HP(ヒューレット・パッカード)のノートPCは美しいデザインで機能の評判が高いです。
価格も高すぎずコストパフォーマンスが良い製品が多いですね。
スタイリッシュなデザインが良く持ち運ぶノートパソコンとしておすすめです。
日本ヒューレット・パッカードはパソコンだけでなくプリンターなど周辺機器なども手がけています。
HPはデザインと技術力の高いメーカーです。
windowsのノートパソコンを探しているならHPは安定感のある品質でおすすめです。
目次
HPのノートパソコンの評判
HPのノートパソコンはデザインが優れていると評判が高いです。スタイリッシュでコスパが良いといった口コミも多いですね。
特にデザインは洗練されているのが特徴です。シンプルな外観なのでおしゃれな学生さんにもおすすめ。ビジネスでは法人モデルも良いと思います。大手メーカーだけあって悪い評判もほとんど見かけないですね。また、ノートパソコンの操作性は、キーピッチが確保されているためキーボードが打ちやすいです。
DVDドライブは付いていないものもあるので必要に応じて外付けのDVDドライブも購入しましょう。
通常は必要は無いのであまり気にする必要はありません。
ノートPCのデザイン
ノートPCはデザイン性が高くとてもオシャレ。グローバルな企業ならではのセンスがあります。
HPのSpectreのようにGood Design賞を受賞しているパソコンのシリーズもあります。
Windowsを使うグラフィックデザイナーやクリエイターにはHPのノートパソコンがおすすめです。
比較的高いスペックでもMacほど高くはないのでコストパフォーマンスが良いからです。
イラストレーターを使いたいグラフィックデザイナーさん向けの記事はこちらからどうぞ。
>>イラストレーターのスペックで使えるノートパソコンのおすすめ
HP ノートパソコンのおすすめ
HPのノートパソコンをおすすめする最大の理由はコストパフォーマンスの良さです。
高いスペックでもHPのノートパソコンなら安く買えます。即納モデルもあるので急いで購入したい場合には直販サイトが便利ですね。
HP Pavilion Aero 13-be
HP Pavilion Aero 13-beはWindows 11対応ノートパソコンです。
2021年後半から2022年前半にかけてWindows 11に無料アップグレードされる対象商品になっています。
画面サイズは13.3インチワイドで高解像度なWUXGA(1920×1200)、非光沢なIPSディスプレイを搭載しています。
CPUは価格をおさえられるAMD Ryzen™ 5 5625Uプロセッサーです。(高性能なAMD Ryzen 7 5800U モバイルプロセッサーの構成は完売したようです。)
メモリが8GB~16GB、ストレージは256GB~512GB SSDです。
軽量なのが特徴で約957 gで持ち運びに便利。バッテリーは最大で10.5~11時間まで使用できます。
通信機能が最新規格のでIEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth 5.2に対応しており持ち運びをするかたにおすすめです。
スペック
- メーカー:HP(エイチピー)
- 製品型番:Pavilion Aero 13-be
- 発売日:2021年7月15日
- サイズ:約 298 × 209 × 16.9 (最薄部) -18.9 (最厚部) mm
- 保証期間:1年間
- 重量:約 957g
- バッテリー駆動時間:10.5~11時間
- オーディオ:B&O Playデュアルスピーカー、内蔵デュアルマイク
● 選ぶポイント
- 1Kg未満の軽量なモバイルノートPC
HP ノートパソコン ENVY x360 13-bf0000
HP ENVY x360 13は、13.3インチワイドの2in1のノートパソコンです。
ディスプレイの解像度はフルHD(1920×1080)で有機ELのタッチディスプレイに対応しており指で直感的にタッチ操作することができます。
CPUは第12世代インテル Corei7-1250Uプロセッサー、メモリは16GB (2x8GB)、ストレージの容量は1TB SSD (PCIe NVMe M.2)です。
WPS Officeですが、Microsoft Office搭載モデルを選べます。オフィスのソフトでパソコン作業したいとき便利ですね。
他のモデルと比べて軽量で、重さは1.33 kgです。
スペック
- タッチ機能
- Windows 11 Home (64bit)
- サイズ:298 × 216× 16.9mm
- 重量:1.33kg
選ぶポイント:
多くの接続端子をサポート
- Thunderbolt 4 with USB4 Type-C、Type-Aなどに対応
HP Spectre x360 14-ea
14インチのHP Spectre x360プレミアムモデルです。
13.5インチで解像度は3K2K、美しい表示のOLED ブライトビュー(光沢)パネルを搭載しています。もちろん、タッチディスプレイなので操作も快適。※WUXGA IPSモデルもあるのでスペックをご確認ください。
グラフィックはインテル® Iris® Xe グラフィックス、CPUが第11世代 インテル® Core™ i7-1195G7 プロセッサー、メモリが16GB、ストレージの容量は1TB SSD (PCIe NVMe M.2)です。
レビューとしては、高級感のあるロゴを配置したプレミアムモデルですね。Evo™ プラットフォームの使いやすいモデルです。
