パソコンのランキング

高性能なノートパソコンおすすめ18選―ハイエンド 2025年版

high-spec-laptop

おすすめの高性能なノートパソコンをご紹介しています。たとえば、グラフィックカードを搭載しているハイエンドなモデルでは、動画編集のような負荷の高い作業をしても、処理が速く動作も快適です。

そこで、CPU・メモリ・ストレージなどスペックを確認できるように選び方も合わせてご紹介。

各メーカーで人気のあり、なるべく性能が高いクラスでおすすめの機種を厳選。インテル第14世代 Core iシリーズのCPUプロセッサー搭載モデルも注目です。

パフォーマンスが高いパソコンを検討の方はぜひ、参考にしてご覧ください。

高性能なノートパソコンとは

高性能なノートパソコンは、負荷の高い作業ができるハイスペックなパソコンです。特に高度なCPUやグラフィックボードを搭載しているモデルなら動作も快適。種類としてはゲーミング用やクリエイター用のノートパソコンは基本的なパフォーマンスが高いです。

また、ゲームだけでなく動画編集や写真などの画像の編集もできる製品もあります。そのため、ディスプレイの解像度は一般的な作業であればフルHDでよいですが、WQXGAのモデルは高精細です。

性能が高いスペックのCPUやGPUを使うことで、処理能力が高く快適に動作するのが特徴です。ノートPCは少しでも最新の規格で速いほうが快適に使えます。

性能が高いノートPCが活用できる人

性能が高いノートPCが必要な人は、主な作業でパソコンに負荷がかかる場合が多いときです。

たとえば、ゲームや動画編集、3Dのクリエイティブなどがあります。また、パフォーマンスを必要とする場面でも快適。パーツの特徴を知っておくことでスペックで適したパソコンを選べます。

高性能なノートパソコンのおすすめ


HP ZBook 8 G1i 16インチ ワークステーション

モデル HP ZBook 8 G1i 16inch Mobile Workstation
OS Windows 11 Pro(日本語)
CPU Intel Core Ultra 9 285H(16コア/最大5.4GHz)
NPU 最大13 TOPS
メモリ 64GB DDR5-5600(32GB×2)
ストレージ 2TB M.2 NVMe SSD(PCIe 4.0 x4)
GPU Intel Arc 140T(内蔵)/NVIDIA RTX 500 Ada 選択可
ディスプレイ 16インチ WUXGA 1920×1200 非光沢 300nits タッチ

特徴

  • Core Ultra 9 285Hと64GB DDR5で重い3Dや動画編集のマルチタスクを高速に処理
  • NPU最大13TOPSでWindows Studio Effectsや生成系アプリのAI処理をCPUから分散
  • Intel Arc 140Tに加えRTX 500 Adaも選択可でCUDAやOptiX系ワークフローに対応
  • 2TB NVMe(PCIe4.0×4)で4K素材や巨大プロジェクトをローカルに高速保存
  • 16インチWUXGA非光沢タッチで1920×1200の縦方向ピクセルによりタイムラインが見やすい
  • Wi-Fi 7と4G LTE-Advanced Proで出先からの大容量データ送受をスムーズに確立
  • 5MP+IRカメラとPoly Camera Proで自動フレーミングや背景ぼかしなどの配信設定が簡潔
  • シャッターと指紋センサーで物理と生体の二段階を確保
  • Copilot KeyでAIプロンプトを即時起動し操作手順を短縮

おすすめしたい人

  • CPUコア数と大容量メモリを使ってソフトウェアを同時に開くユーザー
  • CUDAやTensor系の導入でRTX 500 Adaを活かすクリエイター
  • NVMe 2TBでプロジェクトを内蔵保存しつつ外付けSSDの本数を減らしたい人
  • Copilot KeyやNPUを使いAI処理でワークフローを効率化したい人


富士通 モバイルノートパソコン FMV LIFEBOOK 14インチ コンパクト Copilot+ AI Note U

モデル 富士通 FMV Note U WU1-K1(日本製)
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Intel Core Ultra 7 258V(8コア/8スレッド/Pコア最大4.8GHz/低消費電力Eコア最大3.7GHz)
メモリ 32GB(デュアルチャネル/最大32GB)
ストレージ 約1TB SSD(NVMe/PCIe)
ディスプレイ 14.0型 WUXGA 1920×1200 ノングレア
無線/通信 Wi-Fi 7(5.76Gbps)/Bluetooth 5.4/有線LAN(RJ-45)
入出力 Thunderbolt 4/USB4 Type-C×2(PD/DisplayPort Alt Mode)/USB-A 3.2 Gen1×2(左側1は電源オフ充電対応)/HDMI出力×1
セキュリティ 顔認証(Windows Hello対応)/指紋認証
Office Microsoft 365 Basic+Office Home & Business 2024

