外出する時に毎日持ち歩くなら、ちょっとでも軽いパソコンの方が良いですよね。
「軽量なノートパソコンで、資料作成やネットサーフィンをしたい。」
って方はけっこういらっしゃいます。
軽量なノートPCでマイクロソフトのOfficeが搭載されていて1kg以下の軽いノートパソコンもあります。
探す時にはスペックにも注意です。ついつい重さに目を奪われがちなのですが、サクサク動いた方が快適です。
人気があるのは処理も速い8GBのメモリが積んでいると機種です。
軽いノートパソコンで評価の良いおすすめを10点レビューしたのでご参考ください。それぞれ、ノートパソコンの重さを記載しました。
Contents
- 1 軽いパソコンの選び方
- 2 軽量なノートPCのおすすめ12選
- 2.1 軽量な富士通のノートパソコン FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/E2 1kg以下
- 2.2 5万円以下の軽量なノートパソコン:ASUS 11.6型 E203MA
- 2.3 大学生に最適な軽くておしゃれなノートパソコン:VAIO 14.0型VAIO SX14
- 2.4 最新モデル Apple MacBook Air
- 2.5 15インチで軽いノートパソコン:mouseノートパソコン 15.6型 MB-J508SHZI
- 2.6 NECの軽いノートパソコン:PC-HZ550GAS LAVIE Hybrid ZERO
- 2.7 Dellの軽量なノートパソコン Inspiron 13 7391
- 2.8 HPの軽いノートパソコン ENVY x360 Wood Edition 13.3インチ
- 2.9 パナソニックの軽いノートパソコン レッツノート/SV7
- 2.10 Surface Go 2
- 2.11 東芝の軽いパソコン Dynabook GZ83/PL
- 2.12 Lenovo ノートパソコン Ideapad S340 Office搭載
- 3 軽いパソコンの比較
軽いパソコンの選び方

軽いノートパソコンの選び方ですが、小さめの画面サイズの方が軽量です。
15インチを超えると3kgを超えるパソコンも多いので持ち運ぶのは難しくなります。2kgであれば男性なら持ち歩ける重さですが毎日となるとけっこう大変ですね。
軽いパソコンを探すと「ノートパソコン」と「2-in-1」と呼ばれるタブレットPCのどちらかになると思います。
もうひとつ8インチぐらいの「ウルトラモバイルPC」というのもありますが、正直なところ小さすぎてタイピングが難しいです。
というわけで、このページでは使いやすい「ノートパソコン」と「2-in-1」の2つで絞っています。
ちなみに、「2-in-1」はタブレットだから軽量、というわけでもないので両方探した方が良いと思います。
軽量なノートPCのおすすめ12選
持ち運べるノートパソコンで2kgまでの人気モデルをピックアップしました。
1kgを切るパソコンも最近少しづつ出てきましたが、かなり軽いです。
軽量な富士通のノートパソコン FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/E2 1kg以下
富士通の13.3 インチのFMV LIFEBOOK 。UHシリーズの中でもWU2/E2は世界でもトップレベルの軽さです。
重さは1kg以下で約747gで持ち運びも軽くて楽々です。厚さは15mmで薄型のノートパソコンです。
富士通は軽量なパソコンを作るのが得意なメーカー。WU2/E2はA4より一回り大きいぐらいのコンパクトなサイズで片手で持てる重さですね。
Office Home and Business 2019が付いているのですぐに仕事で使えます。
スペック
- CPU:インテル Core i5-10210U プロセッサー
- サイズ:21.2 x 30.9 x 1.5 cm
- 8GBメモリ
- ストレージ:128GB SSD
- メーカー保証:1年間
●選ぶポイント
- 747gの超軽量なノートパソコン
- バッテリーが長く約約12時間
- Office付き
(価格は変動します。)
5万円以下の軽量なノートパソコン:ASUS 11.6型 E203MA
ASUSのE203MAは5万円以下の軽量なノートパソコンです。
ASUSの11.6インチで重さは約1kgで持ち運べる重さでですね。
CPUがインテルCeleron N4000メモリが4GBなので、重い動画編集やゲームなどはできないですが、資料を作ったりWebページを見たりするなら十分なスペックです。
小型で価格が安くて気軽に持ち歩けるノートパソコンです。
E203MAのスペック
- OS:Windows 10 Home(64ビット)
- メモリ:4GB
- 無線LAN:IEEE 802.11a/b/g/n/ac
●選ぶポイント
- 安くて5万円以内で購入できる
- 約1kgで軽いノートパソコン
- 30万画素Webカメラ搭載
(価格は変動します。)
