11を搭載しているメーカーをまとめてみました。
- HP…スタイリッシュなデザインで2in1などがあり人気のメーカー
- NEC…サポートがしっかりしていて個人だけでなく法人も対応
- Lenovo(レノボ)…大手メーカーでシンプルなデザインのThinkPadが有名
- Microsoft(マイクロソフト)…Surfaceのシリーズは高級感のあるデザイン
- 富士通…FMVシリーズは軽量なモデルがあり1kg以下の製品も
- ASUS(エイスース)…VivoBookやゲーミングPCのシリーズがある
中古PCでWindows11を搭載している商品を選ぶ
パソコン工房ではWindows11搭載の中古ノートパソコンをチェックできます。
DELLやLenovoなど人気のメーカーがあり5万円ぐらいから選べます。2022年7月14日の時点では100種類以上あるので、用途にあう商品があるかもしれません。
ただし、新品と違って保証が3ヶ月ということと、バッテリーの消耗はあるでしょう。
Windows 11搭載ノートパソコンおすすめ
Dell Inspiron 15 3511 ノートパソコン
デルのノート パソコンでDell Inspiron 15 3511です。15.6インチのパネルで、非光沢な見やすい画面です。
OSは日本語のWindows 11 Home 64bitを搭載しており、動作が快適なスペック。
CPUは第11世代Intel Core i5-1135G7(コア:4/キャッシュ:8MB/最大:4.2GHz)プロセッサー、メモリが8GB RAM(8GBx1)DDR4 2666MHz、ストレージは256GB M.2 PCIe NVMe SSDです。
GPUは内蔵型のIntel UHD Graphicsを搭載しています。
セキュリティー対策も万全で、Windows Helloの指紋認証リーダーがキーボードの右上に付いています。電源ボタンと一体型で起動の時に指紋で認証できるのが便利です。
カラーはブラックのボディで、シンプルなデザインが魅力。サポートは1年間の保証が付いています。
選ぶポイント:
価格が安いモデル
- スタンダードで使いやすい15.6インチのノートPC
- 買いやすい価格で税込み83,800円 (2023年03月24日13:24の時点)
マウスコンピューター Windows 11搭載 K7 :Core i7
マウスコンピューターのWindows 11搭載モデルでmouse K7です。
17.3インチで解像度がフルHD。ディスプレイはノングレア(非光沢)で見やすい液晶パネルの画面です。
CPUはインテル 第12世代 Core™ i7-12700H プロセッサー、メモリが32GB (16GB ×2) DDR4-3200、ストレージは1TB (NVMe)M.2 SSDを搭載しています。LEDバックライトの日本語キーボードです。グラフィックボードにGeForce® GTX 1650を搭載しておりハイスペックな仕様です。
BTOの通販ショップなのでメモリやストレージの容量を自由に選んで購入できるのが魅力ですね。
スペック
- メーカー:mouse(マウスコンピューター)
- 製品型番:K7
- Windows 11 Home 64ビット
- サイズ:396.9×264.5×26mm
- 重量:約2.57kg
- バッテリー:約 7時間
● 選ぶポイント
- 大画面で高性能なBTOショップのノートパソコン
HP Windows 11対応ノートパソコン Pavilion Aero
HPのノートパソコンでPavilion Aero 13-beはWindows 11対応しています。
画面サイズは13.3インチワイドで高解像度なWUXGA(1920×1200 ドット)、非光沢なIPSディスプレイを搭載しています。
CPUはRyzen 5 5625UまたはAMD Ryzen 7 5825U モバイルプロセッサー、メモリが8GB~16GB、ストレージは256GB~512GB SSDです。(AMD Ryzen™ 5 5625Uもあります)
軽量なのが特徴で約957 gで持ち運びに便利。バッテリーは最大で10時間30分まで使用できます。
通信機能が最新規格のでIEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.2に対応しており持ち運びをするかたにおすすめです。
公式ページの下の部分から購入できるようになっており、スペックの構成が選べるようになっているので、内容をよくご確認ください。
スペック
- メーカー:HP(ヒューレット・パッカード)
- 製品型番:Pavilion Aero 13-be
- 発売日:2021年7月15日
- サイズ:約 298 × 209 × 16.9 (最薄部) -18.9 (最厚部) mm
- 保証期間:1年間
- 重量:約 957g
- バッテリー駆動時間:最大 10時間30分
- オーディオ:B&O Playデュアルスピーカー、内蔵デュアルマイク
