動画編集用のデスクトップPC おすすめ8選【2023年】

動画編集用のデスクトップPC

動画編集におすすめの、デスクトップパソコンをご紹介しています。
編集するPC環境にはAdobe Premiere Proのような映像制作をするソフトに必要なスペックとしてグラフィックボードやCPU、メモリなどある程度の性能が必要になってきます。パソコンを選ぶときには、BTOメーカーでクリエイティブ用のPCもあり動画編集で使いやすいモデルがそろっています。

人気の製品をご紹介していますので、動画編集で使用するデスクトップPCを選びのご参考になればと思います。

動画編集に最適なデスクトップPCとは?

動画編集向きのデスクトップPCとは
動画編集で使うデスクトップパソコンはグラフィックボードを搭載した処理速度の速いPCがおすすめです。
初心者のかたでもある程度の性能があったほうが効率良く制作できます。また、動画編集ソフトが使える必要がありますね。
ゲーミング用もGPUを搭載しているので制作用に使えます。中級者から上級者の方はモニターを複数台使うこともあるため入力端子もチェックすると良いですね。

YouTubeの動画編集で解像度が720p(HD)ぐらいであれば10万円以下のノートパソコンでも制作できます。しかし、綺麗な映像で作成するならスペックが高いモデルの方が、サクサク動作するので動画編集作業も快適です。
さらに、2画面使ったりエフェクトを付けたりと、凝った編集を色々やろうとするとCPUに負荷がかかっても重くなく処理することができます。
もし拡張性まで考えるのであれば、ノートPCよりデスクトップパソコンの方が空きスロットを使えるのでおすすめです。

動画編集向きデスクトップパソコンの選び方

動画編集向きのデスクトップパソコンの選び方

CPUのスペック

CPUはインテルではCorei5、Corei7、Corei9 プロセッサーあたりが動画編集の作業で使えるスペックです。AMDでは Ryzen 5、Ryzen 7、Ryzen 9なら高性能ですね。メーカーとしてはインテルでもAMDでも、どっちが良いということもありませんが、CPUによって性能は違います。どちらも最終的にはコア数とスレッド数、クロック数の数値を見て性能を比較すれば間違えないです。
ちなみに、Adobe Premiere Proの最小スペックではIntel 第6世代以降(Windows・Mac)なのでCore i5 6500 3.2GHz以上ぐらいは必要ということになります。

メモリ

動画編集の場合にはメモリは最低でも8GB以上は必要です。CPUと同じぐらい必要でRAMが不足するともたつきの原因になります。
解像度がフルHDの動画メディアコンテンツを制作する場合には16GB以上あった方が良いですね。4Kで制作する場合には32GB以上が目安です。

アプリケーションやソフトウェアによっても必要な容量は変わるので推奨スペックをチェックすると良いですね。

グラフィックボード

グラフィックボード
グラフィックボードはクリエイティブなパソコンで使う場合には重要です。動画編集をするなら基本的にはGPUが必要なので搭載しているデスクトップPCがおすすめです。
CPUの内蔵型よりもグラフィックカードが搭載されていた方が性能が優れています。
NVIDIAのCUDAではQuadro、GeForce GTX、Quadroシリーズなどが有名ですね。AMDではRadeon Pro WXやAMD FireProなどがあります。RTX 3050~3070ぐらいだとエントリ向けPCで多いですね。

動画制作で3DのCGを入れる場合にはハイスペックなグラボを搭載しているモデルの方が快適です。4Kなど高精細で編集するなら高性能なグラフィックボードのほうが快適でしょう。

ストレージはSSDの容量をチェック

動画編集では容量が必要になります。500GBぐらいあればローカルで管理することもあると思いますが動画の作品が増えれば外付けストレージなども使う場合もあると思います。
動画を圧縮すると劣化するため、エンコードや圧縮は最後に行うことが多いためです。
ちなみに、パソコン内部にデータを保存するならSSDがおすすめです。容量で比較をするとHDDのほうが安いのですがデータの読み書きはSSDの方が速いです。

画質(8K・4K・フルHD)

動画編集をする画質によってスペックを検討する必要があります。
画素数が高い順に、8K(4320p)、4K(2160p)、フルHD(1080p)、HD(720p)、SD(480p)です。
高画質な映像を編集すると性能も必要になってくるため初心者のかたならフルHDやHDを編集できるパソコンから始めると良いと思います。

動画編集向けデスクトップPCのおすすめ

mouse DAIV Z7 Core i7


mouse DAIV Z7
マウスコンピューターのmouse DAIV Z7のプレミアムモデルです。
クリエイティブ向けのデスクトップPCで高解像度で動画編集ができる性能があります。
CPUは第12世代のインテル® Core™ i7-12700 F プロセッサー(12 Cores (8 P-cores 4 E-cores)コア / 20スレッド / 2.10GHz(P-cores) 1.60GHz(E-cores) / TB時最大4.90GHz(P-cores) 3.60GHz(E-cores) / 25MBスマートキャッシュ)、メモリの容量が32GB (16GB×2 / DDR4-3200)、ストレージはM.2 SSD 512GB (NVMe対応)+ハードディスク2TBです。
グラフィックボードはGeForce RTX 3060を搭載しており、3DMarkのベンチマークでは21653の高いスコア。