特徴

  • 14型の小型サイズで約868gの軽量ボディとWUXGAのモバイル性があり、視認性のバランスを確保
  • Core Ultra 7 258VのP/Eコア構成でブラウザ、Office、写真編集の同時処理がサクサク
  • 32GBメモリと約1TB NVMe SSDで大型データやマルチタスクに余裕を持たせる
  • Wi-Fi 7の5.76Gbpsで高密度エリアでも高速アクセスを狙える
  • Thunderbolt 4×2とHDMI、有線LANを備え変換なしで会議室の機器に接続しやすい
  • 顔認証と指紋認証によりサインインを素早く切り替えられる
  • JEITA 3.0で動画再生約15.5時間、急速充電で約1時間に約80%まで回復
  • 堅牢性試験クリアの筐体で持ち歩きの多い日も扱いやすい
  • 日本製の設計・生産で細部の仕上げやキーボード配列に配慮

おすすめしたい人

  • 富士通(FUJITSU)のモバイルノートパソコンで1kg未満のため外出先作業が多い人にぴったり
  • 高速Wi-Fi 7とRJ-45でネットワークに素早くつなぎたい人
  • Thunderbolt 4で外部ディスプレイやドックを活用するワークスタイル
  • 顔認証と指紋認証の両方を使い分けたい人
  • 軽量ボディと長時間バッテリーを使いたい人


HP OMEN MAX 16 / 16インチ 240Hz

モデル HP OMEN MAX 16 スプリームプラス
プロセッサー インテル Core Ultra 9 275HX
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop
メモリ 64GB DDR5-5600
ストレージ 1TB SSD(PCIe Gen5 NVMe M.2 TLC)
ディスプレイ 16.0型 2.5K OLED(2560×1600)/ VRR 48〜240Hz / 応答0.2ms / DCI-P3 100%
OS Windows 11 Home
重さ 約2.68 kg
バッテリ 最大4時間45分

特徴

  • RTX 5090 Laptop × Core Ultra 9 275HXとパフォーマンスを高めるUnleashedモードが魅力。重さ級タイトルやGPUレンダに強いスループットを発揮。
  • VRMフェーズはCPU 7+1+1、GPU 12+3+4。LLCとICC MAXにより電圧降下を抑え、高負荷へ移る瞬間でもクロックが安定。
  • OMEN TEMPEST COOLING Proとベイパーチャンバー、OMEN Cryoコンパウンドで熱だまりを抑制。
  • 16.0型 2.5K OLEDはDCI-P3 100%かつ応答0.2ms。VRR 48〜240Hzでフレーム変動に強く、eスポーツ系タイトルでも滑らか。
  • 1TB PCIe Gen5 NVMe SSDで大規模アセットの読み込みや書き出しを短縮。
  • バッテリ最大4時間45分。シャドウブラックの筐体は据え置き中心のゲーミング・制作ワークに合うバランス。
  • NPU搭載でローカルAI処理に向くワークフローを構築しやすい。

おすすめしたい人

  • 重さ級ゲームを240Hzまで伸ばしたいプレイヤーや、高解像度で配信を並行で作業したいストリーマー
  • DCI-P3 100%の色域やOLEDの黒表現を重んじる映像編集・CG制作をしたい人
  • 高性能ノートPCでTPPやVRM、LLC/ICC MAXなど電源・電圧パラメータまでチェックしたい人

※構成が選べるので、CPU・GPU・メモリなどの仕様をご確認ください。


ドスパラ GALLERIA ガレリア

製品名 GALLERIA ZL9C-R57-C7(ガレリア ノートPC)
OS Windows 11 Home 64bit
CPU インテル Core i9-14900HX(24コア/32スレッド、最大5.8GHz)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5070 Laptop GPU 8GB + Intel UHD グラフィックス
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD(NVMe)
表示 17.3型 非光沢 WQHD(2560×1440)、リフレッシュレート240Hz、DCI-P3カバー率95%
接続方式 インテル Wi-Fi 7(IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax/be)、Bluetooth 5.4、有線接続 1GbE LAN
サイズ・重さ 約 397 × 265 × 34mm / 約2.8kg

