WQHDゲーミングモニターおすすめ25選【2025年版】

wqhd-monitor

解像度がWQHD(2560x1440)のゲーミングモニターは、高精細のため美しい映像表現です。そのため、144Hzや240Hzのリフレッシュレートの製品は滑らかに表示ができて、応答速度が1ms以下の高性能なモデルもあります。ゲーム好きな方にぴったり。

「4Kまでは必要ないけど、フルHDより鮮明なPCモニターがいい」というかたにWQHDはおすすめです。サイズは27インチ前後が製品の種類も充実しています。

機能としては、画面の高さを変えられるスタンドが便利。画面を縦に90度回転させて使えるタイプなら縦画面にして一覧で見るときに使えます。また、スピーカー内蔵タイプもあります。

メーカーではBenQやASUS、DellなどからWQHDのモニターが発売されており、なかでも人気の製品をご紹介しています。迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事ではおすすめ製品をご紹介しています。

目次

解像度がWQHD(2560×1440)モニターとは

フルHDとWQHDの違い

解像度がWQHD(2560×1440ピクセル)のモニターは、フルHD(1920x1080)と比較すると高精細です。
フルHDとWQHDの違いは解像度が異なります。フルHDよりも滑らかで、作業領域はフルHDの約1.8倍の広さで情報を多く表示できます。

それなら、「WQHDは4Kとどっちがいいの?」
という疑問も出てくるかもしれませんが、4Kの3,840×2,160(829万4,400画素)では、ドットが細かいですが、そこまで高精細な表示が不要に感じる方もいるかもしれません。
そんな時にはWQHD モニターはテキストも読みやすく、映像や画像が鮮明に表示できて日常でも使いやすいです。
普段使いのモニターならWQHDは画質も良いのでおすすめ。

WQHDの強み

WQHDの強みは高解像度でグラフィックなども細かく表示できる液晶ディスプレイということです。画像処理やクリエイティブにぴったりです。

一方で表示するための情報量が多いのでPCのグラフィックボードに負荷がかかりやすいということがあります。それは解像度が高いとそれだけ表示するための処理が必要になるからです。
とはいえ4Kに比べてパワーを必要としないのもポイントです。

WQHD モニター選び方

大きさ

WQHDモニターを選ぶときにはサイズは重要です。

少し小さい24インチや27インチ、32インチぐらいまでの大きさだと種類が多く選びやすくなります。50インチ以上になると選べる種類も限られてきます。
映画などの映像を見る場合には小さいサイズよりも画面が大きい方が没入感もあります。

パネルの種類

パネルの種類はIPSパネル・TNパネル・VAパネルがあります。液晶のIPSパネルが比較的多いです。
ゲーミング用の場合には応答レスポンスが速いTNパネルがおすすめです。
VAパネルはコントラスト比が高い場合が多いですが、機種にもよるので確認するといいです。

パネルの種類には色再現性も影響するので、鮮やかに黒のメリハリある映りがあるVAパネルは動画視聴にもぴったり。

残像感を低減


応答速度は色が切り替わる速さの時間のことです。1msは1/1000秒を表します。つまり、色の描画が速く変化することで残像感が少なくなります。

動きが速いゲームで有利になるため、ゲーミングモニターを選ぶ際には確認してみてください。参考値として一般的なモニターは5ms以上かかるので、1ms以下の製品は速い性能です。

必要な接続端子を確認

接続をするときに必要な、「HDMI」や「DisplayPort」などの端子を選ぶときには確認してみてください。ノートパソコンの接続する場合には「USB Type-C」ポートで接続すれば給電もできるのでケーブル1本でつなげるので便利です。
※ノートパソコンでWQHDで出力する場合にはグラフィックボードが搭載されていると快適です。

HDMIはPS5でモニターを利用するときには大事な確認ポイントで、バージョンがHDMI2.1であれば4K 120Hzに対応。

おすすめのWQHDモニター

Lenovo(レノボ) Legion R27q-30 WQHD ゲーミングモニター(高さ・縦回転)



