ノートパソコンの人気ランキング 2023年

ノートパソコン ランキング

ノートパソコンの人気モデルより独自のおすすめランキングです。
使いやすいスペックで高機能な機種から初心者向けの価格が安いノートPCまで種類もいろいろあります。製品によってはドライブ付きや、仕事で便利なオフィス付きもあります。メーカーごとに人気機種を厳選しており特徴などそれぞれ掲載しているので選ぶときにどうぞ参考ください。

コンテンツについて、一部にアフィリエイト広告が含まれます。なお、ランキングや内容は独自の解説です。

ノートパソコンの選び方

ノートパソコンの選び方

価格で選ぶ

価格で選ぶなら型落ちや中古だと安く購入できます。
ノートパソコンの場合には中古品だとバッテリーがへたっていることが多く、新品の方が長く使えます。
楽天市場Amazonの売れ筋ランキングを使うのも安い機種を見つけやすいですね。

オフィス付きを選ぶ

ノートパソコンで資料などを作成するならオフィス付きがあります。
Microsoft Office Home & Business 2019搭載モデルではExcel・Word・PowerPointを使うことができます。
安いノートPCの場合にはWPS Officeの場合はマイクロソフトではないですが互換性があります。

OSで選ぶ

OSで選ぶ
OSはWindows、Mac OS、Chrome OSのいずれかがあります。
一般的にはシェアの大きいWindows 11または10を搭載しているノートパソコンがおすすめです。
MacのノートパソコンはMacBook、Chrome OSではChromebookがあります。Windows以外ではソフトウェアやアプリに違いがあり、使い方も異なってきます。

CPU

CPUはパソコンのパフォーマンスに大きく影響します。高性能なモデルを選ぶならCPUをチェックするようにしましょう。
メーカーではインテルとAMDが安定した動作で人気があります。
インテルではCore i5、Core i7、Core i9が速いですが世代やコア数によっても処理スピードは変わってきます。
AMDではRyzen5、Ryzen7、Ryzen9などがあります。クロック数(Hz)の数が大きいほど速いプロセッサーで、いわゆる「サクサク動作するPC」ということになります。(※もちろん、メモリもあるバランスよく積んだ方が良いです。)

メモリ

メモリは複数のソフトを同時に使うなどタスクが多いときに、メモリーが多いほうが処理も快適になります。
そのため、普段使いでも音楽を聴きながら作業したいなど、処理能力を必要とするときにはなるべく多くのメモリをのせておくべきです。
目安としては少なくても8MBあったほうがいいでしょう。4GBだと少ないです。負荷のかかる作業であれば16GB以上はあったほうが便利です。

ストレージの容量

ストレージにはSSDやHDD(ハードディスク)などがあり、ノートパソコンの場合にはSSDが多いです。容量は128GB~256GBだと残りの容量を気にかけるシーンもあるでしょう。512GB~1TBぐらいあれば余裕もあります。
また、Chromebook(クロームブック)の場合には、クラウド環境に保存するスタイルなので省電力なeMMCで64GBなどもあったりします。

インチ数やサイズで選ぶ

インチ数やサイズで選ぶ
ノートパソコンのサイズで選ぶなら14インチや15.6インチぐらいが種類が多いのでおすすめです。
14インチ以下の大きさはモバイルノートといわれる場合が多く軽量なので持ち運びに便利です。
17インチ以上では画面が大きく作業しやすいです。20インチ以上の大画面だと重くて持ち運べないので一体型PCのデスクトップを選ぶという選択肢もあります。

ゲーミングなら性能を重視

ゲーミングの用途なら性能を重視して選ぶ必要があります。ゲーミングノートPCはグラフィックボードを搭載しています。また、ディスプレイが144Hzのリフレッシュレートが高い製品では表示が滑らかになります。
本体にNVIDIA RTX 3060のようなGPUが搭載されているかチェックしましょう。

メーカーで選ぶ

メーカーによってノートパソコンの構成や特徴が違います。
例えばHPのノートパソコンは価格が安く人気ですが持ち運びがポイントになっており、重くなる光学ドライブ付きのモデルは少ないです。
Dellは2in1やゲーミングノートパソコンの種類が豊富です。
法人の場合にはNECがサポートが良く初心者にも使いやすいですね。サポートを重視するなら、NEC・FUJITSU(富士通)・Dynabook(以前でいう東芝)・VAIOのような日本の会社が良いかもしれません。

