ゲーミングPCの人気メーカーでおすすめの製品をご紹介しています。
製品によって、本体のパーツをカスタマイズして注文ができたり、静音性があったりと特徴が違います。
また、サポートの情報などは製品のレビューではわかりにくい部分で、メーカーによって対応も変わってきます。
各パソコンの特徴や比較の表もありますので、ぜひご参考ください。
ゲーミングPCを選ぶポイント

CPUで選ぶ
ゲームの用途でCPUを選ぶならCore i5以上がおすすめ。Core i3以下だと低価格でもスペックが低く感じる場合があります。一方で最強のゲーミングPCを目指すならCore i7やCore i9あたりでしょう。
インテルではなくAMDのRyzenシリーズでも問題なく利用できます。また、パソコンの性能は第13世代と比べると第14世代やUltraのように新しいCPUの方が、基本としては性能が高くなります。
グラフィックボードの性能を確認
グラフィックボードの性能は、ゲームを表示するときに関係するためFPSやMMORPGのようなグラフィックが豊かなゲームでは必要になります。ゲームによって推奨している性能はことなりますが、たとえばApexではNvidia GeForce GTX 970またはAMD Radeon R9 290ということになっています。
初心者の方なら推奨しているぐらい(GTX 1650など)のグラボでも良いでしょうが、中級者~ヘビーゲーマーの方ならRTX 3070以上あった方が快適です。
カスタマイズ
カスタマイズのしやすさはメーカーによって違いがあります。BTOショップの場合には検討時にメモリやストレージの増設ができます。
プロゲーマーやパーツの知識がある方は、検討した後に自分でゲーミング環境を強化していく方も多いでしょう。タワー型のデスクトップPCの場合に、後からストレージの容量を増やすなら空きユニットがあるか確認しておきましょう。一方、ゲーミングノートPCは後で、カスタマイズをするのは簡単でないことが多いです。
保証サポート体制
メーカーによって違うのが保証サポート体制です。ゲーミングPCは高価な機器のため、メーカーごとの保証やサポート体制の差が重要になります。
たとえば、マウスコンピューターは24時間365日の電話サポートを実施しており、初心者でも安心して利用できます。
一方、サイコムは技術問い合わせに強く、カスタマイズ構成でも的確な対応が期待できます。
ツクモは修理対応の速さに定評があり、ゲーミングPCの稼働停止期間を短く抑えたいユーザーに適しています。
保証期間は1年標準から3年延長など選択肢があり、長期間運用を想定するなら拡張保証があるメーカーを選ぶとよいでしょう。
サポート拠点の所在地や返送方法もチェックポイントです。国内工場完備のメーカーは、パーツ交換や検査が迅速です。
高性能なゲーミングPCを安定して使うには、こうしたアフターサービスの比較も欠かせません。
メーカーごとのおすすめゲーミングPC
マウスコンピューター : G-Tune
マウスコンピューターのG-Tuneは高性能なパソコンで、その特徴は「新しいパーツ」と「信頼性」です。
OSにはWindows 11 Home 64ビットが搭載。CPUは第13世代のインテル® Core™ i7-13700F プロセッサー(最大5.20GHz)で、高速な処理力を誇りマルチタスクでもスムーズに動作します。グラフィックスにはGeForce RTX 4070が採用されており、高性能な3Dレンダリングを実現します。
さらにメモリ標準容量は32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)で、大量のデータを一時的に保存し、アプリケーションの高速起動を可能にします。またM.2 SSDには1TBの大容量のストレージが魅力です。また、カスタマイズではさらに増やすことも可能です。
無線通信にはWi-Fi 6Eを採用し、最大2.4Gbpsの高速通信が可能。IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠で、さらにBluetooth 5内蔵しているため、様々なデバイスとの接続もスムーズです。
G-Tuneの保証は3年間のセンドバックと24時間365日の電話サポートが付いています。