Lenovo(レノボ) Legion R27q-30は27インチで解像度はWQHD(2560x1440)のゲーミングモニターです。

オーバークロックではリフレッシュレートが180Hzと高性能で応答速度が0.5ms (MPRT)に対応しています。IPSパネルで高速なモニターを使いたいというプロゲーマーにおすすめです。

端子はHDMI2.1、DisplayPort1.4で接続できます。

スタンドは画面を水平方向に調整できるスイベルやピボットの縦回転、高さ調整などに対応しています。

モニタサイズ 27インチ
パネル IPS
表面 ノングレア(非光沢)
解像度 2,560 × 1,440
応答速度 0.5ms (MPRT)/1ms(GtG)

特徴

  • 目に優しいNatural Low Blue Light
  • モニタースタンドは、リフトやピボットに対応
  • 可変リフレッシュのAMD FreeSync. Premiumに対応


Pixio(ピクシオ) PX278 WAVE 180Hz WQHD



Pixio(ピクシオ)のPX278 WAVE Pastel Purpleは、WQHDに対応している27インチゲーミングモニターです。おしゃれなカラーが特徴です。

リフレッシュレートが高く180Hzの性能があり、応答速度は1ms(GtoG)で高速。

sRGB 135.76%・DCI-P3 96.5%の色域により、グラフィック再現性の高い色合いです。HDR10に対応しており、映像の暗い部分と明るい部分が色潰れすることなく描写できます。

モニタサイズ 27インチ
パネル Fast IPS
表面 ノングレア
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 180Hz

スペック

  • アスペクト比:16:9
  • 表示色:約10.7億色
  • 輝度(最大):350nits
  • 応答時間:1ms(GTG)


MSI G274QPX WQHD ゲーミングモニター 27インチ 240Hz / RAPID IPS


MSI G274QPX WQHDは、サイズが27インチの大きさで、解像度がWQHDです。

リフレッシュレートが240Hz、応答速度が1msに対応しています。RAPID IPSパネルのゲーミングモニターでFPSゲームのような速いゲーム表示にぴったり。

HDR400に対応しているので色の再現性に優れており、色域のsRGBカバー率は99%、DCI-P3カバー率は98%に対応しています。Adobe RGBカバー率は97%です。

端子はHDMI2.0/DP/USB Type-C端子でAlt modeに対応しています。

モニタサイズ 27インチ
パネル RAPID IPS
表面 ノングレア(非光沢)
解像度 2,560 × 1,440
応答速度(MPRT) 1ms

高画質で速いWQHDモニター

高画質で速いWQHDモニターで、駆動速度1ms GTGに対応


Acer ゲーミングモニター Nitro 27インチ WQHD VXV271UM3bmiiprx

スピーカー内蔵モニター / ピボット対応

Acer(日本エイサー)のゲーミングモニターで解像度がWQHDです。ピボット機能に対応しており、横から縦に画面回転をさせることが可能です。また、高さの調整や左右方向のスイベルや上下のチルトの角度調整が可能です。

Nitro XV271UM3bmiiprxは、27インチのディスプレイでリフレッシュレートが180Hz、応答速度が0.5msで高速。PCゲームをプレイするゲーマーさんにおすすめです。AMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応しています。

フレームレスの画面でDisplay HDR10に対応しておりグラデーションが美しい映像を楽しめます。眼精疲労を抑えるフリッカーレステクノロジーにより、認識できないぐらいのチラツキを軽減をして、ブルーライト軽減機能も備わっています。

スペック

  • 入力端子:HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1
  • 2W+2W ステレオスピーカー内蔵


Pixio(ピクシオ) PX277 OLEDMAX 有機EL 27インチ 240Hz



Pixio(ピクシオ) PX277 OLEDMAXは、有機ELの色鮮やかなゲーミングモニターです。
サイズは27インチ、解像度はWQHDです。リフレッシュレートはDisplay Portで接続すれば240Hz(HDMIの場合は144hz)に対応しています。