特徴

  • Core i9-14900HXの24コア/32スレッドとRTX 5070 Laptopの構成。Premiere ProやDaVinci Resolveのエンコード、BlenderのCUDA/OptiXレンダ、Unreal Engineのビルドまで処理速度を引き上げやすい。
  • WQHD(2560×1440)×240Hzで細部の視認性とフレーム追従性を両立。FPS系タイトルのトラッキングや編集タイムラインのスクラブが滑らか。
  • DCI-P3カバー率95%の広色域。ICCプロファイル運用や外部キャリブレーターによる色管理に向く。
  • メモリ32GB+1TB NVMeで4K素材や高解像度テクスチャのプロジェクトを展開しやすい。
  • 冷却設計が高く高負荷の連続処理でもクロック低下を抑えやすい。
  • Wi-Fi 7、1GbE、USB3.2 Gen2 Type-C×2、HDMI 2.1で外部ディスプレイやドックの接続が柔軟。
  • 日本語配列のテンキー付レイアウトで数値入力や関数入力を効率化。シングルRGBバックライトで暗所のキー視認性が高い。
  • バッテリーは動画再生で約4.4時間。重さ約2.8kgのため、持ち運び主体よりデスク常設向き。

おすすめしたい人

  • GPUアクセラレーションを活用するクリエイター
  • 240Hzでeスポーツ系タイトルのフレーム安定と入力遅延を低減したいゲーマー
  • 最大5.8GHzのCore i9プロセッサーで負荷の高い作業をしたい人


VAIO SX14-R ハイエンドモバイルPC

モデル VAIO SX14-R(VJS4R1シリーズ)
OS Windows 11 Pro / Windows 11 Home
プロセッサー インテル Core Ultra 7 155H(16コア/22スレッド)
メモリー 16GB
ストレージ SSD 256GB(PCIe NVMe、暗号化機能付き)
ディスプレイ 14.0型 16:10 WUXGA(1920×1200)アンチグレア
グラフィックス インテル Arc グラフィックス
重さ 約999g

特徴

  • Core Ultra 7 155HとVAIO TruePerformanceの組み合わせで、マルチスレッド処理やGPU活用のワークフローに対応
  • 16:10のWUXGAで縦方向の表示量が約11%増)。
  • 約999gの軽量ボディ。熱可塑性カーボンファイバープレート構成で堅牢性とモビリティを両立
  • チルトアップヒンジでキーボードに自然な傾斜
  • AIビジョンセンサー搭載9.2MPカメラと顔認証、指紋認証でサインインがスムーズ。ビジネスの現場で時短に直結
  • インテル Evo 準拠設計により高速起動や長時間駆動を実現
  • 堅牢性が高い点が特徴MIL-STD-810Hに準拠した品質試験
  • 暗号化機能付きSSD 256GBを搭載。データ保護のポリシー運用に合わせやすい
  • 日本語配列(かな刻印あり)で、日本語入力中心のドキュメント作成に適したレイアウト

おすすめしたい人

  • 14型の作業領域と約999gの携帯性を同時に求める人
  • 顔認証+指紋認証でサインインの手間を削減したいオフィスワーカー
  • オールブラックでプレミアムなノートPCを使いたいユーザー
  • 人間工学的なタイピング姿勢や手首の負担軽減を重視するキーボード派
  • 品質試験やメイド・イン・ジャパンの製造体制に価値を見いだす人


mouse DAIV 16インチ RTX 5070 Ti

製品名 DAIV N6-I7G7TBK-C(NVIDIA Studio 認定クリエイター向けノートPC)
表示 16.0型 WQXGA(2560×1600)液晶 / sRGB比100% / ノングレア / 180Hz
CPU インテル® Core™ Ultra 7 255HX(20コア20スレッド / NPU搭載)
GPU NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti Laptop GPU(12GB GDDR7 / 992 AI TOPS / CUDAコア 5888)
メモリ 32GB(16GB×2 デュアルチャネル / 最大64GBまでカスタム可)
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD(Gen4×4)/ BTOでGen5 SSD選択・追加可能
無線LAN Wi-Fi 7(最大5.7Gbps / Intel® Killer BE1750x)+ Bluetooth 5
有線LAN 2.5Gbps(Intel® Killer E3100X)
外部端子 Thunderbolt 4 ×2、各種ポート
サイズ 最薄部19.9mm,356×271mm
OS Windows 11 Home 64bit