ノートパソコンの人気ランキング

1位:HP ノートパソコン Pavilion Aero


HP Windows 11対応ノートパソコン Pavilion Aero
HPのノートパソコンです。

画面サイズは13.3インチワイドで高解像度なWUXGA(1920×1200)、非光沢なIPSディスプレイを搭載しています。
CPUはAMD Ryzen5 5600U ~ Ryzen7 5800U モバイルプロセッサー、メモリが8GB ~ 16GB、ストレージは256GB ~ 512GB SSDです。
軽量なのが特徴で約957 gで持ち運びに便利。バッテリーは最大で10時間30分まで使用できます。

通信機能が最新規格のでIEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.2に対応しており持ち運びをするかたにおすすめです。

公式ページの下の部分から購入できるようになっており、スペックの構成が選べるようになっています。

スペック

  • メーカー:HP(エイチピー)
  • 製品型番:Pavilion Aero 13-be
  • 発売日:2021年7月15日
  • サイズ:約 298 × 209 × 16.9 (最薄部) -18.9 (最厚部) mm
  • 保証期間:1年間
  • 重量:約 957g
  • バッテリー駆動時間:最大 10時間30分
  • オーディオ:B&O Playデュアルスピーカー、内蔵デュアルマイク

● 選ぶポイント

  • 1Kg未満の軽量なモバイルノートPC


2位:Dell Inspiron(インスパイロン) 15 5000 series


1位:Dell Inspiron 15 5000 series
Dell Inspiron 15(インスパイロン) 5000 series(5515)で15インチのノートパソコンです。
オフィス付きでビジネスで使うのに便利です。
CPUはAMD Ryzen 5 5500U 6コア/12スレッド モバイル プロセッサー、Radeon グラフィックス付きでメモリは8GB(DDR4, 3200MHz)、ストレージは256GB M.2 PCIe NVMe SSDです。
キーボードはテンキー付きで日本語配列でバックライトがあります。スピーカー・カメラ・マイクを内蔵しておりビデオ通話も可能ですね。
通信は最新のWi-Fi 6 AX200とBluetooth 5.0に対応しています。

レビューでは動作の処理速度も満足という口コミがあります。

スペック

  • メーカー:Dell(デル)
  • 発売日:2021年4月13日
  • OS:Windows 11 Home
  • CPU:AMD Ryzen 5 5500U
  • RAM:8GB
  • SSD 256GB M.2
  • 15.6インチ ディスプレイ
  • インターフェイス:HDMI、USB 3.2 Gen 1 Type-Aポート、USB Type C ポート
  • サイズ:幅 356.06mm * 奥行き 228.9mm、厚さ17.99mm
  • 重量:1.643 kg

● 選ぶポイント

  • スタイリッシュで使いやすいノートパソコン

Inspiron 15 ノートパソコン(AMD) (5515) (2021年4月13日発売)


3位:Lenovo IdeaPad Slim 550i


Lenovo IdeaPad Slim 550i
LenovoのノートパソコンでIdeaPad Slim 550iです。
15.6型のディスプレイで解像度がFHD(1920x1080ドット、約1,677万色)でIPS液晶パネル。
CPUは Core i5-1035G4、8GBメモリ、ストレージの容量はSSD 256GB (PCIe NVMe/M.2)を搭載しています。
Microsoft Office搭載しておりエクセルやワードが使えるので大学生にもおすすめです。
3セル リチウムイオンポリマーバッテリーで駆動時間は約12時間です。
Webカメラやマイクを内蔵しています。

レビューではオフィス付きでコスパが良いという評判があります。

スペック

  • メーカー:Lenovo(レノボ)
  • 通信:Bluetooth v5.1、無線LAN IEEE 802.11ac/a/b/g/n
  • ACアダプター、アクティブペン
  • 光学式ドライブなし
  • 寸法:23.31 x 35.67 x 1.79 cm
  • 重量:1.66 kg

● 選ぶポイント

  • バランスが良いスペックで人気シリーズのIdeaPad


4位:富士通 FMV LIFEBOOK LIFEBOOK WU4/F3


富士通 Windows 11搭載 ノートパソコン LIFEBOOK WU4/F3【 FMV Zero 】
富士通のノートパソコン LIFEBOOK WU4/F3【 FMV Zero 】で、Windows 11搭載しています。13.3型ワイドの広視野角な液晶ディスプレイです。

CPUは第11世代のIntel Core i5-1135G7 (4コア/8スレッド/最大4.2GHz)、メモリは8GB、ストレージはデフォルトで約256GB SSD (PCIe)で最大2GBまで増設できます。
大容量の内蔵バッテリ リチウムイオン 50Whで約22.5時間駆動できるのが特徴です。

