光るゲーミングPCおすすめ厳選! なぜ光る?魅力を解説

光るゲーミングPC

光るゲーミングPCはかっこいいですね。ゲーマーさんがゲーム配信などでピカピカ虹色に光らせているのも見たことがあると思います。
RGBライティングをすることでゲームを盛り上げてくれます。ゲーム用のパーツで光ります。何が光るかといえば、ケース・冷却ファン・メモリ・マザーボードなどで光るタイプがあります。

BTOのゲーミングPCや大手メーカーなど光るゲーミングPCのおすすめモデルをご紹介しています。
パソコンを選ぶときのご参考になればと思います。

光るゲーミングPCの魅力

光るゲーミングPCはLEDライトでピカピカと光ってゲームを盛り上げてくれます。
サイドパネルが透明のケースの場合には内部も見えるのでかっこいいですね。
Aura SyncではRGBの色の設定をカスタマイズして好きな色で光らせたりパターンを設定することができます。
「なぜ光らせるの?ダサいのでは?」
と思っている方も、いるようですが消すのはもったいないですね。イルミネーションの演出はゲームを楽しむためのものなのでPCを光らせることに意味などありません。
雰囲気を楽しむためにパーツで光らせます。ゲーマーたるものライティングまでこだわりたいですね。

光るゲーミングPCの選び方

光るゲーミングPCの選び方
光るパソコンはBTOショップや自作PCのイメージも多いと思います。
自作ができる方はマザーボードやCPUクーラー、冷却ファン、ケーブルなどでRGBライティングで輝くパーツがあります。
レノボのように大手メーカーでもLEDを搭載しているPCがあるので、完成品を購入したい場合には選ぶこともできます。
エントリークラスのデスクトップPCは光らないモデルが多いので、光らせたい時にはハイエンドなゲーミングPCから探すと良いと思います。
ちなみに、どこのパーツが光るかはメーカーや機種によって違いますので選ぶときにチェックしましょう。

RGBで綺麗な色のライティングを楽しみたい場合には、単色ではないか確認しておくと良いですね。

光るゲーミングPCのおすすめ

マウスコンピューター ゲーミングノート G-Tuneシリーズ


マウスコンピューター ゲーミングノート G-Tuneシリーズ
マウスコンピューターのゲーミングノートでG-Tuneシリーズです。ディスプレイは15.6インチで解像度がフルHDです。
CPUは第12世代のインテル® Core™ i7-12700H プロセッサーを搭載、メモリは16GB (8GB×2 DDR4-3200)、ストレージは512GB (M.2 SSD NVMe)。グラフィックはGeForce RTX™ 3050 Ti Laptop GPUを搭載、バッテリーは約7.5時間です。キーボードはバックライトを搭載しており、RGBのLEDでイルミネーションの設定が可能です。

2022年10月31日16:05の時点では20万円ぐらいで購入できるモデルで、スペックの構成をカスタマイズすることができます。

選ぶポイント:

ゲーマーに最適なゲーミングノート

  • Wi-Fi6でオンラインゲームも快適


SEVEN ZEFT R40U ゲーミングデスクトップPC


SEVEN ZEFT R40U ゲーミングデスクトップPC
パソコンショップセブンのBTOゲーミングPCで、ミドルタワーのSEVEN ZEFT R40Uです。
Thermaltakeのケースは光るRGBライトで、ライティングのコントロールが19種類まで可能になっています。

ハイスペックな性能なスペックで構成されており、CPUはAMD Ryzen™ 9 7900X プロセッサー、グラフィックボードはGeForce RTX™ 3070を搭載しています。
メモリは32GB DDR5(DDR5-4800)、ストレージは1TB SSD NVMe対応 WD製です。

● 選ぶポイント

  • AMD Ryzen9 7900X プロセッサーを搭載した高性能なゲーミングPC


ASTROMEDA ゲーミングPC RGBイルミネーション


ASTROMEDA ゲーミングPC RGBイルミネーション
ASTROMEDAのゲーミングデスクトップパソコンです。
RGBのLEDイルミネーションでフロントパネルと冷却ファンが光る仕様になっています。

CPUはIntel 第12世代 インテル® Core™ i7-12700F プロセッサー、RGBメモリは16GB RAM、ストレージはHDD 960GBで大容量。GPUはNvidia GeForce RTX 3070 8GBです。
光るCPUクーラー・メモリ・LEDファンを搭載しておりエアフローに優れています。