特徴

  • インテル® Core™ Ultra 7 255HX(20コア20スレッド/NPU搭載)とNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti Laptop GPU(12GB GDDR7)の組み合わせのクリエイター向けノートパソコン
  • 992 AI TOPSと5888基のCUDAコアにより、プロ向けワークロードも快適
  • 大きめ画面の16型WQXGA/sRGB100%の高精細パネル
  • チャンバー冷却+2本のヒートパイプ+89枚ブレードファンによる冷却性能向上。静音性はファン制御最適化
  • Thunderbolt 4端子2基搭載で外部GPU、RAIDストレージ、4Kモニターなど周辺機器との連携がスムーズ
  • 最大64GBまでBTOでメモリ増設が可能、仮想化や重いバッファ処理も安定して運用

おすすめしたい人

  • 3D CADや3Dモデリング、BIM/CIMの設計、建築・プロダクト開発する人
  • 生成AIの推論やVR動画制作、大規模プロジェクトで高いVRAMを必要とする動画クリエイター
  • カラーコレクションや高精細な映像制作、写真編集など正確な色表現したい人

ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC ROG Strix SCAR 18 G835LX 18.0型 RTX 5090 Core Ultra 9 275HX メモリ 64GB

モデル ASUS ROG Strix SCAR 18 G835LX
OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Intel Core Ultra 9 275HX(24コア/P8+E16/最大5.4GHz)
メモリ 64GB DDR5-5600(SODIMM×2)
ストレージ 2TB NVMe SSD(PCIe 4.0 x4/M.2)
GPU NVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPU(最大175W/Advanced Optimus)
ディスプレイ 18.0型 2560×1600 mini LED 240Hz(Nebula HDR/3ms/ノングレア)
無線/通信 Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)/Bluetooth 5.4/2.5GBASE-T LAN
入出力 Thunderbolt 5(Type-C/PD/映像の出力)×2/USB-A 3.2 Gen2×3/HDMI×1/RJ-45×1/オーディオコンボ×1
サイズ/重さ 399.0×298.0×23.5–32.0mm/約3.3kg

特徴

  • Core Ultra 9 275HXの24コア構成のハイスペックモデル
  • RTX 5090 Laptop GPUの最大175WとDLSS/フレーム生成でWQXGAと240Hzに高フレームを供給
  • 64GB DDR5-5600で3DツールとブラウザやDiscordを並べたマルチタスクを安定させる
  • 2TB NVMe(PCIe 4.0 x4)で大容量タイトルや録画データを高速に読み書きできる
  • 18.0型 2560×1600のNebula HDRは240Hzと3msで応答が速くミニマップやUIが見やすい
  • ベイパーチャンバーとTri-Fanと液体金属で長時間の高負荷でもクロックを維持しやすい
  • Thunderbolt 5×2とHDMIと2.5G LANで外部モニターやドックと低遅延に接続できる
  • Wi-Fi 7とBluetooth 5.4で最新ルーターや無線デバイスと高速リンクを確立できる
  • IR顔認証とCopilotキーでサインインとAI呼び出しの操作時間を短縮できる

おすすめしたい人

  • 240HzのWQXGAで高フレームを狙うeスポーツプレイヤー
  • CUDAとOptiXを使いレンダリングや動画編集を高速化したいクリエイター
  • Thunderbolt 5で外部GPUケースや高速ストレージを組み合わせたいユーザー
  • 2.5G LANで配信のビットレートと入力遅延を抑えたいストリーマー


mouse G-Tune H6 水冷ゲーミングノートPC

mouseのG-Tune H6シリーズの水冷ゲーミングノートPCです。水冷パーツで高負荷動作時でも10度以上冷却させることができます。高負荷でゲーミングをしたい人にぴったり。

CPUはインテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 275HXプロセッサー(最大5.40GHz)でウルトラハイスペック。Geekbench 6によると2990で、Ryzen AI 9 HX 370を超えるパフォーマンスがあります。

メモリは 32GB (16GB×2 DDR5-6400)、ストレージは 1TB (NVMe Gen5×4)です。

グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPUで、マルチフレームにより高い処理性能。

WQXGAの解像度で300Hzのリフレッシュレート

WQXGAの解像度で高精細な液晶ディスプレイ。300Hzのリフレッシュレートでフレームの更新速度が速いため動きを滑らかに表示


GIGABYTE AORUS MASTER 18 フラッグシップモデル Ultra 9 275HX / RTX 5090

GIGABYTEのハイエンドなAORUS MASTER 18 シリーズです。高性能なフラッグシップモデルでゲームをプレイしたい人にぴったり。

スペックはCPUがインテル Core Ultra 9 275HX(ターボ最大周波数5.4 GHz)、メモリがDDR5 32GB 5600MHz、ストレージは1TB M.2 PCIe Gen5 SSD+1TB M.2 PCIe Gen4 SSDです。

グラフィックボードはフルレイトレーシングのNVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPU 24GB GDDR7 最大 Graphics Power 175Wを搭載しています。

OSはWindows 11 Proです。

18インチの大画面

ディスプレイは18インチの大画面で、240Hzのリフレッシュレート。DCI-P3 100%の鮮やかな画面です。


パソコン工房 iiyama ゲーミングノートパソコン Ultra 7 255HX / RTX 5080

パソコン工房のゲーミングノートパソコンで、iiyama「IStNEs-18WG181-U7-VKSXB」です。

スペックは、CPUがIntel® Core™ Ultra 7 プロセッサー 255HX(最大 5.2 GHz)、メモリが16GB (8GB ×2 デュアルチャネル)、M.2 SSD ストレージは500GBです。グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 5080 Laptop GPUを搭載しています。

ディスプレイは18型 液晶パネルを搭載していて、リフレッシュレートが240Hzで滑らかです。低レイテンシーで可変リフレッシュレートのNVIDIA G-SYNCにも対応しています。ゲームを楽しみたいゲーマーさんにおすすめ。

OSはマルチタスクにより効率がいいWindows 11です。

ゲーマー向けRTX5080搭載

NVIDIA GeForce RTX 50シリーズで、ゲーム専用に楽しめるノートパソコン


Microsoft Surface Laptop 7

Microsoft(マイクロソフト)製のSurface Laptop 7(ZHG-00020)でノートパソコンのモデルで、マウスがセットです。スタイリッシュなデザインで軽いので外出先で使用したい場合におすすめ。

15インチで解像度は(2496 X 1664)です。タッチディスプレイの使用になっていて、10点マルチタッチで操作できます。

CPUは Snapdragon X Eliteプロセッサー、メモリは16GB 、ストレージの容量は256GBです。MS Officeを搭載しています。

デザインが気に入っていたらいつもパソコンを持ち運びたくなるものです。重さが1.66 gのため、外出先で使いたい人にぴったり。Officeソフトもある、ハイスペックノートパソコンです。

Microsoft Plutonで整合性を確保し、暗号化キーを保護するセキュリティシステム。外部端子はUSB-C x 2と、USB-A x 1です。

タッチスクリーン搭載

  • タッチディスプレイを搭載しているノートパソコン


ASUS 14インチ ノートパソコン 有機EL搭載モデル【Office】

ASUSのノートパソコン「Zenbook DUO UX8406CA」は、OLED(有機EL)搭載モデルです。14型で、正確な色で表示をして制作する用途で使いたい人にぴったり。

高精細な2,880×1,800ピクセルのモニターで画質がいいのが魅力。2つのディスプレイで設計されてます。

CPUはIntel Core Ultra 9 285H プロセッサー、メモリが32GB LPDDR5X、ストレージは1TBの大容量のため、大量のデータも保存ができます。

Office付きモデルで、Microsoft Office Home and Businessが使えます。

(¥336,182 ― 2025/10/02 05:45 時点、Amazon 調べ)

  • 色鮮やかで画像がきれいなOLED搭載ノートPC
  • Thunderbolt 4 (Type-C)で映像の出力と給電が可能
  • タッチスクリーン設計


Mac / MacBook Pro M4

Macはクリエイターに人気のパソコンです。AppleにはMacBook AirまたはProがありますがmacbook proの方がmacならスペックが高いです。
M4のCPUは動作が速く、複雑なタスクをこなせます。

Apple MacBook Proで16.2インチで画面が広いため作業が効率的。またキレイなLiquid Retina XDRディスプレイの画面が特徴です。

CPUはApple M4 ProまたはM4 Max、ユニファイドメモリが24 ~ 48GB RAM、ストレージの容量は512GB ~ 1TB SSD。20~40コアGPUを搭載しています。

スタイリッシュなデザインのノートPCを使いたい方におすすめです。

CPU Apple M4 ProまたはMax
メモリ 24GB~48GB
ストレージ 512GB~1TB SSD


Lenovo(レノボ) ThinkPad / OLED搭載モデル

Lenovo(レノボ)のThinkPad X13 Gen 4は、モバイルで利用しやすい13.3インチのノートパソコンです。
画面は解像度がOLED(有機ELディスプレイ) (2880 x 1800) で、画像の表示も高精細です。CPUに内蔵型のIntel® Iris® Xe グラフィックスを搭載しています。

