ノートパソコンのサイズのおすすめって何?
「どの大きさを選べばよいかわからない」ということでノートPCのサイズを選ぶ方法をまとめました。
Contents
ノートパソコンでおすすめのサイズとは?
ノートパソコンでおすすめのサイズは何に使うかということです。
もちろん、色々な場面でPCを使いますが主な用途を明らかにすることでノートパソコンのサイズが選びやすくなります。
ノートパソコンを使う時にも一番良く使う場所やシーンを想定しながら選ぶと良いでしょう。
サイズとしては下記が主なサイズです。
11インチ・13インチ・14インチ・15インチ・17インチ
これよりも小さいとタイピングが難しくなりますし、大きいと運びにくくなります。
持ち運びに便利なノートパソコンのサイズ
持ち運びに便利なサイズは小さいサイズが運びやすいですね。
14インチぐらいがおすすめです。A4サイズより数センチ大きいだけなので、普段使っているカバンに入る場合が多いです。
横24*14cmよりも一回り大きいぐらいですね。
14インチといってもメーカーや機種によって微妙にサイズが変わってきます。
持ち運びには便利でかなり小さいのが11インチ~14インチです。小さいほうが軽量なので持ち運びも楽ですね。選ぶ時には薄いPCの方がカバンに入れた時にスペースをとらないので良いです。
とにかく軽いパソコンのサイズなので出かける時にストレスがない大きさでおすすめです。
価格が安いノートPCも小さいサイズを中心に集中しています。
17インチ以上のモデルでは重い機種が多く2kg以上の重量がほとんどです。持ち運ぶのはちょっと大変になってきます。
使いやすいノートパソコンのサイズ
自宅で多くノートパソコンを使うならサイズが大きめがおすすめです。
使いやすいのは17インチ~18インチぐらいですね。
家で使うノートパソコンなら見やすい画面の大きさが快適です。
17インチ以上あればタイピングも楽です。
文章を打ったりインターネットを見たりするなら17~18インチのサイズがおすすめです。
性能と大きさも多少関係してきます。ディスプレイのサイズが小さなモデルは持ち運びを考慮されているため、内蔵しているパーツは省電力なCPUやGPU、ストレージなどで構成されている場合があるからです。
また、熱対策のエアフローも大きなファンが入るので大きめのノートパソコンの方が性能が高い場合があります。
ゲーミングPCなどは17インチぐらいからあります。
ノートパソコンのサイズが大きいとUSB端子などが接続できる種類が多かったりするメリットがあります。
パソコンの幅が広がるのでキーピッチも小さいノートパソコンと比べると広めになるので文字が打ちやすくなります。
自宅でノートパソコンを選ぶ基準はサイズだけではなくおしゃれで家具などと合うかどうかも検討しましょう。
デスクトップよりも場所をとらないのがノートパソコンの良さですね。
ノートPCでは7インチという超小型サイズもあります。
>>超小型のノートパソコンのおすすめ
7インチだと、とにかく小さいのでサブのノートパソコンで持っていると持ち運びが楽ですね。
画面のインチとcmの単位とは
インチとセンチについてあくまで数値上のものなのでメーカーやノートパソコンの機種によってばらつきがあります。
4:3スクエアで換算しています。
ノートパソコンのディスプレイのサイズの周囲には縁があります。
画面のサイズに加えて周囲の枠のサイズを足すとパソコンのサイズになります。
ですのでパソコンメーカーや機種によってもサイズが変わってきます。
ノートパソコン サイズ表
画面サイズ | 縦 (cm) | 横 (cm) |
---|---|---|
11インチ | 16.8 センチ | 22.4 センチ |
12インチ | 18.3 センチ | 24.4 センチ |
14インチ | 21.3 センチ | 28.4 センチ |
15.6インチ | 23.8 センチ | 31.7 センチ |
17インチ | 25.9 センチ | 34.5 センチ |
ノートパソコンはサイズと重さで決める
ノートパソコンはサイズが小さければ軽くなります。
持ち運びには楽にります。
大きいサイズのノートパソコンは持ち運びには重くなるので適していませんが
文字が打ちやすく画面が大きいので見やすくなります。
ディスプレイの表示の文字が大きく見えるのはけっこう楽です。
外に持ち歩けるノートパソコンで軽いものもあります。
14インチぐらいのノートパソコンだと軽くて使いやすいPCもあります。
用途によって適したノートパソコンのサイズを選びましょう。
たとえばブログラマのように画面でコードを追いかけるような使い方をする場合には、ある程度の大きさが必要になります。
>>プログラミングに最適なノートパソコンのおすすめ