高性能ノートパソコンは、グラフィックボードを搭載しておりハイスペックです。ゲームをしたり、動画編集のような高負荷な作業をしても動作も快適です。
そこで、CPU・メモリ・ストレージなどをチェックできるように選び方も合わせてご紹介しています。
各メーカーで人気のあり、なるべく性能が高いクラスでおすすめの機種を厳選しています。ぜひ、ご参考ください。
目次
- 高性能なノートパソコンとは
- ハイスペックなノートパソコンの選び方
- ハイスペックで高性能なノートパソコンのおすすめ
- ASUS ゲーミングノートPC ROG Strix G17 : RTX 3060
- Dell Inspiron 13 5320 モバイルノートパソコン
- HP ノートパソコンENVY x360 13.3インチ
- マウスコンピューター G-Tune ゲーミング向けモデル
- マウスコンピューター DAIV クリエイター向け 14インチ
- ASUS ROG Flow Z13ゲーミングノートパソコン
- Apple(アップル) MacBook Pro 13インチ M2
- Lenovo(レノボ) ThinkPad 16型モバイルワークステーション
- MSI ゲーミングノートPC Ryzen9 15.6インチ
- Razer Blade 14 ゲーミングノートパソコン
- 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK 13.3インチ Core i7
- ASUS ノートパソコン OLED(有機EL)搭載モデル
- ThinkPad X1 ハイスペックモデル
- Dell ゲーミングノートパソコン Alienware m15 R7 Core i7-12700H
- NEC ノートパソコン LAVIE N15 / Core i7
- OMEN 17 by HP 17.3インチ 165Hz
- ドスパラ GALLERIA ガレリア
- Microsoft(マイクロソフト) Surface Laptop 4 15インチ
- ランキングから選ぶ
高性能なノートパソコンとは
高性能なノートパソコンは、負荷の高い作業ができるハイスペックなパソコンです。特に上位のCPUやグラフィックボードを搭載しているモデルなら動作も軽快です。種類としてはゲーミング用やクリエイター用のノートパソコンはパフォーマンスが高いモデルがそろっています。
また、ゲームだけでなく動画編集や写真などの画像編集もできる製品もあります。そのため、ディスプレイの解像度は一般的な作業であればフルHDで十分ですが、WXGAやWQXGAのモデルは高精細です。
性能が高いスペックのCPUやGPUを使うことで、処理能力が高く軽快に動作するのが特徴です。ノートPCは遅い機能よりも、少しでも新しい規格で速いほうが快適に使えます。
ハイスペックなノートパソコンの選び方

出典:HP
OSで選ぶ
OSはWindows・Mac・Chrome OSがあります。Chromebookの場合はAndroidでネットがメインの使い方になるでしょう。
ハイスペックでPCを使うならWindowsがおすすめです。Macもおしゃれで良いですが、Windowsの方が各メーカーが対応しているためスペックの組み合わせが圧倒的に多いです。
(個人的にはハイスペックなMacは価格が高すぎるのではと思ったりしています。)とくにビジネスシーンなどで周辺機器を共有するなら、OSはチェックしておくことが大切ですね。
CPUの種類で選ぶ
CPUはパソコンの重要なパーツです。メーカーではインテルCore i3 Core i5 Core i7 Core i9などの種類があります。
ハイスペックなモデルで安く購入するならCore i7 プロセッサーあたりがおすすめです。Core i9の場合は価格が高く機種が多くなります。
AMDならRyzen 7やRyzen 9が高速に動作します。世代やシリーズによっても性能が変わってくるのでコア数やクロック周波数をチェックすると良いですね。
グラフィックボードをチェック
グラフィックボードは、グラフィックの性能が必要であればチェックしましょう。メーカーとしては、NVIDIAのGeForceシリーズとAMDのRadeonシリーズが有名です。
3Dグラフィックスのゲームをしたり、4Kなど解像度の高い映像を表示する場合にはGPUがあるとスムーズの表示することができます。