応答速度は約0.03ms(GTG)でゲーミングでおすすめです。AMD FreeSync Premiumに対応しています。
発色が良く鮮やかな色彩が特徴で、sRGB カバー率が137.3%と広色域、HDR(ハイダイナミックレンジ)にも対応していて明るさの階調が広く美しい画面です。スピーカーは5Wx2を内蔵しています。

OLEDのゲーミングモニターとしては安価な買いやすい価格が魅力です。同じ性能ぐらいで他の製品と比較して安いモニターです。画面側面の縁が細いデザインなので、デュアルディスプレイにもぴったりです。

モニタサイズ 27インチ
パネル OLED
表面 ノングレア(非光沢)
解像度 2560x1440p
応答速度(GtoG) 0.03ms

選ぶポイント:

fpsの環境向け

  • リフレッシュレートが240Hzなのでfpsの環境を高めたい方にぴったり


BenQ MOBIUZ EX270QM ゲーミングモニター 27インチ WQHD / 240Hz / 1ms / IPS



BenQ製のMOBIUZの「EX270QM」です。27インチモニターで、解像度がWQHDでゲームプレイしたい方におすすめです。
 
色の再現性が高いゲーミングモニターで、Display P3に対応しておりDCI-P3 98.5%をカバー。色鮮やかなカラーが魅力です。そのため動画編集や写真を表示して作業するような用途でも使用できます。
 
機能としては輝度を自動で調節する「輝度自動調整B.I.+」のほか、フリッカーフリーやブルーライト軽減を搭載しています。

リフレッシュレートが240Hz、応答速度は1msに対応している高性能なモニターです。スピーカーは2.1chで2W×2と5Wウーファーを内蔵しています。

詳細スペック情報

  • メーカー:BenQ
  • リフレッシュレート:240 Hz
  • 応答速度:1ms
  • サイズ:‎19.4 x 60.9 x 52.2 cm
  • 重さ:7.6 kg

選ぶポイント:

IPSパネルのゲーム用モニター

  • IPSパネルで高解像度なゲーム用モニター


MSI G32CQ5P 31.5インチ 曲面ゲーミングモニター / VAパネル



MSI G32CQ5Pは、2024年4月25日に発売されたゲーミングモニターです。リフレッシュレートは170Hz・応答速度は1msに対応しています。
31.5インチの大きめサイズの曲面パネルです。VAタイプなのでコントラスト比が高く、3,000:1で表示が可能なため黒も表現できる画面です。

画面を見やすくする機能として、アンチフリッカー機能を搭載しておりチラつきを抑えます。アンチモーションブラー機能では残像感を抑えてくれます。また、ブルーライトカット機能を搭載しており、長時間のゲームプレイも目が疲れにくく快適です。フレームレスデザインなので並べて設置する用途にもぴったり。

プロゲーマーも使える高いスペックで、高性能な製品を使いたい人におすすめです。FPSゲームのように世界観に入り込んでゲームをプレイできます。画面の曲面率は1500Rなので没入感が高いカーブの仕様になっています。

選ぶポイント:

曲面パネル

  • 画面の曲面率は1500Rなので没入感が高いカーブの仕様


LG ゲーミングモニター UltraGear 27GP83B-B 27インチ WQHD



LGのゲーミングモニター UltraGear 27GP83B-Bです。27インチで解像度はWQHDに対応しています。
特にDCI-P3 98%で色の範囲が広いので、色再現にこだわる方にぴったり。毎秒165フレームでリフレッシュレートが165Hz・1ms(GtoG)なので、お使いのモニターが遅いと感じている方に遅延が少なくおすすめです。

リフレッシュレートは165Hzです。また、G-SYNC Compatibleと、AMD FreeSync Premiumに対応しているため、ゲーミングPCでグラフィックボードが対応していれば低レイテンシで表示が可能になります。