モデルはミドルスペック、ハイスペックから選べるようになっており、高性能なモデルのほか、Core i5を搭載している製品もあります。

スペック

  • 製品型番:SIRIUSi7127F-M16V307-WH-V000
  • Micro-ATXマザーボード
  • 電源:650W 80PLUS BRONZE認定認定
  • 映像出力端子:DisplayPort×3、HDMI×1

● 選ぶポイント

  • 正面パネルとLEDファン・メモリ・CPUクーラーが光るゲーミングPC


Lenovo Legion T770i RGB照明 ゲーミングPC


Lenovo Legion T770i RGB照明 ゲーミングPC
レノボ(Lenovo)の光るゲーミングデスクトップPCです。
LEDライトでロゴが光ったりRGB照明で1680万色のLEDライティングで筐体内部が輝きます。側面が透明のサイドパネルになっています。
CPUはインテル® Core™ i7-12700K プロセッサー (3.6 GHz 最大 5.00 GHz) 、メモリーは16 GB DDR5-4800MHz (UDIMM)、ストレージの容量は512GB SSD M.2 PCIe-NVMe (専用ヒートシンク搭載) + 2TB 7200 rpmです。
グラボはNVIDIA® GeForce® RTX™ 3070 LHR 8GB GDDR6を搭載しています。

修理サービスなどサポートがしっかりしているメーカーですね。

※構成によってスペックと価格に違いがあり、選べるようになっています。

スペック

  • 製品型番:90S2004NJM
  • Windows 11 Home 64bit
  • Wi-Fi 6対応
  • 保証:1年間

● 選ぶポイント

  • 第12世代インテルCore i7を搭載した光るゲーミングPC


MSIゲーミングPC RGB


MSIゲーミングPC RGB
MSIのゲーミングパソコンでRGBケースを採用しているモデルです。
CPUは第9世代のインテル Intel Core i5-9400 Processor (9M Cache, up to 4.10GHz)。
メモリは8GB(DDR4)、ストレージはSSD240GB+2TBです。グラフィックボードはGeForce GTX1050Ti 4GB*HDMI対応モデルを搭載しています。外付けDVDドライブを搭載しているのもポイントです。

ストレージがHDDのみのスペックも選べるようになっており11万円以下で購入したいかたにおすすめです。(価格は2022年10月31日16:43の時点)

スペック

  • 製品型番:I590F8G2T
  • OS:Windows10 pro-64bit
  • Office:WPS 2016
  • 付属品 電源ケーブル 、ドライバインストールディスク、システム修復ディスク

● 選ぶポイント

  • 大容量のゲーミングPCでケースがRGBで光る


ツクモ BTOゲーミングPC G-GEAR


ツクモ BTOゲーミングPC G-GEAR
BTOショップのツクモ(TSUKUMO)のゲーミングパソコンでG-GEAR Powered by Crucialです。
Ballistix RGBシリーズのメモリを搭載しており華やかに光るのが特徴です。
側面はクリアなガラスパネルを採用しておりPCケース内部の発光が楽しめます

スペックの構成はいくつかあります。
一つの例としてマザーボードはMSI Z590 PRO WIFI (ATX)で、CPUはインテル Core™ i7-11700KF プロセッサー、メモリは16GB DDR4 SDRAM (Crucial製 DDR4-3200 XMP、8GBx2)です。
グラフィクスはNVIDIA® GeForce RTX™ 3060 Ti。ストレージは1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)。

スペック

  • ケース : G-GEAR Powered by Crucial ミドルタワー
  • 電源 : CWT製 定格750W 80PLUS GOLD対応
  • ドライブベイ : 3.5シャドー×2(空き2)、2.5シャドー×3(空き3)
  • モニタ出力 : HDMI、DisplayPort

● 選ぶポイント

  • 光るメモリを搭載しているゲーミングPC


ドスパラ ゲーミングPC GALLERIA


ドスパラ ゲーミングPC GALLERIA
ドスパラ(サードウェーブ)のゲーミングノートパソコンでGALLERIAです。
前面にRGBで光らせるLEDライトを搭載しています。ライティングは専用ソフトウェアで色彩をカスタマイズすることが可能です。
CPUはAMD Ryzen 5 3500、メモリは8GB RAM、ストレージはHDD 1TB + SSD 500GBが使えます。
グラフィックスはNVIDIA GeForce GTX 1660SUPERを搭載しており直径140mmの大型の冷却ファンを搭載しています。

