Lenovo(レノボ)のおすすめノートパソコンをご紹介しています。
満足度が高く、価格もほかのメーカーと比較して安い製品が多いです。解像度が高い液晶ディスプレイやタッチパネルの製品も魅力。
ビジネスで使用できる製品から気軽に使えるモデルまで種類もあります。注目の人気モデルをそれぞれ特徴あげているので、選ぶときのご参考になればと思います。
目次
Lenovo(レノボ)ノートパソコンの選び方

CPUをチェック
CPUは第11世代のインテル Core i5やCore i7が選べます。AMDモデルではRyzen 5 5500U、5300U、4700Uなどがあります。
世代は新しいほうが動作も速い場合が多く、クロック数をチェックすれば参考になります。CPUのみ買い替えするようなことはできないので最大でどれぐらいのクロック数になるか確認すると良いですね。もちろん、メモリなど全体的な環境によってスピード感は変わります。
メモリ
メモリーの容量は、余裕のあるほうが快適です。
Lenovoのノートパソコンはオンボードが多く、メモリの増設ができないモデルが多いので、後から増やすことができないと考えていた方が良いでしょう。
通常なら8GBもあれば問題なく使えますが、同時に使うソフトの数が多い場合には16GBを選ぶなど、条件によって容量を検討すべきですね。
基本的にメモリは容量が多い方が快適に使用することができます。
ストレージをチェック
ストレージはノートパソコンの場合、SSD・HDD・eMMCなどがありますがLenovoの場合にはSSDまたはeMMCがほとんどです。
読み書きスピードが速くどの製品でも速度で気になることはないでしょう。容量は128GBだと少ないかもしれません。目安としては256GBから512GBは必要ですね。
もし、容量がいっぱいになったら、外付けドライブなどで移せるようにUSBインターフェイスの規格もチェックしておきましょう。
サイズで商品を選ぶ
本体のサイズは商品を選ぶときの大事なポイントになります。用途として持ち運びをするか自宅で使うかによって確認すべきところが変わってくるためです。
もし、持ち運ぶのであれば14インチ以下のモバイルノートが軽量です。無線の対応や駆動時間などもチェックしておきましょう。また、顔認証などがあるとセキュリティー適には安心ですね。
また、DVDドライブなどを使いたい場合には15.6インチ以上のほうが見つかりやすくなります。
Lenovo(レノボ)ノートパソコンのおすすめ
ThinkPad X13 Gen 2 (第11世代Intel Evo)
ThinkPad X13 Gen 2は、13.3インチのコンパクトなノートパソコンで、OSはWindows 11 Home 64bitです。
CPUは第11世代インテル Core™ i5-1135G7 プロセッサー(2.40 GHz 最大 4.20 GHz)またはCore i7、メモリーは8GB ~ 16GB LPDDR4X-4266MHz (オンボード)、ストレージは256GB ~ 512GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMeを搭載しています。
グラフィックは内蔵型のIris® Xeグラフィックスです。インターフェースの規格はUSB 3.2 Gen 1、USB 4(Thunderbolt4対応)、HDMIなどを搭載しています。Evo プラットフォームを採用しているので起動が速く使いやすいですね。
頑丈で構成が充実しているのがThinkPadシリーズの魅力ですね。カスタマイズできる部分が少ないのでスペックから選ぶ流れになっているともいえるかもしれません。実際、口コミではコスパの評価が高く、大きさに満足している方もいます。
※製品のスペックはいくつかあるのでご確認ください。
スペック
- 製品番号:20WLCTO1WWJP3
- 色:ブラック
- 保証:1年間
- サイズ:約 305.8×217.39×18.97mm(素材によって異なります)
- 重量:約 1.19kg~ 1.31kg
選ぶポイント:
ThinkPadらしい使いやすいキーボード
- 指紋センサーを搭載しており、使いやすい日本語キーボード
IdeaPad Flex 5i Gen 8 16型(第13世代Intel Core)
レノボの2in1ノートパソコンでdeaPad Flex 5i Gen 8 16型です。
ディスプレイは360度の回転ができるので、タブレットのように使用することができます。IPS液晶のタッチパネルになっており、タッチペンで操作することが可能です。
CPUはインテル第13世代 Core™ i5-1335U プロセッサー (Eコア 最大 3.40 GHz Pコア 最大 4.60 GHz)またはCore™ i7-1355U プロセッサー (Eコア 最大 3.70 GHz Pコア 最大 5.00 GHz)から選べます。
メモリーは8GB ~ 16GB LPDDR4X-4266MHz、ストレージは512GB ~ 1TB SSD M.2を搭載しています。また、グラフィックは内蔵グラフィックスです。
インターフェースは、HDMI・Thunderbolt™ 4 テクノロジーやWi-Fi6に対応しているモデルがあります。
スペック
- 製品番号:82Y1CTO1WWJP3 / 82Y10002JP / 82Y1CTO1WWJP4 / 82Y1CTO1WWJP2
- 保証:1年間
- 電源アダプター 65W
選ぶポイント:
2in1パソコン
- 大きめ画面でイメージが見やすい
Lenovo IdeaPad Slim 550
Lenovo IdeaPad Slim 550「82LM00JXJP」は、価格が安い製品です。
ディスプレイは14インチでFHD液晶 (1920 x 1080) IPSパネル。CPUがAMD Ryzen™ 5 5500U (2.10 GHz 最大 4.00 GHz)を搭載しています。
メモリが8 GB DDR4-3200 MHz、ストレージの容量は256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe、グラフィックはAMD Radeonです。
指紋センサーを搭載しており普段使いするのに良いですね。レビューでは満足度が高い人気のモデルです。
スペック
- 製品番号:82LM00JXJP
- 色:プラチナグレー
- 保証:1年間
- Dolby Audio™スピーカー搭載
ThinkBook 13s Gen2(第11世代インテル)