保証が3年とサポートが長いのも魅力です。

モニタサイズ 27インチ
パネル IPS
表面 ノングレア(非光沢)
解像度 2560 x 1440 Pixels
リフレッシュレート 165Hz

高さ調整できる機能

スタンドの機能として、目の高さに画面の位置を調整できるので快適に使えます。また、画面を回転させるピボットも可能。


ASUS ゲーミングモニター 有機EL ROG Swift OLED PG27AQDM 27インチ/WQHD/240Hz



ASUS(エイスース)の有機ELゲーミングモニターで、「ROG Swift OLED PG27AQDM」です。
使いやすいサイズの27インチ(26.5型)。解像度がWQHD(2560 x 1440)で高精細です。リフレッシュレートが240Hz、応答速度が0.03msに対応しているので、プロも使える性能です。
ケーブル類のDisplayPort・HDMI・USBが付属しているのですぐに使えます。

スペック

  • 解像度:WQHD(2560 x 1440)
  • 保証:2年間
パネル種類 有機EL
ディスプレイ 26.5型ワイド
メーカー ASUS
サイズ ‎27.4 x 60.5 x 54.8 cm
重さ 約6.9 kg

選ぶポイント:

インターフェース

  • インターフェースはDisplayPort・HDMIの他、USBハブも便利


MSI MPG 271QRX QD-OLED / 360Hzゲーミングモニター / WQHD HDMI2.1対応



MSI(エムエスアイ)のWQHDのゲーミングモニターでMPG 271QRX QD-OLEDです。発売日が2024年3月21日の高性能なモニターです。
サイズが26.5インチの大きさでデスクに設置しやすい大きさです。ゲームの用途としての性能が高く、リフレッシュレートは360Hzで滑らかです。また、応答速度は0.03ms(GTG)に対応しており残像感のないゲームが楽しめます。一般的なゲーミング用モニターと違いは、通常144Hzですが360Hzなので2.5倍の応答性が魅力です。

解像度は高精細なWQHD(2,560 × 1,440ピクセル)なので、細やかな表示の画質です。接続ポートはHDMI2.1 ×2、DisplayPort 1.4a ×1、USB Type-C(DP Alt mode、USB PD) ×1の3種類のインターフェースが使えます。

高性能なスペックを実感したいゲーマーさんに適したモニターです。パネルの種類はQD-OLEDパネルなので色が鮮やかでDelta E≦2の色精度があります。

有機ELパネル

有機ELで色が鮮やかなゲーミングモニターです。色は最大で約10億7,300万色に対応していて、色域が広くsRGB100%、DCI-P399%カバーできます。


I-O DATA モニター 23.8インチ WQHD EX-LDQ241DB



EX-LDQ241DBは23.8インチのI-O DATA モニターです。24インチモニターを探している方に、ちょうど良いサイズ感です。解像度がWQHDでフレームレスのデザインです。
ADSで178°の広視野角なモニター。ぼやけを10段階の調整が可能です。

2Wスピーカー付きですがレビューでは、音はそこそこといった口コミもあります。(モニターに付いているスピーカーはどこのメーカーも、それほど大きな違いはありません。)

価格はそれほど高くないので在宅勤務や追加用のモニターとして使いやすいです。VESAマウント100mmに対応しているので、2画面のマルチモニターも可能です。

モニタサイズ 23.8インチ
パネル ADS
表面 ノングレア
解像度 WQHD 2560x1440
リフレッシュレート 水平89.5Hz、垂直70.0Hz

スペック

  • 入出力端子: HDMI×3、DP×1、 USB、 ヘッドホン端子
  • オーバードライブ機能搭載
  • 応答速度約5ms
  • エンハンストカラー機能を搭載

選ぶポイント:

24インチぐらいのサイズ

  • 23.8インチで24インチ以下のサイズ


IODATA(アイ・オー・データ) GigaCrysta EX-GDQ271JA WQHD 27型


IODATA(アイ・オー・データ)のGigaCrysta EX-GDQ271JAは27型で解像度はWQHDに対応しており、フルHDと比較すると約1.8倍の情報を表示できます。
リフレッシュレートが速く180Hzなので、FPSゲームのような動きが速いシーンでも滑らかで見やすいのがメリットです。