ゲームをするならモニターと同期ができるのでNVIDIAは人気がありますね。高画質で滑らかな画面で表示をするためには高性能なグラフィックボードが必要です。
高性能なGPUの種類としては GTX 1650や、RTX 3050、RTX 3060、RTX 3070、RTX 3080があります。
メモリの容量
ハイスペックなモデルならメモリは8GB以上は必要ですね。複数のソフトで作業をするなら4GBだと少なすぎます。もし16GBあるとマルチタスクでソフトウェアを動かすときには快適です。
ノートパソコンの場合には基板にメモリが付いている場合があり、オンボードメモリで空きスロットが無い場合はメモリの交換ができないので注意です。
ストレージはSSD+HDD
データを保存するためのストレージはSSDまたはHDDがあります。
SSDは読み書きするスピードが速いのが特徴で、HDDは1TBや2TBのように大きいサイズでも価格が安いメリットがあります。
ハイスペックなPCではSSDとHDDの両方を搭載しているモデルもあるので大きなファイルをたくさん保存する場合にはチェックしましょう。
ゲームや動画編集に最適
高性能なノートパソコンはゲームや動画編集などのクリエイティブな作業で、ある程度の性能が必要になります。
ゲーミング用の場合はグラフィックボードの性能は重要です。NVIDIA GeForce RTXシリーズまたはGTXシリーズを搭載している製品が処理性能が高くおすすめです。
また、CPUやGPUだけでなく、画面の滑らかさも必要になるのでリフレッシュレートをチェックすると良いと思います。
通常は144Hz以上であれば快適にゲーミングができます。
インターフェース
動画編集で使う場合にはインターフェースは要チェックですね。HDMIの数やDisplayPort・VGAなどの出力端子により、拡張性があればデュアルディスプレイで映像の制作をする時に便利です。また、モニターに性能が必要なときに外付けでOLED(有機EL)を使うということもできるでしょう。わたし自身は接続端子が少ないモデルはデメリットしかないと思っていますが、外部モニターを使わないのであれば、それほど気にする必要はないと思います。
一方でカードスロットやThunderbolt3などはあると便利ですね。
メーカーで選ぶ
- 富士通のFMV LIFEBOOKシリーズはサイズの種類があり、1kg以下の軽量なモデルやロングバッテリーなモデルも多くあります。
- Lenovo(レノボ)は、 YogaシリーズやIdeaPadシリーズ・ThinkBookシリーズなどが人気があり、エントリー向けは低価格です。
- Apple(アップル)は、MacBook AirとProがあり、M2チップは高性能なCPUです。デザインもスタイリッシュ。
- Microsoft(マイクロソフト)は、SurfaceのシリーズでOfficeを搭載していて、全体的に価格が高いですね。
- ASUS(エイスース)は、ZenbookやVivobook、Chromebookなどがあり、高性能なわりに価格がやすくコスパが良いです。
- HPは、PavilionやENVY x360などがあります。2in1や指紋認証モデルもあります。
ハイスペックで高性能なノートパソコンのおすすめ
ASUS ゲーミングノートPC ROG Strix G17 : RTX 3060
ASUSのハイスペックなゲーミングノートでROG Strix G17です。
ディスプレイは17.3インチで解像度がWQHD、リフレッシュレートは240Hzで滑らか。
CPUはAMD Ryzen7 6800Hプロセッサー(8コア / 16スレッド 最大 4.7GHz)、メモリが16GB ( DDR5-4800 )、ストレージは1TB SSDを搭載しています。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPUを搭載しているので、オンラインゲームなどもプレイしたり、動画を編集したりできるパワフルなスペックです。
インターフェースはUSB3.2(Type-C/Gen2)、USB3.2(Type-A/Gen2)、HDMIで接続できます。無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wifi 6), Bluetooth 5.1に対応しています。