選ぶポイント:
コスパのいいパーツと保証が魅力
- コストパフォーマンスのいいパーツで保証も安心のゲーミングブランド
MSI公認サポート店 / アーク
MSIは台湾メーカーで人気があり、ウルトラハイエンドモデルも選択できます。
ゲーミングノートではオンボードメモリもあるので、増設したい人はチェックが必要です。
RTX5080・RTX5090のような最新のグラフィックボードを搭載しているモデルを使いたい方におすすめです。
パソコン工房 : iiyama LEVELシリーズ
BTOショップで人気がある「パソコン工房」のLEVELシリーズで、人気のゲーミングPCです。「ILeDEs-M77M-A134-RBSXB」は、第13世代インテル Core i5-13400(最大4.60 GHz)とGeForce RTX 3060を搭載しています。
ミニタワーゲーミングPCですが、効率的なエアフローが実現されており、フロントの部分には吸気できるようになっています。
OSは最新のWindows 11 Homeに対応。メモリが16GBのDDR5-4800 DIMM (PC5-38400)と、ストレージとして高速な500GB NVMe対応 M.2 SSDが搭載されています。グラフィック機能はGeForce RTX 3060 12GB GDDR6を搭載しているので、ゲームもスムーズに楽しむことが可能です。
どちらかといえば、カジュアルにゲームが楽しめる製品で、普段使いの用途にも便利。
選ぶポイント:
カスタマイズが楽しい
- メモリ・ストレージなどを自由にカスタマイズできるのが魅力
TSUKUMO(ツクモ)G-GEAR eX.computer デスクトップパソコン
TSUKUMO(ツクモ)のG-GEAR eX.computerシリーズは、最新の世代のハイエンド部品を取り入れている製品が多いです。インテルのCore i9-13900Kプロセッサーが搭載されており、加えてNVIDIAのGeForce RTX 4070(12GB GDDR6X)が強力なグラフィックスパフォーマンスを提供します。
また、32GB(DDR5-4800 RAM)のメモリ、ストレージは1TBの高速SSD(M.2規格 / NVMe Gen4接続)が搭載されており、大量のゲームデータもスムーズに処理します。
マザーボードは「ASUS PRIME Z790-A WIFI」で、信頼性も高いです。フロントパネルにはUSB3.0ポートが備えられ、メンテナンス性を向上させたケース設計を採用しています。
上級者向けスペックで、こだわりのパーツで構成できるのが魅力です。
選ぶポイント:
ハイスペックなモデル
- 第13世代のCore i9とRTX4070を搭載していて高性能
FRONTIER ゲーミングPC
FRONTIER(フロンティア)のタワー型ゲーミングPCで、LEDライティングが特徴です。
OSはWindows 11 Home 64bit版を搭載し、Intel Core i5-13400Fプロセッサー(ターボ・ブースト利用時の最大周波数. 4.60 GHz.)で、水冷CPUクーラーにより安定した動作です。
インテルのB760チップセットにメモリが16GB(8GB x2)で優れた処理能力。ストレージは1TB M.2 NVMe SSDです。グラフィックボードはNVIDIA GeForce RTX 3060 Tiは、多くのゲーム体験を可能にします。電源が850Wの80PLUS GOLD認証なのもポイントです。
保証は1年間のセンドバック付きで、ウィルス対策ソフト体験版があります。FRONTIERのゲーミングPCは、見た目だけでなく性能で選びたいゲーマーにぴったり。初心者から中級者の方におすすめです。
選ぶポイント:
水冷クーラーが魅力
- 水冷クーラーとLEDイルミネーションを搭載
パソコンショップSEVEN ゲーミングPC ZEFT
パソコンショップSEVENのゲーミングPCで、カスタマイズができるZEFTシリーズです。
性能が高く、CPUはIntel Core i7-13700Fプロセッサーでメモリは32GB (DDR4-3200 16GB ×2枚)、ハイパフォーマンスなGeForce RTX 4070Tiグラフィックスカードを搭載しています。