PS5のゲーム機にも対応しており、HDMI2.1規格とVRR機能により描画速度とリフレッシュレートが最大120Hzで同期するため、ティアリングがなく快適です。可変リフレッシュレートはティアリングやカクつきのスタッタリングを抑えられます。また、PCのグラフィックボードと同期できるG-SYNC Compatibleや、標準化されたVESA Adaptive-Syncに対応しています。
低遅延なゲーミングをプレイできる点が魅力です。

価格と性能のバランスが良く、4Kまでは必要なくてもフルHDよりは繊細な表示がしたいという方に適しています。

応答速度 1ms
リフレッシュレート 180Hz
サイズ 27インチ
パネル種類 AHVAパネル
解像度 WQHD(2560x1440ピクセル)

選ぶポイント:

PS5やSwitchなど幅広く対応

  • メーカーではゲーム機との動作確認をしており、PS5 / PS4 Pro / PS4 / Switchなどで使うことも可能


ASUS TUF ゲーミングモニター VG27AQL1A 27インチ WQHD PS5対応



ASUSのゲーミングモニターでTUF Gaming VG27AQL1Aです。
27インチで解像度がWQHD(2560x1440)のIPSパネル。「DisplayHDR 400」のハイダイナミックレンジで通常のモニタよりも色の発色が鮮やかです。

リフレッシュレートが170Hzで滑らかで、応答速度1ms(MPRT)と高速。激しい動きのFPSゲームをプレイするときにおすすめです。
AMD FreeSyncで対応しているグラフィックボードで同期をしてスムーズな表示でゲームが楽しめます。また、HDMI 2.0でPS5に接続できます。
また、ASUS ELMB SYNCという新しい技術でモーションブラー低減をすることでシャープな映像。

スタンドは前後左右の角度調節や縦回転(ピボット)が可能です。

モニタサイズ 27インチ
パネル IPS
表面 ノングレア
解像度 2,560×1,440
リフレッシュレート 170Hz

スペック

  • 視野角:水平178、垂直178
  • 広色域対応:130% sRGB
  • 最大表示色:約10億7.374万色
  • コントラスト比:1000:1
  • 最大輝度:400 cd/㎡


BenQ モニター WQHD 27型AQCOLOR PD2705Q



AQCOLOR PD2705Qは、27インチのBenQのデザイナー向けモニターです。解像度はWQHDのIPSの液晶パネル。
ディスプレイはsRGBを100%カバーしておりデザインなどのクリエイティブな作業にぴったりです。暗室のダークルームモードとCADやCAMで使えるモード、アニメーションモードが搭載されています。また、写真などを扱うプロの方にも注目してほしい製品です。

目にも優しいフリッカーフリー・ブルーライト軽減機能があります。
画面の高さ調整機能や回転できるピボット機能があるスタンドで見やすい高さにできます。

2Wのスピーカーが2基搭載されておりサウンドも楽しめます。入力端子はUSB Type-C、HDMI (v2.0) 、DisplayPortが使えます。

モニタサイズ 27インチ
パネル IPS
表面 ノングレア
解像度 WQHD(2560x1440)
リフレッシュレート 60Hz

スペック

  • 入力端子:HDMIx1、DPx1、USB Type-Cx1
  • 付属:保証書,USB Type-Cケーブル 1m‎など

BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2710Q 27インチ WQHD



BenQの27インチのモニターでEX2710Qです。
大きめの画面でSwitchをプレイすれば迫力があるゲームが楽しめるのが魅力
解像度はWQHD(2560 x 1440)でリフレッシュレートは165Hz、応答速度1ms(GtG)に対応しています。(PCの場合にはFreeSyncで同期ができる機能もあります。)

ディスプレイはLEDバックライトを搭載した液晶IPSパネルで、ハイスペックなモデルです。HDRに対応している高画質なモデルで、色が鮮やかに表示できます。
高音質な内蔵スピーカーが魅力でゲームのサウンドも楽しめます。