選ぶポイント:
ハイパフォーマンスなROGシリーズ
- リフレッシュレートが240Hz、応答速度は3msに対応
- 冷却性能が高いゲーミングPC
Dell Inspiron 13 5320 モバイルノートパソコン
Dell(デル)のノートパソコンでInspiron 13 5320 です。
ディスプレイは13.3インチで解像度がQHD+(2560×1600)で非光沢なパネルです。
CPUがインテル 第12世代Core i5-1240Pプロセッサー(12コア/最大4.4GHz)、メモリ 8GB LPDDR5 4800MHz、ストレージが256GB M.2 PCIe NVMe SSDを搭載しています。
GPUはIntel Iris Xe Graphicsです。
インターフェースはUSB3.2Gen1(Type-A)・Thunderbolt 4(Type-C)・HDMI1.4などが使えます。
日本語キーボードでヒンジにより角度が付くのでタイピングしやすいのが魅力です。
また、Dell モバイル コネクトによりスマホとシームレスに接続ができるためアプリの通知やファイルを移動するのに便利。
レビューとしては普段使いしやすい大きさで、高性能なスペックで13インチを使うならおすすめです。
スペック
- メーカー:DELL(デル)
- 製品型番:MI553A-CHHB
- カラー:シルバー
- OS:Windows 11 Home 64bit
- Webカメラ内蔵
- 無線LAN / Bluetooth対応
- サポート:1年保証
- サイズ:21.35 x 29.67 x 1.57 cm
- 重量:1.25 Kg
● 選ぶポイント
- 薄型で小型のハイスペック ノートパソコン
HP ノートパソコンENVY x360 13.3インチ
HP(ヒューレット・パッカード)で世界的にも人気のメーカーです。HP ENVY x360 13-bfは、コンパクトなモバイルノートです。
13.3インチワイドで解像度がWQXGAまたはOLEDの、光沢があるタッチディスプレイを搭載しています。タブレットのように付属のタッチペンで直感的に操作ができます。
CPUはインテル第12世代 Core iシリーズのプロセッサーです。Core™ i5-1230U、Core™ i7-1250Uから選べます。
メモリが8GB~16GB、ストレージは512GB~1TB SSDを搭載しています。
グラフィックボードは内蔵型のインテル Iris Xe グラフィックスでハイスペックなPCです。
仕事でサクサク動作するノートパソコンを使いたい方におすすめです。
バッテリーは充電すると最大15時間~17時間駆動します。また、Windows Helloで顔認証センサーに対応しておりセキュリティーも万全ですね。
スペック
- Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー内蔵
- 無線LAN:IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.3
- サイズ:約 298 × 216 × 16.9mm
- 重量:約 約 1.33 kg
● 選ぶポイント
- タッチディスプレイを搭載しているモバイルノートパソコン
マウスコンピューター G-Tune ゲーミング向けモデル
マウスコンピューターのG-Tuneシリーズはゲーミング向けモデルのPCです。
CPUはインテル® Core™ i7-13700H プロセッサー(最大 5GHz)、メモリは32GB (16GB×2 )、グラボはGeForce RTX™ 4060 Laptop GPUを搭載。ハイエンドモデルですね。第13世代のCPUなので、前の世代と比べて効率が高く速度も速いタイプです。
バッテリーは約7.5時間なので、いろいろな場所でゲームが楽しめます。ただし、プロのように長時間のゲームをするなら電源アダプタで使う感じですね。
選ぶポイント:
GeForce RTX™ 4060 Laptop GPU搭載
- ゲームが楽しめるノートパソコン
マウスコンピューター DAIV クリエイター向け 14インチ
マウスコンピューターの「DAIV」は、14インチのクリエイター向けノートパソコンです。