高機能なわりに価格も比較的、手頃なのでコスパの良い製品です。

スペック

  • OS:Windows 11 Home 64ビット
  • 電源:700W/AC 100V(50/60Hz)
  • 無線LAN:Wi-Fi 6 AX201 (最大2.4Gbps対応 / 802.11ax/ac/a/b/g/n) + Bluetooth 5
  • 重量:約11.5kg

● 選ぶポイント

  • 高精細な動画編集に対応したスペックのPC


mouse DAIV A3


mouse DAIV A3
mouse DAIV A3でCPUがRyzenでコストパフォーマンスが高いモデルです。
パソコンスペックは編集環境としての機能としては、エントリー向けです。AMD Ryzen™ 7 7700X プロセッサー(最大5.40GHz)で、グラフィックスはGeForce® GTX 1650を搭載。
メモリが16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)、ストレージは500GB (NVMe Gen4×4)です。

タワー型ですが、価格が安く予算を抑えたい方におすすめです。

● 選ぶポイント

  • 動画も保存できる初心者に最適なモデル


G-Tune XP-Z : 最強レベルのデスクトップPC


G-Tune XP-X
G-Tune XP-Zはマウスコンピューターのフルタワー型デスクトップパソコン。
ハイスペックで効率よく動画編集を行いたいかたにおすすめのモデルで最強レベルといえるCore i9を搭載しています。

OSはWindows11、CPUは第13世代 インテル® Core™ i7-13700KF プロセッサー( 16コア / 24スレッド / 3.40GHz(Pコア) 2.50GHz(Eコア) / TB時最大5.40GHz(Pコア) 4.20GHz(Eコア))を搭載しています。水冷CPUクーラーで冷却するため性能も高いスペックです。
グラフィックスはGeForce RTX™ 4090、メモリは64GB (32GB×2 DDR5-4400/ デュアルチャネル)を搭載しています。
ストレージの容量はSSD 2TB (NVMe Gen4×4)+ ハードディスクが4TBで動画ファイルを保存するのにも十分な容量です。また、DVDスーパーマルチドライブを搭載しているので、ストレージがいっぱいになれば移すこともできます。

本格的に動画編集をしたいかたにおすすめです。

スペック

  • OS:Windows 11 Home 64ビット
  • インターフェース:DisplayPort、HDMI、USB3.2 Type-C、Type-Aなど
  • 重量:約19.7kg

● 選ぶポイント

  • ハイスペックで動画編集用として使えるデスクトップパソコン


HP ENVY TE02


HP ENVY TE02
HP(ヒューレット・パッカード)のデスクトップパソコンでHP ENVYシリーズのTE02です。
いくつか機種が選択できるようになっており価格が20万円台のモデルの場合には、CPUがインテル Core i7-12700K プロセッサー、メモリが32GB~64GB、ストレージは1TB Gen4 M.2 SSD (PCIe NVMe)。GPUは NVIDIA® GeForce RTX™ 3060 Tiを搭載しています。(スペックによって3070 Tiや3080 Tiもあります。)ちなみに、光学ドライブはありません。

クリエイター向けのPCで性能の良いNVIDIAのグラボを選べばAdobe Premiere ProでUHD 630と比較するとビデオ編集が最大13倍高速に動作するのが特徴です。

また、8Kビデオ編集のRTX STUDIO デスクトップを選ぶこともできます。

スペック

  • 製品型番:TE02-0076jp
  • 保証:1年間(引き取り修理サービス、パーツ保証)
  • サイズ:約 165 x 396.1 x 448 mm
  • 重量:約 13.75 kg

● 選ぶポイント

  • 動画編集のスタンダードモデルからハイスペックPCまで選べる

※スペックの構成は低価格なモデルとハイスペックな製品で価格帯も大きく違いがあるのでご確認ください。(HP直販サイトiconの下のほうに値段があります。)


パソコン工房 クリエイターパソコン SENSE


パソコン工房 クリエイターパソコン SENSE
パソコン工房(グッドウィル)はBTOショップで高性能なモデルが多いメーカーです。
SENSEシリーズのデスクトップパソコンで「SENSE-F0X6-LCR58X-SAX」は動画編集ができる性能があります。
CPUはRyzen 7 5800X(8コア / 16スレッド /クロック数 最大4.7GHz)、メモリが16GB(8GB×2) RAM、ストレージの容量は500GB NVMe対応 M.2 SSDです。
グラフィックボードはGeForce RTX 3060 Ti 8GB GDDR6を搭載しています。