インターフェースが豊富でThunderbolt 4 USB4(Gen3)Type-C(USB Power Delivery対応、DisplayPort Alt Mode対応)×2、USB3.2(Gen1)Type A×2が使えます。出力はHDMI出力端子も可能です。
高速なポートで外付けストレージなど周辺機器を使いたいかたにおすすめです。

日本語キーボードでバックライト付きです。有線LAN(RJ-45)のほか無線LANはWi-Fi6(MU-MIMO対応)とBluetooth5.1でインターネットも快適ですね。

スペック

  • メーカー:富士通
  • 製品型番:WU4/F3
  • 発売日:2021年10月
  • サイズ:307×197×15.5mm
  • 重量:約865g
  • OS:Windows 11 Home 64ビット版

● 選ぶポイント

  • 超軽量で約865gのモバイルノートPC


5位:マイクロソフト Surface Laptop Go


マイクロソフト Surface Laptop Go
マイクロソフトのノートパソコンでSurface Laptop Go 12.4インチです。
CPUは第10世代インテル Corei5-1035G1、メモリが4GB、ストレージは64GBです。使いやすい大型トラックパッドで操作性に優れています。
オフィスはOffice H&B 2019を搭載しています。
1ZO-00020はプラチナ、アイスブルー、サンドストーンのカラーバリエーションがあります。
スタリッシュでおしゃれなデザインで大学生にもおすすめです。

スペック

  • メーカー:Microsoft(マイクロソフト)
  • OS:Windows 10
  • PixelSense HD タッチスクリーン

● 選ぶポイント

  • おしゃれなデザインのサーフェス


6位:NEC LAVIE 13.3インチ


NEC LAVIE 13.3インチ
NECのノートパソコンでLAVIE Direct PMXです。
13.3インチのディスプレイで解像度はFHD。CPUはインテル Core i5-8265U プロセッサー (1.60GHz)、メモリは8GB(オンボード)、256GB SSD(PCIe)を搭載しています。
ロングバッテリーで約16.1時間 (JEITA 2.0) と駆動時間が長く、重さは1.29kgなので持ち運びにも便利ですね。
サポート体制に評判が良く初心者のかたにもおすすめです。

スペック

  • メーカー:NEC
  • OS:Windows 10 Home
  • BluetoothR Smart Ready (Ver.5.0)
  • ワイヤレスLAN:11ac(867Mbps)対応ワイヤレスLAN (IEEE802.11ac/a/b/g/n)
  • 主な同梱品:マニュアル、電源用ACアダプター
  • 寸法:312(W)×217.2(D)×17.8(H)mm
  • 重量:約1.29kg

● 選ぶポイント

  • 13.3インチの軽量なモバイルノート


7位:HP 2in1ノートパソコン ENVY x360


HP 2in1ノートパソコン ENVY x360
HPの2in1 ノートパソコンで画面が360°回転するコンバーチブルタイプです。
HP ENVY x360 13-bd0000は、13.3インチのフルHDタッチパネルで同梱のペンで直感的に操作できます。
CPUはインテル第11世代 Core i5-1135G7、8GBメモリ、ストレージは512GB SSDを搭載。クロック数が4.20GHzで性能が高いノートPCです。
タブレットにもなるので持ち運びで使いたいときにおすすめです。
また、必要に応じてOffice付きを選ぶこともできます。

スペック

  • メーカー:HP(ヒューレット・パッカード)
  • 型番:28P29PA-AAAA
  • OS: Windows 10 Home (64bit)
  • CPU:インテル Core i5-1135G7 プロセッサー(Tiger Lake 最大 4.20GHz, インテルスマートキャッシュ 8MB)
  • GPU:内蔵型インテル Iris Xe グラフィックス
  • メモリ: 8GB オンボード 3200MHz, DDR4 SDRAM
  • ストレージ: 512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
  • 保証: 1年間
  • バッテリー駆動時間:11.5 時間
  • 寸法:19.4 x 30.6 x 1.8 cm


8位:ASUS ZenBook Duo 14


ASUS ZenBook Duo 14
ASUSのノートパソコンでZenBook Duo 14 UX482EAです。
14インチのディスプレイの他にキーボードの上に2つ目のセカンドディスプレイを搭載しており効率的に作業ができます。
マイクロソフトと互換性のあるWPS Officeが付いています。
CPUはインテル Core i5-1135G7、メモリが16GB、ストレージは512GB搭載しています。
デュアルファンの冷却でエアフローに優れています。

