HP(ヒューレット・パッカード)のノートPCは美しいデザインで機能の評判が高いです。
価格も高すぎずコストパフォーマンスが良いですね。
スタイリッシュなデザインが良く持ち歩くノートパソコンならおすすめです。
日本ヒューレット・パッカードはパソコンだけでなくプリンターなど周辺機器なども手がけています。
HPはデザインと技術力の高いメーカーです。
windowsのノートパソコンを探しているならHPは安定感のある品質でおすすめです。
Contents
HPのノートパソコンの評判
HPのノートパソコンはデザインが優れていると評判が高いです。スタイリッシュでコスパが良いといった口コミも多いですね。
特にデザインは洗練されているので学生さんにもおすすめです。ビジネスでは法人向けも良いと思います。
HPのノートパソコンは操作性もタイピングしやすいものが多くキーピッチが確保されているためキーボードが打ちやすいです。
DVDドライブは付いていないものもあるので必要に応じて外付けのDVDドライブも購入しましょう。
通常は必要は無いのであまり気にする必要はありません。
HPのノートパソコンのデザイン
HPのノートパソコンはデザイン性が高くとてもオシャレ。
グローバルな企業ならではのセンスがあります。
HPのSpectreのようにGood Design賞を受賞しているパソコンのシリーズもあります。
Windowsを使うグラフィックデザイナーやクリエイターにはHPのノートパソコンがおすすめです。
比較的高いスペックでもMacほど高くはないのでコストパフォーマンスが良いからです。
イラストレーターを使いたいグラフィックデザイナーさん向けの記事はこちらからどうぞ。
>>イラストレーターのスペックで使えるノートパソコンのおすすめ
HP ノートパソコンのおすすめ
HPのノートパソコンをおすすめする最大の理由はコストパフォーマンスの良さです。
高いスペックでもHPのノートパソコンなら安く買えます。
おすすめのHPノートパソコンはSSD搭載をしている13インチですね。
HP Pavilion 15
HPの人気のノートパソコン Pavilion 15です。
15.6インチのIPSディスプレイで見やすい解像度のフルHDです。
スペックはCPUが第11世代 インテル Core i5 8GBメモリ、ストレージは512GB SSDを搭載しており、メモリが多くサクサク動作するので仕事などでも使いやすいモデルです。
キーボードは日本語配列でテンキー付き、バックライトが付いています。
指紋認証センサーを搭載しておりセキュリティーも安心です。
「Pavilion 15-eg0000」は、Microsoft Office Home & Business 2019が付属しています。
エクセルやワードを使いたいかたにおすすめです。
スペック
- OS: Windows 10 Home (64bit)
- 色:セラミックホワイト
- 型番:2D6M7PA-AACH
(価格は変動します。)
HP 東京生産 ノートパソコン HP ProBook 430
ヒューレット・パッカード(HP)の東京生産 ノートパソコンで、 13.3インチワイドの「HP ProBook 430 G6 CT」です。
OSはWindows10で、CPUはインテル Core i5を搭載、 メモリは8GBでストレージは、SSD 256GBと使いやすいスペックになっています。(型番:5JC14AV-AOJP)
重量が1.49 kgと軽量なので持ち運びにも便利なモデルです。
(価格は変動します。)
HP HP15-db0000
HP15-db0000のノートパソコンは基本性能が高いのでおすすめです。
DVDが付いているしWindows10なのでセキュリティー面も安心です。
Corei5相当のCPUなのでゲームもできます。
価格:¥65,980 (2019/08/07の時点での値段なので変動します)
評判が高くずっと使える1台です。入門書まで付いているんですね。
HPとDELLのノートパソコン比較
HPのノートパソコンと比較の対象になるのがDELLのノートパソコンです。
DELLもHPと同じように外資系のメーカーなのでデザインが秀逸で価格もそれほど高くはありません。
HPは世界で2番めに売れているパソコンで、3位はDELLです。
1位はレノボですがNECを吸収したため数字的には膨らんでいます。
実力からしてもHPの実力は高くDELLと比較する場面は多いでしょう。
HPやDELLはいわゆるBTOのカスタマイズの注文ができます。
BTOパソコンのおすすめメーカーやショップとは
DELLのノートパソコンならDell G3 17
DELLはゲーミングノートパソコンのG3 17が定評があります。
本来ゲーミング用というのはハイスペックなモデルが必要になるので通常のスペックでは使えません。
ハイスペックなPCなのかというのがよくわかります。
HPに比べるとDELLのパソコンの方が若い世代を対象としているようです。
110,000円が価格の相場です。
まとめ
HPのノートパソコンならスタンダードでデスクトップのPCと同じぐらいの便利さで使うことができます。
スペックが高い場合でもコストパフォーマンスが良いので価格帯としては5万円~20万円で買えますね。
初めてパソコンを買う場合など、とにかく安いほうが良いという場合には他のメーカーを選ぶことになります。
>>激安ノートパソコン
●HPのパソコン 関連情報
HP デスクトップパソコン
OMEN ゲーミングパソコン