17インチノートパソコンおすすめ【人気機種を選ぶ】2025年版

laptop-computer-17-inches

17インチノートパソコンで人気のおすすめモデルをご紹介しています。大画面のノートパソコンは、広いウインドウで効率的に使えます。
液晶ディスプレイが17インチのサイズは大画面なので、見やすいです。

メーカーではHP・LG・富士通が人気で、それぞれ大きいサイズのノートPCが発売されており、持ち運びができる重さの製品もあります。

製品を選ぶときにぜひ参考にしてみてください。

17インチノートパソコンのメリット・デメリット

大画面の大きさがメリット

大画面のメリットは、広い17インチの大きさなので快適に使えるノートパソコンだということ。開いた時に圧迫感がなく広い視野性があり、複数のウィンドウを並べて使いたいときに役立ちます。
小さな画面の場合には一度に見られる情報は限られるか、細かい表示になるかのどちらかですが、画面が大きければ情報量も多いので作業するときに効率的です。

17インチサイズの画面は、対角線で約43cmの大きいノートPCなので、エクセルでセルを選ぶような場合に見やすい大きさです。情報が一度に多く見られるため、効率的に作業できるのが魅力です。

ファイルを編集したり作業しやすく、作業範囲が広くクリエイターさんも制作しやすいです。画面は光の映り込みが少ない非光沢タイプがおすすめ。一方、光沢タイプは、色が鮮やかに見えるのがメリットです。また、ゲームをする時にも大画面の方が迫力があります。ノートパソコンで17インチあると没頭できます。

持ち運びの使い勝手がデメリット


大画面のデメリットはノートパソコンが重くなることです。17インチのノートパソコンは3kgぐらいあるので、カバンに入れて持ち運ぶのは難しくなります。外で使うような場合には2.5kg以内のノートパソコンを選べば、なんとかケースに収納して運べる重さです。

そのため、持ち運ぶ用途よりも、大画面のディスプレイを使いたいという目的で据え置きで使うのにぴったり。
外出先の使い勝手という点においては、移動時が重い部類です。毎日持ち運ぶなら重さを軽減するならリュックのように、背負う方が楽になるでしょう。

17インチノートパソコンの選び方

CPUを選ぶ

17インチのノートパソコンの場合は、デスクトップではなくてもメインPCとして使う場合も多いです。日常的によく使うPCであればCPUの性能は重要です。

IntelやAMDなどプロセッサーのメーカーはどちらでもいいですがIntelならCore i5、Core i7ぐらいあると快適です。

CPUの世代にもよるので目安としてはCore i5以上は欲しいです。Core i9の場合はゲーミング用でなければスペックが高すぎるかもしれません。また、ゲームのように高負荷であればGPU(グラフィックカード)が搭載している必要があります。

ゲーミング用ならグラフィックボードのスペックを確認してみてください。NVIDIA GeForceまたはAMD Radeonが人気のメーカーです。
GeForceならRTX 4060・RTX 4070・RTX 4080あたりであればPCゲームも楽しめます。 RTX 5060や5070 Tiなどもありますが高性能なほど高額になります。

メモリ(RAM)は多い方が快適


メモリ(RAM)は複数のタスクをこなす用途であれば、容量が多い方が快適に使えます。できれば8GB以上はあったほうがスムーズに使えるでしょう。エントリー向けのモデルでは、メモリの容量が4GBぐらいで少ないこともあるので確認した方がいいです。ハイエンドモデルでは16GBから32GBぐらい搭載されていることがあります。とはいえ、多すぎてもオーバースペックになってしまうので必要に応じて選ぶのがポイントです。

運用する際にはシングルチャネルよりも2枚同じ容量のメモリを組み合わせたデュアルチャネルのほうが効率的で、動作速度が速くなります。また、後から増設可能なモデルを選びたい場合には。空きスロットがあれば拡張性が高くなります。とくにオンボードの場合には交換ができないので注意です。規格としてはDDR4とDDR5があり、DDR5の方がわずかに処理速度が速くなります。