● 選ぶポイント
- 1Kg未満の軽量なモバイルノートPC
- リーズナブルでコストパフォーマンスの良い製品
ASUS Windows11搭載 ノートパソコン Zenbook 13
ASUS(エイスース)のノートパソコンでZenbook 13です。
ディスプレイは13.3インチのOLED(有機EL)で解像度はフルHDで、色が綺麗なので画像編集などに最適です。
CPUはCorei5 1165G7(最大4.70 GHz)、メモリが16GB LPDDR4X-4266、ストレージはSSD 512GB (PCI Express 3.0 x2接続)です。
Windows11 Homeを搭載しており、コスパの良い製品。無線LANのIEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)とBluetooth5.1も使えます。
● 選ぶポイント
- Microsoft Office Home & Business 2021のアプリケーションが付いている
NEC LAVIE NEXTREME Carbon
NEC LAVIE NEXTREME Carbonで14インチワイドのモバイルノートパソコン。OSはWindows 11 Homeで、オフィスはMicrosoft Office Home & Business 2021が使えるのが便利です。
CPUは第12世代 インテル® Core™ i7-1255U プロセッサー(最大4.70GHz)または Core™ i5-1235U プロセッサー(最大4.40GHz)を搭載。メモリは16GB(LPDDR5 SDRAM/オンボード)、ストレージは約512GB(PCIe 4.0)です。
接続はHDMI・Thunderbolt™ 4(USB Type-C)・USB Type-Aを備えており、メモリーカードスロットも使えます。
実際に持ち運ぶのも快適で、重さは1kg以内でバッテリーは最大で約24時間の使用が可能になっています。
日本のメーカーなので問い合わせなどのサポートやサービスも安心です。パソコン初心者の方でも満足度は高いと思います。
スペック
- メーカー:NEC(日本電気)
- 製品型番:LAVIE NEXTREME Carbon
- 発売日:2023年
- 重量:約879g ~ 約935g(構成により違いがあります)
NEC Windows 11搭載 ノートパソコン LAVIE N15
NEC LAVIE N15は、Windows 11搭載のノートパソコンでディスプレイは15.6インチワイドのモデルです。
CPUは第12世代インテル Core i7-1260P プロセッサー 最大4.70GHz(またはCore i3-1215Uや、AMD Ryzen™ 7 7730Uなどもあります。)、メモリが8GB(16GB/32GBなども選べます。)、約256GB~512GB SSD(PCIe)のストレージ。
光学ドライブを搭載できるのが特徴で、オプションで選択するかBlu-ray DiscやDVDスーパーマルチドライブ搭載モデルを選ぶことができます。
スペックの構成は選べるようになっており、カスタマイズではOffice付きなら「Microsoft Office Personal 2021」やWindows 11 Proを選択することも可能です。また、指紋認証センサは搭載されているモデルもあるので、使いたい場合はチェックすると良いですね。
スペック
- メーカー:NEC(日本電気)
- 製品型番:LAVIE N15
- 発売日:2022年10月13日
- サイズ:362.4(W)×254.7(D)×22.8(H)mm
- 重量:約2.2kg
- 端子:HDMI、USB 3.2 Gen 2 Type-C、USB3.2 Type-A Gen 1、RJ45
● 選ぶポイント
- Microsoft Officeで据え置きで使用するのに最適なノートPC
富士通 Windows 11搭載 ノートパソコン LIFEBOOK WU4/G2【 FMV Zero 】
富士通 LIFEBOOK WU4/G2【 FMV Zero 】で、Windows 11のノートパソコンです。13.3型ワイドの広視野角な液晶ディスプレイを搭載しています。
CPUは第12世代のIntel Core i5-1235U (10コア/12スレッド/最大4.4GHz)、メモリは8GB、ストレージはデフォルトSSD 256GB (PCIe)で最大2GBまで増設できます。
大容量の内蔵バッテリ リチウムイオン 64Whで約29.5時間駆動できるのが特徴です。
インターフェースが豊富でThunderbolt 4 USB4(Gen3)Type-C(USB Power Delivery対応、DisplayPort Alt Mode対応、USB3.2(Gen1)Type Aが使えます。出力はHDMI出力端子も可能です。
高速なポートで外付けストレージなど周辺機器を使いたいかたにおすすめです。