本体はスリムなデザインながらパワフルな構成です。CPUは第13世代Intel® Core™ i7-1355U プロセッサー (Eコア 最大 3.70 GHz Pコア 最大 5.00 GHz)、メモリが16GB LPDDR5-6400MHz、ストレージが512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMeを搭載しています。

充電をすると最大で約22.9時間のバッテリーのため、持ち運びでも使えます。耐久性があり、軽量でハイスペックなおすすめPCです。

詳細スペック

  • ThinkPad X13 Gen 4 (第13世代Intel® Core™)
  • 指紋センサー選択可能
  • 内蔵カメラ / マイク
  • USB4 Type-C(Thunderbolt 4対応) , USB3.2 Gen 1,USB 3.2 Gen2 Type-C
  • サイズ:約 301.7 x 214.8 x 16 mm
  • 重さ:約1090g~

画面が広色域な有機EL

広色域で鮮やかなOLED(有機ELディスプレイ)で色は100%DCI-P3をカバーしているPCです。


Dell(デル)Dell Pro 14 Plus ビジネスノートパソコン

Dell(デル)のノートパソコンでDell Pro 14 Plusです。ビジネス向けの2in1で、画面の回転ができます。1.55 kgでMIL-STDの基準の保護性能があり、持ち運びしたい人にぴったり。外観もおしゃれなアルミニウム製です。

ディスプレイは14インチノートPCで解像度がFHD+で非光沢です。Windows 11 Pro Copilot+ PCのため、AIが使えて実用的です。

スペックは選択が可能です。CPUは、 Intel Core Ultra 5 235U, vPro (最大 4.9 GHz)、Ultra 5 236V(最大 4.7 GHz)、Ultra 7 266V(最大 5.0 GHz)が選択できます。メモリは16GB~32GB、ストレージは512GBです。
グラフィックカードは内蔵型Arc Graphics。

インターフェースはThunderbolt 4 (40 Gbps)(DisplayPort 2.1 Altモード/USB Type-C/USB4/PD対応)・USB-Aポート(PowerShare対応)や、映像のHDMI 2.1などが使えます。

PB14250の特徴

  • スピーカー・シャッター付きカメラ搭載
  • 本体でAIアシスタントが使えるCopilot+ PC


ThinkPad X1 / 軽量

Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 11はハイスペックなノートパソコンです。
CPUは第13世代Intel® Core™ i5-1335U プロセッサー (Eコア 最大 3.40 GHz Pコア 最大 4.60 GHz)(またはCore™ i7シリーズもあります)、メモリが16GB~32GB LPDDR5-6400MHz、256GB~1TB SSDです。
ディスプレイは14インチのWUXGA液晶画面です。

インターフェースはUSB4 (Thunderbolt 4 対応)、USB 3.2 Gen1、HDMIなどが使えます。ThinkPadのキーボードはタイピングしやすいモデル。日本語配列です。

フラッグシップモデルではないですが、ハイパフォーマンスな構成のノートパソコンを一覧より選択できます。重さが軽量で約 1120g~のため扱いやすい製品です。

スペック

  • GPU:内蔵 Intel Iris Xe グラフィックス
  • ワイヤレス:Intel Wi-Fi 6E(Bluetooth 対応)
  • ビジネスに適した高性能モバイルノートパソコン


MSI ゲーミングノートPC Ultra 9搭載 16インチ

MSIのゲーミングノートPCです。サイズは16インチ、解像度が4K+(3,840×2,400)の高精細な液晶ディスプレイで、リフレッシュレートが120Hzの滑らかなに映る画面です。

CPUはCore Ultra 9 185Hプロセッサー(最大5.1 GHz)、グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 4080 Laptop GPU、メモリ 32GB DDR5、ストレージはSSD 1TBを搭載しています。
重さが1.99kgで厚みが21.55mmの高性能なゲーミングノートPCです。サイズが355.8×259.7mmで画面も大きく、ゲームをするときにも使いやすいです。

冷却はヒートパイプと2基の冷却ファンにより効率的に排熱します。
拡張性のあるインターフェースでThunderbolt 4 Type-C(USB PD対応)、USB3.2 Gen2 Type-C(映像の出力に対応)、USB3.2 Gen2、HDMIポートが付いています。Webカメラは207万画素です。