ストレージの容量を確認

ストレージはデータを保存できる容量になるので、1つのファイルサイズが多きな動画や画像などをノートパソコン本体に入れおきたい方は容量が必要になります。目安としては256GBだと少ないかもしれません。容量は500GB~1TBあると残りの気にせず保存ができるので快適です。

また、ノートPCの場合には、オンボードメモリだと後から交換することができないので、余裕のある容量を検討してみてください。

ノートパソコンのサイズ比較


17インチ以上の画面サイズが大きいノートパソコンも存在しますが、ノートパソコンとしてのメリットが少なくなります。20インチ以上のノートパソコンは大きすぎるため、ほとんどありません。

そのため、大きい画面のサイズで選べる種類が多いのが17インチというわけです。比較して一回り小さいサイズでは、15.6インチぐらいまでが画面が使いやすいです。一方で、21インチ以上であれば、外付けディスプレイを使う方がいいでしょう。

サイズを比較している画像は、FMV LIFEBOOKシリーズのサイズを参考に。画面のサイズではないため、一回り大きくなります。カバンに収納できるかどうか確認してみてください。おそらく、多くのカバンには入らないので、据え置きで設置しておくような使い方に適しています。

また、以前は大画面のノートパソコンというと、重い製品が多かったのですが、技術の進化で軽くなりました。そのため、2.5kgを超えて全く持ち運びできないようなPCは少なくなりました。そのため、「見やすさ」や「使いやすさ」でノートパソコンを選ぶなら17インチはおすすめサイズです。
運ぶ場合には17インチのノートパソコン用バッグもあるので斜めにかけられるタイプが快適なのでおすすめ。

17インチ画面の大きさ


画面の大きさはメーカーや、ノートパソコンの機種によって変わってきます。
たとえば、17インチでHPの場合には幅が41.5cm x 前後(縦)27.2cm x 厚み2.4 cmの機種があります。17インチの画面サイズは横幅が約37.6cm × 縦が約21.2cm(対角の長さは約43cm)と考えるのが一般的ですがディスプレイの枠もあるので、PCではインチ数のサイズより一回り大きくなります。

ノートパソコンのサイズが17インチから19インチの大きさでは、本体の重さが2kg以上ある機種が多いです。小さなノートPCと比較して重いので持ち運びをするときにはPC用バッグやリュックなどで運べば使い勝手が良くなります。


17インチノートパソコンおすすめ

17インチのノートパソコンでおすすめのメーカーや型番を選定しました。

ASUS X1704VA 17.3インチ Core i5 / フルHD / オフィス付き


ASUSの17.3インチのノートパソコンで「Vivobook 17」のX1704VAです。ディスプレイはフルHD(1,920×1,080)
画面が広いので作業スペースが広くテンキーが付いているキーボードでオフィスなどの入力操作も楽です。

基本性能があるスペックで、CPUは第13世代のCore i5-1334U プロセッサ(最大4.60 GHz)、メモリは16GB、ストレージは512GB SSDです。GPUは内蔵Iris Xe グラフィックスを搭載しています。

バッテリーの駆動時間が7.9時間。静音性はそれなりですが、普段使いからビジネスまで大画面で快適に使えます。

(¥ 124,800 ― 2025/04/19 08:53の時点、Amazon調べ)

スペック

  • サイズ:‎25.4 x 39.9 x 2 cm
  • 重さ:2.1Kg

x1704va-i5165wsの特徴

  • プライバシーシャッター付き
  • キーボード部分は、イルミネートキーボードでマルチタッチ・タッチパッド
  • HDMIポートで外部ディスプレイと接続可能


HP 17.3インチワイド 17-cn / Core7 150U / 16GB


HP 17.3インチワイドのIPS液晶ディスプレイを搭載したノートパソコンで、17-cn(9U702PA-AAAB)です。

長所は新しいIntelのCPUで、Core7 プロセッサー 150U(最大5.4 GHz)を搭載しています。非常に高速ですが内蔵グラフィックなので映像表現には弱いという短所があるかもしれません。
とはいえ、安価な価格でこれ以上の最大クロック数を探すのは難しい、というぐらい高性能です。