日本語キーボードでバックライト付きです。有線LAN(RJ-45)のほか無線LANはWi-Fi6とBluetooth5.1でインターネットも快適ですね。
スペック
- メーカー:富士通(FUJITSU)
- 製品型番:LIFEBOOK WU4/G2
- 発売日:2022年6月
- サイズ:307×197×15.5mm
- 重量:約865g
- OS:Windows 11 Home 64ビット版
● 選ぶポイント
- 超軽量で約865gのモバイルノートPC
富士通 Windows 11搭載 ノートパソコン LIFEBOOK AHシリーズ 15.6インチ
富士通のWindows 11搭載 ノートパソコンで画面サイズが15.6インチのLIFEBOOK AHシリーズです。
CPUはIntel Core i3-1115G4または、12世代のIntel Core i7-1260P (12コア/16スレッド/最大4.7GHz)、メモリは4GB・8GB・16GB・32GB・64GBのいずれかを選べます。ストレージは約256GB~1TBの容量を搭載しています。
バッテリーはリチウムイオンでフル充電にすると駆動時間が約7.6時間~9.4時間です。
オフィスソフトはOffice Home and Business 2021付きにすることも可能で、カスタマイズできるので必要におうじて選択できます。
また、セキュリティのソフトウェアが3年版を使えるのが魅力です。
スペック
- メーカー:富士通
- 製品型番:WA3/G2
- 発売日:2022年6月
- サイズ(i7):横360×奥行235.5×高さ25mm
- 重量(i7):約1.7kg
- OS:Windows 11 Home 64ビット版
● 選ぶポイント
- DVDスーパーマルチドライブ搭載モデル
Dynabook(ダイナブック) Windows11搭載 ノートパソコン dynabook
Dynabook(ダイナブック)のWindows 11を搭載しているdynabook RZシリーズで、RZ/MWのノートパソコン。ディスプレイは14.0型ワイド(16:10)WUXGAです。
CPUは第13世代のインテル Core i7-1360P プロセッサー(12コア/ 16スレッド 3.00GHz-最大5.00 GHz)で動作が速いのが特徴です。メモリが32GB、ストレージは1TB SSDを搭載しています。
ロングバッテリーで約20.5時間駆動するのも魅力ですね。
Microsoft Officeが付いているので、Word/Excel/PowerPoint/Outlookが使用できます。ビジネスなどで使いたいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:dynabook(ダイナブック)
- 製品型番:W6RZMW7BAL
- 発売日:2023年2月
- インターフェース:SDカードスロット:microSD、USB 3.2(Gen1)Type-Aコネクタ、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)、HDMI出力端子など
- サイズ:約312.4(幅)×224.0(奥行)×15.9(高さ)mm
- 重量:約940g
- 指紋認証センサー機能
- 付属品:ACアダプター、電源コード、取扱説明書、保証書 他
選ぶポイント:
オフィス付きノートパソコン
- Microsoft Office Home & Business 2021が付属
- インテル第13世代CPU搭載のノートPC
Lenovo(レノボ) Windows 11搭載 ノートパソコン ThinkPad E14 Gen 4
Lenovo(レノボ)のWindows 11搭載 ノートパソコンでThinkPad E14 Gen 4です。14インチのフルHDでベゼルが狭いスタイリッシュなデザインになっています。
キーボードにはポインティングデバイスもあり効率的に操作ができます。
CPUは第12世代インテル Core™ i5-1235U プロセッサー (最大 4.40 GHz)またはCore™ i7-1255U プロセッサー(最大 4.70GHz)、メモリが8GB (DDR4)、ストレージは256GB SSDです。カスタマイズモデルを選べば、1TBへ容量を増やすことも可能です。
スタンダードモデルでコスパの良い商品です。価格が安く購入したい場合におすすめですね。
※リンク先にクーポンコードが表示されている場合には、入力することでさらに安くなります。
スペック
- メーカー:Lenovo(レノボ)
- 製品型番:E14 Gen 4
- USB 4 (Thunderbolt4 対応)やUSB 3.2 Gen1 (Powered USB)、HDMI搭載
● 選ぶポイント
- タイピングしやすいThinkPadのキーボード
Lenovo(レノボ) Windows11 IdeaPad Slim 560 Pro(16)