ディスプレイは14型の液晶パネルでノングレア(非光沢)なのでコンテンツが見やすく、解像度はフルHD(1,920×1,080 )を採用しています。sRGB比 約100%なので色域が広い仕様になっています。
CPUはインテル® Core™ i7-1260P プロセッサー、メモリが16GB、ストレージはM.2 SSD 512GB (NVMe)です。グラフィックボードはGeForce® GTX 1650を搭載しているのもポイントですね。
自宅で動画編集やRAW現像のような、クリエイティブな用途に最適です。HDMIがあるので映像出力もできますね。
日本のブランドなのでサポートや、製品の品質も安心。カスタマイズや注文も簡単です。
ASUS ROG Flow Z13ゲーミングノートパソコン
ASUS(エイスース)のROG Flow Z13 ゲーミングノートパソコンでGZ301ZEです。
持ち運びもできる13.4インチで解像度がWQUXGA(3,840×2,400)で高精細です。WQUXGAなので4Kではないものの、画面が美しく満足度が高いのではないでしょうか。
リフレッシュレートは60Hzに対応しています。CPUは第12世代 Intel Core i9 12900H プロセッサ、メモリ 16GB、ストレージは SSD 1TB (PCI Express)。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPUを搭載しています。
ゲーム環境で力を発揮するのはもちろんのこと、動画編集や写真編集など加工の処理をするのにも最適ですね。
日本語キーボードを搭載しており、RGBで光るイルミネートキーボード。バッテリー駆動は約6.5時間です。
スペック
- ROG Flow Z13 GZ301ZE
- 解像度:WQUXGA
- Windows 11 Home
- あんしん保証
- タブレット 幅302mm×奥行き204mm×高さ14.5mm 約1.18kg/デタッチャブルキーボード 幅302.8mm×奥行き220.72mm×高さ5.6mm 約340g
● 選ぶポイント
- Core i9で楽しめるハイスペックなゲーミングPC
Apple(アップル) MacBook Pro 13インチ M2
Apple(アップル)のノートパソコンでMacBookです。直感的に使用できるmacOSとおしゃれなデザインが特徴でクリエイティブな仕事をしているかたにおすすめです。
MacOSは、iPadのiOSとは違いますが、わかりやすいインターフェースが魅力です。
13.3インチのRetinaディスプレイで、P3の広色域で鮮やかな色で表示ができる画面です。CPUはApple M2 Chip 8コアを搭載している最新モデルのMacBook Proです。M2はM1と比較して18%性能が向上しています。GPUは統合型のグラフィックスですが性能が高く、画像処理なども高速。バッテリーは最大で20時間使えるので持ち運びで外で使うのに便利です。
カラーはシルバーとスペースグレイから選べます。
ちなみに、価格を重視するならMacBook Airを選ぶのも良いでしょう。バッテリーの長さやグラフィックスに違いがあります。
スペック
- MacOS
- メモリ :8GB RAM
- 重量:1.4kg
- 256GB ~ 512GB SSD
- 発売日:2022年6月7日
Lenovo(レノボ) ThinkPad 16型モバイルワークステーション
Lenovo(レノボ)のThinkPad P16 Gen 1 は、大画面で利用できる16インチのモバイルワークステーション。NVIDIA® RTX™グラフィックスを搭載。
画面は解像度がWUXGA液晶 (1920 x 1200) IPSパネルなので、画像の表示も高精細です。
CPUは第12世代インテルのシリーズで2種類あり、インテル® Core™ i5-12600HX プロセッサー (Eコア最大 3.30 GHz Pコア最大 4.60 GHz vPro®対応) またはCore™ i7-12800HX プロセッサー (Eコア最大 3.40 GHz Pコア最大 4.80 GHz)が選べます。
メモリが8GB ~ 16GB DDR5-4800MHz (SODIMM)、ストレージが256GB SSD, M.2 PCIe-NVMe ~ 512GBを搭載しています。
スリムなデザインになっており、軽量でハイスペックなPCを持ち運びしたいかたにおすすめです。