アイケア対応モニターでブルーライト軽減や輝度自動調整B.I.+機能があります。接続できる入力端子はHDMI2.0やDisplayPortなどを搭載しています。

スペック

  • 製品型番:EX2710Q
  • HDRi / HDR400
  • サイズ:21.67 x 61.41 x 53.96 cm
  • 重さ:7.4 Kg

選ぶポイント:

  • 画面の高さや傾きも設定できるスタンド
  • アイケア対応で長時間のゲーミングにおすすめモニター

ソニー インゾーン M10S 有機EL搭載ゲーミングモニター 480Hz



ソニー インゾーン M10Sは、有機ELパネル搭載のゲーミングモニターです。
サイズが27インチの使いやすい大きさです。リフレッシュレートが圧倒的速さで480Hz、応答速度が0.03msに対応しています。

解像度は 2560 x 1440 (QHD)により高精細です。DisplayHDR™ True Black 400対応とDCI-P3を98.5%カバーする豊かな色域で表示できます。最大の表示可能色は10.7億色です。

コネクタは、HDMI2.1 ×2 / DisplayPort 2.1 / USB Type-B・USB Type-Aを備えています。スタンドはチルトやスィーベル、高さ調整もできます。

スペック

  • サイズ:約60.4 x 50.4 x 19.7 cm
  • 重さ:約6.2kg

プロゲーマーと開発でFPS画質モードを搭載

Fnatic Valorantチームのプロゲーマーと共同開発されたモデルです。FPS画質モードを搭載しており、eスポーツ大会で使われるTN方式を再現。FPS Pro+モードでは見やすいカラーを強調するような画質調整で、直感的な視覚でバトルができるようになっています。


EIZO FlexScan 27.0インチ モニター WQHD EV2760



EIZO FlexScan 27.0インチ ディスプレイ モニターです。
EV2760はWQHDのIPSパネルで、ベゼル枠が細いフレームレスのタイプになっています。

長時間のパソコン作業でも目の疲れを軽減する、ブルーライトを約80%カットするディスプレイで画面のちらつきを抑えます。見やすい明るさに自動調整される調光機能があります。

EIZOのモニター画面の可動範囲が広いスタンドで縦回転と高さ調整が可能です。
また、上35度と下5度のチルト(傾き)調整できます。
色はブラックとホワイトがあり選ぶことができます。白いモニターを使いたい方におすすめです。

モニタサイズ 27インチ
パネル IPS
表面 ノングレア
解像度 2560×1440
リフレッシュレート 61 kHz(垂直のデジタル走査周波数)

スペック

  • コントラスト比:1000:1
  • スピーカーあり1.0W+1.0W
  • 入力端子:USBハブ、DisplayPort x 2, HDMI, DVI-D
  • 映像信号ケーブル:DisplayPortケーブルとHDMIケーブルを同梱


IODATA 液晶モニター 27インチ WQHD EX-LDQ271DB



IODATA(アイ・オー・データ)の27インチで、解像度がWQHDの液晶モニターです。
EX-LDQ271DBは、入力端子がHDMI×3のほかDisplayPort×1が搭載されており、スピーカーを内蔵しています。コンテンツを楽しみたいような場合に便利です。

選ぶポイント:

見やすい仕様

  • フリッカーレスでちらつきが少ない仕様


iiyama WQHD モニター 31.5インチ XB3270QS-B2



iiyama(マウスコンピューター)の解像度がWQHDの31.5インチモニターで大画面の「XB3270QS-B2」です。
IPS方式で水平178° 垂直178°の角度から見やすい広視野角です。スタンドは画面の高さ調節ができる昇降機能や角度調節のスィーベルやチルトに対応しています。
3Wが2つのステレオサウンドのスピーカー内蔵しており、インターフェースはDisplayPort、HDMI、DVI-D 24ピンコネクタで接続が可能になっています。デスクトップパソコンでPC作業をするかたにおすすめです。