レノボのノートパソコンでLenovo IdeaPad Slim 560 Pro で、OSはWindows11 Home 64bitです。
ディスプレイは16インチで、解像度がWQXGAのIPS液晶を搭載しています。大きめ画面で使用できるのが魅力です。
CPUは AMD Ryzen™ 5 5600H (3.30 GHz 最大 4.20 GHz) ~ AMD Ryzen™ 7 5800H (3.20 GHz 最大 4.40 GHz)。メモリーは8GB ~ 16GB DDR4-3200 MHz、ストレージは512GB SSD, M.2 PCIe-NVMeを搭載しています。
また、グラフィックは内蔵型のAMD Radeon™ グラフィックスまたは、NVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR6搭載モデルがあります。
インターフェースは、HDMI、USB3.1 Type-C テクノロジーやWi-Fi6に対応しているモデルもあります。ちなみに、指紋センサーはありません。
スペック
- 製品番号:82L500FMJP / 82L500GKJP / 82L500G5JP
- 保証:1年間
- 電源アダプター 95W ~ 135W
Microsoft Surface Pro8 Windows 11搭載 13インチ
Microsoft Surface Pro8で13インチです。
PixelSense Flow ディスプレイは10点マルチタッチに対応しており、最大120Hzのリフレッシュレートです。
OSはWindows 11 Homeを搭載しており、Office Home & Business 2021も使用できます。
CPUは第11世代 Intel Core i5-1135G7 プロセッサー(4コア 8スレッド 2.40GHz-4.2GHz / Tiger Lake)、メモリが8GB、ストレージはSSD 256GBです。
GPUは内蔵型のIntel Iris Xe グラフィックスを搭載しています。
バッテリーは約1時間で80%、フル充電で最大16時間使えます。891gと軽量で持ち運びをしたいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
- 製品型番:8PQ-00026
- 発売日:2021年11月1日
- 色:グラファイト
- サイズ:287x9.3x208mm
- 重量:891g
- WEBカメラ・スピーカー・マイク搭載
● 選ぶポイント
- Win11搭載のタブレットPC
DAIV 5N GeForce RTX搭載 ノートパソコン Windows 11
マウスコンピューターのDAIV 5Nで、15.6インチのノートパソコンです。クリエイター向けのハイスペックなモデルでOSはWindows 11を搭載しています。
動画の編集や、負荷が高い画像の処理などができるパフォーマンスの高いPCです。
グラボはNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU グラフィックス、CPUはインテル Core i7-12700H プロセッサー(14コア/ 20スレッド/ Pコア TB時最大4.70GHz/ 24MBスマートキャッシュ)、メモリーは最大64GB (32GB×2 / DDR4-3200)です。
ストレージはM.2 SSD 512GB (NVMe対応)で容量はカスタマイズも可能です。
マウスコンピューターはキャンペーンやセールをしている場合も多いので、一度チェックしてみるといいですね。
スペック
- メーカー:mouse(マウスコンピューター)
- 製品型番:DAIV 5N
- Windows 11 Home 64ビット
- サイズ:359.5×238×24.5mm
- 重量:約 2.07kg
- バッテリー:約7時間
● 選ぶポイント
- グラフィックボードを搭載したハイスペックなノートパソコン
第12世代インテル Core i7 GeForce RTX 3060搭載 144Hz ゲーミングノートパソコン
パソコン工房でiiyamaの15.6インチのゲーミングノートパソコンです。画面の解像度は、フルHD (1920 x 1080)のディスプレイ。OSはWindows 11 Homeを搭載しています。リフレッシュレートは144Hzでスムーズな表示が可能です。
CPUはインテル Core i7-12700H プロセッサー(最大 4.70GHz)、メモリが32GB(16GB×2)(DDR4 3200MHz)、ストレージは1TB NVMe対応 M.2 SSDを搭載しています。
スピーカーを内蔵、カメラとマイクがありゲームだけでなく普段使いにも最適です。
重量が約2.14kg(バッテリー含む)。
● 選ぶポイント
- Win11でゲームや動画・写真の編集にも使えるノートパソコン
パナソニック レッツノート ノートパソコン
パナソニックのLet’snote(レッツノート) ノートパソコンでFV1シリーズで、14インチの液晶搭載モデルです。コンパクトなモバイルノートパソコンですね。