大学生に最適な軽くておしゃれなノートパソコン:VAIO 14.0型VAIO SX14
大学生におすすめの軽いノートパソコンで、VAIO 14.0型VAIO SX14です。
学校に持っていくのが楽な約999gの重さ。
ソニーのVaioは高性能でおしゃれなのが良いですね。
MicrosoftのOfficeも付いているのでレポートの作成もできます。
一つのコアで複数の処理ができる、インテル® ハイパースレッディング・テクノロジーに対応しています。
SSD搭載しているのでサクサク動くノートパソコンです。
VAIO SX14のスペック
- インテル® Core™ i3-8145U プロセッサー
- 2.10GHz (最大 3.90GHz)
- 4GB SSD
●選ぶポイント
- 1kg以内の軽量なVAIOのPC
- Office付き
- シンプルでおしゃれなデザイン
(価格は変動します。)
最新モデル Apple MacBook Air
最新のMacBook Airも軽量です。
Appleのノートパソコンでアルミのボディーなので1.29kgです。
第10世代Intel Core i3で高速。
Retina ディスプレイは400万ピクセルなので画面が美しいのが特徴です。
ゲームや映画なども美しく見ることができます。
軽いMacBookで綺麗なディスプレイを使いたい方におすすめです。
MacBook Airのスペック
- 重さ:1.29kg
- ストレージ:256GB SSD
- ディスプレイ:13.3インチ
●選ぶポイント
- おしゃれなMacBook
- 美しいRetina ディスプレイ
- Touch ID 指紋認証
(価格は変動します。)
15インチで軽いノートパソコン:mouseノートパソコン 15.6型 MB-J508SHZI
15インチで軽いノートパソコンならmouseのMB-J508SHZIです。
15.6型で約2.1kgの重さです。
15インチ以上になると3kgがほとんどですので約2kgは軽いですね。
ノングレアでテカらないディスプレイで、画面のサイズも大きく見やすいPCです。
mouseはいわゆるBTOパソコンなので値段にくらべてスペックが良いです。
CPUはCorei5でストレージはSSD 240GBあるので大きいファイルも保存しておくことができます。
広い用途で使いやすいPCです。
MB-J508SHZIのスペック
- OS:Windows 10 Home 64bit
- CPU: インテル Core i5-8265U
- メモリ:8GB
●選ぶポイント
- 大きい画面で15インチで約2kgのPC
- タイピングしやすい19mmキーピッチのキーボード
- DVDスーパーマルチドライブ搭載で映画も見られる
(価格は変動します。)
NECの軽いノートパソコン:PC-HZ550GAS LAVIE Hybrid ZERO
NECの軽いノートパソコンならLAVIE Hybrid ZEROです。
PC-HZ550GASは約831gなのでバッグに入れて持ち歩けます。
サイズは30.5cm×20.5cm×約1.7cmとコンパクトです。
2in1パソコンなのでタブレットのように使うこともできます。
LAVIE Hybrid ZEROは、第7世代のインテル Core i5-7200U プロセッサーを搭載しています。
2.5GHz/2コアで最大3.10 GHzで動作するため非常に高速です。
ノートパソコンの軽さとスピードが大事という方におすすめです。
PC-HZ550GASのスペック
- SSD容量:256GB
- Webカメラ92万画素
- ステレオマイク内蔵
●選ぶポイント
- 831gで軽量なNECのノートパソコン
- 最長で10時間駆動のバッテリー
- USB 3.1対応で外付けSSDを取り付けた場合に高速
(価格は変動します。)
Dellの軽量なノートパソコン Inspiron 13 7391
Dellの軽量なノートパソコンならInspiron 13 7391です。
970gの重さで、厚みは1.49cmの薄さなので持ち歩きにもぴったりですね。
パソコンの素材はマグネシウム合金なので軽くて丈夫。
Dellのノートパソコンはデザインがスタイリッシュで外でも使いやすいです。
天板にはDellのロゴマークが入っています。
バックライトも搭載しているのでちょっと薄暗くてもタイピングできます。
※レビューでは初期不良もあるようなのでチェックしたほうが良さそうです。
Inspiron 13 7391のスペック
- OS: Windows 10 Home 64bit
- CPU:第10世代 Intel Core i7 10510U
- メモリー: 8GB
- ストレージ: 512GB SSD
●選ぶポイント
- 軽量なDellのノートパソコン
- NVIDIA GeForce MX250を搭載
- DELL CINEMAテクノロジー搭載
(価格は変動します。)
HPの軽いノートパソコン ENVY x360 Wood Edition 13.3インチ