他の機種と比べて価格が安くコスパに優れたモニターです。

モニタサイズ 31.5インチ
パネル IPS
表面 ノングレア(非光沢)
解像度 2,560 × 1,440
応答速度 (GtoG オーバードライブ) 4ms


HP M34d WQHDカーブド ディスプレイ



HPのモニターで「HP M34d」は、34インチの曲面モニターです。
解像度がWQHD(3440×1440)のVAパネルでコントラスト比が高く3500:1のメリハリのある表示です。ウルトラワイドのカーブドディスプレイは曲面率1500Rで、平面と比べて没入感があります。
USB Type-Cケーブルが付属しており65Wまでの給電と映像出力がケーブル1本で可能です。

接続端子が豊富で、HDMI 2.0 x 1や、DisplayPort 1.2 × 1、USB Type-C × 1 (Power Delivery 65W、DisplayPort 1.2)、USB-A 3.2 Gen 1 × 4などが使えます。

スペック

  • 製品型番:HP M34d WQHD
  • サイズ:約 809.4 x 234.9 x 518.0 mm
  • 重さ:約 10.5 kg
高さ調整 ○ 100mm
回転 -
スピーカー 2つ
画面サイズ 34インチ

選ぶポイント:

マルチモニターの用途に

  • スリムなデザインでマルチモニターにぴったり
  • 昇降ができるHPの曲面ディスプレイ


JapanNext 31.5インチ WQHD モニター JN-315VG144WQHDR / 144Hz



31.5インチで解像度がWQHD(2560x1440)の液晶モニターでJapanNextの「JN-315VG144WQHDR」です。
ドットピッチが0.272で密度の高いWQHD(2560x1440)モニター。細部まで鮮明な映像が楽しめます。VAパネルでコントラスト比が3,000:1と高く色が鮮やかな色彩です。

リフレッシュレートが144Hzでパソコンではゲーミングモニターとして使用するのにおすすめです。PS5では120Hzで使用できます。
入力端子はHDMI 2.0×1、HDMI 1.4 x2、DisplayPortで接続できます。

ゲーミング用としては、価格の安いディスプレイで予算を抑えて検討したいかたにおすすめです。
※スピーカーは搭載していません。

スペック

  • サイズ:高さ513mmx幅791mmx前後198mm
  • 重さ:約4.8Kg
  • AMD FreeSync対応
モニタサイズ 31.5インチ
パネル VA
表面 ノングレア(非光沢)
解像度 2,560 × 1,440
応答速度 4ms

選ぶポイント:

  • 31.5インチの高精細なWQHDモニター


Dell 27インチ モニター S2722DC



DELL S2722DCは画面サイズが27インチのモニターです。解像度がWQHD(2560x1440ピクセル)の高画質なIPSパネル。色域が広くsRGBは99%カバーしています。

USB Type-Cを搭載しているのが特徴でノートパソコンをケーブル1本で65Wまでの給電と映像出力が可能です。
その他、接続端子としてHDMI 1.4 ポート x 2、SuperSpeed USB 5 Gbps(USB 3.2 Gen1)Type-Aポートを搭載しています。

3Wスピーカーを内蔵しており使えるモニターで自宅で仕事をしたり普段使いでおすすめです。

モニタサイズ 27インチ
パネル IPS
表面 ノングレア
解像度 2560x1440
リフレッシュレート 75Hz

特徴

  • USB-Cに対応しており、ノートPCで便利

Dell S3422DWG 34インチ 曲面 ゲーミングモニター : 144Hz



解像度がUWQHDのDellのモニターで34インチのS3422DWGです。厳密にはWQHDではないですが、縦がWQHDと同じなのでご紹介します。
曲面率が1800RのVAパネルで没入感のあるゲームをプレイできます。リフレッシュレートが144Hzで応答速度が1ms(MPRT) で速いです。
スタンドは高さ調整と傾き調整に対応しています。

製品の品質としては、画面にドット欠けがあっても3年間の保証があります。付属しているパッケージとしてHDMIケーブル、DPケーブル、USB3.2ケーブルが同梱されています。
ウルトラワイドのゲーミングモニターですが、設定は、背面のジョイスティックコントロールでOSDで調整します。