スペック
- ThinkPad P16 Gen 1 (第12世代Intel® Core™)
- 指紋センサー搭載
- 通信:Wi-Fi 6 + Bluetooth
- カメラ内蔵
- USB4 Type-C(Thunderbolt 4対応) , USB3.2 Gen 1,USB 3.2 Gen2 Type-C
- サイズ:約 約 364mm x 266mm x 30.23mm
- 重量:約 2.95kg
● 選ぶポイント
- 最大で約23.5時間のバッテリー
MSI ゲーミングノートPC Ryzen9 15.6インチ
MSI(エムエスアイ)のゲーミングノートPCです。15.6インチのFHD液晶ディスプレイでリフレッシュレートが240Hzの滑らかな画面です。
CPUはAMD Ryzen9 5900HX 、グラフィックボードはAMD Radeon RX 6700M、メモリ 16GB、ストレージはSSD 512GBを搭載しています。
重さが1.9Kgと軽量で厚みが19mmの薄型の高性能なゲーミングノートPCです。サイズが357×247×19mmなので、実際にゲームをするときにも使いやすいですね。
冷却はヒートパイプと2基の冷却ファンにより効率的に排熱します。
拡張性のあるI/OポートでUSB3.2 Gen2 Type-C、USB3.2 Gen2 Type-C、USB3.2 Gen2 Type-A、HDMI、ヘッドホン出力(Hi-Res対応)、マイク入力端子が付いています。Webカメラは92万画素です。
スペック
- 製品:Delta15
- 1年間 製品保証
● 選ぶポイント
- 薄型で軽量なハイスペックゲーミングノートPC
Razer Blade 14 ゲーミングノートパソコン
Razer(レイザー)の高機能なゲーミングノートパソコンで、Blade 14 Mercuryの2023年モデルです。
14インチでリフレッシュレートは165Hzと高い性能が魅力。FPSゲームなど3DCGのゲーミングでもカクつきの無い表示が可能です。高いフレームレートでプレイしたい方におすすめです。
CPUはAMD Ryzen 9 6900HX (3.3GHz/8コア、最大 4.9GHz)、メモリ 16GB RAM、 SSD 1TB SSD NVMeのストレージです。
グラフィックスはNVIDIA GeForce 3070 Tiのグラボを搭載しておりプロゲーマーも使えるハイスペックな性能になっています。
(日本正規代理店保証品)
レイザーらしいシンプルで、かっこいいデザインのゲーミングノートですね。
スペック情報
- 製品型番:RZ09-0427NJM3-R3J1
- 解像度:QHD(2560×1440)
- 光学式ドライブなし
- サイズ:22 x 32 x 1.7 cm
- 重量:1.78 kg
- バッテリー:最大11時間
● 選ぶポイント
- 手軽にいろいろな場所でゲームが楽しめるサイズ
富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK 13.3インチ Core i7
富士通(FUJITSU)のノートパソコンでFMV LIFEBOOKは、13.3型の小型サイズで約634g~と軽量なPCです。軽くて小型サイズなので携帯性に優れています。
CPUはインテルCore i7-1255U プロセッサー(10コア/12スレッド/最大4.70GHz)、メモリが16GB、SSD 512GBを搭載しています。
光学ドライブは付いていないモデルです。
OSはWindows 11 Home 64ビットで、ソフトウェアはMicrosoft Office Home and Business 2021が付いているのでExcel・Word・PowerPointなどが使えます。
軽量なので頻繁に外へ持ち運びをする用途におすすめです。
スペック
- 製品型番:UHシリーズ WU-X/G2
- バッテリー駆動時間:約11時間(JEITA 2.0)
- サイズ:307×197×15.5mm
- 重量:約634g~
● 選ぶポイント
- 1kg以内の軽量なノートPC
ASUS ノートパソコン OLED(有機EL)搭載モデル
ASUSのノートパソコン「ProArt Studiobook Pro 16」は、OLED(有機EL)搭載モデルです。