メモリは16GBで、ストレージは1TBで大容量です。

ノートパソコン選びで迷ったらおすすめの製品です。レビュー

9U702PA-AAABの特徴

  • 生体認証機能に対応
  • フルHD(1920 x 1080ピクセル)の17.3インチ
  • 大量のデータを記録できる1TBのストレージ


マウスコンピューター 17インチノートパソコン mouse K7 / Core i7 BTO


マウスコンピューターの17インチ(17.3型)のノートパソコン mouse K7です。
CPUはIntel Core i7プロセッサー[10コア / 16スレッド / 最大4.70GHz(P-cores)]、グラフィックスはNVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop GPUを搭載。

メモリは16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)、M.2 SSDは500GB (NVMe対応)で大容量です。スロット数は2つなのでメモリの増設をした場合は最大で32GBを2枚で64GBにできます。
バッテリ駆動時間が約8.5時間、重さは約2.54kgなので持ち運びよりも据え置きで使うのにおすすめ。

OSはWindows 11 Homeを搭載している製品です。

BTOパソコンなので受注生産で自分好みのスペックにできるのが魅力です。予算に合わせて柔軟に仕様をカスタマイズできます。

スペック

  • 重さ:約2.56kg
  • Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 + Bluetooth 5内蔵

選ぶポイント:

フルHD液晶の画面

  • 17.3インチの大きめ画面で見やすい製品


LG gram 17インチ Core Ultra 9 288V / 17Z90TL-GU98J


LG ノートパソコン gramで17インチの17Z90TL-GU98Jです。表示色は約1677万色でDCI-P3 99%の広い色域が魅力。

ハイスペックモデルで、CPUがCore Ultra 9 288V(動作周波数 最大Pコア5.1GHz/LPEコア3.7GHz)、メモリは32GB(LPDDR5X 8533MHz / 増設不可)、ストレージはNVMe™ 1TB(PCIe4.0x4)です。

出力はHDMIがあり、端子はUSB Type-C(USB4 Gen3x2(Thunderbolt 4) 最大40Gbps)やUSB Type-Aが使えます。

バッテリーはリチウムイオンで21.5時間(アイドル時)の長時間の持ち運びをしたい人にぴったり。重さは1389gなので比較的軽量です。


LG gram 17インチ Core Ultra 7 155H / 軽量


LG Electronics Incはグローバルに展開するとても技術力の高い会社です。LG gramは大画面で軽いノートパソコンというところです。ディスプレイは17インチで解像度はWQXGA(2560×1600)のため高精細です。
軽量な17インチノートPCで重さは1350gです。gram 17ならケースに入れて持ち運べます。ビジネスでも使いやすいスペックで価格的にもコストパフォーマンスがいいです。

CPUタイプはIntel® Core™ Ultra 7 155Hプロセッサーなので、ターボブースト時は最大4.8GHzにより動作も高速です。高性能でパフォーマンスを求める人におすすめです。
SSD NVMe 1TB、RAM容量は16GB(デュアルチャネル LPDDR5X 7467MHz)を搭載しています。

グラフィックスは内蔵型のIntel® Arc™ グラフィックスなので、ゲームは難しいかもしれません。指紋認証から顔認証に変わりセキュリティーもしやすいです。

詳細スペック

  • サイズ:378.8×258.8×17.8 mm
  • 重さ:1.35Kg

選ぶポイント:

重さが1.5kg以下で持ち運びにおすすめ

  • 重さはわずか1350gなので持ち運びでおすすめの軽量なノートパソコン。


パソコン工房 iiyama 165Hz Core i7 RTX4080


パソコン工房のiiyamaメーカーの17インチノートブックです。ゲーミング用なので冷却機能が高く、シンプルな外観で使いやすい点がポイントです。

ディスプレイは165HzのWQHD(2560×1440ドット)の17.3型です。CPUはIntel® Core™ i7-13700H プロセッサー(最大5.00 GHz)、メモリが32GB(16GB×2) DDR5-4800 S.O.DIMM (PC5-38400)、ストレージは500GB NVMe対応 M.2 SSD。ビデオカードはGeForce RTX 4080 12GBを搭載しています。動画編集できる性能です。