モニタサイズ 34インチ
パネル VA
表面 ノングレア
解像度 3440x1440
リフレッシュレート 144Hz

スペック

  • メーカー:Dell(デル)
  • 接続端子:DP,HDMIx2
  • 応答速度:1ms
  • 色深度:1670万色
  • 色域:sRGB 99%,DCI-P3 90%

選ぶポイント:

  • 34インチの大画面で映像が見られるモニター


Dell(デル) G3223D 31.5インチ ゲーミングモニター : 165Hz



Dell(デル) G3223Dは、31.5インチのゲーミングモニターでWQHDのFast IPSパネルを搭載しています。色が鮮やかでDCI-P3 95%をカバーしており、VESA DisplayHDR 400に対応しています。
リフレッシュレートが165Hzで応答速度が1msのFPS向きモデル。G-SYNC CompatibleとAMD FreeSync Premium Proが使えます。
接続はHDMI2.0、DP 1.4、USB3.2Gen1(Type-C)など豊富です。

選ぶポイント:

165Hzに対応しているモデル

  • リフレッシュレートが165Hzに対応


BenQ MOBIUZ ゲーミング曲面モニター EX3210R WQHD 165Hz



BenQのゲーミング曲面モニターでMOBIUZ EX3210Rは、曲面率が1000Rのカーブで視野が入りやすいVAパネルです。31.5インチのサイズで解像度はWQHD(‎2560 x 1440)、HDR400で明暗の階調も繊細に表現できます。

光るバックライトでスタイリッシュなデザインになっています。スタンドは高さ調整や角度を調節するスイベルが可能で、サウンドは音がいいスピーカー内蔵モデルです。
3種のゲーム専用モードも設定が可能。高いフレームの描画速度でプレイしたい方におすすめ。また、OSDメニューなどの操作性に優れています。

接続端子として、HDMI 2.0 x 2、DisplayPort 1.4 × 1、USB 3.0 Hub ×3が対応しています。

スペック

  • メーカー:BenQ
  • 製品型番:EX3210R
  • サイズ:27 x 70.3 x 58.8 cm
  • 重さ:9.7 Kg
モニタサイズ 31.5インチ
パネル VA
解像度 WQHD 2560x1440
リフレッシュレート 165Hz

選ぶポイント:

リフレッシュレート165Hz

  • リフレッシュレートが165Hzで応答速度は1msに対応しており、ゲーミングが快適

おわりに

WQHDのモニターを紹介しました。WQHDなら高品質で低解像度なディスプレイよりも、細かく表示できます。ゲームでは、リフレッシュレートで144Hz以上あれば、残像感も感じられずゲーミングで快適。240Hzや360Hzぐらいあれば最高ですが、そこまで速度がなくてもゲームで強い人は144Hzぐらいは使っているはずです。

その他、新しいモデルはディスプレイの人気 売れ筋ランキングも参考になります。

応答性の速さだけでなく映り方も大事です。黒くつぶれにくい表現ができるHDR対応モデルや、暗闇でも輪郭がわかりやすいゲームモードが搭載されているなど、いくつかの機能があれば見やすくなります。
2560x1440はテキストも読みやすいのが特徴で、作業するのにもいいです。

つながるトピック

PCモニター

4Kモニター

画素数が多く高密度なピクセル数で表示する4Kモニターをご紹介しています。高画質で綺麗なのでクリエイティブにぴったり...

ゲーミングモニター

4Kゲーミングモニター

リアルなテクスチャでゲームが楽しめる4Kゲーミングモニターです...

PCモニター

フルHD モニター

Full HD(1920×1080)のモニターはコスパがいいので複数並べて作業性を高めたいときにおすすめ。斜めからでも色変化が少ないモデルを...

32インチモニターおすすめ
FPS向けゲーミングモニター
144Hz モニター
165Hz ゲーミングモニター
360hz モニター
DisplayPortモニター・液晶ディスプレイ
目に優しいモニター
LGのモニター
有機ELモニター

▲記事のトップへ「WQHDのモニター

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。