高精細な3,840×2,400ピクセル (WQUXGA)のモニターで画質が良いのが魅力。CPUはインテル Core i7-12700H プロセッサー、メモリが32GB DDR5-4800、ストレージは2TB (1TB×2)なので大量のデータも保存ができます。
色域が広くDCI-P3100%に対応しており、プロ向けに設計されているディスプレイですね。
ThinkPad X1 ハイスペックモデル
ThinkPad X1 Carbon Gen 9はハイスペックなノートパソコンです。
フラッグシップモデルで、CPUは第11世代インテル Core i5-1135G7 プロセッサー(またはCore™ i7-1165G7)、メモリが16GB LPDDR4X-4266MHz、256GB~512GB SSDです。
ディスプレイは14インチのWUXGA液晶画面です。※マルチタッチは対応している構成としていないモデルがあります。
インターフェースはThunderbolt4、USB 3.2 Gen1、HDMI、Powered USB 3.2 Gen1などが使えます。
レノボのThinkPadのキーボードはタイピングがしやすく評価が高いですね。日本語配列です。
スペック
- GPU:内蔵 インテル Iris Xe グラフィックス
- ワイヤレス:インテル Wi-Fi 6(Bluetooth 対応モデルもあり)
● 選ぶポイント
- 高性能なモバイルノートパソコン
Dell ゲーミングノートパソコン Alienware m15 R7 Core i7-12700H
Dellのゲーミング用のラインナップでAlienware m15 R7です。ゲーマーにはおなじみのブランドのゲーミングノートパソコンですね。
CPUは第12世代のインテル Core i7-12700Hを搭載しているハイスペックなモデル。
メモリは16GB、ストレージは1TB SSDで大容量、グラフィックはNVIDIA GeForce RTX 3070Ti 8GB GDDR6です。
2022年10月22日18:36の時点では297,800円なので、20万円台から30万円以下で購入したい方におすすめです。
スペック
- メーカー:Dell(デル)
- 解像度:1920×1080ピクセル
- スピーカー:Dolby Atmos
● 選ぶポイント
- 高性能なゲーミングノートPC
NEC ノートパソコン LAVIE N15 / Core i7
NEC LAVIE N15は、Windows 11搭載のノートパソコンでディスプレイは15.6インチワイドの2021年モデルです。
CPUは第11世代インテル Core i7-1165G7 プロセッサー 2.80GHz(またはAMD Ryzen™ 7 5800Uなどもあります。)、メモリが4GB(8GB/16GB/32GBなども選べます。)、約256GB~512GB SSD(PCIe)のストレージ。
DVDスーパーマルチドライブを搭載しているのが特徴です。Blu-ray Discに変更することもできます。
スペックの構成は選べるようになっており、カスタマイズではOffice付きなら「Microsoft Office Personal 2021」やWindows 11 Proを選択することも可能です。また、顔認証カメラは搭載されているモデルもあるので、使いたい場合はチェックすると良いですね。
スペック
- メーカー:NEC(日本電気)
- 製品型番:LAVIE N15
- 発売日:2020年7月16日
- サイズ:362.4(W)×253.8(D)×22.7(H)mm
- 重量:約2.2kg
- 端子:HDMI、USB 3.1 Type-C、USB3.0 Type-A、RJ45
● 選ぶポイント
- ドライブ付きノートPCでハイスペックにカスタマイズすることも可能
OMEN 17 by HP 17.3インチ 165Hz
17.3インチのディスプレイを搭載したゲーミングノートでOMEN 17です。
WQHD(2560×1440)の高精細な画面でリフレッシュレートが165Hzで駆動するのが特徴です。
CPUは第12世代 インテル® Core™ i7-12800HX プロセッサーまたは、Core i9-12900HXから選ぶことができます。また、グラフィックは処理性能に優れたNVIDIA® GeForce RTX™ 3070Ti Laptopと3080Tiの構成から選べます。