その他の機能としては内蔵ステレオスピーカー・内蔵マイクを搭載しています。※光学ドライブはありません。

サポートは1年保証で、3~4年に延長するオプションも選択可能です。

スペック

  • サイズ:約幅401mm×前後285mm×高さ30.2mm
  • 約3.44kg(バッテリー含む)
  • 型番:ILeNEs-17WG181-i7-VLSXB-PAL


MSI(エムエスアイ) ゲーミングノート 17.3インチ


世界的に展開しているメーカーでMSIはゲーミングPCを多く発売しており、ゲーミングノートパソコンならMSI(エムエスアイ)がトップクラスです。
17.3インチの液晶ゲーミングノートパソコンです。ゲーム用のシリーズでスペックの良いPCがおおく手がけています。

CPUは第13世代のIntel Core i9-13900Hプロセッサー(最大5.40 GHz)を搭載しており高速スペックでゲームは快適に動きます。

メモリは32GB DDR5、ストレージは1TBで大容量です。グラフィックカード種類はNVIDIA GeForce RTX 4060で、解像度が高い映り。大画面のノートパソコンで臨場感のあるゲームがやりたいという人におすすめです。

持ち運びには2.6kgなので気になる重さかもしれません。

詳細スペック情報

  • サイズ:398×273×25.2mm
  • 重さ:2.6kg
  • 製品番号:‎KATANA17-B13VFK-3503JP

選ぶポイント:

ディスプレイの機能

  • ディスプレイの機能が高くリフレッシュレートが240Hzに対応していて滑らかな画面


富士通 ノートパソコン FMV 17.3型ワイド NH77/H1


富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK WNB/H1 17.3型ワイドで大画面のディスプレイを搭載しています。解像度はフルHD(1920×1080)で広視野角の液晶パネルです。

OSはWindows 11 Home版を搭載しているモデルです。
CPUはAMD Ryzen 7 7730U プロセッサー (8コア/16スレッド 2.0~4.5GHz)、メモリが4GB 8GB SDRAM PC4-3200(最大32GBまでカスタマイズ可能、デュアルチャネル対応)、グラフィックスは内蔵型のRadeonを搭載。
ストレージはSSD 約512GB PCIeが使えます。また、光学ドライブを搭載している点が魅力で、DVDドライブがありデータの保存に便利。

インターネットも快適な無線LANでWi-Fi 6対応モデルです。また、Bluetooth 5.1も使用できます。

スペック

  • メーカー:FUJITSU(富士通)
  • Office Home and Business
  • 解像度: 1920 x 1080
  • バッテリー:約9.0時間
  • 重さ:約2.6kg

選ぶポイント:

CPUがAMD Ryzen 7

  • AMD Ryzen 7のCPUでマルチタスクも快適


HP ゲーミングノートパソコン 17.3インチワイド液晶 WQHD


HP製のゲーミングノートパソコンで「HP OMEN 17」で、使いやすい17.3型ワイド液晶です。高精細なWQHD(2560×1440)でリフレッシュレートが滑らかな240Hzも魅力です。
Windows11 Proで、CPUは第13世代 Intel® Core™ i7-13700HXプロセッサー(最大5.00 GHz)またはCore™ i9-13900HX(最大5.30 GHz)が選べます。メモリは16GB ~ 32GB DDR5で動作も軽快です。ストレージは約1TB ~ 2TB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2)で大容量です。

グラフィックボードは NVIDIA® GeForce RTX™ 4080 Laptop (または4090)を搭載しています。3Dのグラフィックスにぴったり。
Office Home and Businessは付いていないですが選択が可能で、エクセルを使いたいときにはオプション時に確認してみてください。

選ぶポイント:

ゲーミング向けPCのOMENシリーズ

  • 17インチな大画面でゲームが楽しめるPC


ASUSROG Strix G17 G713PI 7940HX


ASUS ROG Strix G17 ゲーミングノートパソコン G713PI 7940HXです。
画面サイズが17.3型ワイドTFTカラー液晶のディスプレイを搭載しています。WQHD(2,560×1,440ドット)の高画質な画面で、リフレッシュレートは240Hzの滑らかな表示が特徴です。