OSはWindows 11 Proなのでビジネスで使いやすいPC。
CPUはインテル® Core™ i5-1145G7プロセッサー、メモリーはオンボード16GB、ストレージはSSD 512GB(または1TB)を搭載しています。
2022年9月1日の時点ではおよそ29万円ぐらいで高性能なモデルです。
ASUS(エイスース) ノートパソコン ROG Strix G15
ASUS(エイスース)のノートパソコンで15.6インチのROG Strix G15です。OSはWindows11 Pro 64ビットです。
ゲーム用に最適なスペックで、ディスプレイは解像度がフルHD、リフレッシュレートが144Hzに対応しています。
CPUはRyzen 7 4800H モバイルプロセッサー、メモリが16GB DDR4、ストレージはSSD 1TBの容量です。
GPUはNVIDIA RTX 3050 Tiを搭載しています。日本語キーボードです。
MSI ゲーミングノートPC GP66 i7 RTX3080
MSI (エムエスアイ)のノートPCでハイエンドモデルの「GP66-11UH-821JP」です。
15.6インチの大きめのディスプレイで作業効率にも優れています。リフレッシュレートは144Hzに対応しています。
CPUは、Core i7-11800Hを搭載しており、GPUは高性能なNVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPUを搭載。
メモリが16GBでSSD 512GBのストレージで大容量です。レビューでは性能に満足しているという口コミも見られますね。
Dell Windows 11搭載ノートパソコン Vostro 3515
DellのVostro 3515は、OSがWindows 11搭載のノートパソコンです。
15.6インチのディスプレイで非光沢で見やすい画面です。解像度はフルHD(1920 x 1080)に対応しています。
プレミアムのモデルでは、CPUはAMD Ryzen 5 3450U モバイル プロセッサー with Radeon グラフィックス、メモリは8GB(DDR4 2400MHz)、ストレージは256GB(または約512GB、1TB) M.2 PCIe NVMe SSDです。
スペックはRyzen3のモデルも選べるようになっています。(CPUスコア的には第11世代Core i3よりも性能が高いです。)
一日中使用できる41WHrのバッテリーを内蔵しています。
Dellの特徴としてMobile Connect機能があるので、スマホとノートPCでファイルの転送などを連携して使いたいかたにおすすめです。
レビューでは性能が高くなっており価格のコスパが良く満足できるという口コミがあります。
スペック
- メーカー:Dell(デル)
- 製品型番:Vostro 3515
- サイズ:高さ 17.50 mm × 幅 358.50 mm × 奥行き 235.56 mm
- 重量:1.70 kg
- OS:Windows 11 Home 日本語
- 入力出力端子:HDMI、USB 3.2 Gen 1、SDカードリーダーなど
● 選ぶポイント
- 普段使いしやすい15.6インチのベーシックなDellのノートPC
売れ筋モデルをランキングで探す
売れ筋ランキングならAmazonが便利です。
ただし、Windows11と10の両方があるので選ぶときには注意です。たとえば、Core i5 / メモリ8GB / SSD256GBのような構成で、Win11だとしてもパーツが最新のモデルとは限りません。そのため、CPPUの世代などもチェックしておくことをおすすめします。
また、安いモデルはオフィスがマイクロソフト以外の場合もあります。
まとめ
Windows 11搭載のノートパソコンを解説しました。リリースは2021年10月5日で発売日からある程度の期間たったので、最新のノートパソコンだけでなく買いやすくなりました。ただし、一部のワークステーションなどではWindows10もまだ残っているかもしれません。通常のノートパソコンと比べて安定性を優先する使い方をする場合は、Win10モデルも継続するかもしれませんね。
それから、パッケージ版を購入して中古にインストールするような場合にはスペックの条件に注意ですね。また、問題はあまり聞かないですがアプリの互換性なども合わせてチェックした方が良いでしょう。
最新のノートパソコンを使いたいかたにはWin11搭載モデルはおすすめです。
Windows 11 ノートパソコンの関連商品
ノートパソコンの人気ランキング
Windows 11 デスクトップパソコン…4KやWQHDなど高精細なディスプレイを使いたい場合には、デスクトップがおすすめです。
Chromebook
大学生 ノートパソコン
第13世代インテルCPU搭載パソコン
15インチ ノートパソコン
タッチパネル ノートパソコン