スペック

  • 製品:Stealth-16-AI-Studio-A1VHG-3003JP
  • 2年間 製品保証

特徴

  • 大画面でハイスペックゲーミングノートPC


Razer Blade 18 ゲーミングノートPC QHD+ 300Hz RTX 4090

Razerの高機能なゲーミングノートパソコンで、Blade Gaming Laptop 18です。

18インチでリフレッシュレートは300Hzの超高速な表示が魅力。FPSゲームなど3DCGのゲーミングでもカクつきの無い表示が可能です。高いフレームレートでプレイしたい方におすすめです。

CPUは第14世代Intel CORE i9-14900HX (5.8 GHz)、メモリ ‎32GB RAM DDR5、 SSD 2TB SSD NVMeのストレージです。
グラフィックスはNVIDIA GeForce 4090のグラボを搭載していてプロゲーマーも使えるハイスペックな性能に。QHD+ (2560×1600)で高解像度にゲームしたい方は注目です。

メーカー独自の調整するRazer Synapseのオーバークロックモードにより、さらにパフォーマンスを高めることが可能です。

スペック情報

  • 製品型番:‎RZ09-05092JK4-R3J1
  • 解像度:QHD+
  • サイズ:‎399.9mm x 22mm x 275.4mm

高性能なスペックのノートパソコン選び方

OSで選ぶ

OSはWindows・Mac・Chrome OSがあります。ハイスペックでPCを使うならWindowsがおすすめで、各メーカーが対応しているため製品の種類が多いです。 そのため、高いスペックを求めるならWindowsが見つけやすいでしょう。

とくにビジネスシーンなどで周辺機器を共有するなら、OSは確認しておくことが大切です。Macは外観がおしゃれのため、自分が好きなOSがあるでしょう。

CPUの速度

引用元:Lenovo

CPUはパソコンの重要なパーツです。メーカーではIntel Core i7 Core i9などの種類があります。高い性能を求めるならCore i9はハイスペックな機種のノートパソコンが多くなります。フラグシップモデルならCore Ultra 9もおすすめです。

たとえば、パワフルなスペックとしてはCPUはノートパソコンなら Core i9-14900HX プロセッサーなどがあり、処理速度は最大5.80 GHzです。

また、実際AIを頻繁に使いたい場合には、Core Ultra 7 258VのようなNPU搭載モデルを選ぶようにします。

>>Core i9-14900HX搭載ノートパソコン

AMDならRyzen 7やRyzen 9が高速に動作します。Ryzen 9000 シリーズではZen5を採用していて、転送の速度が速いDDR5のメモリにも対応できるのがポイントです。

また、世代やシリーズによっても性能が変わってくるので、コア数やクロック周波数を確認するとよいです。

グラフィックボード

グラフィックボードは、グラフィックやAIの性能が必要であれば確認してみてください。メーカーとしては、NVIDIAのGeForceシリーズとAMDのRadeonシリーズが人気。

3Dグラフィックスのゲームをしたり、4Kや8Kなど解像度の高い映像を表示する場合にはGPUがあるとスムーズの表示できます。また、ディープラーニングなどでも使えます。

ゲームをするならモニターと同期ができるのでNVIDIAは人気があります。高画質で滑らかな画面で表示をするためには高性能なグラフィックボードが必要です。

高性能なGPUの種類としては RX 7900 XTX、RTX 5070 Ti、RTX 5080、RTX 5090などがあります。選べる場合には、CPUとのバランスによって選択すべきです。

メモリは16GB以上

ハイスペックなモデルならメモリは16GB以上は必要です。基本の考え方として、複数のアプリを起動させて使用するならメモリは多いほど快適に動作します。複数のソフトで作業をするなら8GBだと少なすぎます。

もし32GBあるとマルチタスクで動かすときにスムーズ。ノートパソコンの場合には基板にメモリが付いている場合があり、オンボードメモリで空きが無い場合はメモリの交換ができないので注意です。

ゲーミングなら16GBや32GBにするなど用途によって選択すべきです。メモリが増えると高額になりますが高性能なら、DDR5 SODIMM 64GBで構成するのもいいでしょう。

サイズ

液晶ディスプレイのサイズは大画面であれば、目の負担も少なくOffice作業で活用しやすいです。また、ゲーミングでは迫力のある映像が楽しめます。大きさは15.6~17インチぐらいがおすすめ。

