動画編集ソフトはYouTube用として字幕を入れたり動画コンテンツを作るのに便利です。
無料と有料があるのでそれぞれおすすめのソフトウェアをご紹介しています。
PCで対応しているのはWindowsだけでなくMacで使えるソフトやスマートフォンで編集できるアプリもあります。
使いやすいソフトを選ぶと効率的に作業できますね。
Contents
動画編集ソフトの選び方

出典:Adobe
無料と有料がある
無料のソフトはコストがかからずに編集できるのがメリットです。
デメリットとしてはセッティングが難しかったり数日後に課金のメッセージが出るなど作業性に支障が出るのがデメリットです。
また安全かどうかの問題もあるので自己責任でインストールする必要があります。
動画編集をスキルとして腕を磨くなら買い切りの有料ソフトウェアでしっかりマスターするのがおすすめです。
編集するデバイスで選ぶ
パソコンではMacに対応しているソフトとWindowsに対応しているソフトがあります。
スマートフォンで編集できるクラウドのソフトウェアもあり、作業環境に合わせて使えるようにチェックしましょう。
また、インストールするときにDVDドライブが無いパソコンではパッケージよりもダウンロード版を購入する方が良い場合もあります。
できることをチェック
動画編集は字幕やテロップなどを入れるものや合成できるソフトもあります。
エフェクト(効果)を付けたりできる機能があれば面白い映像を作ることもできます。
コンテンツを制作したらDVDに書き込むことができるかどうかもチェックすると良いですね。
You Tubeに対応
You Tubeに対応しているソフトやアプリと、対応していない場合もあり、YouTuberのかたはチェックが必要です。
編集もテンプレートを使ってタイトルを入れたりするものもありSNSで「いいね!」の評価を得るには動画のクオリティーも大事になってきます。
プロのレベルが使うものでなくても操作性の良いソフトなら初心者でも快適に編集作業ができます。
動画編集ソフトのおすすめ
ワンダーシェアーの動画編集ソフトでWondershare Filmora9です。
Filmora(フィモーラ)シリーズは世界中で使われている初心者向けのソフト。
Youtubeで商用利用で収益化する場合は制限があるようですね。
基本的なオーバーレイや字幕、タイトル編集などが可能で4K編集に対応しています。
オーディオ編集やグリーンスクリーンを使った合成モードもあります。
Win版で永久ライセンスのパッケージ版です。
● 選ぶポイント
- 初めて動画編集ソフトを使うかた向け
(価格は変動します。)
Premiere Elements 2021|Windows/Mac対応
Adobe Premiere Elements 2021の動画編集ソフトでパッケージ版です。
WindowsとMacに対応しておりオンラインを選ぶこともできます。
上位版のPremiere Proが有名ですが個人向けとして家庭で使うならPremiere Elementsでも良いと思います。
直感的な操作でタイトルや編集作業が行えます。
ノイズが入った映像を補正したり、AI技術によるスマートトリミングも可能です。
● 選ぶポイント
- 動きのあるモーションタイトルなど美しいコンテンツが制作できる
(価格は変動します。)
Nero Platinum 2020
Nero Platinum 2020 Unlimitedです。
動画の編集やファイル変換などができるソフトウェアです。
演出効果を高めるエフェクトや場面転換のトランジションができます。
ディスクへのライティングも可能です。
OSはWindowsのみ対応しており、PCのスペックとしてDirectX 9.0準拠のグラフィックスカードに対応している必要があります。
● 選ぶポイント
- 動画編集ができるオーサリングツール
(価格は変動します。)
Final Cut Pro X
Final Cut Pro XはMac用の映像編集ソフトです。
\36,800でAppleストアから購入することができます。
プロも使うような高価で高機能なソフトなので初心者のかたは書籍で勉強する必要も出てくると思います。
色補正やテロップ、合成などの編集操作が行えます。
● 選ぶポイント
- 本格的に動画編集ができるMac用ソフト
(書籍へのリンクです)
(価格は変動します。)
AviUtl
AviUtlは無料で使えるフリー動画編集ソフトです。