HP(ヒューレット・パッカード)の軽いノートパソコン ENVY x360です。
重さは1.28kgなので持ち歩ける重さですね。
1.5kgを超えると時間が経つとちょっと重いと感じると思いますが、この重さなら疲れずに仕事でも使えます。
画面は13.30インチで2in1のタイプなのでタブレットのように使うこともできます。
ノートパソコンとタブレットを兼ねて使いたい方におすすめです。
CPUはAMD Ryzenなので動作も高速です。
キングソフトのofficeが付いています。
Wood Editionの場合にはパームレストが木目のデザインです。
HP ENVY x360のスペック
- OS: Windows 10 Home
- プロセッサー: AMD Ryzen 5 3500U
- メモリ: 8GB (4GB×2) DDR4-2400MHz (最大8GB)
- ストレージ: 256GB SSD
●選ぶポイント
- 2in1 コンバーチブル
- 高速なAMD RyzenのCPU
- 92万画素、Webカメラ搭載
(価格は変動します。)
パナソニックの軽いノートパソコン レッツノート/SV7
パナソニックの軽量なノートパソコンといえばLet’sNote(レッツノート)です。
SV7は2.16Kgあります。
信頼性が高く仕事で使うビジネスマンも多いですね。
値段はちょっとお高めです。
(価格は変動します。)
Surface Go 2
Surface Go 2は10.5インチのタブレットとしても使えるノートパソコンです。
重さは約544gと軽量です。
最大約10 時間のバッテリーで動作もサクサクです。レビューでも評価に優れたモデルです。
CPUはインテル® Pentium® Gold プロセッサー 4425Yを搭載。
4GBのメモリで64GBのストレージを積んでいます。
東芝の軽いパソコン Dynabook GZ83/PL
東芝の軽いノートパソコンでDynabook GZ83です。
重さは約859gで1kgを切るPCです。
マイクロソフトのOffice Home & Businessを搭載しているモデル。
ノートパソコンですがポートが多く、USB3.0も2個あるので便利ですね。
Intel Core i7のCPUで高速なノートパソコンです。
(価格は変動します。)
Lenovo ノートパソコン Ideapad S340 Office搭載
Lenovo(レノボ) ノートパソコン Ideapad S340は軽量で重さは1.55 kgです。ディスプレイは14インチで解像度がFHD、非光沢なTN 液晶パネルです。
Microsoft Office搭載しておりエクセルやワードなどをすぐに使うことができます。
CPUはインテル Core i3-1005G1 プロセッサー、メモリが4GB PC4-21300 DDR4 SDRAM、ストレージはSSD 128GBを搭載しています。
インターフェイスはType-C、USB3.0、HDMIなどがあるので周辺機器と接続するのに便利ですね。
(価格は変動します。)
軽いパソコンの比較
軽いパソコンで人気の富士通と、HPの2in1タイプのノートパソコン、軽くて安いASUSを比較してみました。
機能は全く同じではないですが、メーカーの相場としてはご参考いただけると思います。
←比較表はスクロールできます。→
軽いパソコン比較 | ASUS | HP | 富士通 |
---|---|---|---|
型番 | E203MA-4000W2 | 8WE04PA-AAAB | AZ_WU2D2_Z223 |
デザイン | ![]() Amazonで見る | ![]() Amazonで見る | ![]() |
価格 | 47,000円 | 106,500円 | 145,400円 |
重さ | 約1kg | 1.28kg | 747g |
メモリ | 4GB | 8GB | 8GB |
Office | × (なし) | ◯ (キングソフト) | ◯ (Microsoft) |
※価格は変動するのでAmazonの販売ページにてご確認ください。
ノートパソコンの場合にはメモリのサイズは影響が大きいです。
8GB以上あった方が動作は速いですね。
ASUSの4GBを選ぶ場合にはスピードよりもコストを有線したいかた向けです。
まとめ
毎日持ち歩くノートパソコンは軽い方が良いですね。
持ち歩きの限界は3kgですが、少しでも軽ければその分、荷物が軽くなります。
軽くて高性能なノートパソコンはちょっと高いので中古で探すのも1つの方法です。
毎日使うものなので8GB以上のメモリがあり、すぐに使えるオフィス付きなどは便利。SSDを搭載しているPCを選ぶとサクサク動いて効率的です。
軽いパソコンの関連記事
2019年の軽いノートパソコンランキング
電車の中でパソコンを使うのがメインの場合には、「電車で使えるパソコン」の記事もどうぞ。
ビジネス用のノートパソコンのように、仕事で使うパソコンも軽い方が持ち運びに便利ですね。