ストレージは、大容量の1TB SSDが搭載されており、ゲームデータの保存に困ることはありません。高速なデータ転送が可能なNVMe対応のSSDです。
タワー型のデスクトップPCには少ないですが無線LANやBluetooth機能も装備しているため、煩わしいケーブル接続を気にせずに、快適にデバイスを接続できます。
選ぶポイント:
ハイスペックなゲーミングPC
- 第13世代 Corei7とRTX 4070Tiを搭載
ASUS(エイスース) ROG Zephyrus
ASUS(エイスース) のゲーミングノートパソコン、ROG Zephyrusは、薄く、軽量なデザインが魅力です。しかも、重さは約1.56kgと、持ち運びにも優れた機動性を持っています。
その軽さと薄さに対して、14.0型ワイドTFTカラー液晶ディスプレイは解像度、2,560×1,600ドットで165Hzのリフレッシュレートでスムーズな表示です。
CPUはAMD Ryzen™ 9 7940HS(最大 5.2GHz) と、16GBのメモリを搭載しています。また、SSDは512GBと、大容量なデータも問題なく扱えます。
さらに、NVIDIA® GeForce RTX™ 4070を採用したグラフィックスは、最新のゲームでも滑らかに動作します。OSはWindows 11 Homeを搭載しています。
軽さとパワーを兼ね備えたハイエンドゲーミングノートパソコンです。
選ぶポイント:
ゲーミングの性能が高い
- ゲーミングの性能が高いAMD Ryzen9を搭載
Lenovo(レノボ) Legion ゲーミング デスクトップ【エントリー向けが充実】
Lenovo(レノボ)Legionシリーズのゲーミングパソコンです。このパソコンは13世代のインテル® Core™ プロセッサーを備え、パワフルなパフォーマンスを発揮します。また、最高品質のグラフィックスのために、 NVIDIA® GeForce RTX™ 3050 8GB グラフィックスも搭載されています。
筐体は、RGBライティングと強化ガラスのサイドパネルにより、洗練されたデザインを実現しました。
また、長時間のゲームプレイでも安定した性能を発揮します。それは、高速動作のプロセッサーとグラフィックスによる温度上昇を抑えるための効率的な冷却機能が備わっているからです。この空冷システムとメッシュ構造のフロントは、エアフローを改善し内部ノイズを軽減します。
このレノボLegionシリーズのゲーミングパソコンは、パワフルな性能と洗練されたデザインが特徴です。
コストパフォーマンスに優れており搭載モデルで、エントリー向けが充実したメーカーです。
選ぶポイント:
RGBライティングにも対応
- RGBライティングにも対応しているゲーミングPC
HP OMEN
HP OMENシリーズは高性能なスペックの構成がそろっています。
一つの例となりますが、「OMEN TRANSCEND 16」の場合には、WQXGA(2560 x 1600)で16インチのディスプレイ。リフレッシュレートが240Hz・応答速度は5msです。
高性能な第13世代のインテル® Core™ i9-13900HX(最大5.4 GHz)、メモリが最大32GB (16GB×2) DDR5-5600MHzまで、NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop、ストレージは2TB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2) まで対応しています。
選ぶ構成によって性能が違うので、スペック情報をご確認ください。
Dell ALIENWARE M16 ゲーミングノートパソコン
Dell(デル)のブランドで、 ALIENWAREシリーズのゲーミングパソコンです。
選べる構成の種類が豊富です。たとえば、CPUは第13世代Intel® Core™ i7 13700HX プロセッサーまたはCore™ i9 13900HXです。GPUはNVIDIA® GeForce RTX™ 4060 / 4070 / 4080のいずれかのグラフィックスを搭載しています。また、Alienware Cryo-Tech™冷却システムを備えているため、長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持できます。