レビューでは2画面のディスプレイが評判が良いですね。

スペック

  • メーカー:ASUS(エイスース)
  • 製品番号:UX482EA-HY114T
  • 発売日:2021年4月
  • ディスプレイ:14インチ/1,920×1,080(FHD)
  • グラフィック:Iris Xe グラフィックス
  • USB:Thunderbolt 4 (Type-C データ転送と映像出力,本機への給電をサポート)×2、USB3.2 (Type-A/Gen1)
  • インターフェイス:HDMI
  • 寸法:22.2 x 32.4 x 1.7 cm
  • 重量:1.6 kg

● 選ぶポイント

  • 2つのディスプレイが使えるハイスペックなノートパソコン


9位:マウスコンピューター mouse K7


マウスコンピューター mouse K7
マウスコンピューターのノートパソコンで「mouse K7」です。
17.3インチの大型ディスプレイを搭載しているモデルで画面が大きいので作業性に優れています。
CPUは第10世代のインテル Core i7-10750H プロセッサー、グラフィックボードはGeForce GTX 1650を搭載しており簡単なゲームならプレイできるスペックです。
メモリは8GB、ストレージはM.2 SSD 512GB (SATA)です。
BTOショップのPCなのでメモリの増設など容量を増やして注文することもできます。

レビューではコスパがよく満足しているという口コミがあります。

スペック

  • メーカー:mouse
  • インテル Core i7-10750H プロセッサー(6コア/ 12スレッド/ 2.60GHz/ TB時最大5.00GHz/ 12MBスマートキャッシュ)
  • インターフェイス:HDMI 、Mini DisplayPort、USB2.0、USB3.0、USB3.1(Type-A, Type-C)
  • LAN:1(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(RJ-45) / 背面×1)
  • インテル Wi-Fi 6 AX201 (最大2.4Gbps) + Bluetooth 5
  • 日本語バックライトキーボード
  • バッテリー:約 6.5時間
  • 寸法:395.9×266.6×25.9mm
  • 重量:約 2.34kg

● 選ぶポイント

  • 17インチのノートパソコンでグラボを搭載


10位:Dynabook B65/EP


Dynabook B65/EP
ダイナブックのノートパソコンでDynabook B65/EPです。
15.6型で解像度がHDの液晶ディスプレイを搭載しています。
CPUは第8世代 インテル Corei5-8265U プロセッサー、メモリが8GB、ストレージはSSD 256GBを搭載しています。DVDスーパーマルチが装備されておりデータを保存しておくのに便利ですね。
無線LANはIEEE802.11ax/ac/a/b/g/n、Bluetooth5.0に対応しています。

「dynabook あんしんサポート」があるので初心者の方にもおすすめです。
レビューでは起動が速いという口コミがあります。動作音がするという声もあり評判はレビュアーによって良し悪しが分かれています。

スペック

  • メーカー:Dynabook(ダイナブック)
  • Windows10 Pro 64bit
  • Microsoft Office H&B 2019 搭載
  • USB3.1x4、HDMIx1、VGAx1、LANx1、マイク/ヘッドフォンx1、SDカードスロット
  • 10キー付日本語キーボード
  • 寸法:25.79 x 37.9 x 2.39 cm
  • 重量: 2.92 Kg

● 選ぶポイント

  • オフィス付きでインターフェイスが豊富なノートパソコン

売れ筋ランキングから選ぶ

ノートパソコンを売れ筋ランキングから選ぶならAmazonのランキングも便利です。
ただし、全てが新製品で高性能ということではなく、価格が安く購入しやすいモデルが上位にきやすくなっています。そのため、価格を重視をする方にとっては参考になると思います。
CPUがCeleronのモデルやCore i3なども多いですが、世代は十分注意したほうが良いでしょう。また、OSもWindows11ではないモデルもあります。

まとめ

ノートパソコンの人気機種をランキング形式でご紹介しました。
HPやDellなど大手メーカーは人気があり評判も高いです。あまりにも激安なノートPCはスペックが極端に低いので買ってはいけないと思いますし、初期設定が必要だったり英語配列など、それなりに安い理由があります。ビジネス用として使うならOffice付きが便利ですね。


ノートパソコン ランキングの関連情報
光学ドライブ搭載(DVD /Blu-ray/CD)ノートパソコン
Windows 11搭載ノートパソコン
第12世代Core ノートパソコン
ASUS(エイスース) パソコン

この記事は「オススメPCドットコム」のタローが解説しました。初心者の方が知りたい情報や、買いたい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきます!

●購入のご注意点 ― ショップやメーカーの販売サイトにて詳しい情報をご確認ください。価格やスペック、商品の保証や返品などのサポート内容が変更されることがあります。

●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。