HP Pavilion 15-eg
HP Pavilion 15-egのノートパソコンで、液晶ディスプレイは15.6インチのFHD(1920×1080)です。
CPUが第11世代 インテル® Core™ i7-1165G7プロセッサー、メモリは16GB、ストレージは1TB SSDの構成が選べます。
性能は、パフォーマンスモデルの他、スタンダードモデルやベーシックモデルもあり、スペックの構成が選べるようになっています。
HP ProBook 450 G9
HP ProBook 450 G9は、15.6インチの非光沢なディスプレイで見やすい画面。
第12世代のインテルのプロセッサーを搭載しているのが特徴です。CPUはCore i3-1215U ・Core i5-1235U ・Core i7-1255Uから選べます。GPUは内蔵型で、メモリは4GB~8GB、ストレージは128GB~256GBです。
すべてのモデルではないですが、日本HPの国内モデルを選ぶこともできます。
HP Pavilion 15
HPの人気のノートパソコン Pavilion 15です。
15.6インチのIPSディスプレイで見やすい解像度のフルHDです。
スペックはCPUが第11世代 インテル Core i5-1135G7 プロセッサー 8GBメモリ、ストレージは512GB SSDを搭載しており、メモリが多くサクサク動作するので仕事などでも使いやすいモデルです。
キーボードは日本語配列でテンキー付き、バックライトが付いています。
指紋認証センサーを搭載しておりセキュリティーも安心です。
WPS Officeが付いておりMicrosoft Officeと互換性があります。
スペック
- OS: Windows 11 Home (64bit)
- 色:セラミックホワイト
- 型番:4D8J3PA-AAAF
HP ZBook Studio G8 Mobile Workstation
HP ZBook Studio G8 Mobile Workstationで、15.6インチでフルHDの液晶ディスプレイです。
CPUはインテル® Core™ i7-11800Hプロセッサー(最大周波数 4.6GHz、コア数 8/ スレッド16、キャッシュ 24MB)、メモリが16GB DDR4-3200、ストレージは512GB M.2 SSD (PCIe, NVMe, SED OPAL2, TLC)です。
グラフィックボードはNVIDIA T1200 (4 GB GDDR6)を搭載しており、クリエイティブ向けのハイスペックモデルですね。保証はオプションで期間をのばすこともできます。
HP ノートパソコン HP 15s-fq3000 15.6インチ
HP Stream 15s-fq3000は15.6インチのノートパソコンです。サイズは、24.2 x 35.8 x 2.15 cm、重量は1.6kg。
CPUがインテル Celeron プロセッサー N4500、メモリが4GB DDR4-2933MHz、ストレージの容量は128GB SSDです。
バッテリーの駆動時間は最大7時間30分まで使用できます。
価格が安いのが特徴でエントリーモデルとして、これからパソコンを始める初心者のかたにおすすめです。(※価格は安いですが、スペックとしては動作が速いモデルではありません。)
選ぶポイント:
口コミでコスパが良いという方も
- コストパフォーマンスが良く安い製品
HP Pavilion Desktop TP01
ヒューレットパッカード(HP)のデスクトップPCで、HP Pavilion Desktop TP01です。
ノートパソコンではないですが、コンパクトなミニタワーのスタンダード製品。
OSはWindows 11 Homeで、CPUは第10世代 インテル® Core™ i5-10400 プロセッサー、 Core™ i3-10105、Core™ i7-11700の構成から選べます。
メモリは8GB~16GB、ストレージは最大で256GB M.2 SSD + 1TB HDDのモデルがあります。
DVDライターの光学ドライブが搭載されているのが特徴ですね。
HPとDELLのノートパソコン比較
HPのノートパソコンと比較の対象になるのがDELLのノートパソコンです。
DELLもHPと同じように外資系のメーカーなのでデザインが秀逸で価格もそれほど高くはありません。
HPは世界で2番めに売れているパソコンで、3位はDELLです。
1位はレノボですがNECも含まれているので大きくなっています。
実力からしてもHPの実力は高くDELLと比較する場面は多いでしょう。
HPやDELLはいわゆるBTOのカスタマイズの注文ができます。
>>BTOパソコンのおすすめメーカー
評価まとめ
HPのノートパソコンの評価できるポイントは、スタイリッシュなデザインと、購入しやすい価格といえるでしょう。
スペックが高い場合でもコストパフォーマンスが良いので価格帯としては5万円~20万円で買えますね。
初めてパソコンを買う場合など、とにかく安いほうが良いという場合にはおすすめのパソコンメーカーです。実際、自分もHPの2in1タイプのノートパソコンを購入したことがありますが、デザインはとても満足していました。
>>激安ノートパソコン
●HPのパソコン 関連情報
HP デスクトップパソコン
Windows 11 デスクトップパソコン
OMEN ゲーミングパソコン
ハイスペック ノートパソコン
インテルEvoプラットフォーム搭載ノートPC