テロップや動画編集などができます。
導入が難しいのでパソコンに詳しいかたにおすすめです。
ダウンロードをしてインストールするセッティングからエンコーディングまで初心者向けではないと思います。
タイムライン機能があります。マニアックなかたは自分で開発して拡張していくようですね。
● 選ぶポイント
- 無料で拡張性のある動画編集ソフト
(書籍へのリンクです)
(価格は変動します。)
VEGAS Movie Studio 17
VEGAS Movie Studio 17 Suiteは動画編集にくわえて作曲ソフトも付いています。
YouTubeに編集した動画を直接投稿することが可能です。
エフェクトで効果をかけたり特殊効果のプラグインも搭載されています。
動画ファイルはスマホやビデオカメラなどから取り込むことができます。
街の撮影などで写ってはいけない顔などにモザイクをかけるようなモーショントラッキングも可能です。
● 選ぶポイント
- ユーチューバーにおすすめの動画編集ソフト
(価格は変動します。)
PowerDirector 19
PowerDirector 19 Ultraは動画コンテンツを制作するのに便利な機能が豊富です。
モーショングラフィックタイトルではテンプレートを選べば動画にタイトルを入れることができます。
映像を合成するクロマキーやファイルに字幕を付けることも可能です。
レビューではドローンで撮影して編集しているかたもいるようですね。
ビデオコンテンツを作りたいかたにおすすめです。
● 選ぶポイント
- 価格が安くレビューで評価の良い動画編集ソフト
(価格は変動します。)
LoiLoScope2
LoiLoScope2(ロイスコープ 2)は動画編集用ソフトでDVDやBlu-rayなどディスクを作成することができます。
動画編集ではテキストや背景などを重ねることが可能でテレビ風の動画を制作することができます。
インターフェイスが独特で慣れると使いやすいという口コミも多いですね。ガイド機能があるので初心者のかたにおすすめです。
ファイル形式はmp4/avi/mpeg2/wmvに対応しており、YouTubeやFacebookなどのSNSで動画を共有することが可能になっています。
動画編集機能
- 動画のトリミング
- トランジッション
- 音声編集
- 動画のサイズ変更
- テキスト
- エンドロールテキスト
- ストーリボード
- タイムライン
- タイムリマップ
- キーフレームアニメーション
- エフェクト
● 選ぶポイント
- 初心者でも使いやすい動画編集ソフト
(価格は変動します。)
Adobe Premiere Rush
Adobe Premiere Rushです。
Windows/Mac/iOS/Androidに対応しておりスマートフォンで動画編集をしたいかたにおすすめです。
12か月のオンラインコード版なので気に入ったら24ヶ月版や36ヶ月版に移行すると良いと思います。
クラウドで同期するのでどこでも編集ができます。
You Tube、Facebook、InstagramなどSNSで共有ができます。
タイムライン編集、色の調整、場面転換など柔軟性のあるコンテンツで視聴者を惹き込む動画が作れます。
● 選ぶポイント
- AndroidやiPhoneなどスマホで動画編集ができる
(価格は変動します。)
DAVINCI RESOLVE
無料版もあるDaVinci Resolve(ダビンチ リゾルブ)です。
フレームレートや動画のエディットなど基本的なことを学ぶのに最適です。
趣味で動画をカットしたりするのに良いですね。機能やプラグインが全て使える有償版もあります。
(価格は変動します。)
WavePad
WavePad音声編集ソフトWindowsの無料版です。
ダウンロードをすれば初心者でも音声編集が可能になります。
ネットのレビューでは酷評もあるので口コミに注意です。
(価格は変動します。)
まとめ
YouTuberのかたもプロ品質で動画制作をするなら使いやすい編集ソフトが良いですね。
企業のかたなら買い切りで永久ライセンスの方が楽だと思います。
時間がないときには簡単に使えるスマホのアプリもあります。正確にトリミングして作業していくならパソコン用だと効率的ですね。
動画編集ソフトの関連情報
動画編集向けノートパソコン
動画編集 デスクトップPC
動画編集用モニター
GoPro おすすめ
動画編集用マウス