CPUクーラーは水冷式を搭載しており、静音で動画編集で高負荷の発熱でも冷却性に優れています。

スペック

  • OS:Windows 10 Home 64ビット
  • ミドルタワー / ATX
  • チップセット:AMD X570
  • 付属品:電源ケーブル、各種マニュアル、保証書
  • 寸法:約幅235mm×奥行512mm×高さ548mm

● 選ぶポイント

  • 快適に編集作業ができるRyzen7を搭載したデスクトップパソコン


ツクモ TSUKUMO eX.computer クリエイターPC WA5J-C221/B


ツクモ TSUKUMO eX.computer クリエイターPC
TSUKUMO(ツクモ)のeX.computer デスクトップパソコン タワーで、クリエイターPC WA5J-C221/Bです。
BTOショップのカスタマイズができるモデルです。
ATXのマザーボードでASRock B660 Pro RSに、CPUは第12世代インテル Core™ i5-12400 プロセッサー、メモリ 16GB ( 8GBx2枚) DDR4-3200、ストレージは1TB SSD M.2 NVMeです。(オプションでHDDをSATAまたはNVMe接続で追加できます。)

グラフィックスは内蔵型のインテル UHD グラフィックス 730を搭載しています。
GPUはカスタマイズでNVIDIA GeForce RTX 3090など高性能なタイプを選ぶことができるので、編集する動画の解像度によってカスタマイズして注文した方が良いと思います。

エアフローに優れておりケースの前後に直径140mmの大型の冷却ファンを搭載しています。ケースの丈夫はメッシュ構造になっているので通気性も良いですね。

スペック

  • ディスプレイ出力:DisplayPort、HDMI
  • サウンド:オンボードHDオーディオ
  • 寸法:220(W)x447(D)x497(H)mm
  • 重量:約13kg

● 選ぶポイント

  • 拡張性に優れたATXタワーケースのデスクトップPC


レノボ Legion T550i デスクトップ


レノボ Legion T550i デスクトップ
Lenovo(レノボ)のゲーミングデスクトップでLegion T550iです。
CPUは第10世代インテル Corei5またはCorei7を選べます。
メモリは8GB RAMでストレージは1TB HDD (7200rpm) + 256GB SSD。グラフィックボードはNVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER 4GB GDDR6を搭載しています。

インターフェイスはUSB 3.0 x 2、USB 2.0 x 2、USB 3.0 Type-C、オーディオポート(ライン出力、ライン入力、マイクロホン)、イーサネットコネクターの接続端子があります。
グラフィックカードの出力はDisplayPort2つとHDMIが使えます。

拡張スロットやストレージベイに空きもあり拡張性も高いですね。

スペック

  • 製品型番:90NC007CJM
  • 寸法:約 185 x 457 x 456mm
  • 重量:約 14kg

● 選ぶポイント

  • 価格が安く動画編集の初心者のかたにおすすめ


Dell Precision 3240 Tower


Dell Precision 3240 Tower
Dell(デル)のづ空くトップパソコンでPrecision 3240でサイズがコンパクトなデスクトップ ワークステーションです。
CPUがインテル Corei5-10500、メモリが8GB、ストレージは500GB 5400rpm SATA 2.5インチ HDD。
グラフィックボードは一番安いモデルではインテル 内蔵 グラフィックスなので、NVIDIA Quadro P620を選ぶと動画編集も快適です。

スペック

  • Windows 10 Pro (64ビット) 日本語
  • 寸法:高さ:188.10 mm x 幅:70.20 mm x 奥行き:178.65 mm
  • 重量:1.71 kg

● 選ぶポイント

  • コンパクトなデスクトップPC

まとめ

動画編集向けのデスクトップパソコンは価格が安い10万円以下でもありますが、グラフィックボードやメモリが不足する場合にはBTOならカスタマイズをしたほうが良いです。
とくに4Kの場合にはメモリの容量に注意です。平均的には15万円前後と考えていたほうが選びやすいかもしれません。字幕を入れるような時間がかかる作業で編集中に音楽を聴くなど、複数のタスクで効率よくクリエイティブの制作するならメモリも多めのほうが快適です。

個人的にも悩んだら安い方にいきがちですがお伝えしておきたいこととして、安価なモデルは価格的には魅力がありますが、性能はそれだけ悪くなることも知っておけば大丈夫だと思います。もちろん、初心者の方は体感として性能の満足度は感じにくいので、エントリー向けを選ぶのもありかもしれません。

動画編集を仕事としていくかたなら、使いやすい機種が1台あると制作がはかどるので良いですね。

Celeron,Intel Atom, Intel Inside, Intel ロゴ, Pentium, Xeonは、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporation の商標です。
Microsoft, Windows および Windows ロゴは、米国 Microsoft Corporation のアメリカ合衆国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他、すべての商標および名称は、それぞれの所有者に帰属します。

動画編集の関連情報
動画編集向けノートパソコン
動画編集用モニター
動画編集ソフト
動画編集用マウス
タワーPC
プログラミング用ノートパソコン

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが書きました。徹底分析をすることで、欲しい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきたいと考えています。

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペックをご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。