メモリは16GB~32GB、ストレージの容量は1TB SSDです。5方向のエアフローで冷却することができます。
ドスパラ GALLERIA ガレリア
ドスパラのゲーミングPCでGALLERIA(ガレリア) XL7C-R36です。15.6インチでリフレッシュレートが144Hzに対応しています。
CPUは第11世代のCore i7-11800Hプロセッサーを搭載しており、第10世代のi7-10870Hと比較してベンチマークでは140%高い性能があります。
メモリは16GB、ストレージは512GB SSDです。キーボードはバックライトがありテンキーが付いています。
グラフィックボードはGeForce RTX3060を搭載しており激しいFPSゲームなどでも快適に動作します。
ハイスペックな性能のゲーミングPCを使いたいかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:サードウェーブ
- 狭額ベゼル 15.6インチ 非光沢フルHD液晶
- マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
- 日本語配列102キーボード
- SDカードリーダー (SDXC/SDHC対応)
● 選ぶポイント
- 高速なCore i7-11800Hを搭載したゲーミングノートPC
Microsoft(マイクロソフト) Surface Laptop 4 15インチ
マイクロソフトのノートパソコンでSurface Laptop 4 15インチです。
Surface Arc Mouseがセットになっているモデルで、すぐに使えるのが魅力です。(ペンは別売りです)タッチパネルに対応しており、外出先などで使用するのに最適ですね。
CPUはインテルAMD Ryzen 7、メモリが8GB、ストレージは256GB ~ 512GB SSDを搭載しています。ストレージはモデルによって容量に違いがあります。
Office Home & Business 2019が付いています。
スタイリッシュなデザインでビジネスでおすすめです。Officeなど一般的な用途で活躍してくれる製品です。
スペック
- 外部端子 : USB-C / USB-A など
- 型番:7B1-00001
選ぶポイント:
人気ブランドのパソコン
- マルチタッチの15インチでスタイリッシュなパソコン
ランキングから選ぶ
売れ筋ランキングから選ぶならAmazonがおすすめです。
ただし、売れているパソコンが高性能でハイスペックというわけではないので、パフォーマンスはチェックする必要があります。
ランキングで10万円以上の価格で商品を見ていけば、性能が高いモデルが見つかりやすくなります。今までチェックしていなかったメーカーなども検討できるのがポイントですね。
担当よりひとこと
高性能なノートパソコンを解説しました。ハイスペックなメーカーには、HPやDellがあります。ゲーミング用ではRazerやMSI、ALIENWARE(エイリアンウェア) などが高性能ですね。
激安で購入するなら「ソフマップ」で安く売っている場合があります。
低価格でハイスペックに買うなら、中古でノートパソコンを選ぶという方法もあります。ただし、バッテリーを長く使いたくて買い替える場合には、新品の方が長時間の使用ができるでしょう。
また、商品を選ぶときに迷ったら、CPUをチェックしてみてください。CPUのスペックが低いノートパソコンは、パソコン全体のパフォーマンスも低くなります。理由としては処理するための主要なパーツだからです。逆にいえば悪いCPUに性能を求めるのは難しいです。
高性能だと動作もサクサク動くので快適にノートパソコンが使えますね。
ノートパソコンの関連情報
最強ゲーミングPCではデスクトップパソコンなどを紹介しています。
Surface
ALIENWARE(エイリアンウェア)のゲーミングパソコン
ASUS(エイスース) ゲーミングノートパソコン
マウスコンピューター
初心者におすすめのノートパソコン
HP ノートパソコン…Pavilionシリーズは10万円以下で買えるモデルもあり、コストパフォーマンスに優れています。
軽量なノートPC
第13世代Core i搭載ノートパソコン
動画編集 ノートパソコン
Chromebook