一方で小型サイズの場合には、軽量のため持ち運びしやすい利点があります。14インチ以下だと収納しやすくなります。

また、OLEDやIPSディスプレイは色鮮やかで、動画編集などの作業で使いたい方は確認してみてください。

ゲーム向けPCはGPU4070以上を推奨

高性能なノートパソコンはゲームや動画編集などのクリエイティブな作業で、ある程度の性能が必要になります。

ゲーミング用の場合はグラフィックボードの性能は重要です。3Dのレンダリングや画像処理の性能が向上します。

NVIDIA GeForce RTX5000シリーズを搭載している製品が処理性能が高くおすすめ。高性能なモデルであれば、GPU5070以上を推奨。

また、CPUやGPUだけでなく、画面の滑らかさも必要になるのでリフレッシュレートを確認するといいでしょう。
通常は144Hz以上であれば快適にゲーミングができます。

メーカーの特徴で選ぶ

  • 富士通のFMV LIFEBOOKシリーズはサイズの種類があり、1kg以下の軽量なモデルやロングバッテリーなモデルも多くあります。
  • Lenovoは、 ‎YogaシリーズやThinkBookシリーズなどが人気があります。
  • Microsoft(マイクロソフト)は、SurfaceのシリーズでOfficeを搭載しています。
  • ASUS(エイスース)は、ZenbookやVivobookなどがあり、高性能なわりに価格がやすくコスパがよいです。
  • HPは、PavilionやENVY x360などがあります。2in1や指紋認証モデルもあります。

ノートパソコン選びのポイント

高性能なノートパソコンを解説しました。ハイスペックなメーカーには、HPやDellがあります。ゲーミング用ではRazerやMSI、ALIENWAREなどが高性能です。

また、製品を選ぶときに迷ったら、CPUを確認してみてください。CPUのスペックが低いノートパソコンは、パソコン全体のパフォーマンスも低くなります。

ハイエンドパソコンでCPUが最上位クラスだと動作もサクサク動くので快適に使えます。また、価格が高いモデルもあるので、サポートのサービスで電話の対応ができるメーカーがおすすめです。


関連ノートパソコン

ゲーミングPC

最強ゲーミングPC

コスパがいいゲーミングPCをご紹介しています。 高性能なモデルはデスクトップやゲーミングノートPCがあり、Ryzen搭載モデルは価格が抑えられていることがあります。 BTOショップのモデルならメモ...

ノートパソコン

ビジネス向けノートパソコン

使いやすいビジネスパソコンをご紹介しています。...

ノートパソコン

Surface

Microsoft(マイクロソフト)のSurfaceのおすすめ製品をご紹介。人気タブレットPCで、持ち運びしやすくおしゃれなデザイン。 ビジネスでも使いやすいオフィス搭載のモデルもあります。機種によ...

パソコン レビュー

ALIENWAREのゲーミングパソコン

HPの力強いスペックを備えたALIENWAREのゲーミングパソコンのご紹介です。スタイリッシュな外観のプレミアムゲーミングパソコン...

パソコン レビュー

ASUS(エイスース) ゲーミングノートパソコン

高いパフォーマンスが魅力のASUSのノートパソコンは、ゲーマーから人気。 ROG・TUFシリーズのようなゲーミング用途まで、多彩なニーズに応えて、常に新しい洗練されたPC...

パソコン

mouse

mouseはBTOショップでカスタマイズをしてデスクトップパソコンやノートパソコンを検討できます。 ゲーミングPC「G-Tune」では、構成の種類が複数あるので、ゲーマーの方にとって...

ノートパソコン

軽いノートパソコン

軽いノートパソコンは、外出で持ち運ぶときに快適です。重さが1kg以下から1.6kgまでの軽量なノートパソコンをご紹介しています。 薄型なら収納しやすいのもポイントです。 また、スペックとしては...

パソコン レビュー

HP ノートパソコン

HP(エイチピー)のノートパソコンでは、Premium PCとしてEliteBookは鮮明な画面表示が魅力。4Kのハイスペックパソコンで...

ASUS(エイスース)ノートパソコン
ノートパソコン

第13世代Core i搭載ノートパソコン

インテル第13世代を搭載しているおすすめノートパソコンのご紹介です。 前の世代と比べて性能も向上しており、選びたいパフォーマンスを備えています。これからゲーミングやクリエイターさんが動画編集などの用...

クリエイター向け

動画編集向けノートパソコン

クリエーター向けの動画編集に適したノートパソコンのご紹介です。 動画編集のノートパソコンでWindowsやMacをそれぞれご紹介しています。 動画の制作や編集は、PCへの負荷が高くスペックも必要...

ゲーム
ゲーミングノートPC

ノートパソコンおすすめランキング

▲記事のトップへ「高性能なノートパソコン