CPUはAMD Ryzen 9 7940HXプロセッサーで16コア32スレッドのマルチスレッドです。グラフィックスはNVIDIA RTX 4070 Laptop GPU、メモリが32GB DDR5-5200、ストレージの容量は1TB SSDです。USB3.2 (Type-C/Gen2) を備えておりデータ転送や映像出力・給電をサポートしています。

日本語のキーボードでRGBライティングのバックライトを搭載しています。大きな画面でゲームをしたり、画像の編集などクリエイティブな作業をしたりする用途にぴったり。高性能なスペックのノートパソコンになります。
長時間のバッテリーを搭載しており、最大で約5時間の利用が可能です。

スペック

  • メーカー:ASUS
  • サイズ:幅395mm×前後282.1mm×高さ23.4~30.8mm
  • 重さ:約2.8kg
  • 製品番号:‎G713PI-R99R4070EC
  • あんしん保証
  • スピーカー,アレイマイク内蔵
  • 有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45) / 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6E),Bluetooth 5.3


ASUS ゲーミングノートPC ROG Strix SCAR 17 G733PY 17.3インチ

ASUSのゲーミングノートPCで、ROG シリーズのStrix SCAR 17 G733PYです。画面サイズは17.3インチで、リフレッシュレートが240Hzで滑らかな表示が魅力。大画面でゲームを楽しみたい方に適しています。

スペックはCPUがAMD Ryzen 9 7945HX(最大 5.4 GHz) 、メモリが32GB DDR5-4800、ストレージは1TB SSDです。グラフィックはNVIDIA GeForce RTX 4090を搭載しています。非常にパワフルなノートパソコンです。

内部を冷却するシステムに優れており、長時間のゲーミングでも安定した動作が可能です。CPUとGPUをエアフローで熱の上昇を抑えて、ヒートシンクで冷却します。負荷がかかるゲームをプレイしたい方におすすめです。保証は製品登録をすれば、2年間です。

詳細スペック情報

  • サイズ:幅395mm×前後282mm×高さ23.4~28.3 mm
  • 重さ:約3.0kg
  • バッテリー:約5.1時間


GIGABYTE AORUS 17H 360Hz


GIGABYTEのノートパソコンでAORUS 17Hです。
ディスプレイは17.3型でFHDの解像度です。リフレッシュレートの性能が高く、360Hzに対応しています。大画面で没入感のあるゲーミングが楽しめます。

CPUは代13世代のIntel Core i7-13700H(最大 5.00 GHz)、メモリが‎16GB DDR5 SDRAM、ストレージは1TB SSD、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4080を搭載しています。
高機能なGPUを製品選びの条件にしている人にぴったり。

おわりに

大画面で人気の17インチのノートパソコン製品を紹介しました。大きめのディスプレイは、広い画面領域で見やすく作業性にも優れています。ただし、15.6インチ以下の小型PCと比べると重さは感じられます。携帯性は高くないので前に使っていたPCが小さくて、次は大きめの本体を検討しているというときは重さに注意です。

また、ノートパソコンを何に使うかによって選ぶメーカーのモデルは違ってきます。ゲームをやるならMSIは冷却性能が高く、軽量なモデルではLGのgramがおすすめです。

つながるトピック

ノートパソコン

タッチパネルのノートパソコン

直観的に操作ができるタッチパネル対応ノートパソコンをご紹介。OLED搭載モデルもあり色鮮やか...

ノートパソコン

HP ノートパソコン

スタイリッシュなデザインが魅力のHPのノートパソコンをご紹介。HP Pavilionが人気...

パソコン

マウスコンピューター

国内生産で日本のBTOならマウスコンピューターがおすすめ。DAIVやG-Tuneシリーズがあり...

Dellのノートパソコン レビュー
動画編集のデスクトップパソコン

▲記事のトップへ「17インチのノートパソコン

オススメPCドットコム編集部

PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●製品は、参照している情報をご確認ください。スペック変更の場合があります。