Lenovoのコストパフォーマンスの高いビジネス向けノートパソコンで、13.3型モバイルノートのThinkBook 13s Gen2です。
電源ボタンに指紋認証センサーの機能があり、セキュリティーに優れています。
パフォーマンスが良くCPUは第11世代のインテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー (2.40 GHz 最大 4.20 GHz)、メモリーは8GB ~ 16GB LPDDR4X-4266MH、ストレージは256GBまたは512GB SSD M.2 PCIe-NVMeを搭載しています。
入出力端子にはUSB Type-C 3.1 Gen 2 (Thunderbolt4 対応)、USB 3.1 Gen 1、HDMIなどで接続ができます。
スペック
- 製品番号:20V900HBJP / 20V900HDJP / 20V900HCJPなどいくつか構成あり
- OS : Windows 11 Home 64bit
- 保証:1年間
- キーボード : バックライト付 – 日本語
Yoga Slim 750i Carbon
Yoga Slim 750i CarbonはモバイルPCで持ち運びに便利です。
ディスプレイは13.3インチでWQXGAの高精細なIPS液晶パネルを搭載しています。OSはWindows11 Home 64bit、CPUはインテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサーまたはCore™ i7-1165G7を選ぶことが可能です。
メモリは8GB LPDDR4X 4266MHzまたは16GB、ストレージの容量は512GB~1TB SSD, M.2 PCIe-NVMeを搭載しています。
オフィスのソフトウエアはMicrosoft Office Home & Business 2021が付いている構成も選ぶことができます。
軽量で重さは約 966g、サイズは約 295.9×208.9×14.25mm(最薄部)です。バッテリーは約14.0時間と長いのも魅力ですね。
スペック
- 製品番号: 82EV0089JP / 82EV0081JP
- 保証:1年間
- OS : Windows 11 Home 64bit
- インテル® Evo™ プラットフォー ム
ThinkPad C13 Yoga Chromebook
Chrome OSを搭載したChromebookです。
13.3インチのFHD液晶でマルチタッチパネルに対応しています。
CPUがAMD Ryzen™ 5 Pro 3500C プロセッサー (2.10 GHz up to 3.70 GHz)、メモリは8GB DDR4-3200 MHz、ストレージの容量は256 GB SSD, M.2 PCIe-NVMeに対応しています。
セキュリティは指紋センサーやプライバシーシャッターなどの機能があります。
重さが約1.5kgと軽量。また、長時間バッテリー駆動なので持ち運びに便利なモデルです。
スペック
- 製品番号: 20UXS02X00
- 保証:1年間
- OS : Chrome OS
- Bluetooth
Lenovo Legion 560i
Lenovo Legion 560iは、ゲーミング用のノートパソコンです。
ディスプレイは15.6インチで解像度がFHD (1920 x 1080) IPS液晶パネル、最大165Hzのリフレッシュレートで滑らかに表示ができます。色域が100%sRGBと広いのも魅力です。
CPUはインテル® Core™ i5-11400H プロセッサー (6コア 12スレッド 2.70 GHz 最大 4.50 GHz)、メモリが8 GB DDR4-3200MHz (SODIMM)、GPUはNVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR6を搭載しています。
ストレージの容量は512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4です。
スペック
- 保証:1年間
- イーサネット・コネクター, Thunderbolt™4 ポート,USB3.0 Type-A,HDMIなど
- Wi-Fi6対応 / Bluetooth
- サイズ:約 362.6×260.6×22.5~25.8mm
- 重量:約 2.4kg
サイトでの評判は?
さまざまなサイトでの評判では、コスパが良いと価格についての評価が高いといえます。
また、シリーズによっては製品の特色も異なり、Lenovo(レノボ)はIBM時代からのThinkPadなど性能が高く高級感があります。
用途としてはビジネス向けが多いですが、2in1で使うならYogaシリーズなどもおすすめです。
一点だけ悪い評価を上げるとすればWebカメラで、頻繁にビデオ通話をするような場合には別途用意する必要もあるかもしれません。
とはいえ、どのモデルも高級感があり総じて評価が高いといえるでしょう。
レノボのノートパソコンは格安でコスパが良いので、費用をおさえたい場合にはおすすめです。メリットが安価な部分で、デメリットとしてはカスタマイズ性はやや低いことかもしれません。メモリがオンボードの製品が多いので、自分でメモリを交換するような使い方はできないので注意です。とはいえ、ノートPCの場合にはメモリ交換は狭くて難しいことも多く、カスタマイズしなければそのような悩みは不要でしょう。タスクが多く悩むかもしれないと思ったら、メモリが8GBや16GBのように多めの仕様を選択しておきましょう。
新製品をチェック
新製品は、レノボ公式サイトをチェックするのがおすすめです。
新型のThinkPad Zシリーズや、Yoga Slim 770i Carbon、Yoga Slim 770i Carbonなど2022年の時点で最新の情報もチェックできます。ThinkPad Z13 / Z16の発売日は2022年6月24日になっています。また、セールをしていることも多いので確認してみてください。
どんなメーカー?
Lenovo(レノボ)は中国の会社で、一部では日本の工場でも生産されています。世界的にも大きな会社なのでサービスやサポートも安心できるのがポイントですね。
Lenovo(レノボ)ノートパソコンの関連商品
ThinkPad
Lenovo モニター
14インチ ノートパソコン
ビジネス用ノートパソコン
DVDドライブ付きノートパソコン
ゲーミングPC メーカー