コスパに優れた機種で安い価格で購入したい場合におすすめです。

スペック

  • OS:Windows 10 Home 64ビット
  • 光学ドライブ:DVDドライブ
  • 重量:14kg

● 選ぶポイント

  • コスパの良いゲーミングPC


パソコン工房 COOLER MASTER RGB搭載


COOLER MASTER RGB搭載
パソコン工房では自作PCなどで光る水冷CPUクーラーなどのパーツを購入することができます。
COOLER MASTER MasterLiquidはRGBライトを搭載しておりマザーボードと同期をして色やパターンを制御できます。
冷却ファンの回転数は650~ 1800 RPMでノイズは8 ~ 27 dBAです。

● 選ぶポイント

  • 自作でカスタマイズをして光るPCパーツが取り付けられる


Razer Blade Stealth 13 : Chroma RGB対応


Razer Blade Stealth 13 :GTX 1650Ti 有機EL
Razer(レイザー) Blade Stealth 13のGTX 1650Ti でクアッドコアの第11世代 Intel Core i7を搭載したゲーミングノートPCです。
グラフィックボードはNVIDIA GeForce GTX 1650Tiを積んでおり一つ前のTiなしと比べると約6%パフォーマンスが向上しており電力効率は少し増えたものの抑えています。冷却性能にすぐれたゲーミングに最適なグラフィックスです。

ディスプレイは13.3インチのタッチスクリーンが可能で有機ELによる美しい映像を表示できます。日本語配列のRazer Chroma キーボードで1,680 万色のカラーオプションでライティングが可能で、光りの効果などはカスタマイズが可能です。ガラスタッチパッドで正確に操作できます。
レビューではデザインの評価が高いです。

スペック

  • モデル名:RZ09-03272J82-R3J1
  • サイズ:21 x 30.5 x 1.5 cm
  • 重さ:1.48 Kg
  • OS:Windows 10 Home (64bit)
  • CPU: クアッドコア Intel Core i7-1165G7 プロセッサー、4コア/8スレッド、2.8GHz-最大4.7GHz
  • メモリ: 16GB LPDDR4 3733MHz
  • ストレージ: 512GB (NVMe PCIEx Gen3)
  • インターフェイス:Thunderbolt 4、USB-C、USB-A、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1

●選ぶポイント

  • インテル® Core™ i7を搭載した高速で快適なゲーミングPC


Sycom(サイコム) ゲーミングPC RGB


Sycom ゲーミングPC RGB
Sycom(サイコム)のゲーミングPCでイルミネーションで光る仕様になっています。AURA SYNCに対応しており対応製品でそろえることでマザーボード、GPU、システムファンなどを同期して光の演出を制御できます。
側面は強化ガラスで光を魅せるデザイン
フォームファクタ ATXのマザーボード(Intel Z590チップセット)にCPU Intel Core i7-11700K(Rocket Lake-S)を搭載。
メモリは光る16GB G.SKILL Trident Z RGB DDR4-3200 RGB(8GB×2枚)で、ストレージ SSD 512GB(M.2 PCI-E SSD)、標準ではNVIDIA® GeForce RTX™ 3070Tiのグラフィックボードを搭載しておりオーバークロックに対応しています。

BTOで受注生産なのでビデオカードを変更したりHDDを増設して注文することができます。

まとめ

LEDで制御できるゲーミングPCはかっこいいですね。なぜ光るかといえば理由は簡単で、ゲームはエンターテイメントで楽しそうに演出できるからです。
RGBに対応している機種では何色も表現することができます。また、照明の色を変更したり消灯することも可能なモデルが多いですね。(ダサいと思う方は消しましょう。)
個人的には光る機能があればライティングしたいですね。予算があればハイスペックモデルで、派手にピカピカ光らせて没入感のあるゲームを楽しめると最高ですね。

ちなみに、デスクやキーボード周辺を光らせたい場合には、Corsair iCUE LT100 スマートライティングタワー 拡張キットはスタンドタイプで手軽でおすすめです。


関連情報

マウスコンピューター G-Tuneシリーズでは、サイドパネルがクリアなモデルもあり、光るPCを構築したい場合におすすめです。光るパーツがフルセットになっているモデルは無いようですが、ランキングなどもあり比較しながら選択できるのが魅力です。初心者の方ならエントリーモデルも良いですね。

光るキーボード おすすめ
光るスピーカー

最強ゲーミングPC

この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが書きました。徹底分析をすることで欲しい商品が探せるコンテンツのサービスを目指しています。

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペックをご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。