メモリは16GBのDDR5、ストレージは1TBのPCIe NVMe M.2 SSDです。
16.0インチのQHD+ (2560X1600) のディスプレイで、鮮やかなグラフィックと高速な165Hzのフレームレートを提供します。操作は大型タッチパッドを備えており、RGB対応の日本語キーボードです。
>>ALIENWARE M16(R1)ゲーミングノートパソコン(2023年3月10日発売)
ドスパラ GALLERIA(ガレリア)
BTOショップのドスパラによるブランドでGALLERIA(ガレリア)です。
最新のWindows 11 Home 64ビットを搭載しています。CPUは高速なインテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)で、あらゆる作業がスムーズに行えます。また、グラフィックカードとしては、NVIDIA GeForce RTX 4080 16GB GDDR6Xを採用し、高解像度の映像も快適に楽しむことができます。
メモリは16GBで、ストレージは1TB SSDを備えています。※本機には光学ドライブは付属していません。また、キーボード、マウスは付属していません。
ゲーミングPCのメーカーの比較
ゲーミングPCの人気メーカーを比較しています。とくにマウスコンピューター・パソコン工房・TSUKUMOはおすすめです。
マウスコンピューターはCMなどで見かけることもあり、知っている方も多いでしょう。TSUKUMOは、秋葉原にも店舗があり老舗ショップです。
パソコン工房は、iiyamaブランドがありハイスペックなモデルまで選択肢が多いです。BTOショップの通販でゲーミングPCを検討することが多いですが、メモリやSSD・HDDをカスタマイズできるのは便利。3つのメーカーを比べて大きな違いは、問い合わせサポートです。初心者の方は24時間の問い合わせができます。
ゲーミングPCのメーカー比較 | マウスコンピューター | パソコン工房 | TSUKUMO |
---|---|---|---|
シリーズ | G-Tune | LEVEL∞ | G-GEAR |
製品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格(価格帯の目安) | 14万円 ~ 26万円 | 14万円 ~ 40万円 | 11万円 ~ 35万円 |
特徴 | ハイパフォーマンス | コラボモデルも豊富 | 信頼と性能の老舗ショップ |
サポート | ◯365日 | ◯365日 | ◯ |
ゲーミングPC種類 | デスクトップPC ノートPC |
デスクトップPC ノートPC |
デスクトップPC |
出荷 | 4営業日~ | 2~7日後 | 3営業日~ |
※価格はあくまで目安で変動します。セールをしていることもありますので、各メーカーの販売ページにて、詳細の情報をご確認ください。また、納期は製品の種類によっても違いがあります。
おわりに
ゲーミングPCをメーカーごとに解説しました。初心者向けから中級者向けまで、どこのメーカーもミドルスペックはラインナップが多いので選択に困ることはないでしょう。
上級者が使うようなスピードが速く冷却性能が高い、ハイスペックモデルの場合にはメーカーによって価格差が出てくるため、よく比較をして検討することをおすすめします。
また、ゲームだけでなく写真や動画を編集する場合でもグラフィックボードがポイントにすることがありますが、過剰なスペックになると高価になるので注意です。
あとから拡張するのであれば、空きのスロットがあるパソコンをチョイスした方がいいでしょう。
第14世代インテルCPU搭載パソコン
第13世代インテルCPU搭載おすすめパソコン
最強ゲーミングPC
Apex向けゲーミングPC
どこでパソコンを買うのがいい?
カスタマイズできるBTOパソコン
マウスコンピューター G-Tune
パソコン工房
フロンティア(FRONTIER)
ツクモ(TSUKUMO) ゲーミングPC
Lenovo(レノボ)ノートパソコン
Dell(デル) デスクトップパソコン
ASUS(エイスース) ゲーミングノートパソコン
ドスパラ
HP ゲーミングパソコン
▲記事のトップへ「ゲーミングPCのおすすめメーカー」